JPH10290695A - アクチノバシラス・プレウロニューモニアの弱毒化生菌 - Google Patents

アクチノバシラス・プレウロニューモニアの弱毒化生菌

Info

Publication number
JPH10290695A
JPH10290695A JP10098877A JP9887798A JPH10290695A JP H10290695 A JPH10290695 A JP H10290695A JP 10098877 A JP10098877 A JP 10098877A JP 9887798 A JP9887798 A JP 9887798A JP H10290695 A JPH10290695 A JP H10290695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apxiv
vaccine
gene
toxin
actinobacillus pleuropneumoniae
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10098877A
Other languages
English (en)
Inventor
Ruund Philip Antoon M Segers
ルード・フイリツプ・アントーン・マリア・シーゲルス
Joachim Frey
ヨアヒム・フレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JPH10290695A publication Critical patent/JPH10290695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/102Pasteurellales, e.g. Actinobacillus, Pasteurella; Haemophilus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/285Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Pasteurellaceae (F), e.g. Haemophilus influenza
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • A61K2039/522Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/0208Specific bacteria not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全てのアクチノバシラス・プレウロニューモ
ニア(Actinobacillus pleurop
neumoniae)の血清型に普遍的な弱毒化部位を
提供し、アクチノバシラス・プレウロニューモニアの弱
毒化生菌及びそれを含有するワクチンを提供する。 【解決手段】 本発明は産生し得る機能的ApxIV毒
素がないようにapxIV遺伝子に変異を有するアクチ
ノバシラス・プレウロニューモニアの弱毒化生菌に関す
る。また、本発明はそのような細菌の生成方法にも関す
る。また、そのような細菌を含むワクチン及びそのよう
なワクチンの製造方法も本発明の一部である。さらに、
本発明はApxIV毒素を含むサブユニットワクチン、
そのようなワクチンの製造方法及びアクチノバシラス・
プレウロニューモニアの細菌での感染に対して動物を防
御する方法に関する。加えて、本発明はapxIV遺伝
子のプロモーターに関する。最後に、本発明はアクチノ
バシラス・プレウロニューモニアの選択的診断のための
診断方法及びアクチノバシラス・プレウロニューモニア
野外株とワクチン株とを識別する診断方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、毒素をコードする
遺伝子に変異を有するアクチノバシラス・プレウロニュ
ーモニアの弱毒化生菌、そのような細菌の産生方法、そ
のような細菌を含むワクチン、そのようなワクチンの製
造方法、毒素を含むワクチン、そのようなワクチンの製
造方法及びアクチノバシラス・プレウロニューモニア細
菌の感染に対する動物の防御に関する。
【0002】
【従来の技術】アクチノバシラス属に属する細菌は全て
いわゆるRTX−毒素(RTXは毒素における反復を意
味する)を産生する。
【0003】これらの細菌の病原性に大きく寄与するの
はこれらのRTX−毒素の存在である。
【0004】RTX−毒素は、Braunら(Crit
ical Rev.in Microbiol.18
(2):115−158(1991))によって広範に
検討されている。グラム陰性株におけるRTX−毒素も
Welch,R.A.(Molecular Micr
obiology 5/3:521−528(199
1))及びWelchら(Inf.Agents an
d Disease 4:254−272(199
5))において検討されている。
【0005】既知のRTX−毒素は、全てある種の細胞
毒性又は細胞溶解活性を示す。しかしながら、標的細胞
特異性及び宿主特異性は、その毒素及びアシル化の相違
に依存して異なる(McWhinneyら;J.Bac
t.174:291−297(1992)及びHack
ettら;J.Biol.Chem.270:2025
0−20253(1995))。標的細胞が異なる結
果、RTX−毒素群の様々な毒素、例えば、溶血素、細
胞溶解素、細胞毒が知られている。アクチノバシラス属
は多くの異なる種、とりわけ、アクチノバシラス・プレ
ウロニューモニア(Actinobacillus p
leuropneumoniae)、A.アクチノミセ
テムコミタンス(A. actinomycetemc
omitans)A.スイス(A. suis)、A.
ロシイ(A. rossii)、A.エクウリ(A.
equuli)及びA.リグニエレシイ(A. lig
nieresii)を含む。
【0006】アクチノバシラス・プレウロニューモニア
は血清型依存性RTX−毒素を産生し、これはブタ、ウ
マ、ウシ及びヒトの赤血球、ウサギ及びブタの好中球、
並びにブタの肺胞マクロファージに対して細胞毒性/細
胞溶解性である(Rosendalら;Am.J.Ve
t.Res.49:1053−1058(1988)、
Maudsley J.R.及びKadis S;Ca
n.J.Microbiol.32:801−805
(1986)、Frey.J及びNicolet.J;
Inf.& Imm.56:2570−2575(19
88)、Bendixonら;Inf.& Imm.3
3:673−676(1981)、Kamp,E.M.
及びvan Leengoed,L.A.M.G.;
J.Clin.Microbiol.27:1187−
1191(1989))。
【0007】ブタにおけるアクチノバシラスの感染は、
若いブタの深刻な致死率及び高齢の動物の体重増加の減
少のため、ブタ業界にとって深刻な経済的損失の原因で
ある。
【0008】最近、グラム陰性菌におけるRTX毒素の
合成、活性化及び移送に関与するオペロンの遺伝的組織
がCoote,J.G.によって検討されている(FE
MSMicrobiology reviews 8
8:137−162(1992)。Freyは、アクチ
ノバシラス・プレウロニューモニアにおける既知の3種
類のRTX−毒素をBacterial Protei
n Toxins,Zbl Bakt.Suppl.2
4,p.322−,Freer et al.(Ed
s.),Gustaf Fischer,Stuttt
gart,Jena,New York,1994にお
いて詳細に検討している。
【0009】アクチノバシラス・プレウロニューモニア
において、この種類のRTX−オペロンは4つの遺伝
子:実際の毒素遺伝子(A)、アクチベーター遺伝子
(C)、及び周囲の媒体への毒素の分泌に関与するタン
パク質をコードする2つの遺伝子(B及びD)を有す
る。毒素遺伝子(A)の主要翻訳産生物は非毒性タンパ
ク質であり、その毒性活性はアクチベーター遺伝子
(C)の産生物によって活性化される。
【0010】最近まで、3種類のRTX−毒素のみが、
それらの全てが上述の遺伝的組織を有するかもしくは少
なくとも毒素遺伝子(A)及びアクチベーター遺伝子
(C)を有する、アクチノバシラスの種に存在している
と考えられていた。
【0011】これらの3種類のRTX−毒素、Apx
I、Apx−II及びApx−IIIは、それぞれ、顕
著な溶血活性(ApxI)、穏やかな溶血活性(Apx
−II)又はマクロファージ−細胞毒性活性(Apx−
III)を有する。
【0012】様々な毒性活性が血清型全体にわたってか
なり無作為に分かれていて、以下の4つのサブグループ
が存在する。
【0013】サブグループA、血清型1、5、9及び1
1によって表され、ApxI及びApx−IIを産生す
る。
【0014】サブグループB、血清型2、3、4、6及
び8によって表され、Apx−II及びApx−III
を産生する。
【0015】サブグループC、血清型10によって表さ
れ、ApxIのみを産生する。
【0016】サブグループD、血清型7及び12によっ
て表され、Apx−IIのみを産生する。
【0017】ApxI、−II及び−IIIは全てアク
チノバシラス・プレウロニューモニア感染に対する万能
ワクチンにおいて必須の要素であることが知られてい
る。少なくともApxI、−II及び−IIIを含まな
いワクチンは、全てのアクチノバシラス・プレウロニュ
ーモニア血清型に対する防御を付与することがない。ま
た、少なくとも特定の一つの血清型のApx−毒素を含
まないワクチンは、その単一の血清型に対する防御すら
誘発しない。
【0018】それらの毒性を失ったA.プレウロニュー
モニアからイン・ビトロ合成されたRTX−毒素に基づ
くサブユニットワクチンが従来記述されており、例え
ば、欧州特許EP0.354.628号にはA.プレウ
ロニューモニアの溶血素及び細胞毒に基づくサブユニッ
トワクチンが、欧州特許EP0.453.024号には
溶血素、細胞毒及び外膜タンパク質に基づくA.プレウ
ロニューモニアのサブユニットワクチンが開示されてい
る。
【0019】しかしながら、一般に、サブユニットワク
チンには以下の4つの重要な不都合な点が存在する。
【0020】・免疫系を適切に誘発させるために多量の
抗原性物質を必要とする。
【0021】・通常、B細胞免疫のみが誘発される。
【0022】・幾つかの防御抗原はイン・ビボでのみ誘
発され、したがってサブユニットワクチン中に存在する
ことができない。
【0023】・病原性生菌は外膜タンパク質及びカプセ
ル状多糖のような多くの重要な免疫原性分子を有してい
てその全てが防御に潜在的に重要であり、そのため、効
率的なサブユニットワクチンにはこれらが含まれること
になる。
【0024】ポイント1及び2で言及される明白な問題
の次に、特に第4ポイントは効率的なサブユニットワク
チンの作製を困難なものにしている。このことは、例え
ば、4つの異なるサブユニット(3つのRTX−毒素及
び外膜タンパク質)が1つのワクチン中で組み合わされ
ている、上述の欧州特許EP0.453.024号に開
示されているA.プレウロニューモニアサブユニットワ
クチンによって説明されている。
【0025】パステウレラセア(Pasteurell
aseae)感染に対するサブユニットワクチンの不都
合な点を解消するために弱毒化生ワクチンが強く望まれ
ることは明らかである。弱毒化生ワクチンは以下の利点
を有する。
【0026】低用量で投与することができる(それは自
己複製する)。
【0027】天然/野性型感染に極めて似ている。
【0028】可能性のある免疫学的に重要な抗原の全て
を一度に提供する。
【0029】とはいうものの、明らかな利点にもかかわ
らず、本発明以前にはアクチノバシラス・プレウロニュ
ーモニアに基づく生ワクチンは市販されていない。その
理由は、以下のパラドックスにある。前述のように、A
pxI、−II及び−IIIは全て感染したアクチノバ
シラス・プレウロニューモニアに対する万能ワクチンの
必須要素である。したがって、生ワクチンはこれらの3
つのRTX−毒素を産生しなければならない。しかしな
がら、これらの3つのRTX−毒素は全てのアクチノバ
シラスの種において毒性の強い因子である(例えば、C
oote,J.G.;FEMS Microbiolo
gy reviews 88:137−162(199
2)、Tasconら;Mol.Microbiol.
14:207−216(1994)、Jansenら;
inf & imm.:27−37(1995)を参
照)。
【0030】生App株の毒性を弱めるためのRTX−
毒素の除去は技術的に容易であるが、それによってこの
ジレンマが解決することはない。そのようなRTX−陰
性株は、もはや宿主においてアクチノバシラス・プレウ
ロニューモニア領域の株の溶血/細胞毒性活性に対する
免疫を誘発しないため、弱毒化生ワクチン株としては無
益である。
【0031】しかしながら、免疫の誘発に重要ではある
もののApxI、−II及び−IIIよりも免疫の構築
における役割が少なく、したがって原理的に除去するこ
とが可能な毒性因子は現在知られていない。
【0032】したがって、毒性の原因でありそのため変
性された場合に弱毒化App株をもたらす部位であっ
て、同時に免疫の誘発に有用であるもののワクチンの観
点からは不要である部位を、Appのゲノム上に有する
ことが強く望まれる。しかしながら、そのような部位は
現在知られていない。さらに、そのような部位が、特定
の細胞型に制限されるのではなく全てのApp株に普遍
的に存在することが強く望まれる。そのような部位は、
その部位を除去することにより、全ての異なる細胞型を
弱毒化することを可能にする。
【0033】
【発明が解決しようとする課題】全てのアクチノバシラ
ス・プレウロニューモニア株にそれらの血清型に関わり
なく普遍的に存在するそのような弱毒化部位を提供する
ことが本発明の目的の1つである。
【0034】
【課題を解決するための手段】最近、アクチノバシラス
・プレウロニューモニアの血清型1株において新しい遺
伝子が見出された(Thesis T.J.Ander
son Nov.1995)。
【0035】この遺伝子は既知のアクチノバシラスAp
xI、−II及び−IIIに似てはいないが、ナイセリ
ア・メニンギチジス(Neisseria menin
gitidis)に属する細菌で知られているRTX−
毒素遺伝子に類似し、そのためRTX−遺伝子apxI
Vと命名されている。しかしながら、この遺伝子は、上
述のアクチノバシラファミリーの様々な種に存在する3
つの既知のRTX−毒素遺伝子apxI、−II及び−
IIIとはほとんど全ての側面で異なる。第1に、その
ゲノム組織が全く異なる。第2に、既知のApx−毒素
に見出されるアクチベーター機構がない。第3に、その
時点では、この遺伝子又はそれの可能性ある遺伝子産生
物を特定のイン・ビボ溶血もしくは細胞毒性活性の原因
とすることができなかった。
【0036】驚くべきことに、この遺伝子が、3つの既
知のRTX−遺伝子とは全く対照的に、アクチノバシラ
ス・プレウロニューモニア種の全ての細菌に、それらの
血清型に関わりなく存在することが見出された。このこ
とは、実施例6及び7に説明されるように、apxIV
コーディング配列を含むプローブと全ての血清型のアク
チノバシラス・プレウロニューモニアに由来するDNA
の制限断片とのハイブリダイゼーションにより決定され
た。
【0037】意外にも、apxIV欠失変異体は、生存
可能であるが、それらのapxIVを有する親株と比較
して少ない毒性で挙動することが見出された。
【0038】したがって、この遺伝子産生物、ApxI
V毒素は全てのアクチノバシラス・プレウロニューモニ
ア株における毒性因子であることが決定された。これ
は、現在に至るまで、イン・ビボでその遺伝子産生物
に、単独で毒性に影響を与える可能性があるように作用
する効果を帰属されることが全くできなかったため、予
期せざる結論である。実際、現在に至るまで、イン・ビ
ボ又はイン・ビトロのいずれにおいても、この遺伝子が
アクチノバシラス・プレウロニューモニアにおいて発現
されていたことは立証されていない。したがって、以下
のことが見出されたことは本発明の価値の1つである。
【0039】・apxIV遺伝子は全てのA.プレウロ
ニューモニア株にその血清型に関わらず存在し、 ・apxIV遺伝子産生物は全てのA.プレウロニュー
モニア血清型における毒性因子であり、 ・apxIV遺伝子に欠失を有するA.プレウロニュー
モニア株は依然として生存可能ではあるが、その株の免
疫原性を大きく損なうことなく毒性が低下している。
【0040】したがって、本発明は、機能的ApxIV
毒素を産生することのないアクチノバシラス・プレウロ
ニューモニア種の弱毒化生菌を初めて提供する。
【0041】機能的ApxIV毒素は、野性型細菌にお
いて発現した場合にはApxIV毒素の特徴の全てを有
するタンパク質であると考えられ、野性型のレベルで発
現している。したがって、非機能性ApxIV毒素は、
野性型細菌において発現した場合にはApxIV毒素の
特徴の幾らかもしくは全てを欠く毒素であると考えら
れ、及び/又はApxIV毒素の野性型効果を得るのに
は不十分なレベルで発現している。
【0042】ApxIV毒素を産生しないことは、例え
ば、ApxIV毒素をコードするコーディング配列の修
飾によるものであり得る。また、例えば、プロモーター
領域のようなapxIV遺伝子の転写に関与することが
知られる領域における修飾、又はリボソーム結合部位の
ような翻訳に関与する領域における修飾の結果でもあり
得る。
【0043】apxIV遺伝子の全体の構造を図1に示
す。
【0044】この図において、ApxIV毒素に特徴的
な直接反復領域が断続するボックスで示され、これに対
してApxIVに特異的なグリシンに富むノナペプチド
領域が黒い矢印で示される。反復はApxIVのC−末
端部に見出される。これらの特徴は全てのアクチノバシ
ラス・プレウロニューモニア血清型に存在する。2つの
血清型の核酸配列及びアミノ酸配列が配列番号1−4に
示されている。配列番号1はApp血清型1のapxI
V遺伝子の核酸配列を示し、配列番号2は血清型1Ap
xIV毒素のそれに相応するアミノ酸配列を示す。配列
番号3はApp血清型3のapxIV遺伝子のヌクレオ
チド配列を示し、これに対して配列番号4は血清型3A
pxIV毒素のそれに相応するアミノ酸配列を示す。図
2は、様々なアクチノバシラス・プレウロニューモニア
血清型間のApx−毒素の間でのアミノ酸レベルでの、
特にはN−末端の650アミノ酸の、際立って高い水準
の保存性を示す。これもまたapxIV遺伝子の顕著な
特徴である。血清型に応じて、この毒素のC−末端部で
の反復の数が変動し得ることが図1から明らかである。
この変動により、様々な血清型から得られる遺伝子及び
コードされる毒素の大きさの差が説明される。
【0045】同じ血清型に属するアクチノバシラス・プ
レウロニューモニアの異なる単離体から単離されるap
xIV遺伝子の間にさえ核酸配列に多少の変動が存在し
得る。これは、全ての生物に存在することが当該技術分
野において知られている天然での変動によるものであ
る。apxIV遺伝子によってコードされているApx
IV毒素のアミノ酸の幾つかが、ポリペプチドがその機
能を変えることなく、別の血清型のApxIV毒素中の
他のものによって置換される可能性がある。例えば、特
定の部位にAspを有するポリペプチドとそれに匹敵す
る部位にAsnを有するその変種とが依然として同じ特
性を有する。アミノ酸が機能的に類似するアミノ酸によ
って置換されるこのプロセスは、機能的置換と呼ばれ
る。この場合、変種タンパク質は機能的変種と呼ばれ
る。変動の別の原因は、遺伝コードの縮重現象である。
簡潔に述べると、これは、例えば、アミノ酸グルタミン
酸がGAT及びGAAの両者によってコードされている
ことである。この現象はMet及びTrpを除いて全て
のアミノ酸に当てはまる。したがって、例えば、本発明
において提供される血清型1のApxIV毒素は、配列
番号1に与えられるヌクレオチドによってコードされる
だけではなく、同じ、もしくは機能的に同じポリペプチ
ドを与える多種多様な他の配列によってもコードされ得
ることが明らかである。
【0046】したがって、ApxIV毒素に機能的に匹
敵するポリペプチドをコードする変種apxIV配列
は、本発明の範囲内に入る。
【0047】本発明による弱毒化生菌は幾つかの方法で
得ることができる。そのような細菌を得る可能性のある
方法の1つは、野性型アクチノバシラス・プレウロニュ
ーモニアを塩基類似体のような変異原で処理したり、紫
外光処理又は温度処理したりするような古典的な方法に
よるものである。機能的ApxIV毒素を産生しない株
は抗−ApxIV毒素抗体を誘発しないか、もしくはそ
の程度が劣り、したがって動物試験で容易に選択するこ
とができる。必要とされる抗血清は以下に実施例3で説
明されるように得ることができる。
【0048】別の可能性は、組換えDNA技術を用い
て、ApxIV毒素をコードする遺伝子に十分に定義さ
れた変異を意図的に導入することである。このような変
異は、その変異遺伝子がもはや機能的ApxIV毒素を
コードしないという条件で、挿入、欠失、1個のヌクレ
オチドの別のものによる置換又はそれらの組み合わせで
あり得る。とりわけ、オープンリーディングフレームに
終止コドンを導入する変異、又はオープンリーディング
フレームにフレームシフトを起こす変異がもはや機能的
ApxIV毒素をコードしない株を得るのに非常に適す
ることが容易に分かる。このような変異は、例えば、ク
ロンテック(Clontech)によって販売されるト
ランスフォーマーR(TransformerR)キット
を用いるイン・ビトロ部位特異的変異生成によって作製
することができる。制限酵素での遺伝子の消化とそれに
続くエンドヌクレアーゼ処理及び再ライゲーションのよ
うな多くの他の標準組換えDNA技術も等しく適用する
ことができる。
【0049】したがって、好ましい形態において、本発
明のこの態様は、ApxIV毒素をコードする遺伝子が
変異を有する弱毒化生菌に関する。
【0050】apxIV遺伝子の断片もしくは全遺伝子
の欠失又は異種DNA断片の挿入を含む十分に定義され
た変異は、古典的に導入された変異と比較した場合、そ
れらが野性型の状況に戻ることはないという利点を有す
る。
【0051】したがって、より好ましい形態において、
本発明のこの態様は、ApxIV毒素をコードする遺伝
子が挿入及び/又は欠失を含む弱毒化生菌に関する。
【0052】今日、大量のワクチンがブタに与えられて
いることを考えると、ワクチン接種のコストを下げるた
めだけに、幾つかのワクチンの投与を組み合わせること
が望ましいことは明らかである。したがって、弱毒化生
ワクチンを他の病原性微生物又はウイルスから選択され
る抗原をコードする異種遺伝子の組換え担体として用い
ることは非常に魅力的である。そのような組換え担体の
投与には、そのような担体の投与の後、同時に2つ以上
の疾患に対して免疫が誘発されるという利点がある。本
発明による弱毒化生菌は、ApxIV毒素をコードする
遺伝子を異種遺伝子の挿入部位として用いることができ
るため、異種遺伝子に非常に適する担体を提供する。a
pxIV遺伝子を挿入部位として用いることは、同時に
ApxIV遺伝子を不活性化し、かつ新たに導入された
異種遺伝子を同種アクチノバシラス・プレウロニューモ
ニア遺伝子によって発現させることができるという利点
がある。このような組換え担体の構築は、相同組換えの
ような標準的な分子生物学技術を用いて、定常的に行う
ことが可能である。したがって、より好ましい態様にお
いて、本発明は、機能的ApxIV毒素を産生すること
がなく、かつapxIV遺伝子に異種遺伝子が挿入され
ているアクチノバシラス・プレウロニューモニアの弱毒
化生菌に関する。そのような異種遺伝子は、上述のよう
に、例えば、他の病原性微生物又はウイルスから選択さ
れる抗原をコードする遺伝子であり得る。別の可能性
は、インターロイキン又はインターフェロンのような免
疫系の誘発に関与するタンパク質をコードする遺伝子を
挿入することである。
【0053】本発明のさらに好ましい形態において、こ
の異種遺伝子は、ブタ増殖性呼吸器症候群(PRRS)
ウイルス、仮性狂犬病ウイルス、ブタインフルエンザウ
イルス、ブタパルボウイルス、ブタ伝染性胃腸炎ウイル
ス、ロタウイルス、エシェリヒア・コリ(Escher
ichia coli)、エリシペロスリックス・リュ
ーシオパシエ(Erysipelothrix rhu
siopathiae)、パスツレラ・ムルトシダ(P
asteurella multocida)、ボルデ
テラ・ブロンチセプチカ(Bordetella br
onchiseptica)、ヘモフィルス・パラスイ
ス(Haemophilus parasuis)及び
ストレプトコッカス・スイス(Streptococc
us suis)からなる群より選択される抗原の1種
以上をコードする。
【0054】しかしながら、組換え担体における異種遺
伝子の発現には深刻な落とし穴がある。幾つかのタンパ
ク質は、それらが異種細菌において発現する場合毒性で
あることが知られている。したがって、成功した組換え
体が特定の量の異種遺伝子の発現の結果として結局は死
んでしまうため、そのようなタンパク質をコードする遺
伝子を導入することはできないでいた。一例としてだけ
挙げると、ヘモフィルス・インフルエンザ(Haemp
philus influenzae)のP2−プロテ
インはエシェリヒア・コリで単純に発現させることはで
きない(Munson et al.,Infect.
& Immun.57:88−94(1989))。こ
の欠点を持たない組換え生担体を提供することが本発明
の目的の1つである。apxIV遺伝子はイン・ビボで
効率的に発現する(実施例5を参照)ものの、イン・ビ
トロでは発現しない(実施例4を参照)ことが予期せず
に見出された。これは、イン・ビトロで成長させたA.
プレウロニューモニア培養物においてApxIV毒素の
存在を示すことができないことから結論付けられた。こ
れは、A.プレウロニューモニアを成長させる環境に応
じてApxIVの発現がオンもしくはオフに切り替わる
ことを意味する。この特徴は、既知の組換え生担体を上
回る予期せざる利点を提供する。apxIVプロモータ
ーの制御の下で異種遺伝子が発現した場合、本発明によ
る弱毒化P.プレウロニューモニア生担体は挿入された
異種遺伝子に関わらずイン・ビトロにおいて高い密度で
成長することができる。これは、その外来遺伝子がこれ
らの条件の下では発現しないためである。多数の細菌を
宿主に投与した後、異種遺伝子の発現が始まり、しばし
ば複製の間にあるいはその細菌が死んだ後に、それが宿
主の免疫系に利用可能となる。発現させようとする異種
遺伝子は、例えばapxIV遺伝子のコーディング配列
をその異種遺伝子のコーディング領域で置換することに
より、apxIVプロモーターに機能的に連結させるこ
とができる。全てのapxIV遺伝子を置き換える必要
はない。ApxIVのATG−コドンを異種遺伝子の停
止コドンを含むコーディング領域で置換すれば十分であ
る。また、融合構築体を作製することにより、apxI
Vプロモーターの影響の下で異種遺伝子を発現させるこ
とも可能である。これは、apxIV ATGコドンの
下流のapxIVリーディングフレームを含むフレーム
に異種遺伝子を挿入することにより行うことができる。
【0055】“apxIVプロモーターに機能的に連結
する”という表現は、異種遺伝子の転写がapxIVプ
ロモーターで開始されることを意味する。
【0056】挿入された異種遺伝子がapxIVプロモ
ーターと機能的に連結する位置の各々が本発明の範囲内
にあることは言うまでもないことである。
【0057】したがって、本発明の最も好ましい形態
は、apxIV遺伝子のプロモーター領域に機能的に連
結する異種遺伝子を坦持する本発明による弱毒化生菌に
関する。
【0058】未変性のapxIVプロモーターがイン・
ビトロでオフに切り替わり、かつイン・ビボでオンに切
り替わる切替え可能なプロモーターであるという驚くべ
き発見は、このプロモーターをその天然の宿主におい
て、及び他の細菌における異種プロモーターとして非常
に融通の効く発現ツールとする。他の細菌における異種
プロモーターとして用いる場合、このプロモーターを含
むDNAをその宿主から単離し、アクチノバシラス・プ
レウロニューモニア以外の細菌に移すことができる。現
在実現可能な別の選択は、各々が別の遺伝子の発現を制
御するapxIVプロモーターの幾つかのコピーのクロ
ーン化である。これは宿主細菌であるアクチノバシラス
・プレウロニューモニアで可能であるが、この多重コピ
ーの原理は他の細菌にも等しく適用可能である。上述の
ように、このプロモーターは、他の病原性微生物又はウ
イルスから選択される抗原をコードする1つ以上の異種
遺伝子の選択的イン・ビボ発現に用いることができる。
また、このプロモーターは、インターロイキン、腫瘍壊
死因子又はインターフェロンのようなサイトカインをコ
ードする異種DNA配列の発現に用いることも可能であ
る。幾つかのサイトカイン、例えばインターフェロン
は、免疫修飾因子として重要な役割を果たすことが知ら
れている。このため、これは、そのような遺伝情報をa
pxIVプロモーターの制御の下で発現させるのに有利
であり得る。
【0059】したがって、本発明の別の態様は、apx
IV遺伝子の発現を制御するプロモーターを含むヌクレ
オチド配列に関する。
【0060】天然の状況においてapxIV遺伝子の発
現を制御する切替え可能なプロモーターは、配列番号5
の451ないし1132位のDNA断片に位置すること
が見出された。このDNA断片のプロモーターの必須要
素ではない部分は、必ずしもこの断片に存在する必要が
ないことは明らかである。そのため、プロモーター活性
を保持するこのDNA断片のより短い断片が異種遺伝子
の発現に等しく適する。したがって、この態様のより好
ましい形態は、配列番号5の451ないし1132位の
DNA断片又は依然としてプロモーター活性を有するそ
れらのサブフラグメントを含むヌクレオチド配列に関す
る。
【0061】細菌のプロモーターは、全て2つのコンセ
ンサス領域、いわゆる−10及び−35領域を共有す
る。これらのコンセンサス領域の隣接配列はある程度プ
ロモーターの効率に影響を及ぼすことがあるが、−35
とATGコドンとの間のDNA断片を含む部分のプロモ
ーター領域のみを用いることが有利であり得る。このD
NA断片は配列番号5の617位ないし641位に位置
する。したがって、この態様のより好ましい形態におい
て、本発明は配列番号5の617ないし641位のDN
A断片を含むヌクレオチド配列に関する。
【0062】また、本発明はサブユニットワクチンの成
分としてのApxIV毒素に関する。サブユニットワク
チンは3つの既知Apx−毒素を含む公算が最も大き
い。これについては上述した。しかしながら、上述のよ
うに全てのA.プレウロニューモニア血清型にApxI
V毒素が存在することが予期せずに見出されたため、そ
れはサブユニットワクチンの望ましい追加成分である。
ApxIV毒素に対して生じる中和抗体は、血清型に関
わらず各々の、かつ全てのアクチノバシラス・プレウロ
ニューモニア株によって産生されるApxIV毒素に対
する防御を付与する。したがって、本発明の別の態様
は、純粋なApxIV毒素を含む、アクチノバシラス・
プレウロニューモニア細菌の感染に対して動物を防御す
るためのサブユニットワクチンに関する。このApxI
V毒素は単独で、又は上述の毒素ApxI、−II及び
−IIIのいずれかもしくは全てと組み合わせて、及び
/又は、例えば、アクチノバシラス・プレウロニューモ
ニアの外膜タンパク質(OMP)と組み合わせて投与す
ることが可能である。このようなワクチンは、免疫応答
を誘発するのに十分な量のApxIV毒素と薬学的に許
容し得る担体とを混合することにより、容易に調製する
ことができる。ApxIV毒素は、適切な発現ベクター
へのapxIV遺伝子の導入、その遺伝子の発現及び毒
素の単離により生産することが可能である。細菌発現
系、バキュロウイルス発現系及び哺乳類動物細胞発現系
のような多くの万能発現系が当該技術分野において公知
である。実施例3において、エシェリヒア・コリ内での
遺伝子の発現によりいかにしてApxIV毒素を得るの
かが説明されている。
【0063】本発明のさらに別の態様は、アクチノバシ
ラス・プレウロニューモニア細菌の感染に対して動物を
防御するための上述の弱毒化生菌を含む弱毒化生ワクチ
ンに関する。このようなワクチンは、弱毒化生菌を薬学
的に許容し得る担体と混合することにより得ることがで
きる。これらのワクチンは、少なくとも免疫学的に有効
な量の本発明による弱毒化産生生菌を含む。免疫学的に
有効とは、ワクチン接種の際に投与される弱毒化生菌の
量がその宿主において毒性形態のRTX−毒素産生細菌
に対して有効な免疫応答を誘発するのに十分であること
を意味する。投与に有用な投与量は、年齢、体重及びワ
クチン接種される動物、投与様式及びワクチン接種の対
象となる病原体の型に応じて変化する。このワクチン
は、免疫応答を惹起するのに十分なあらゆる用量の細菌
を含むことができる。例えば、103ないし1010個細
菌の範囲の用量が非常に適切な用量である。
【0064】薬学的に許容し得る担体は水のように単純
なものでもよいが、例えば、その細菌が培養された培養
液を含んでいてもよい。他の適切な担体は、例えば、生
理学的塩濃度の溶液である。本発明において有用な薬学
的に許容し得る担体又は希釈剤の他の例には、SPG
A、炭水化物(例えば、ソルビトール、マンニトール、
デンプン、ショ糖、グルコース、デキストラン)のよう
な安定化剤、アルブミンもしくはカゼインのようなタン
パク質、ウシ血清もしくは脱脂乳のようなタンパク質含
有剤及び緩衝剤(例えば、リン酸緩衝液)が含まれる。
【0065】任意に、アジュバント活性を有する1種以
上の化合物をワクチンに添加することができる。アジュ
バントは免疫系の非特異的な刺激因子である。これら
は、侵入する病原体に対する宿主の免疫応答を高める。
当該技術分野において公知のアジュバントの例はフロイ
ントの完全及び不完全アジュバント、ビタミンE、非イ
オン性ブロックポリマー、ムラミルジペプチド、ISC
OM(免疫刺激複合体、例えば、欧州特許EP1099
42号を参照)、サポニン、鉱物油、植物油、及びカル
ボポール(Carbopol)(ホモポリマー)であ
る。粘膜適用に特に適するアジュバントは、例えば、エ
シェリヒア・コリ熱不安定性毒素(LT)又はコレラ毒
(CT)である。
【0066】他の適切なアジュバントは、例えば、アル
ミニウム水酸化物、リン酸塩もしくは酸化物、油性エマ
ルジョン(例えば、ベイオール(Bayol)F(R)
しくはマルコール(Marcol)52(R))、サポニ
ン又はビタミンE可溶化物である。
【0067】したがって、好ましい形態において、本発
明によるワクチンはアジュバントを含む。
【0068】動物への投与について、本開示によるワク
チンは、とりわけ、鼻腔内、皮内、皮下、エアロゾルに
より、又は筋肉内に投与することができる。
【0069】サブユニット及び生きている生物の両者を
貯蔵するのには幾つかの方法がある。例えば、冷蔵庫内
での保存が公知の方法である。グリセロールを含むバッ
ファ中での−70℃での貯蔵もしばしば用いられる。ま
た、細菌は液体窒素中に保持することも可能である。凍
結乾燥が保存の他の方法である。凍結乾燥した細菌は長
年生存したままで貯蔵することができる。凍結乾燥した
細菌の貯蔵温度は、生存能力を損なうことなく0°を上
回る温度にすることができる。凍結乾燥はサブユニット
に等しく適用することができる。
【0070】凍結乾燥は、公知の標準凍結乾燥手順に従
って行うことができる。任意の有益な添加物、例えば、
脱脂乳、トレハロース、ゼラチンもしくはウシ血清アル
ブミンを凍結乾燥プロセスに加えることが可能である。
【0071】したがって、より好ましい態様において、
本発明によるワクチンは凍結乾燥形態にある。
【0072】この態様のより好ましい形態において、こ
のワクチンは他の病原性微生物又はウイルスから選択さ
れる1種以上の抗原をさらに含む。このようなワクチン
は、他の病原性微生物又はウイルスから選択される1種
以上の抗原を本発明による弱毒化生菌及び上述の薬学的
に許容し得る担体に添加することにより得ることができ
る。
【0073】もちろん、1種以上の抗原だけではなく、
病原体全体の1種以上を不活性化もしくは生存する形態
で添加することも可能である。
【0074】あるいは、他の病原性微生物又はウイルス
から選択される1種以上の抗原をコードする遺伝情報を
上述の既知の組換えDNA技術を用いて弱毒化生菌にク
ローン化することにより得ることも可能である。もちろ
ん、このようなワクチンは、医学的及び生理的な観点の
両者から、それらの病原体の各々での別々のワクチン接
種よりもワクチン接種を受ける動物に対するストレスが
少ない。
【0075】さらに好ましい形態において、これらの抗
原は、ブタ増殖性呼吸器症候群(PRRS)ウイルス、
仮性狂犬病ウイルス、ブタインフルエンザウイルス、ブ
タパルボウイルス、ブタ伝染性胃腸炎ウイルス、ロタウ
イルス、エシェリヒア・コリ、エリシペロスリックス・
リューシオパシエ、パスツレラ・ムルトシダ、ボルデテ
ラ・ブロンチセプチカ、ヘモフィルス・パラスイス及び
ストレプトコッカス・スイスからなる群より選択され
る。
【0076】また、本発明は、機能的ApxIV毒素を
産生することが不可能なアクチノバシラス・プレウロニ
ューモニア種の弱毒化生菌の調製方法にも関する。これ
らの方法は、apxIVタンパク質をコードする遺伝子
に変異を導入することを包含する。apxIV遺伝子へ
の遺伝情報の挿入、置換又は欠失のための、変異原を用
いる古典的な変異生成技術及び当該技術分野において公
知の組換えDNA技術の両者が利用可能である。
【0077】好ましい形態においては、欠失の導入に上
述の方法が用いられる。
【0078】本発明による細菌を薬学的に許容し得る担
体と混合することを包含する本発明による弱毒化生ワク
チンの調製方法も本発明の一部である。
【0079】サブユニットワクチンの調製方法も本発明
の範囲内に入る。このような方法は、精製ApxIV毒
素を薬学的に許容し得る担体と混合することを包含す
る。
【0080】生ワクチンでのワクチン接種の分野におい
て一般的に認められる別の問題は、宿主動物の血清中の
特定の病原体に対する抗体の存在がその宿主が毒性もし
くは弱毒化形態の病原体に感染していることを示すこと
である。しかしながら、自然に感染した動物と生ワクチ
ン株でワクチン接種した動物とを区別することは不可能
である。本発明による弱毒化生アクチノバシラス・プレ
ウロニューモニアはこの問題に対する解決法を以下のよ
うに提供する。
【0081】実施例3に説明されているように、アクチ
ノバシラス・プレウロニューモニア血清型1のapxI
V遺伝子が単離され、異種宿主細胞において発現されて
いる。この発現産生物をPAAGE−ゲル電気泳動にか
けた後、ウェスタンブロッティングに用いた。このブロ
ットを意図的にアクチノバシラス・プレウロニューモニ
アに感染させたブタから得た回復期の血清及び野外株か
らの血清と共にインキュベートした。試験した全てのア
クチノバシラス・プレウロニューモニア野外株において
apxIV遺伝子がイン・ビボで発現することが見出さ
れた。これは、アクチノバシラス・プレウロニューモニ
アに感染したブタが、その感染株の血清型に関わりな
く、それらが感染した株に対する抗原を常に有すること
を意味する。
【0082】本発明による弱毒化生菌は、apxIV遺
伝子の欠失のため、もはやApxIV毒素を作製するこ
とができない。したがって、本発明による弱毒化生アク
チノバシラス・プレウロニューモニア株でワクチン接種
された動物はそれらの血清中にApxIV毒素に対する
抗体を持たない。
【0083】したがって、比較試験、例えばELISA
試験において、このような血清は全ての免疫原性アクチ
ノバシラス・プレウロニューモニアタンパク質、例えば
ApxI、II及び/又はIIIと反応するが、Apx
IVとは反応しない。しかしながら、アクチノバシラス
・プレウロニューモニア野外株に感染したブタからの血
清はApxIVを含む全ての免疫原性アクチノバシラス
・プレウロニューモニアタンパク質と反応する。したが
って、本発明による弱毒化生アクチノバシラス・プレウ
ロニューモニアが非常に適切なマーカーワクチン、すな
わち、野外株と区別することができるワクチン株である
ことが分かる。
【0084】ワクチン株と野外株とを識別するための診
断試験は、ELISAプレートのウェル壁に精製Apx
IV毒素がコートされている単純なELISA試験であ
ればよい。試験しようとするブタからの血清と共にイン
キュベートし、次いで、例えば、標識抗ブタ抗体と共に
インキュベートすることにより、ApxIV毒素に対す
る抗体の有無が明らかになる。
【0085】他の診断試験系の例は、例えば、精製Ap
xIV毒素を含むウェスタンブロットを試験しようとす
るブタの血清と共にインキュベートし、次いで特異的抗
−ApxIV抗体を検出するものである。
【0086】したがって、アクチノバシラス・プレウロ
ニューモニア野外株に感染したブタからの血清と本発明
による弱毒化生ワクチンアクチノバシラス・プレウロニ
ューモニア株を含むワクチンでワクチン接種されたブタ
からの血清とを区別するための、精製ApxIV毒素を
含む診断試験も本発明の範囲内に入る。
【0087】ブタの健康管理において見られるさらに別
の問題は、ブタがアクチノバシラス・プレウロニューモ
ニアに感染しているか、もしくはA.スイスに感染して
いるのか、あるいはその両者の組み合わせなのかを迅速
かつ明確な方法で決定することが困難なことである。
A.スイスを明確に検出するための診断試験は現在利用
することはできない。これは、主として、A.プレウロ
ニューモニアとA.スイスとが非常に多くの抗原を共有
するという事実のためである。目的に適い得る例とし
て、2つの非常に抗原性の高いApx−毒素、ApxI
及びApxIIは、例えばA.スイスにおいて、相同性
が高度に保存されている(Van Ostaayen
ら、発表のために提出されている)。
【0088】ApxI、−II及び−III毒素をコー
ドする既知のRTX−遺伝子又はその相同体が事実上全
てのアクチノバシラス属の構成メンバー、例えば、A.
プレウロニューモニア、A.スイス、A.ロシイ及び
A.エクウリに見出される。したがって、最初、本発明
者らは、新規のRTX−毒素ApxIVもアクチノバシ
ラス属の全ての構成メンバーに共通であるものと仮定し
た。しかしながら、ブタ病原性アクチノバシラスを試験
した後、これも驚くべきことに既知の3つのRTX−遺
伝子とは対照的に、この新規RTX−遺伝子apxIV
はブタ病原性アクチノバシラス・プレウロニューモニア
にのみ存在することが見出された。これは他の一般的な
ブタ病原性アクチノバシラス種には存在せず、したがっ
て、アクチノバシラス・スイスにも存在しない。実施例
6及び7を参照のこと。
【0089】したがって、驚くべきことに、ブタの血清
中のApxIVに対する抗体の存在は、そのブタがA.
プレウロニューモニアに感染しており、A.スイス又は
他のいかなるブタ病原性アクチノバシラス種にも感染し
ていないことの迅速かつ明確な証拠であることが注目さ
れた。
【0090】このように、本発明は、ApxIVに対す
る抗体の有無に基づく診断試験を提供し、したがって、
A.プレウロニューモニアでの感染とA.スイスでの感
染とを明確に区別するための識別試験を提供する。この
ような試験は、例えば、別々のウェル内にA.プレウロ
ニューモニア及びA.スイスの両者に存在するApxI
及び−II毒素並びに精製ApxIV毒素を有するEL
ISA試験であり得る。A.スイス感染動物からの血清
はApxI及び−IIを収容するウェルとのみ反応し、
これに対して、A.プレウロニューモニア感染動物は精
製ApxIV毒素を収容するウェルとも反応する。
【0091】
【発明の実施の形態】
【0092】
【実施例】
実施例1:A.プレウロニューモニア血清型1のapxIV遺伝子
のクローン化及び分析 標準的な分子生物学的手順(プラスミドDNA挿入、制
限消化、アガロースゲル電気泳動、サザンブロッティン
グ、ライゲーション、形質転換、エレクトロポレーショ
ン)は、他に述べない限り、本質的にSambrook
ら(Molecular Cloning,A Lab
oratory Manual,Cold Sprin
g Harbor,N.Y.,1989)又はAusu
belら(Current Protocols in
Molecular Biology.John W
iley & Sons,N.Y.,1987)に記述
されている通りに行った。PCRは本質的にInnis
ら(PCR protocols,A guide t
o Methods and Application
s,Academic Press Inc.,San
Diego,1990)に記述されている通りに行っ
た。染色体DNA挿入はPitcherら(Lett.
Appl.Microbiol.,8:151−15
6,1989)に従って行った。全てのA.プレウロニ
ューモニア参照株(血清型1:4074株;血清型2:
S1536株;血清型3:S1421;血清型4:M6
2;血清型5a:K17;血清型5b:L20;血清型
6:femφ;血清型7:WF83;血清型8:40
5;血清型9:CVI13261;血清型10:130
39;血清型11:56153及び血清型12:832
9)の起源はFrey及びNicolet(J.Cli
n.Microbiol.,28:232−236,1
990)に記述されている。A.プレウロニューモニア
血清型3 HV114株は野外単離体(すなわち、Be
ck et al.,J.Clin.Microbio
l.,32:2749−2754,1994において試
験された血清型3の株の1つ)である。用いられた他の
アクチノバシラス株は、A.ロシイ:ATCC2707
2;A.エクウリ:ATCC19392;A.スイス;
ATCC15558である。パスツレラ・ヘモリチカ
(Pasteurella haemolytica)
1型株ATCC14003を用いた。
【0093】用いられたエシェリヒア・コリ宿主株はX
L1−blue(ストラタジェン(Stratagen
e)、ラヨラ、CA;遺伝子型:recA1 endA
1gyrA96 thi−1 hsdR17 supE
44 relA1 lac[F′proAB lacl
qZDM15 Tn10(Tetr)])及びHMS17
4(DE3)(AMSバイオテクノロジー社(AMS
Biotechnology Ltd)、スイス;遺伝
子型:F-recA(rK12-K12+)rifrIDE3)
である。
【0094】T.J.Andersonの論文(ゲルフ
大学、1995)から得られる予備配列データに基づい
て、APXIVA−1L(5′−TGGCACTGAC
GGTGATGA−3′)及びAPXIVA−1R
(5′−GGCCATCGACTCAACCAT−
3′)と命名された2つのプライマーを合成した。これ
らのプライマーを、PCR増幅において、テンプレート
としてのA.プレウロニューモニア血清型3 HV11
4株及び血清型1参照株4074に由来する染色体DN
Aと共に用いた。両者の株で442bpの断片が増幅し
た。血清型3染色体DNAから誘導された断片を、製造
者のプロトコルに従ってジゴキシゲニン−11−dUT
P(ベーリンガーマンハイム(Boehringer
Mannheim))で標識した(この断片をプローブ
APXIVAと命名した。図4を参照)。続いて、この
標識プローブを4074株からのClaI消化染色体D
NAを含むサザンブロットのハイブリダイズに用いた。
このプローブは約8.0kbの断片とハイブリダイズし
た。ClaI消化染色体DNAをClaI消化pBlu
escriptII SK-(ストラタジェンUSA)
にライゲートすることにより、血清型1 4074株か
らのapxIV遺伝子を単離した。このライゲートした
DNAでエシェリヒア・コリXL1−blue株を形質
転換し、形質転換体を100mg/mlのアンピシリン
を含むLBプレート上で選択した。apxIVを有する
クローンを、このプレートのニトロセルロースレプリカ
のAPXIVAプローブでのコロニーハイブリダイゼー
ションにより選択した。このようにしてpROK7と命
名されたプラスミドを単離し、これが約8kbのCla
Iインサートを有することが示された。このClaIイ
ンサートの最初の6736bpの配列決定を行い(配列
番号1)、4971ヌクレオチドのオープンリーディン
グフレームが約186kDの予想される大きさを有する
1657アミノ酸残基のタンパク質(配列番号2)をコ
ードすることが同定された。この遺伝子をapxIV_
var1と命名した(図3を参照)。
【0095】実施例2:A.プレウロニューモニア血清型3のapxIV遺伝子
のクローン化及び分析 標識プローブAPXIVA(実施例1に記述)を、HV
114株からのClaI消化染色体DNAを含むサザン
ブロットのハイブリダイズに用いた。このプローブは約
7.0kbの断片とハイブリダイズした。HV114か
らの単離染色体DNAをClaIで消化し、ClaI消
化pBluescriptII SK-(ストラタジェ
ンUSA)にライゲートした。このライゲートしたDN
Aでエシェリヒア・コリXL1−blueを形質転換
し、形質転換体を100mg/mlのアンピシリンを含
むLBプレートで選択した。apxIVを有するクロー
ンを、このプレートのニトロセルロースレプリカのAP
XIVAプローブでのコロニーハイブリダイゼーション
によって選択した。このようにしてpROK5と命名さ
れたプラスミドを単離し、これが約7kbのClaIイ
ンサートを有することが示された。このインサートを配
列分析により分析した(配列番号3)。4146bpの
オープンリーディングフレームが約154kDの予想さ
れる大きさを有する1382アミノ酸残基のタンパク質
(配列番号4)をコードすることが同定された。この遺
伝子をapxIV_var3と命名した(図3を参
照)。
【0096】実施例3:エシェリヒア・コリにおけるApxIV_var3−ポ
リヒスチジン融合タンパク質の発現 プラスミドpROK5から、BamHI部位(配列番号
3におけるヌクレオチド2747)から始りapxIV
遺伝子の下流のインサートの末端のClaI部位まで
の、apxIV遺伝子の3′末端を含む欠失クローンを
作製した。このプラスミドをpROK1と命名した。オ
リゴヌクレオチドAPXIVAHIS1−L(5′−A
GCCATATGGGCGATTTAAATTTCAG
−3′)及びAPXIVAHIS1−R(5′−TAT
GGATCCTCCGTGCTTCTGAGC−3′)
並びにテンプレートとしてのプラスミドpROK1から
のDNAを用いて、それぞれ5′及び3′末端のNde
I及びBamHI制限部位に隣接するapxIV_va
r3のbp3520ないし5643の領域(配列番号
3)を含む2.1kbのDNA断片を増幅した(図4を
参照)。このNdeI/BamHI消化PCR断片を同
じ酵素で消化した発現ベクターpETHIS−1にクロ
ーン化した後、pJFFapxIV6/10his−1
と命名されたプラスミドを得た。プラスミドpETHI
S−1は、多重クローニング部位が拡張され、ヒスチジ
ン10量体をコードする領域が挿入されているpET1
4b(ノバゲン社(Novagen Inc.)、マデ
ィスン、Wi)の誘導体である。その結果、pJFFa
pxIV6/10his−1プラスミドは、T7プロモ
ーターの制御の下でヒスチジン6量体、続いて配列番号
4のアミノ酸653ないし1360、続いてヒスチジン
10量体をコードする翻訳融合体を有する。このプラス
ミドを、安定性を増加させるためのT7リゾザイム遺伝
子に加えてIPTG誘発性T7RNAポリメラーゼ遺伝
子を含むpLysSを有するエシェリヒア・コリHMS
174(DE3)株に移入した。この株を、25mg/
mlのクロラムフェニコール及び100mg/mlのア
ンピシリンを含むLB培地においてOD650 0.5ま
で成長させ、10mMの濃度のイソプロピル−b−D−
チオガラクトピラノシドで誘発した。IPTGを添加し
た後、細胞を37℃で2.5時間インキュベートし、遠
心によって細胞を回収して80kDの予想される大きさ
を有する融合タンパク質を封入体の形態で単離した。こ
の封入体をpH8.0の6M塩酸グアニジン、300m
M NaCl及び50mM NaH2PO4の溶液に溶解
し、Ni2+キレートカラム(キアゲンAG(Qiage
n AG)、バーセル)を用いる固相金属親和性クロマ
トグラフィー(IMAC)(Schmittet a
l.,Molecular Biology Repo
rts 18:223−230、1993)により80
kD融合タンパク質をさらに精製した。純粋なタンパク
質はpH5.0でカラムから溶出した。プールした画分
をpH8.0の300mM NaCl及び50mM N
aH2PO4の溶液に対して透析した。1容積の完全フロ
イントアジュバント(ディフコ・ラブス(DifcoL
abs)、デトロイト、MI)と混合したこのポリヒス
チジン融合産生物500mgでウサギを免疫した。3週
間後に、不完全フロイントアジュバントと混合した同じ
量の追加免疫用量を投与した。追加免疫の4週間後、ウ
サギを瀉血させて抗−ApxIV毒素抗体を含む過免疫
血清を得、これを血清522−409と命名した。
【0097】実施例4:イン・ビトロ成長A.プレウロニューモニアにおけるa
pxIV遺伝子の発現 血清型1に由来するA.プレウロニューモニア参照株を
10mg/mlのb−NADを補足したColumbi
aブロスで成長させ、記述される通りに回収した(Be
ck et al.,J.Clin.Microbio
l.,32:2749−2754,1994)。Apx
IA、ApxIIA及びApxIVA−ポリヒスチジン
融合タンパク質を含むレーンに隣接した濃縮培養上清を
ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって分離し(La
emmli,Nature 227:680−685,
1970)、ウェスタンブロット法(Towbin e
tal.,Proc.Natl.Acad.Sci.U
SA 76:4350−4354)にかけた。このウェ
スタンブロットをBeckら(J.Clin.Micr
obiol.,32:2749−2754,1994)
に記述される抗−ApxIa−及び抗−ApcIIAモ
ノクローナル抗体並びに抗−ApxIV血清522−4
09(実施例3を参照)と反応させた。血清型1の単離
RTX毒素画分は明らかにApxIA及びApxIIA
を含んでいる。ApxIVAの存在を示すことはできな
かった。(図5参照) 実施例5:感染の間のイン・ビボでのA.プレウロニューモニアに
おけるapxIV遺伝子の発現 80kDポリヒスチジン−ApxIV_var3融合タ
ンパク質(実施例3を参照)を含むポリアクリルアミド
ゲルをニトロセルロース膜に移行した。この膜を細片に
分割し、それらを血清型1に対する回復期野外血清又は
血清型1参照株に実験的に感染させたブタからの血清
(の100倍希釈液)と反応させた(Frey and
Nicolet,Vet.Microbiol.,2
8:61−73,1991)。この反応を、ウサギIg
Gに対するアルカリホスファターゼ標識結合体(カーク
ガード・ペリー社(Kirkegaard Perry
Inc.)、ガイサースバーグ、Md.)及びNBT
(4−ニトロブルーテトラゾリウムクロライド)及びB
CIP(5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルホス
フェート)発色を用いて可視化した(図6を参照)。実
験的に感染させたブタからの血清に加えて血清型1野外
血清が80kDポリヒスチジン−ApxIV_var3
タンパク質と反応する。これは、ブタにおけるA.プレ
ウロニューモニア感染の間にApxIVタンパク質が実
際に発現し、それが抗原性であって抗−ApxIV毒素
抗体を誘発することを示す。
【0098】実施例6:サザンブロッティングを用いる、全てのA.プレウロニ
ューモニア血清型におけるapxIV遺伝子の存在及び
アクチノバシラスの非プレウロニューモニア株における
それらの非存在 様々なA.プレウロニューモニア血清型及び関連細菌に
おけるapxIV遺伝子の存在を調べるため、3種類の
プローブを作製した(図4を参照)。プローブAPXI
VAは実施例1に説明されている。プローブAPXIV
A2はBamHI部位とNruI部位との間の2015
bpのDNA断片を含む。758bpプローブAPXI
VA1は、オリゴAPPIV1−L(5′−GGGAC
AGTGGCTCAATTAAG−3′)及びAPPI
V1−R(5′−AGCTGTAAACTCCACCA
ACG−3′)を用いてPCR増幅によって作製した。
全てのプローブを製造者のプロトコルに従ってジゴキシ
ゲニン−11−dUTP(ベーリンガーマンハイム)で
標識し、全てのA.プレウロニューモニア参照株及びH
V114野外株、アクチノバシラス・スイス(ATCC
15558)、アクチノバシラス・ロシイ(ATCC2
7072)及びアクチノバシラス・エクウリ(ATCC
19392)のClaI消化染色体DNAを含むサザン
ブロットとハイブリダイズさせた。3種類のプローブは
全て同様に反応する(APXIVA2プローブでの結果
については図7を参照)。A.スイス、A.エクウリ及
びA.ロシイ株ではハイブリダイゼーションは観察され
ないのに対して、全てのA.プレウロニューモニア株は
反応する。
【0099】実施例7:PCR増幅を用いる、A.プレウロニューモニア及び関
連株におけるapxIV遺伝子の存在 様々なA.プレウロニューモニア血清型に由来する染色
体DNA 50ng、テンプレートとしての他のアクチ
ノバシラスの種及びP.ヘモリチカ(P.haemol
ytica)、並びにプライマーAPXIVA−1L
(5′−TGGCACTGACGGTGATGA−
3′)及びAPXIVA−1R(5′−GGCCATC
GACTCAACCAT−3′)を用いて、PCR増幅
を行った。それらの産生物をアガロースゲルで分析した
ところ、442bpの予想される大きさを有する産生物
は、A.プレウロニューモニア試料では全て観察された
が、他のアクチノバシラス種では観察されなかった(図
8)。これは、実施例6の結果に加えて、PCRも他の
アクチノバシラスの種からのA.プレウロニューモニア
の識別に用いることが可能であることを示している。
【0100】実施例8:ApxIV−var1ポリヒスチジン融合タンパク質の
過剰発現 テンプレートしてのプラスミドpROK−7(実施例1
を参照)並びにPCRプライマーとしてのオリゴヌクレ
オチドAPX4/II5−L(5′−CGCCATAT
GACAAAATTAACTATGCAAG)及びAP
X4II6−R(5′−CGCGAATTCAGCGA
CACAAGAGATAT)から開始してPCR断片を
増幅した。次いで、十分な量のこの断片を制限酵素Nd
eI及びEcoRIで消化し、実施例3に説明されるよ
うに同じ酵素で消化した発現ベクターpETHIS−1
にクローン化した。pJFFApxIVA1His1と
命名された、得られたプラスミドから、実施例3に説明
されているように、1841アミノ酸残基を有する20
6kDのポリヒスチジン融合タンパク質(PAGEで決
定したMW)をエシェリヒア・コリ中で過剰発現させ
た。このタンパク質は、配列番号5に示されている核酸
1132ないし6546にわたるコーディング領域にコ
ード化されている。このタンパク質のアミノ酸配列を配
列番号6に示す。ウェスタンブロットにおいて、このタ
ンパク質は特定の抗−ApxIV血清522−409
(実施例3に説明されている抗血清)と反応することが
示された。
【0101】実施例9:ApxIVでのワクチン接種によるAPP感作に対する
マウスの防御 共に血清型1参照株4074ゲノム材料から誘導され
る、実施例8に説明されている206kDポリヒスチジ
ン−ApxIV融合タンパク質及びこれにと比較するた
めの108kDポリヒスチジン−ApxIA融合タンパ
ク質を、実施例3に説明されている通りに過剰発現させ
た。その誘発されたエシェリヒア・コリ細胞の細胞ペレ
ットをPBS緩衝液に再懸濁し(6ml中に1gの細胞
ペレット)、細胞を溶解させるため氷上で45秒間、2
回超音波処理した。22,000×g、4℃で20分間
遠心した後、上清を捨てて得られたペレットを3M尿素
の溶液(pH6.3)で洗浄した。22,000×gで
20分間遠心して尿素を除去し、得られたペレットを6
MグアニジニウムHCl(pH8.0)に溶解した。P
AGEゲルの濃度測定の後、特定のタンパク質の含量を
基準にしてタンパク質試料を標準化した。これらの試料
をPBSで希釈し、油性アジュバントと共に処方した。
【0102】各々15匹のマウスの3つの群を、Apx
IV抗原(36.3μg)、ApxIA抗原(36.3
μg)、又はアジュバント単独を腹腔内投与することに
より免疫した。ワクチンを0.4mlの容量で投与し
た。最初のワクチン接種の24日後、各群を7及び8匹
のマウスの2つの群にわけ、それらを半量の抗原で追加
免疫した。7匹のマウスの群は0.2mlの容量で腹腔
内投与することにより追加免疫し、8匹のマウスの群は
後肢の各々に0.1mlを筋肉内投与することによりワ
クチン接種した。追加免疫の13日後、これらのマウス
に1.5 108cfuの毒性血清型1株を腹腔内投与
により抗原投与した。
【0103】実施例10:ApxIVの細孔形成能力 ApxIVを発現する新たに誘発したエシェリヒア・コ
リ細胞を、Maieret al.,Infect.I
mmun.,64:4415−4423(1996)に
記述されている人工脂質二重層における細孔(por
e)形成を試験するためのタンパク質源として用いた。
黒色脂質二重層実験に用いられる方法は従来説明されて
いる(Benz et al.;Biochim.Bi
ophys.Acta 511:305−319(19
78))。n−デカン中のアソレクチン(シグマ(Si
gma)、セントルイス、MOからの大豆レクチンIV
−S型)の1%溶液から膜を形成した。膜を横切る10
倍塩勾配を確立した後、ケイスレー(Keithle
y)610C電位計を用いてゼロ電流膜電位を5−10
分測定した(Benz et al.;Biochi
m.Biophys.Acta 551:238−24
7(1979))。ApxIVが存在することにより、
0.5%コレステロールの存在下において、4nSの平
均単一チャンネルコンダクタンスで、高頻度の細孔形成
が生じた。
【0104】これらの結果は、ApxIVが人工二重層
に細孔を誘発し、したがって、真核細胞にとって毒性で
あり、A.プレウロニューモニアの毒性因子であること
を示している。
【0105】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:6736 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源 生物名:アクチノバシラス・プレウロニューモニア 株名:4074(血清型1参照株) 直接の起源 クローン名:pROK7 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1576..6549 他の情報:/開始コドン=1576 /機能=“RTX毒素” /産生物=“ApxIV_var1” /遺伝子=“apxIV_var1” /数=1 配列
【0106】
【化1】
【0107】
【化2】
【0108】
【化3】
【0109】
【化4】
【0110】
【化5】
【0111】
【化6】
【0112】
【化7】
【0113】
【化8】
【0114】配列番号:2 配列の長さ:1658 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列
【0115】
【化9】
【0116】
【化10】
【0117】
【化11】
【0118】
【化12】
【0119】
【化13】
【0120】配列番号:3 配列の長さ:7004 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源 生物名:アクチノバシラス・プレウロニューモニア 株名:HV114(血清型3野外株) 直接の起源 クローン名:pROK5 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1566..5714 他の情報:/開始コドン=1566 /機能=“RTX毒素” /産生物=“ApxIV_var3” /遺伝子=“apxIV_var3” /数=1 配列
【0121】
【化14】
【0122】
【化15】
【0123】
【化16】
【0124】
【化17】
【0125】
【化18】
【0126】
【化19】
【0127】
【化20】
【0128】配列番号:4 配列の長さ:1383 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列
【0129】
【化21】
【0130】
【化22】
【0131】
【化23】
【0132】
【化24】
【0133】配列番号:5 配列の長さ:6736 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 起源 生物名:アクチノバシラス・プレウロニューモニア 株名:4074(血清型1参照株) 直接の起源 クローン名:pROK7 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1132..6549 特徴を決定した方法:E 他の情報:/開始コドン=1132 /機能=“RTX毒素” /産生物=“ApxIV” /立証=実験 /遺伝子=“ApxIV_v1” 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:639..1178 他の情報:/開始コドン=639 /機能=“未知” /産生物=“ORF1” /遺伝子=“orf1” 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..453 他の情報:/部分的 /産生物=“Met−G” /遺伝子=“mrp” /標準名=“mrp” /ラベル=mrp 配列の特徴 特徴を表す記号:−10 signal 存在位置:617..623 他の情報:/標準名=“−10” /ラベル=−10 s 配列の特徴 特徴を表す記号:−35 signal 存在位置:594..599 他の情報:/標準名=“−35 s” /ラベル=−35 s 配列の特徴 特徴を表す記号:プロモーター 存在位置:454..1131 他の情報:/機能=“プロモーター” /標準名=“プロモーターApxIV” /ラベル=プロモーター 配列
【0134】
【化25】
【0135】
【化26】
【0136】
【化27】
【0137】
【化28】
【0138】
【化29】
【0139】
【化30】
【0140】
【化31】
【0141】配列番号:6 配列の長さ:151 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列
【0142】
【化32】
【0143】配列番号:7 配列の長さ:1806 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列
【0144】
【化33】
【0145】
【化34】
【0146】
【化35】
【0147】
【化36】
【0148】
【化37】
【図面の簡単な説明】
【図1】ApxIVAvar1とApxIVAvar3
との比較(varは血清型を表す)。C−末端に見出さ
れる異なる特徴の図式的描写。断続するボックスはAp
xIVAにおける直接反復を表す。ボールド体の垂直バ
ーはグリシンに富むノナペプチドを示し、DNAポリメ
ラーゼ群B記号が黒い三角で示される。アミノ酸配列Y
SDSANSKKはApxIVAvar3遺伝子のスペ
ーサー配列を表す。ApxIVAvar3では欠失して
いるApxIVAvar1の配列セグメントも図に示さ
れている。
【図2】ApxIVAvar1及びApxIVAvar
3の直接反復1(A)、直接反復2(B)及び直接反復
3(C)のアミノ酸配列の整列化。配列の比較のため、
直接反復1、2及び3の各々のコピーには文字を付して
それらを区別している。変異残基はボールド体の文字で
示されている。
【図3】pBLac7(T.J.Andersonの論
文、ゲルフ大学、1995)、pROK7及びpROK
5の部分的な制限酵素地図。異なるオープンリーディン
グフレーム(ORF)が矢印で示されている。pROK
7中のlacZの断続する矢印はその遺伝子の部分的な
配列決定を示す。潜在的なrho非依存性転写ターミネ
ーターが示されている(Ω)。潜在的な転写開始部位は
三角で示されている。制限酵素部位:A=Asp70
0;B=BamHI;C=ClaI;E=EcoRV;
Ec=EcoRI;H=HindIII;N=Nru
I;Nd=NdeI;Nh=NheI;P=PstI;
S=SpeI;Sm=SmaI。
【図4】apxIVvar3遺伝子の地図上での様々な
オリゴヌクレオチド及びプローブの位置。
【図5】イン・ビトロ培養した血清型1参照株4074
におけるApxIVの発現。パネルAは抗−ApxIA
モノクローナル抗体と反応させ、パネルBは抗−Apx
IIAと反応させ、パネルCは抗−ApxIVA血清5
22−409と反応させた。レーン1はApxIA−ポ
リヒスチジン融合タンパク質を含み、レーン2はApx
IIA−ポリヒスチジン融合タンパク質を含み、レーン
3は4074株濃縮培養上清を含み、レーン4はApx
IVAポリヒスチジン融合タンパク質を含む。
【図6】血清型1の参照株に実験的に感染させたブタか
らの血清(レーン1)又は血清型1野外感染体からのブ
タ血清(レーン2−4)の80kDポリヒスチジン−A
pxIV融合タンパク質との反応性を示す免疫ブロッ
ト。陽性対照(+)として血清522−409を用い、
陰性対照(−)としてApxI及びApxIIに対する
ポリクローナルウサギ血清(Frey et al.,
Infect.Immun.,57;2050−205
6,1989)を1000倍希釈液として用いた。
【図7】プローブAPXIVA2とハイブリダイズした
ClaI消化ゲノムDNAのサザンブロット。レーン1
−13:A.プレウロニューモニア参照株;1:血清型
1;2:血清型2;3:血清型3;4:血清型4;5:
血清型5a;6:血清型5b;7:血清型6;8:血清
型7;9:血清型8;10:血清型9;11:血清型1
0;12:血清型11;13:血清型12;14:HV
114野外型;15:A.スイス(ATCC1555
8);16:A.ロシイ(ATCC27072);1
7:A.エクウリ(ATCC19392)。分子サイズ
マーカーは左に(キロ塩基対で)示されている。
【図8】プライマーAPXIVA−1l及びAPXIV
A−1Rを用いたapxIVのPCR増幅。レーンの割
り当て:レーン1ないし13は、ぞれぞれ、血清型1、
2、3、4、5a、5b、6、7、8、9、10、11
及び12に由来するA.プレウロニューモニア参照株を
含む;レーン14:HV114株;レーン15:A.ス
イス ATCC15558;レーン16:A.ロシイ
ATCC27072;レーン17:A.エクウリ AT
CC19392;レーン18:A.リグニエレシイ
(A. lignieresii)ATCC4923
6;レーン19:P.ヘモリチカ1型 ATCC140
03。(キロ塩基対の)分子サイズマーカーが左に示さ
れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 39/295 A61K 39/295 C12N 1/20 C12N 1/20 A 1/21 1/21 G01N 33/569 G01N 33/569 B //(C12N 15/09 ZNA C12R 1:01)

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクチノバシラス・プレウロニューモニ
    ア(Actinobacillus pleuropn
    eumoniae)の弱毒化生菌であって、該菌が機能
    的ApxIV毒素を産生しないことを特徴とする弱毒化
    生菌。
  2. 【請求項2】 ApxIV毒素をコードする遺伝子が変
    異を有することを特徴とする請求項1記載の弱毒化生
    菌。
  3. 【請求項3】 前記変異が挿入及び/又は欠失であるこ
    とを特徴とする請求項2記載の弱毒化生菌。
  4. 【請求項4】 挿入が異種遺伝子を含むことを特徴とす
    る請求項3記載の弱毒化生菌。
  5. 【請求項5】 前記異種遺伝子がブタ増殖性呼吸器症候
    群(PRRS)ウイルス、仮性狂犬病ウイルス、ブタイ
    ンフルエンザウイルス、ブタパルボウイルス、ブタ伝染
    性胃腸炎ウイルス、ロタウイルス、エシェリヒア・コリ
    (Escherichiacoli)、エリシペロスリックス・リューシ
    オパシエ(Erysipelothrix rhusiopathiae)、パスツレ
    ラ・ムルトシダ(Pasteurella multocida)、ボルデテラ
    ・ブロンチセプチカ(Bordetella bronchiseptica)、ヘ
    モフィルス・パラスイス(Haemophilus parasuis)及びス
    トレプトコッカス・スイス(Streptococcuss suis)から
    なる群より選択される抗原の1種以上をコードすること
    を特徴とする請求項4記載の弱毒化生菌。
  6. 【請求項6】 前記異種遺伝子がapxIV遺伝子のプ
    ロモーター領域に機能的に結合していることを特徴とす
    る請求項4又は5記載の弱毒化生菌。
  7. 【請求項7】 apxIV遺伝子の発現を制御するプロ
    モーターを有するヌクレオチド配列。
  8. 【請求項8】 配列番号5の451ないし1132位の
    DNA断片又は依然としてプロモーター活性を有するそ
    れらのサブフラグメントを含むことを特徴とする請求項
    7記載のヌクレオチド配列。
  9. 【請求項9】 配列番号5の617ないし641位のD
    NA断片を含むことを特徴とする請求項7記載のヌクレ
    オチド配列。
  10. 【請求項10】 動物をアクチノバシラス・プレウロニ
    ューモニア細菌の感染に対して防御するためのサブユニ
    ットワクチンであって、該ワクチンが精製ApxIV毒
    素及び薬学的に許容し得る担体を含むことを特徴とする
    サブユニットワクチン。
  11. 【請求項11】 動物をアクチノバシラス・プレウロニ
    ューモニア細菌の感染に対して防御するための弱毒化生
    ワクチンであって、該ワクチンが請求項1から6記載の
    弱毒化生菌及び薬学的に許容し得る担体を含むことを特
    徴とする弱毒化生ワクチン。
  12. 【請求項12】 アジュバントを含むことを特徴とする
    請求項10又は11記載のワクチン。
  13. 【請求項13】 凍結乾燥形態にあることを特徴とする
    請求項10から12記載のワクチン。
  14. 【請求項14】 ブタ病原性微生物又はウイルスに由来
    する1種以上の抗原をさらに含むことを特徴とする請求
    項10から13記載のワクチン。
  15. 【請求項15】 ブタ増殖性呼吸器症候群(PRRS)
    ウイルス、仮性狂犬病ウイルス、ブタインフルエンザウ
    イルス、ブタパルボウイルス、ブタ伝染性胃腸炎ウイル
    ス、ロタウイルス、エシェリヒア・コリ、エリシペロス
    リックス・リューシオパシエ、パスツレラ・ムルトシ
    ダ、ボルデテラ・ブロンチセプチカ、ヘモフィルス・パ
    ラスイス及びストレプトコッカス・スイスからなる群よ
    り選択される抗原の1種以上をさらに含むことを特徴と
    する請求項14記載のワクチン。
  16. 【請求項16】 アクチノバシラス・プレウロニューモ
    ニア感染に対して感染し易い動物を防御する方法であっ
    て、請求項10記載のワクチンを投与することを包含す
    る方法。
  17. 【請求項17】 機能性ApxIV毒素を産生しないア
    クチノバシラス・プレウロニューモニアの弱毒化生菌を
    調製する方法であって、apxIVタンパク質をコード
    する遺伝子に変異を導入することを包含する方法。
  18. 【請求項18】 前記変異が欠失を導入することにより
    得られることを特徴とする請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 請求項11から15記載の弱毒化生ワ
    クチンを調製する方法であって、請求項1から6記載の
    細菌を薬学的に許容し得る担体と混合することを特徴と
    する方法。
  20. 【請求項20】 精製ApxIV毒素を薬学的に許容し
    得る担体と混合することを包含する請求項10記載のワ
    クチンの調製方法。
  21. 【請求項21】 アクチノバシラス・プレウロニューモ
    ニア野外株に感染したブタに由来する血清と請求項1に
    記載の弱毒化生ワクチンのアクチノバシラス・プレウロ
    ニューモニア株を用いてワクチン接種されたブタに由来
    する血清とを識別するための診断試験であって、該試験
    が精製ApxIV毒素を包含することを特徴とする診断
    試験。
  22. 【請求項22】 ブタにおけるアクチノバシラス・プレ
    ウロニューモニア感染とブタにおけるA.スイス感染と
    を区別するための診断試験であって、該試験が精製Ap
    xIV毒素を包含することを特徴とする診断試験。
JP10098877A 1997-04-10 1998-04-10 アクチノバシラス・プレウロニューモニアの弱毒化生菌 Pending JPH10290695A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL97201032.6 1997-04-10
EP97201032 1997-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10290695A true JPH10290695A (ja) 1998-11-04

Family

ID=8228185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10098877A Pending JPH10290695A (ja) 1997-04-10 1998-04-10 アクチノバシラス・プレウロニューモニアの弱毒化生菌

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6013266A (ja)
JP (1) JPH10290695A (ja)
KR (1) KR100510906B1 (ja)
CN (1) CN1198918C (ja)
AU (1) AU743165B2 (ja)
BR (1) BR9801397A (ja)
CA (1) CA2228719A1 (ja)
ES (1) ES2443094T3 (ja)
HU (1) HUP9800855A3 (ja)
NZ (1) NZ330159A (ja)
TW (2) TWI241407B (ja)
ZA (1) ZA982870B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510798A (ja) * 2009-11-10 2013-03-28 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ インコーポレイテッド アクチノバシルス・スイス抗原
CN103777018A (zh) * 2014-01-16 2014-05-07 江西农业大学 猪传染性胸膜肺炎放线杆菌快速诊断试纸条的制备方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU769539B2 (en) 1999-01-29 2004-01-29 Zoetis Services Llc Adjuvants for use in vaccines
GB0228691D0 (en) * 2002-12-09 2003-01-15 Imp College Innovations Ltd Bacterial virulence genes
WO2004078926A2 (en) * 2003-02-28 2004-09-16 Board Of Trustees Operating Michigan State University Immunologigal markers
US8637047B2 (en) * 2003-10-30 2014-01-28 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Erysipelothrix rhusiopathiae-haemophilus parasuis vaccine and methods of using the same
ES2416154B1 (es) 2011-11-09 2015-04-01 Laboratorios Hipra, S.A. Cepa viva atenuada de Actinobacillus pleuropneumoniae
KR101491793B1 (ko) 2013-09-10 2015-02-16 대한민국 신규한 액티노바실러스 플로르뉴모니아 혈청형 12번 균주, 이를 포함하는 진단용 조성물 및 백신 조성물
WO2015066292A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Merial Limited Attenuated pasteurella multocidavaccines & methods of making & use thereof
GB202011902D0 (en) * 2020-07-30 2020-09-16 Imperial College Innovations Ltd Antinobacillus pleuropneumoniae vaccines
CN112704732B (zh) * 2020-12-24 2022-02-25 华中农业大学 一种猪传染性胸膜肺炎放线杆菌亚单位疫苗

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510798A (ja) * 2009-11-10 2013-03-28 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ インコーポレイテッド アクチノバシルス・スイス抗原
CN103777018A (zh) * 2014-01-16 2014-05-07 江西农业大学 猪传染性胸膜肺炎放线杆菌快速诊断试纸条的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9800855A3 (en) 2004-03-29
HU9800855D0 (en) 1998-07-28
AU743165B2 (en) 2002-01-17
CN1198918C (zh) 2005-04-27
BR9801397A (pt) 1999-06-01
HUP9800855A2 (hu) 1999-03-29
TWI241407B (en) 2005-10-11
US6013266A (en) 2000-01-11
TW593678B (en) 2004-06-21
TW200502384A (en) 2005-01-16
ZA982870B (en) 1998-10-09
CA2228719A1 (en) 1998-10-10
ES2443094T3 (es) 2014-02-17
CN1202523A (zh) 1998-12-23
AU6078198A (en) 1998-10-15
KR100510906B1 (ko) 2006-01-12
NZ330159A (en) 1998-10-28
KR19980081220A (ko) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ruffolo et al. Identification, purification, and characterization of the type 4 fimbriae of Pasteurella multocida
JP4237960B2 (ja) ローソニア・イントラセルラリス・ワクチン
JP2006166919A (ja) 空胞形成毒素欠損H.pyloriおよび関連する方法
HU218154B (hu) Streptococcus suis fertőzés elleni vakcina
JP5745731B2 (ja) サルモネラワクチン
JPH10290695A (ja) アクチノバシラス・プレウロニューモニアの弱毒化生菌
AU717769B2 (en) Immunity against actinobacillus pleuropneumoniae's RTX toxins APX
JP4234232B2 (ja) クロストリジゥムパーフリンジェンスワクチン
JP4773962B2 (ja) ローソニア・イントラセルラーリスサブユニットワクチン
US6783764B1 (en) Actinobacillus pleuropneumoniae subunit vaccine
EP0862615B1 (en) Immunity against pasteurella haemolytica leukotoxin
EP0810283A2 (en) Live attenuated RTX-procucing bacteria of the family Pasteurellaceae
EP1518558B1 (en) Vaccine against infection with Actinobacillus pleuropneumoniae comprising purified ApxIV toxin
US6770275B1 (en) Live attenuated RTC-producing bacteria of the family
EP0656948B1 (en) Bordetella bronchiseptica vaccine
JP2011116659A (ja) 組換え皮膚壊死トキソイドを含有する豚萎縮性鼻炎用薬剤
MXPA97004061A (es) Bacterias productoras de rtx atenuadas vivas de la familia pasteurellaceae
AU717773B2 (en) Immunity against pasteurella haemolytica leukotoxin
JP2007537715A (ja) ローソニア・イントラセルラーリスの26kDサブユニットワクチン
MXPA98002798A (en) Live attenuated bacteria of the species actinobacillus pleuropneumon
WO2002077020A2 (en) Virulence genes in h. influenzae

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080717

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101115