JPH10285440A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JPH10285440A
JPH10285440A JP9092594A JP9259497A JPH10285440A JP H10285440 A JPH10285440 A JP H10285440A JP 9092594 A JP9092594 A JP 9092594A JP 9259497 A JP9259497 A JP 9259497A JP H10285440 A JPH10285440 A JP H10285440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
imaging unit
photographing
image
camera body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9092594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Osada
英喜 長田
Hiroshi Mukai
弘 向井
Tetsuo Kono
哲生 河野
Hiroyuki Matsumoto
博之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9092594A priority Critical patent/JPH10285440A/ja
Publication of JPH10285440A publication Critical patent/JPH10285440A/ja
Priority to US10/013,391 priority patent/US20020067426A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子カメラにおいて、カメラ本体を固定した
ままで前方被写体に対して左右両方向に撮影方向を切り
換えることを可能にし、同時に、撮影者が撮影時に保持
しやすく、ファインダを見やすくする。 【解決手段】 撮像ユニット3は撮影レンズ6,7の光
軸方向に垂直な回転軸を持ち、撮像ユニット3の回転方
向が前方被写体に対して水平方向となるようにした。こ
れにより、カメラボディ2を固定したまま撮影方向を左
右両方向に切り換えることができる。また、カメラボデ
ィ2の最も厚さの薄い方向が前後方向であるため、カメ
ラボディ2の背面側に液晶ファインダ11を設けること
ができ、撮影者がファインダ面を見やすくなり、同時
に、撮影者が撮影時にカメラを保持しやすくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光電変換素子を撮
像素子として用いる電子カメラに係わり、特にカメラ本
体を固定したままで撮影方向を切り換えて被写体を撮影
することの可能なカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子スチルカメラでは、撮影光学
系とCCDを含めた撮像ユニット全体をカメラ本体に対
して回転させることによって、撮影方向を切り換えるこ
とができるものが知られている。そして、この種のカメ
ラにおいて、撮像ユニットの回転方向が前方被写体に対
して垂直方向であるものがあるが、この場合、撮像ユニ
ットをカメラ本体に対して180度回転させることによ
って、カメラ本体の背面側の被写体を撮影することが可
能である。また、撮像ユニットを円筒状の部材に組み込
み、これを水平方向に回転させることによって、撮影方
向を水平方向に切り換えることができるようにしたもの
がある(例えば、特開平1−106581号公報参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記前
者のような撮像ユニットを前方被写体に対して垂直方向
に回転させる電子カメラでは、カメラ本体の背面側の被
写体を撮影する場合には、撮影状態の上下検知を行い、
液晶モニタの上下表示を切り替える必要があった。ま
た、上記後者のような電子カメラでは、カメラ本体を固
定すると前方被写体に対して左右どちらかの側しか撮影
することができない。また、これら従来の電子カメラで
は、カメラ本体の上下方向の厚みと比べてその前後方向
の厚みが厚い形状となっているので、前後方向の厚みの
方が薄い銀塩カメラと比べて撮影時に保持しにくく、さ
らに、ファインダ面を立てて使えないという問題があっ
た。
【0004】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、カメラ本体を固定したままで前
方被写体に対して左右両方向に撮影方向を切り換えるこ
とが可能で、撮影者が撮影時に保持しやすく、ファイン
ダを見やすい電子カメラを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明は、被写体を結像させる撮影光学
系と、撮影光学系を通って結像した像を電気信号に変換
する光電変換素子とからなる撮像ユニットを有し、撮像
ユニットをカメラ本体に対して回転させて撮影方向を切
り換え自在としたカメラにおいて、カメラ本体の最も厚
さの薄い方向は前後方向であり、撮像ユニットは撮影光
学系の光軸方向に垂直な回転軸を持ち、撮像ユニットの
回転方向が前方被写体に対して水平方向であり、左右両
方向に撮影方向を切り換え可能としたものである。
【0006】上記構成においては、撮像ユニットの回転
方向が前方被写体に対して水平方向であるため、カメラ
本体を固定したままでカメラ本体の背面側を含む左右両
方向に撮影方向を切り換えることが可能になる。また、
カメラ本体の最も厚さの薄い方向は前後方向であるた
め、撮影者が通常の銀塩カメラと同じようにカメラを構
えることができ、撮影時にカメラを保持しやすくなる。
また、通常の銀塩カメラと同じような形状としたため
に、カメラ本体の背面側にファインダを設けることがで
き、撮影者がファインダ面を立てて使うことができるの
で、ファインダを見やすくなる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
電子スチルカメラについて図面を参照して説明する。図
1は本実施形態による電子スチルカメラの外観を示し、
(a)(b)はそれぞれ非撮影時(非使用時)、撮影時
(使用時)の前面図を、(c)(d)はそれぞれ非撮影
時でファインダ扉を閉じた状態、撮影時でファインダ扉
を開いた状態の背面図である。図2は撮像ユニットの分
解斜視図である。これらの図において、電子スチルカメ
ラ1は、カメラボディ2の前後方向の厚みが最も薄い偏
平形状とされ、その前面視左上部に前方被写体に対して
水平方向に回動自在な撮像ユニット3を備えている。カ
メラボディ2には、電源スイッチ4、シャッタボタン5
等が設けられている。撮像ユニット3は、その左右両側
部にテレ用とワイド用の2種類の撮影レンズ6、7を有
し、撮影レンズ6、7の光軸と垂直方向の回転軸を中心
に前方被写体に対して水平方向に回転可能で、撮影時に
カメラボディ2を固定したまま左右両方向に撮影方向を
切り換えることができるようになっている。撮影時の光
入射方向を矢印一点鎖線で示している。この撮像ユニッ
ト3にはプリズム8が内蔵され、このプリズム8は操作
板9に設けられた操作つまみ10を操作することによっ
て回転され、もって、テレ用とワイド用の2種類の撮影
レンズを選択できるようになっている。また、カメラボ
ディ2の背面側には液晶ファインダ11が設けられてお
り、撮影レンズ6、7の光軸と垂直方向の回転軸を中心
に開閉自在な構造となっている。本実施形態のカメラの
撮影形態を図11、図12に、非撮影形態を図13に示
している。
【0008】次に、撮像ユニット3の詳細構成を図2を
参照して説明する。撮像ユニット3は、回転可能な筐体
として回転鏡胴12と天板13を有し、回転鏡胴12の
長手方向両端にテレ用とワイド用の撮影レンズ6、7を
保持したレンズ保持筒14、15が保持され、これら撮
影レンズ6、7の光軸上で両者間に配置されるプリズム
8がその回転台8aを介して回転鏡胴12の底板に設け
られたガイド片12b,12cによって回転自在に支持
されている。天板13は、中心部に設けられた穴13a
にプリズム8の操作板9を嵌入する状態で回転鏡胴12
の上面を覆う。プリズム8の下方で回転鏡胴12の底板
から下方に突出して設けられたCCD収納部12aにC
CD17を持つCCDブロック18が収納されている。
このCCD17上に、撮影レンズ6、7を通った光がプ
リズム8のミラー面16によって下方に反射され、結像
される。CCD収納部12aは、カメラボディ2の左上
部に設けられた穴2aに嵌入され、穴2aの下方に取り
付けられた軸受19に支持される。これにより、撮像ユ
ニット3はCCD収納部12aを回転軸として前方被写
体の水平方向に回動自在となる。
【0009】上記構成において、撮影方向を切り換える
場合には、CCD収納部12aを回転軸として回転鏡胴
12を回動させる。これにより、撮像ユニット3全体が
撮影レンズ6、7の光軸と垂直な回転軸を中心に、前方
被写体に対して水平方向に回転し、カメラボディ2を固
定したまま撮影方向を左右両方向に切り換えることがで
きる。また、テレ用撮影レンズ6を使用する場合には、
操作つまみ10を天板13の”T”(テレ)の位置に合
わせる。これにより、テレ用の撮影レンズ6を通った光
のみがプリズム8のミラー面16によって下方に反射さ
れて、CCD17上に結像する。また、ワイド用撮影レ
ンズ7を使用する場合には、操作つまみ10を回転させ
て、天板13の”W”(ワイド)の位置に合わせる。こ
れにより、ワイド用の撮影レンズ7を通った光のみがプ
リズム8のミラー面16によって下方に反射され、CC
D17上に結像する。
【0010】上述のように本実施形態の電子スチルカメ
ラ1においては、撮像ユニット3は撮影レンズ6、7の
光軸方向に垂直な回転軸を持ち、撮像ユニット3の回転
方向が前方被写体に対して水平方向であるようにしたこ
とにより、カメラボディ2を固定したまま撮影方向を左
右両方向に切り換えることができる。また、カメラボデ
ィ2の最も厚さの薄い方向は前後方向であるため、カメ
ラボディ2の背面側に液晶ファインダ11を設けること
ができ、撮影者がファインダ面を見やすくなり、同時
に、撮影者が撮影時にカメラを保持しやすくなる。
【0011】図3は、本実施形態による電子スチルカメ
ラ1の制御系のブロック図である。電子スチルカメラ1
は、制御用のCPU21を備えている。CPU21は、
電源スイッチ4がONされ、撮影可能状態になると、撮
影レンズ6、7を通してCCD17上に結像した像の情
報を液晶ファインダ11に出力表示する。また、CPU
21は、撮影可能状態において、シャッタボタン23が
押されると、これによってONとなるレリーズスイッチ
5からの信号を検知して、CCD17上に結像した像の
情報を電気信号で受け取り、記憶装置22上に記録す
る。
【0012】図4は第2の実施形態による電子スチルカ
メラ1を示し、(a)(b)はそれぞれ非撮影時(非使
用時)と撮影時(使用時)の前面外観図、(c)は撮影
時(使用時)の背面外観図である。図5は同電子スチル
カメラ1の撮像ユニット3の分解斜視図である。これら
の図において、前述と同等の部材には同番号を付してい
る。この第2の実施形態による撮像ユニット3は、一種
類の撮影レンズ31のみを備え、この撮影レンズ31に
は近接から無限遠までピントの合うパンフォーカスのも
のを用いている。第1の実施形態と同様に、撮像ユニッ
ト3を撮影レンズ31の光軸と垂直方向の回転軸を中心
に、前方被写体に対して水平方向に回転させることによ
って、撮影時にカメラボディ2を固定したまま左右両方
向に撮影方向を切り換えることができる。
【0013】前記撮像ユニット3は、筐体として回転鏡
胴33と天板34を有し、回転鏡胴33の前面に設けら
れた穴33aに撮影レンズ31を保持するレンズ保持筒
32が嵌入保持される。また、撮影レンズ31に対面し
て撮影レンズ31を通って結像する像を電気信号に変換
するCCD17を有するCCDブロック18が設けられ
ている。このCCDブロック18は、CCD17と、シ
リコンベース部18aと、これを保持する取付台18b
とから構成されている。回転鏡胴33は、底板から下に
突出して設けられた回転軸33bを持ち、この回転軸3
3bをカメラボディ2に設けられた穴に嵌入し、撮像ユ
ニット3の回転軸とすることにより、撮像ユニット3は
前方被写体の水平方向に回動自在な構造となる。
【0014】上記構成において、撮影方向を切り換える
場合には、回転軸33bを回転軸として回転鏡胴33を
回動させる。これにより、撮像ユニット3全体が撮影レ
ンズ31の光軸と垂直な回転軸を中心に、前方被写体に
対して水平方向に回転し、前述と同様、撮影者はカメラ
ボディ2を固定したまま撮影方向を左右両方向に切り換
えることができる。また、前述と同様、カメラボディ2
の最も厚さの薄い方向は前後方向であるため、カメラボ
ディ2の背面側に液晶ファインダ11を設けることがで
き、撮影者がファインダ面を見やすくなり、同時に、撮
影者が撮影時にカメラを保持しやすくなる。
【0015】図6は第3の実施形態による電子スチルカ
メラ1を示し、(a)(b)はそれぞれ非撮影時(非使
用時)の前面外観図と撮影時(使用時)の背面外観図、
図7は同電子スチルカメラ1の撮像ユニット3の分解斜
視図、図8は同撮像ユニット3の撮像ユニット本体の縦
断面図、図9は同撮像ユニット本体の位置決めを行うク
リックブロックの上ブロックと下ブロックの横断面図を
示す。これらの図において、前述と同等の部材には同番
号を付している。この第3の実施形態による撮像ユニッ
ト3は、対物側と像側の2種類のレンズ41a,41b
を有する撮像ユニット本体42及びこれの位置決めを行
うクリックブロック43等からなる。この撮像ユニット
本体42の上部には電源スイッチ兼操作つまみ44(以
下、操作つまみと称す)が設けられており、電源OFF
時にこれを回転させることによって、電源ON状態(撮
影可能状態)又はPLAY(再生)状態への切り換えを
行う。この電源ON状態では撮影が可能となり、PLA
Y(再生)状態では記憶装置22の内容が液晶ファイン
ダ11上に再生表示される。また、電源ON状態で昇降
ボタン45が押されると、図6(b)のように、撮像ユ
ニット本体42が上部に繰り出され、この状態で操作つ
まみ44を回転させることによって、カメラボディ2を
固定したまま左右両方向に撮影方向を切り換えることが
できる。
【0016】前記撮像ユニット本体42は、円筒形状の
回転鏡胴46と、これを保持する回転台47及び軸台4
8より構成され、クリックブロック43は上ブロック4
9、中ブロック50及び下ブロック51より構成され
る。撮像ユニット本体42は、クリックブロック43の
穴43aに挿入され、クリックブロック43の下方に突
出した部分(軸台48)が下方に配された台板52に接
合保持され、この台板52を動かすことによって上下に
移動自在な状態でクリックブロック43に掛止される。
この台板52は、そのネジ穴52aにモータ53のネジ
切りされた回転軸53aが螺入され、また、貫通穴52
bにガイドバー54が挿入されてガイドバー54に案内
されており、モータ53の回転に応じて上下に駆動され
る。これにより、台板52と接合する撮像ユニット本体
42が全体的に上下移動可能となる。また、撮像ユニッ
ト本体42上部の回転鏡胴46及び回転台47は、軸台
48及び台板52に対して回転自在な構造とされ、回転
台47側壁に設けられたピン47dを上ブロック49の
上部掛止穴49aに係合させることによって、その撮像
方向を固定し、また、このピン47dを下ブロック51
の下部掛止穴51aに係合させることによって、電源O
N・OFF状態又はPLAY(再生)状態の選択を行
う。
【0017】さらに、撮像ユニット本体42の詳細な構
造について、図8を参照して説明する。撮像ユニット本
体42上部の回転鏡胴46は、その側壁に対物側レンズ
41aを保持し、内部には対物側レンズ41aより入射
した光を反射するミラー55、及びミラー55からの反
射光をCCD17上に集める像側レンズ41bを保持す
る。回転台47にはCCDブロック18が固定され、こ
の側壁のバネ取付部47bにはバネ47cを介してピン
47が取り付けられる。この回転台47は、その下部に
設けられた掛止爪47aを軸台48に設けられた穴48
aに嵌入することによって軸台48に支持され、また、
この軸台48は台板52に接合される。
【0018】前記撮像ユニット本体42は、非撮影状態
においては、回転台47のピン47dを下ブロック51
に設けられた”OFF”の位置の下部掛止穴51a(図
9(b)参照)に嵌入された状態になっている。この非
撮影状態から撮影状態へ切り換える場合には、操作つま
み44を”ON”の位置に合わせ、撮像ユニット本体4
2の回転台47を反時計回り方向に回転させる。これに
より、回転台47側壁のピン47dが下ブロック51に
設けられた下部回転溝51b中を摺動し、”ON”の位
置の下部掛止穴51aに嵌入され、電源がONになり、
撮影状態となる。
【0019】この撮像ユニット本体42の撮影方向を切
り換えるには、先ず、昇降ボタン45を押す。これによ
り、モータ53が駆動され、そのネジ切りされた回転軸
53aが回転し、この回転に応じて撮像ユニット本体4
2を保持する台板52が繰り上がる。これに伴い、回転
台47のピン47dが中ブロック50に設けられた上下
溝50a中を上向きに摺動し、この上下溝50aの上端
とつながる上部掛止穴49aに嵌入される。これによっ
て、撮像ユニット本体42が上ブロック49に掛止され
る。この状態で操作つまみ44を回転させると、ピン4
7dが8箇所の上部掛止穴49a(図9(a)参照)を
結ぶ上部回転溝49b中を摺動する。撮影者は、8箇所
の上部掛止穴49aから任意のものを選択し、その穴4
9aにピン47dを嵌入させることによって、撮影方向
の切り換えを行う。
【0020】前記撮像ユニット本体42の回転鏡胴46
をカメラボディ2の内部に収納する場合には、上部に繰
り出した回転鏡胴46の操作つまみ44を”ON”の位
置に合わせ、ピン47dを”ON”の位置の上部掛止穴
49aに嵌入させる。そして、昇降ボタン45を押すこ
とによって、ピン47dが中ブロック50に設けられた
上下溝50a中を下向きに摺動し、この上下溝50aの
下端とつながる下部掛止穴51aに嵌入される。これに
より、撮像ユニット本体42が下ブロック51に掛止さ
れて、回転鏡胴46はカメラボディ2の内部に収納され
た状態となる。また、再生状態へ切り換える場合には、
操作つまみ44を”PLAY”の位置に合わせ、回転台
47を更に反時計回り方向に回転させる。これにより、
ピン47dが上述と同様な動きをして、”PLAY”の
位置の下部掛止穴51aに嵌入され、再生状態となる。
【0021】上述のように第3の実施形態の電子スチル
カメラ1においては、撮像ユニット3は対物レンズ41
aの光軸方向に垂直な回転軸を持ち、撮像ユニット3の
回転方向が前方被写体に対して水平方向とし、また、カ
メラボディ2の最も厚さの薄い方向を前後方向としたこ
とにより、上述の実施形態と同等の効果が得られる。
【0022】図10は第3の実施形態による電子スチル
カメラ1の制御系のブロック図である。図3に示した第
1の実施形態のブロック図とほぼ同じであるが、第3の
実施形態による電子スチルカメラ1の場合は、昇降ボタ
ン45及びモータ53を備えている。CPU21は、電
源スイッチ兼操作つまみ44が”ON”の位置に合わさ
れて撮影可能状態になると、昇降ボタン45が押された
ことを検知して、モータ(レンズ駆動装置)53に指示
を与えてこれを駆動することにより、撮像ユニット本体
42の繰り出し・収納を行う。
【0023】本発明は、上記の実施形態に限られるもの
ではなく、様々な変形が可能である。例えば、上述の三
つの実施形態による電子スチルカメラ1では、撮像ユニ
ット3の撮影方向の切り換えを手動で行ったが、モータ
駆動により回転鏡胴12、33及び46を回転させるこ
とにより、撮影方向を切り換えるようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載の発明に係
る電子スチルカメラによれば、撮像ユニットは撮影光学
系の光軸方向に垂直な回転軸を持ち、撮像ユニットの回
転方向が前方被写体に対して水平方向であるため、カメ
ラ本体を固定したままでカメラ本体の背面側を含む左右
両方向に撮影方向を切り換えることが可能になる。この
ため、従来の撮像ユニットを前方被写体に対して垂直方
向に回転させる電子スチルカメラ等に比べて、撮影状態
の上下検知及び液晶モニタの上下表示切替を行う必要が
なくなり、また、パノラマ撮影を行うことが容易とな
る。また、カメラ本体の最も厚さの薄い方向は前後方向
であるため、撮影者が通常の銀塩カメラと同じように構
えることができ、撮影時にカメラを保持しやすくなる。
さらに、カメラをこのような形状としたことにより、カ
メラ本体の背面側に液晶などで成るファインダを設ける
ことができ、撮影者がファインダ面を立てて使うことが
できるので、ファインダを見やすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による電子スチルカメ
ラの外観を示し、(a)(b)はそれぞれ非撮影時(非
使用時)及び撮影時(使用時)の前面図、(c)(d)
はそれぞれファインダ扉を閉じた状態及び開いた状態の
背面図である。
【図2】上記電子スチルカメラの撮像ユニットの分解斜
視図である。
【図3】上記電子スチルカメラの制御系のブロック図で
ある。
【図4】本発明の第2の実施形態による電子スチルカメ
ラを示し、(a)(b)はそれぞれ非撮影時と撮影時の
前面外観図であり、(c)は撮影時の背面外観図であ
る。
【図5】上記電子スチルカメラの撮像ユニットの分解斜
視図である。
【図6】(a)(b)はそれぞれ本発明の第3の実施形
態による電子スチルカメラの非撮影時(非使用時)の前
面外観図及び撮影時(使用時)の背面外観図である。
【図7】上記電子スチルカメラの撮像ユニットの分解斜
視図である。
【図8】上記電子スチルカメラの撮像ユニット本体の縦
断面図である。
【図9】上記電子スチルカメラの撮像ユニット本体の位
置決めを行うクリックブロックの上ブロックと下ブロッ
クの横断面図である。
【図10】上記電子スチルカメラの制御系のブロック図
である。
【図11】第1の実施形態によるカメラの撮影形態を示
す平面図である。
【図12】第1の実施形態によるカメラのファインダ扉
を開いた時の撮影形態を示す平面図である。
【図13】第1の実施形態によるカメラの非撮影形態を
示す平面図である。
【符号の説明】
1 電子スチルカメラ 2 カメラボディ(カメラ本体) 3 撮像ユニット 6 テレ用撮影レンズ(撮影光学系) 7 ワイド用撮影レンズ(撮影光学系) 12a CCD収納部(回転軸) 17 CCD(光電変換素子) 31 撮影レンズ(撮影光学系) 33b 回転軸 41a 対物側レンズ 47 回転台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河野 哲生 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビルミノルタ株式会社内 (72)発明者 松本 博之 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビルミノルタ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を結像させる撮影光学系と、前記
    撮影光学系を通って結像した像を電気信号に変換する光
    電変換素子とからなる撮像ユニットを有し、前記撮像ユ
    ニットをカメラ本体に対して回転させて撮影方向を切り
    換え自在とした電子カメラにおいて、 前記カメラ本体の最も厚さの薄い方向は前後方向であ
    り、該撮像ユニットは該撮影光学系の光軸方向に垂直な
    回転軸を持ち、該撮像ユニットの回転方向が前方被写体
    に対して水平方向であり、左右両方向に撮影方向を切り
    換え可能としたことを特徴とする電子カメラ。
JP9092594A 1997-04-10 1997-04-10 電子カメラ Withdrawn JPH10285440A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9092594A JPH10285440A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 電子カメラ
US10/013,391 US20020067426A1 (en) 1997-04-10 2001-12-13 Electronic camera having a phoelectric sensor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9092594A JPH10285440A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10285440A true JPH10285440A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14058783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9092594A Withdrawn JPH10285440A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10285440A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005110196A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Primax Electronics Ltd デジタル画像取り込み装置
US7929040B2 (en) 2004-08-31 2011-04-19 Sony Corporation Recording and reproducing device including a movable unit
JP2013179609A (ja) * 2000-09-19 2013-09-09 Masanobu Kujirada 撮像部付き携帯型無線端末

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179609A (ja) * 2000-09-19 2013-09-09 Masanobu Kujirada 撮像部付き携帯型無線端末
JP2014103684A (ja) * 2000-09-19 2014-06-05 Masanobu Kujirada 撮像部付き携帯型無線端末
JP2005110196A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Primax Electronics Ltd デジタル画像取り込み装置
US7929040B2 (en) 2004-08-31 2011-04-19 Sony Corporation Recording and reproducing device including a movable unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI356964B (ja)
JPH0777728A (ja) カメラ
TW200835313A (en) Imaging apparatus
JP2002062578A (ja) カメラ撮影用ホルダ
KR100216232B1 (ko) 촬상장치
JPH11355618A (ja) 電子ビューファインダー
JPH10285440A (ja) 電子カメラ
JPH1115072A (ja) 可動グリップ付デジタルカメラ
JP4110268B2 (ja) カメラ
JPH11205641A (ja) 電子カメラ
JPH10254054A (ja) カメラ
JP2000187268A (ja) レンズ交換式カメラ
JP2003005266A (ja) カメラ
JPH0946559A (ja) 複合カメラ
JPH0943716A (ja) 画像撮影装置
JPH11352389A (ja) 電子ファインダカメラ
JPH11338034A (ja) モニタ装置及びモニタ装置付きカメラ
JPS6159436A (ja) 電子カメラ
JP2003153065A (ja) デジタルカメラ
JPS6235329A (ja) カメラの電子ビューファインダ装置
JP2003046817A (ja) 撮像装置
JP2004080180A (ja) デジタルカメラ載置用クレードルおよびデジタルカメラ
JP2001523402A (ja) ビデオ撮影及び写真撮影用カメラ
JPH0943718A (ja) 画像撮影装置
JP2887089B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオムービーカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706