JPH10290932A - 酸化ジルコニウムを含有する触媒 - Google Patents

酸化ジルコニウムを含有する触媒

Info

Publication number
JPH10290932A
JPH10290932A JP10053188A JP5318898A JPH10290932A JP H10290932 A JPH10290932 A JP H10290932A JP 10053188 A JP10053188 A JP 10053188A JP 5318898 A JP5318898 A JP 5318898A JP H10290932 A JPH10290932 A JP H10290932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
catalyst composition
salt
zirconium
ketone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10053188A
Other languages
English (en)
Inventor
Josef Dr Heveling
ヘフェリング ヨーゼフ
David Dr Laffan
ラファン デヴィッド
Alain Wellig
ヴェリッヒ アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonza AG
Original Assignee
Lonza AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonza AG filed Critical Lonza AG
Publication of JPH10290932A publication Critical patent/JPH10290932A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/10Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group I (IA or IB) of the Periodic Table
    • B01J2523/17Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/40Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group IV (IVA or IVB) of the Periodic Table
    • B01J2523/48Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/80Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VIII of the Periodic Table
    • B01J2523/84Metals of the iron group
    • B01J2523/847Nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メールヴァイン・ポンドルフ・ヴァーレイ還
元やオッペナウアー酸化のような、水素転移反応に使用
する、より活性の高い不均質触媒を提供すること。 お
よび、下式の3−ヒドロキシキヌクリジンを、 【化5】 キヌクリジン−3−オンおよび第二級アルコールの反応
により製造する方法を提供すること。 【解決手段】 アモルファスな、部分的に脱水された水
酸化ジルコニウム触媒であって、0.01〜20原子%
の銅および(または)0.01〜20原子%のニッケル
(いずれもジルコニウム基準)でドーピングしてなり、
かつ、BET法による表面積が少なくとも50m2/gで
あるものを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アモルファスで部
分的に脱水された水酸化ジルコニウム(ZrO2・xH2
O )系の触媒、その製造方法およびそのカルボニル化
合物とアルコールとの間の水素転移反応、とりわけメー
ルヴァイン・ポンドルフ・ヴァーレイ還元およびオッペ
ナウアー酸化への使用に関する。 本発明はさらに、式
【0002】
【化3】
【0003】の3−ヒドロキシキヌクリジンの、式
【0004】
【化4】
【0005】のキヌクリジン−3−オンの還元による製
造方法に関する。
【0006】
【従来の技術】アルデヒドまたはケトンと第一級または
第二級アルコールとの間の水素転移反応は、通常、水酸
化アルミニウムによる触媒作用の下で実施でき、「メー
ルヴァイン・ポンドルフ・ヴァーレイ還元」の名で要約
され、「オッペナウアー酸化」もまた、不均質触媒の存
在下に実施できることが知られている(de Graauw et a
l., Synthesis 1994, 1007-1017参照)。 反
応混合物の仕上げ操作が容易であることと、触媒が再使
用可能であるということに基づいて、この反応の諸態様
は大いに興味がある。 不均質触媒としては、とりわ
け、部分的に脱水した水酸化ジルコニウム(水性酸化ジ
ルコニウム)が使用されてきた(M. Shibagaki et al.,
Bull.Chem.Soc.Jpn. 1988, 61, 32
83-3288; Bull.Chem.Soc.Jpn. 198
8, 61, 4153-4154; Bull.Chem.Soc.J
pn. 1990, 63, 258-259; H. Kuno et al., Bul
l.Chem.Soc.Jpn. 1990, 63, 1943-194
6; Bull.Chem.Soc.Jpn. 1991, 63,
312-314)。 しかしながら、この触媒の活性はそれほ
ど高いわけではなく、比較的反応性の低いカルボニル化
合物および(または)アルコールを使用したときには、
しばしば中程度の、または低い収率しか得られない。
【0007】3−ヒドロキシキヌクリジンは、種々の薬
理学的に活性な化合物たとえばコリン擬似体(US−A
−2648667; EP−A−0370415;)ま
たは気管支拡張剤(WO−A−93/06098)の合
成のための出発物質である。キヌクリジン−3−オン
(US−A−2648667)から3−ヒドロキシキヌ
クリジンを製造するための種々の方法が知られている。
すなわち、塩酸塩を酸化白金触媒を用いて水素化する
こと、塩酸塩をナトリウム/エタノールを用いて還元す
ること、遊離の塩基を酸化白金またはラネーニッケルを
触媒として水素化すること、および、やはり遊離の塩基
を、リチウム・アルミニウム・ハイドライドで還元する
ことである。 しかしながら、これらの方法はどれも、
不利益を免れない。 酸化白金はきわめて高価である
し、ラネーニッケルは発火性を有するし、ナトリウム/
エタノールおよびリチウム・アルミニウム・ハイドライ
ドはどちらも、還元剤としては安全性に関心が集まり、
また工業的な規模で使用した場合には、廃棄物の処理が
問題になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明のひとつの目的
は、それゆえ、メールヴァイン・ポンドルフ・ヴァーレ
イ還元およびオッペナウアー酸化に使用する、より活性
の高い不均質触媒を提供することある。 本発明のいま
ひとつの目的は、3−ヒドロキシキヌクリジンを製造す
る新しい方法であって、工業的な実施に適し、廃棄物が
ほとんどなく、かつ高圧も必要としなければ、高価な、
または障害の多い反応剤をも必要としない製造方法を見
出すことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、本発明に
従って、請求項1に規定する触媒、および請求項13に
規定する3−ヒドロキシキヌクリジンの製造方法によっ
て達成される。
【0010】アモルファスな、部分的に脱水された水酸
化ジルコニウムであって、BET法による比表面積が少
なくとも50m2/gあるものは、0.01ないし20原
子%(ジルコニウム基準)の銅またはニッケルでドーピ
ングすることにより、その触媒活性を著しく増加させる
ことが可能であることが見出された。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の触媒組成物は、好ましく
は、式 CuaNibZrO2+a+b・xH2O [この式において、0≦a≦0.2,0≦b≦0.2,
かつ0.2≦x≦2.0,ただし、a+b≧0.000
1]に相当するものである。
【0012】その中でもとくに好ましい触媒組成物は、
a≦0.15,b≦0.1,a+b≧0.0002、か
つ、0.3≦x≦2.0であるものである。
【0013】特別に好ましいのは、銅またはニッケルの
どちらかが存在する触媒組成、すなわちa=0またはb
=0のものである。
【0014】本発明の触媒組成物の、BET法で測定し
た比表面積は、100m2/gより大きいことが好ましい。
とくに好ましい触媒組成物は、150m2/gより大きい
比表面積をもつものである。
【0015】本発明の触媒組成物は、たとえば、ジルコ
ニウム塩の水溶液から塩基の添加により水酸化ジルコニ
ウムを沈殿させ、この水酸化ジルコニウムを温度200
〜400℃で仮焼し、ついで銅および(または)ニッケ
ルの塩の溶液を含浸させ、乾燥することによって製造す
ることができる。
【0016】使用するジルコニウム塩は、ジルコニル・
クロライド(ZrOCl2 )が好ましく、使用する塩基
は、アンモニアの水溶液、またはアルカリ金属水酸化物
の水溶液、たとえば水酸化ナトリウムの水溶液が好まし
い。
【0017】銅および(または)ニッケルの塩として
は、それぞれの硝酸塩を使用することが好ましい。
【0018】仮焼の温度は、好ましくは250〜350
℃、とくに好ましくは270〜320℃である。
【0019】本発明の触媒組成物は、水素供与体として
の第二級アルコールからの水素転移により、アルデヒド
またはケトンを還元して対応する第一級または第二級ア
ルコールとする方法(メールヴァイン・ポンドルフ・ヴ
ァーレイ還元)の触媒として好適である。
【0020】使用する水素供与体としては、イソプロピ
ルアルコールが適当である。
【0021】本発明の触媒組成物は、同様に、水素受容
体としてのケトンまたはキノンへの水素転移により、第
一級または第二級アルコールを酸化して対応するアルデ
ヒドまたはケトンとする方法(オッペナウアー酸化)の
触媒としても好適である。
【0022】使用する水素受容体としては、シクロヘキ
サノンまたはp−ベンゾキノンが適当である。
【0023】本発明の触媒組成物は、容易に多数回使用
することができ、その間、認め得る活性の低下またはド
ーピング成分の顕著な部分の損失はない。
【0024】キヌクリジン−3−オンまたはその対応す
る塩、たとえばキヌクリジン−3−オン塩酸塩を、水素
供与体としての第二級アルコールを用いて、アモルファ
スで部分的に脱水された水酸化ジルコニウム(ZrO2
・xH2O)の存在下に還元して、メールヴァイン・ポ
ンドルフ・ヴァーレイ還元と同様に、良好な収率で、3
−ヒドロキシキヌクリジンまたはその塩を得ることがで
きることがわかった。還元をキヌクリジン−3−オンの
塩を使用して行なうときは、生成する3−ヒドロキシキ
ヌクリジンの塩は、所望であれば、反応混合物の仕上げ
処理の過程で強塩基を添加することにより、遊離の3−
ヒドロキシキヌクリジンに返還することができる。
【0025】アモルファスな、部分的に脱水された水酸
化ジルコニウムは、たとえば、ジルコニウム塩の水性溶
液からの水酸化ジルコニウムの沈殿およびそれに続く低
温の仮焼により、製造することができる。 適当なジル
コニウム塩水溶液は、たとえば塩化ジルコニウムの水溶
液であり、適当な沈殿剤は、たとえばアルカリ金属水酸
化物水溶液である。 仮焼は、たとえば、270〜32
0℃において行なうことができる。
【0026】本発明の方法において、使用する第二級ア
ルコールは、好ましくはイソプロピルアルコールであ
る。 イソプロピルアルコールは、反応により脱水素化
されてケトンになる。 この反応は平衡反応であるか
ら、第二級アルコールは好ましくは過剰に使用して、平
衡を望む方向にシフトさせる。 過剰の第二級アルコー
ルは、同時に、溶媒としても役立つ。
【0027】反応は、温度120〜220℃、好ましく
は150〜200℃において、液相中で実施する。 使
用した第二級アルコールが大気圧下で反応温度よりも低
い沸点を有する場合は、反応をオートクレーブまたはそ
の他の適当な加圧容器の中で、加圧下に実施することが
有利である。
【0028】反応を終了したならば、触媒は、濾過によ
ってきわめて容易に分離し、大きな活性の低下なしに、
(適切であれば、洗浄操作をした後)再度使用すること
ができる。
【0029】
【実施例】以下の実施例は、本発明を、限定することな
く例示するものである。
【0030】[実施例1] ZrO2・xH2Oの製造 高速撹拌機(ウルトラ−タラックス Ultra-Turrax(R),
9000/min.)をそなえた通過型の反応容器中で、ジルコ
ニル・クロライド溶液(265g/l,ZrO2として計
算)を、水酸化ナトリウム溶液(30%)を用いて半連
続的に沈殿させた。ジルコニル・クロライド溶液添加速
度は、50kgのZrO2 が5時間を費やして導入される
ように設定した。 水酸化ナトリウム溶液は、軽量ポン
プをへて、沈殿が一定のpH8.0で起こるような速度
で添加した。 この手法は、NaOHの化学量論的量に
満たない量しか必要としないので、化学量論的量に至る
残りの量は、沈殿後の水酸化ジルコニウム懸濁液に添加
した。 この懸濁液は、チャンバーフィルタープレスで
脱水し、フィルターケークを脱イオン水で洗浄し、液が
中性で塩素を含有しなくなるまでにした。 洗浄したフ
ィルターケークを100℃で乾燥し、次いで水中に入れ
たところ、フィルターケークの塊は小さい片に割れた。
それらを再度100℃で乾燥し、30K/hの速度で
300℃まで加熱して、この温度で8時間仮焼した。
このようにして得た生成物はX線的にアモルファスであ
って、BET法による比表面積は196m2/gであり、
空孔容積は0.43cm3/gであった。
【0031】[実施例2] ZrO2・xH2Oの製造 処理操作は実施例1において述べたところと同じである
が、仮焼温度はわずか270℃とした。 このようにし
て得た生成物は、X線的にアモルファスであって、BE
T法による比表面積は212m2/gであり、空孔容積は
0.41cm3/gであった。 熱天秤により測定した含
水量は、式ZrO2・0.57H2Oに相当するものであ
った。 430℃において、これは発熱的に変態して結
晶性のものとなった。
【0032】[実施例3] ZrO2・xH2Oの製造 ジルコニル・クロライド8水塩(ZrOCl2・8H
2O)を、水に溶解した。わずかな濁りを濾過して除
き、脱イオン水を使用して、濾液の濃度を50g/l
(ZrO2 として計算)に調節した。 2.5リットル
の脱イオン水を、高速撹拌機を備えた反応容器中に入れ
た。 激しく撹拌しながら(8000/min.)、50ml
/min.の割合でジルコニル・クロライドを計量しながら
入れ、それとともに十分な量の10%アンモニア溶液を
加え、その結果沈殿が生じている間、pHを7.0±
0.2に維持した。 これと同時に、懸濁液中の固体分
の含有量が1%を超えることを防ぐのに十分な量の、脱
イオン水を加えた。 沈殿が完了したところで、固形分
を濾過によって分離し、フィルターケークを、塩素含有
量が0.05%に低下するまで、アンモニア水で洗浄し
た。 洗浄したフィルターケークは100℃で乾燥し、
もういちど水中にスラリー化したうえで再濾過し、乾燥
した。 このようにして得た酸化ジルコニウム水和物
を、8時間、300℃で仮焼した。 得られた生成物は
X線的にアモルファスで、BET法による比表面積24
0m2/gを有していた。
【0033】[実施例4] Cu0.03ZrO2.03・0.61H2O 実施例3で得たZrO2・xH2Oの20gを2回、各回
40mlの1.027M硝酸銅(II)溶液で16時間ずつ
処理した。 毎回の処理の後、水で10回洗浄し、それ
から12時間にわたって120℃/30mbarで乾燥し
た。 このようにして得た触媒組成物は、銅含有量が重
量で1.4%であり、灼熱減量は8.1%であって、式
Cu0.03ZrO2.03・0.61H2Oに相当するもので
あった。BET法による比表面積は247m2/gであ
り、空孔容積は0.24cm3/gであった。 結晶化
は、497℃で開始した。
【0034】[実施例5] Ni0.013ZrO2.013・0.62H2O 処理操作は実施例4で述べたとおりであるが、ただし硝
酸銅(II)溶液に代えて0.5M硝酸ニッケル(II)溶
液200mlを使用し、第1回の処理の時間を2時間に短
縮した。 固体を、第1回の処理ののち15回水で洗浄
し、第2回の処理ののちは7回洗浄した。 このように
して得た触媒組成物は、ニッケル含有量が重量で0.6
%であり、灼熱減量が8.2%であって、式Ni0.013
ZrO2.013・0.62H2Oに相当するものであった。
BET法による比表面積は248m2/gであり、空孔
容積は0.23cm3/gであった。 結晶化は、495
℃で開始した。
【0035】[実施例6] Cu0.0047ZrO2.0047・0.39H2O 100mlのフラスコ中で、実施例1に記述したようにし
て製造した ZrO2・xH2Oの100gを、400ml
の0.276Mの硝酸銅(II)溶液と混合し、72時間
にわたって、ゆっくりと回転させた(ロータリーエバポ
レーター)。ついで、このようにして得た触媒の懸濁液
を吸引濾過器上で濾過し、フィルターケークを脱イオン
水中に25回スラリー化し、そのたびに濾過した。 そ
の次はフィルターケークを脱イオン水で、72時間にわ
たってソックスレー抽出機で抽出して、最後に24時
間、120℃/30mbarで乾燥した。 このようにして
得た触媒組成物は、銅の含有量が重量で0.23%であ
り、灼熱減量が5.4%であって、式Cu0.0047ZrO
2.0047・0.39H2Oに相当するものであった。BE
T法による比表面積は219m2/gであり、空孔容積は
0.44cm3/gであった。 結晶化は、408℃で開
始した。
【0036】[実施例7] Ni0.00022ZrO2.00022・0.35H2O 処理操作は実施例6で述べたとおりであるが、ただし硝
酸銅(II)溶液に代えて0.256M硝酸ニッケル(I
I)溶液を使用した。 このようにして得た触媒組成物
は、ニッケル含有量が重量で0.01%であり、灼熱減
量が4.9%であって、式Ni0.00022ZrO2.00022
0.35H2Oに相当するものであった。BET法によ
る比表面積は217m2/gであり、空孔容積は0.44
cm3/gであった。 結晶化は、404℃で開始した。
【0037】[実施例8] Cu0.016ZrO2.016・0.50H2O 実施例2で得たZrO2・xH2Oの50gを2回、各回
200mlの0.505Mの硝酸銅(II)溶液で、各回2
4時間ずつ処理し、それぞれの処理の後、5回ずつ水で
洗浄して、最後に120℃/30mbarで乾燥した。 こ
のようにして得た触媒組成物は、銅の含有量が重量で
0.74%であり、灼熱減量が6.8%であって、式C
0.016ZrO2.016・0.50H2O に相当するもので
あった。BET法による比表面積は214m2/gであ
り、空孔容積は0.41cm3/gであった。 結晶化
は、456℃で開始した。
【0038】[実施例9] Cu0.053ZrO2.053・1.35H2O ZrO2・xH2O(メル・ケミカルズ MEL Chemicals
(マンチェスター)製のタイプ「XZO 631/0
2」、BET法による比表面積210m2/g、空孔容積
0.12cm3/g、結晶化開始温度419℃)の100
gを、200mlの0.513Mの硝酸銅(II)溶液で2
4時間処理し、処理の後、6回水で洗浄して、最後に1
00℃/30mbarで乾燥した。 このようにして得た触
媒組成物は、銅の含有量が重量で2.17%であり、灼
熱減量が16.0%であって、式Cu0.053ZrO2.053
・1.35H2Oに相当するものであった。 BET法
による比表面積は274m2/gであり、空孔容積は0.
12cm3/gであった。 結晶化は、508℃で開始し
た。
【0039】[実施例10] Cu0.067ZrO2.067・1.40H2O 処理操作は実施例9で述べたとおりであるが、ただしZ
rO2・xH2Oの250gと、500mlの0.513M
硝酸銅(II)溶液を使用した。 固体を洗浄する回数
は、5回に減らした。 このようにして得た触媒組成物
は、銅含有量が重量で2.75%であり、灼熱減量が1
6.4%であって、式Cu0.067ZrO2.067・1.40
2O に相当するものであった。 BET法による比表
面積は229m2/gであり、空孔容積は0.10cm3
gであった。 結晶化は、520℃で開始した。
【0040】[実施例11] Cu0.14ZrO2.14・1.90H2O 処理操作は実施例9で述べたとおりであるが、ただし5
0gのZrO2・xH2Oと、120mlの0.529M硝
酸銅(II)溶液を使用した。 処理生成物は洗浄しなか
った。 このようにして得た触媒組成物は、銅含有量が
重量で5.30%であり、灼熱減量が20.3%であっ
て、式Cu0.14ZrO2.14・1.90H 2O に相当する
ものであった。 BET法による比表面積は229m2
gであり、空孔容積は0.10cm3/gであった。 結
晶化は、564℃で開始した。
【0041】[実施例12〜13,比較例1]トランス
−2−ヘキサノール(メールヴァイン・ポンドルフ・ヴ
ァレリー還元)電磁撹拌機および還流コンデンサーをそ
なえた丸底フラスコに、0.5g(5.1mmol)のトラ
ンス−2−ヘキサノール、12gのイソプロピルアルコ
ールおよび3.9gの触媒を入れ、還流下に加熱した。
反応時間の終了後、反応混合物をガスクロマトグラフ
ィーで分析し、収率を決定した。 結果を、下の表1に
要約して示す。
【0042】 表 1 実施例番号 触 媒 反応時間(時間) 収率(%) 比較例1 実施例3からのもの 8 77.4 (ドーピングしてない) 実施例12 実施例4からのもの 7 88.0 実施例13 実施例5からのもの 7 79.2
【0043】[実施例14〜20,比較例2−3] シンナミックアルコール(メールヴァイン・ポンドルフ
・ヴァレリー還元) 還流コンデンサーおよび電磁撹拌機をそなえた三つ口フ
ラスコの中に、0.5g(3.8mmol)のシンナムアル
デヒド(トランス−3−フェニル−2−プロパノール)
と12gのイソプロピルアルコール(出発物質/触媒の
比=1:1の場合)、または1.5g(11.3mmol)
のシンナムアルデヒドと36gのイソプロピルアルコー
ル(出発物質/触媒の比=3:1の場合)とを入れ、ア
ルゴン雰囲気下に、0.5gの触媒および1.5gのド
デカン(GC標準として)とともに還流させた。 反応
時間の終了後、反応混合物をガスクロマトグラフィーで
分析し、収率を決定した。 結果を、表2にまとめて示
す。
【0044】 表 2 実施例番号 触 媒 反応時間 収率 出発原料 (時間) (%) /触媒 比較例2 実施例1からのもの 24 63.8 1:1 (ドーピングしてない) 比較例3 MEL*) 8 24 44.5 3:1 (ドーピングしてない) 実施例14 実施例6からのもの 24 72.4 1:1 実施例15 実施例4からのもの 24 97.3 1:1 実施例16 実施例9からのもの 22.3 100.0 3:1 実施例17 実施例9からのもの 19.2 98.5 3:1 実施例18 実施例10からのもの 6.5 100.0 3:1 実施例19 実施例11からのもの 3.3 99.5 3:1 実施例20 実施例5からのもの 24 89.3 1:1 *)XZO 631/02型 MELケミカルス(マンチェスター)製の ZrO2・xH2O。
【0045】[実施例21〜23,比較例4] 1−(p−クロロフェニル)エタノール(メールヴァイ
ン・ポンドルフ・ヴァレリー還元) 電磁撹拌機および還流コンデンサーをそなえた丸底フラ
スコまたは容量100mlのオートクレーブを使用し、
5.0g(32.3mmol)のp−クロロアセトフェノ
ン、45gのイソプロピルアルコールおよび1.0gの
触媒を入れ、還流下に、または120℃に加熱した。
反応時間の終了後、反応混合物をガスクロマトグラフィ
ーで分析し、収率を決定した。 結果を、下の表3に要
約して示す。
【0046】 表 3 実施例番号 触 媒 反応時間(時間) 収率(%) 比較例4 実施例1からのもの 24(R) 22.5 (ドーピングしてない) 実施例21 実施例4からのもの 24(R) 38.9 実施例22 実施例9からのもの 24(R) 69.7 実施例23 実施例9からのもの 16(A) 94.2 R=還流 A=オートクレーブ 実施例22の実験を、同じ触媒サンプルを使用してさら
に5回繰り返し、触媒の銅含有量をチェックした。 顕
著な収率の変化も、また触媒中の銅含有量の減少も観測
されなかった。
【0047】[実施例24〜25,比較例5] 3−メチル−2−ブテン−1−オル(メールヴァイン・
ポンドルフ・ヴァレリー還元) 電磁撹拌機および還流コンデンサーをそなえた丸底フラ
スコまたは容量100mlのオートクレーブを使用し、
3.0g(35.7mmol)の3−メチル−2−ブテナー
ル、72gのイソプロピルアルコールおよび1.0gの
触媒を入れ、還流下に、または110℃に加熱した。
反応時間の終了後、反応混合物をガスクロマトグラフィ
ーにより分析し、収率を決定した。 結果を、下の表4
に要約して示す。
【0048】 表 4 実施例番号 触 媒 反応時間(時間) 収率(%) 比較例5 実施例2からのもの 24(R) 3.8 (ドーピングしてない) 実施例24 実施例10からのもの 30(R) 86.5 実施例25 実施例10からのもの 18(A) 91.5 R=還流 A=オートクレーブ。
【0049】[実施例26〜27,比較例6] シンナムアルデヒド (オッペナウアー酸化) 1.5g(11.2mmol)のシンナミルアルコール(ト
ランス−3−フェニル−2−プロペン−1−オル)、3
6g(367mmol)のシクロヘキサノン、0.5gの触
媒および1.5gのドデカン(GC標準として)ととも
に、アルゴンガス雰囲気下に加熱した。 反応時間の終
了後、反応混合物をガスクロマトグラフィーで分析し、
収率を決定した。 結果を、下の表5にまとめて示す。
【0050】 表 5 実施例番号 触 媒 反応時間 温度 収率 (時間) (℃) (%) 比較例6 MEL*) 24 100 37.1 (ドーピングしてない) 実施例26 実施例10からのもの 24 60 56.4 実施例27 実施例9からのもの 5.5 120 67.2 *)XZO 631/02型 MELケミカルス(マンチェスター)製の ZrO2・xH2O。
【0051】[実施例28] アセトフェノン (オッペナウアー酸化) 5.0g(40.9mmol)の1−フェニルエタノール、
15.0g(153mmol)のシクロヘキサノン、および
実施例9で製造した触媒1.0gを30gのトルエンに
溶解したものを、アルゴンガス雰囲気下に70℃に加熱
した。 反応時間10時間の後、反応混合物をガスクロ
マトグラフィーで分析した。 収率は、94.2%。
【0052】[実施例29] ベンズアルデヒド (オッペナウアー酸化) 1.5g(13.9mmol)のベンジルアルコール、3.
0g(27.8mmol)のp−ベンゾキノン、および0.5
gの触媒を1,4−ジオキサン26gに溶解したもの
を、アルゴンガス雰囲気下に還流させた。 24時間の
反応時間の後、収率をガスクロマトグラフィーにより決
定した。 本発明の実施例10で得た触媒を使用した場
合の収率は、55.6%であった。 これに対し、実施
例2で製造したドーピングしてない触媒を使用した場合
の収率は、わずか23.6%であった。
【0053】[実施例30] 3−ヒドロキシキヌクリジン 容量100mlのオートクレーブ(マグネドライブ Magne
drive II, オートクレーブ・エンジニアーズ・ユーロッ
プ製)に中空シャフト高速撹拌機(ディスパージマック
ス Dispersimax(R))を取り付けたものに、5.0gの
キヌクリジン−3−オン(塩酸塩から、ナトリウム・メ
トキシドとの反応およびジエチル・エーテルをもちいた
抽出により製造)、45mlのイソプロピルアルコールお
よび0.25gの触媒(実施例1で製造したもの)を入
れ、窒素ガスでフラッシュし、室温で、窒素圧力10ba
r の下に置いた。 撹拌下に(1500/min.)混合物
を200℃に加熱し、この温度に8時間保持した。 収
率は、GCにより、97.3%と決定された。 同じ触
媒を使用して実験を繰り返したが、13時間の後に至っ
ても、収率92.8%を維持していた。
【0054】[実施例31] 3−ヒドロキシキヌクリジン オートクレーブ中で、81.6g(0.496mol)の
キヌクリジン−3−オン塩酸塩および12.4gの触媒
(実施例1で製造したもの)を、激しく撹拌しながら、
800mlのイソプロピルアルコールに懸濁させた。 オ
ートクレーブを閉じ、その中に存在していた空気を、大
気圧下に、アルゴンで置き換えた。 ついでオートクレ
ーブを内部温度150℃に加熱したところ、圧力は6〜
8bar になった。 この温度に7時間保持した。 室温
まで冷却したのち、ナトリウム・メトキシドのメタノー
ル中濃度30%の溶液89.5gを加えた。 混合物
を、さらに45分間撹拌し、ついで濾過した。 濾液を
減圧下に蒸発させ、残渣をトルエン640mlから熱時再
結晶した。 触媒を洗浄して塩を含まなくなるまでに
し、乾燥したものは、再度使用可能であった。 収率:59.2g(93%)、純度(GC):99%。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アラン ヴェリッヒ スイス国 カントン・ヴァリス リートー メレル ヴィル(番地なし)

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アモルファスな、部分的に脱水された水
    酸化ジルコニウムを基本とする触媒組成物であって、ア
    モルファスな、部分的に脱水された水酸化ジルコニウム
    を、0.01〜20原子%の銅および(または)0.0
    1〜20原子%のニッケルで(どちらの場合もジルコニ
    ウム基準で)ドーピングしてなり、BET法で測定した
    比表面積が少なくとも50m2/gであることを特徴とす
    る触媒組成物。
  2. 【請求項2】 式 CuaNibZrO2+a+b・xH2O [この式において、0≦a≦0.2,0≦b≦0.2,
    かつ0.2≦x≦2.0,ただし、a+b≧0.000
    1]を特徴とする請求項1の触媒組成物。
  3. 【請求項3】 a≦0.15,b≦0.1,a+b≧
    0.0002、かつ、0.3≦x≦2.0であることを
    特徴とする請求項2の触媒組成物。
  4. 【請求項4】 BET法で測定した比表面積が100m2
    /gより大きいことを特徴とする請求項1ないし3のい
    ずれかの触媒組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかの触媒組成
    物を製造する方法であって、ジルコニウム塩の水溶液か
    ら、これに塩基を添加することにより水酸化ジルコニウ
    ムを沈殿させ、この水酸化ジルコニウムを温度200〜
    400℃で仮焼し、ついで銅および(または)ニッケル
    の塩の溶液を含浸させることを特徴とする製造方法。
  6. 【請求項6】 使用するジルコニウム塩がジルコニル・
    クロライドであり、使用する塩基がアンモニアの水溶液
    またはアルカリ金属水酸化物の水溶液であることを特徴
    とする請求項5の製造方法。
  7. 【請求項7】 使用する銅および(または)ニッケルの
    塩が、それぞれの硝酸塩であることを特徴とする請求項
    5または6の製造方法。
  8. 【請求項8】 仮焼を温度250〜350℃で行なうこ
    とを特徴とする請求項5ないし7のいずれかの製造方
    法。
  9. 【請求項9】 水素供与体としての第二級アルコールか
    らの、触媒の存在下における水素転移により、アルデヒ
    ドまたはケトンを還元して対応する第一級または第二級
    アルコールとする方法において、使用する触媒が請求項
    1ないし4のいずれかの触媒組成物であることを特徴と
    するアルデヒドまたはケトンの還元方法。
  10. 【請求項10】 使用する水素供与体がイソプロピルア
    ルコールであることを特徴とする請求項9のアルデヒド
    またはケトンの還元方法。
  11. 【請求項11】 水素受容体としてのケトンまたはキノ
    ンへの、触媒の存在下における水素転移により、第一級
    または第二級アルコールを酸化して対応するアルデヒド
    またはケトンとする方法において、使用する触媒が請求
    項1ないし4のいずれかの触媒組成物であることを特徴
    とする第一級または第二級アルコールの酸化方法。
  12. 【請求項12】 使用する水素受容体がシクロヘキサノ
    ンまたはp−ベンゾキノンであることを特徴とする請求
    項11の第一級または第二級アルコールの酸化方法。
  13. 【請求項13】 式 【化1】 の3−ヒドロキシキヌクリジンまたはその塩の製造方法
    であって、式 【化2】 のキヌクリジン−3−オンまたはその対応する塩の還元
    を行なう方法において、これを、アモルファスで部分的
    に脱水された水酸化ジルコニウムの存在下に、水素供与
    体としての第二級アルコールと反応させることを特徴と
    する3−ヒドロキシキヌクリジンまたはその塩の製造方
    法。
  14. 【請求項14】 使用する第二級アルコールがイソプロ
    ピルアルコールであることを特徴とする請求項13のア
    ルデヒドまたはケトンの還元方法。
  15. 【請求項15】 反応を温度120〜220℃、好まし
    くは150〜200℃において、液相中で実施すること
    を特徴とする請求項13または14の3−ヒドロキシキ
    ヌクリジンまたはその塩の製造方法。
JP10053188A 1997-03-07 1998-03-05 酸化ジルコニウムを含有する触媒 Withdrawn JPH10290932A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH54097 1997-03-07
CH0540/97 1997-05-06
CH105997 1997-05-06
CH1059/97 1997-05-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10290932A true JPH10290932A (ja) 1998-11-04

Family

ID=25684897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10053188A Withdrawn JPH10290932A (ja) 1997-03-07 1998-03-05 酸化ジルコニウムを含有する触媒

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6075145A (ja)
EP (1) EP0862946A1 (ja)
JP (1) JPH10290932A (ja)
KR (1) KR19980079986A (ja)
CN (1) CN1192942A (ja)
CA (1) CA2231467A1 (ja)
CZ (1) CZ54498A3 (ja)
HU (1) HUP9800491A3 (ja)
NO (1) NO981003L (ja)
PL (1) PL325194A1 (ja)
SK (1) SK29898A3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2290959A1 (en) * 1997-06-11 1998-12-17 Alain Wellig Continuous method for reducing carbonyl compounds
US6911523B2 (en) * 2003-07-17 2005-06-28 Colormatrix Corporation Method to decrease the aldehyde content of polyesters
US7393963B2 (en) * 2004-12-10 2008-07-01 Archer-Daniels-Midland Company Conversion of 2,5-(hydroxymethyl)furaldehyde to industrial derivatives, purification of the derivatives, and industrial uses therefor
US7317116B2 (en) 2004-12-10 2008-01-08 Archer-Daniels-Midland-Company Processes for the preparation and purification of hydroxymethylfuraldehyde and derivatives
AU2011224043B2 (en) * 2004-12-10 2014-04-17 Archer-Daniels-Midland Company Conversion of 2,5-(hydroxymethyl) furaldehyde to industrial derivatives, purification of the derivatives, and industrial uses therefor
FR3023732A1 (fr) 2014-07-15 2016-01-22 Centre Nat Rech Scient Utilisation de certaines plantes hyperaccumulatrices de metaux de transition pour des reductions de composes organiques par voies vertes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2648667A (en) * 1951-04-18 1953-08-11 Hoffmann La Roche Esters of 1-azabicycloalkanols
US4511455A (en) * 1983-07-21 1985-04-16 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Catalysis using hydrous metal oxide ion exchanges
JPS61204143A (ja) * 1986-09-10 1986-09-10 Japan Tobacco Inc アルデヒドまたはケトンのアルコールへの還元方法
DE3839385A1 (de) * 1988-11-22 1990-05-23 Boehringer Ingelheim Kg Neue quinuclidine, ihre herstellung als arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US5210317A (en) * 1990-02-19 1993-05-11 Japan Tobacco Inc. Method of producing aldehyde by oxidation of primary alcohol
GB9119705D0 (en) * 1991-09-14 1991-10-30 Pfizer Ltd Therapeutic compounds
DE69313087T2 (de) * 1992-06-17 1998-03-12 Japan Tobacco Inc Mit einer organosiliciumverbindung modifiziertes, hydratiertes zirkoniumoxyd und katalogysatoren für alkoholoxydation und für lactonherstellung
US5795553A (en) * 1996-07-03 1998-08-18 Low Emmissions Technologies Research And Development Partnership Nitrogen oxide adsorbing material

Also Published As

Publication number Publication date
PL325194A1 (en) 1998-09-14
HUP9800491A3 (en) 1999-03-01
US6075145A (en) 2000-06-13
HUP9800491A2 (hu) 1999-01-28
NO981003D0 (no) 1998-03-06
HU9800491D0 (en) 1998-05-28
CN1192942A (zh) 1998-09-16
SK29898A3 (en) 1998-09-09
CZ54498A3 (cs) 1998-11-11
NO981003L (no) 1998-09-08
CA2231467A1 (en) 1998-09-07
KR19980079986A (ko) 1998-11-25
EP0862946A1 (de) 1998-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030158036A1 (en) Process for catalytic ammonia production - preparation and recovery of ammonia synthesis catalyst
US6159894A (en) Catalyst for dehydrogenation of amino alcohols to amino carboxylic acids or of ethylene glycol (derivatives) to oxycarboxylic acids, method for their production and their use
US4252689A (en) Method of producing copper-iron-aluminum catalysts
JPH10290932A (ja) 酸化ジルコニウムを含有する触媒
CN109320398A (zh) 一种由二苯甲酮催化加氢合成二苯甲醇的方法
RU2181624C2 (ru) Способ и катализатор дегидрирования вторичных циклических спиртов и способ получения данного катализатора
DE2914765A1 (de) Verfahren zur herstellung von methylformiat
Zhang et al. An efficient noble-metal-free supported copper catalyst for selective nitrocyclohexane hydrogenation to cyclohexanone oxime
JPH11152245A (ja) 不飽和ケトンの製造方法
JPH05168928A (ja) 脱水素反応用触媒及び該触媒の製造法、並びに該触媒を使用するカルボニル化合物の製造法
JP3221047B2 (ja) アルドール縮合脱水用触媒、マグネシウム・アルミニウム複合化合物の製造方法及びそれを用いるアルドール縮合脱水物の製造方法
JPS6165840A (ja) ジグリコ−ル酸塩の製造方法
JPH0734867B2 (ja) 水素化用触媒及びその製造方法
US5237107A (en) Magnesium, aluminium complex compounds, process for preparing the same and process of aldol condensation dehydration products using the same
EP0993431A1 (de) Verfahren zur herstellung von enolethern
JPS60257837A (ja) メタノ−ル分解/改質用触媒およびその調製方法
JP4048578B2 (ja) 塩基触媒及びカルボニル化合物誘導体の製造方法
RU2717686C1 (ru) Способ получения композитного термостабильного катализатора каркасного строения для дегитратации метанола в диметиловый эфир (варианты)
JPH05168929A (ja) カルボニル化合物の還元用触媒及び該触媒の製造法、並びに該触媒を使用するアルコールの製造法
CN1284759C (zh) 一种生产四氢异构化α酸的方法
EP1029843A1 (en) Method for the condensation of an aldehyde and a ketone
JP3964936B2 (ja) 2−シクロヘキセン−1−オールの製造法
US5098879A (en) Catalyst for preparation of ortho-alkylated phenols
JPS60156552A (ja) シユウ酸ジエステルの水素添加触媒の製造法
JPS6193146A (ja) エチレンジアミンテトラ酢酸塩の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510