JPH10284U - 業務用炊飯装置 - Google Patents

業務用炊飯装置

Info

Publication number
JPH10284U
JPH10284U JP003667U JP366798U JPH10284U JP H10284 U JPH10284 U JP H10284U JP 003667 U JP003667 U JP 003667U JP 366798 U JP366798 U JP 366798U JP H10284 U JPH10284 U JP H10284U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
washing
section
upper lid
cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP003667U
Other languages
English (en)
Inventor
英彦 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP003667U priority Critical patent/JPH10284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH10284U publication Critical patent/JPH10284U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炊飯中の熱気で洗米槽の米に影響を与えるの
を少なくする。 【解決手段】 米を貯える貯米部と、該貯米部の米を計
量して排出する計量部と、該計量部から排出した米を洗
う洗米部と、該洗米部から排出した米を炊飯する炊飯部
と、を備え、前記洗米部は、下部を漏斗状に形成した洗
米槽の底部に円錐弁で開閉自在とした流出口を備え、前
記炊飯部は、洗米部から洗米を受け入れる洗米槽の同軸
直下から前後方向に引出し自在な炊飯器と、該炊飯器上
面を開閉する上蓋とを備え、該上蓋の中央部には前記流
出口からの米と水を炊飯器に投入する流入口が形成さ
れ、該流入口を水平開閉すべく上蓋に取り付けられた開
閉板を備え、前記洗米部の円錐弁と前記洗米槽の同軸直
下の位置における炊飯器の上蓋とを上下に隔離して水平
方向に連通する空間を備えている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、従来より人手を煩わしてきた炊飯作業を省力化することを目的とし て提案されたもので、炊飯作業における原料(精米)の貯蔵、計量、洗米、炊飯 に至る一連の作業工程を正確なプログラムにより自動処理することができる新規 な業務用炊飯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より自動炊飯装置に関する種々の提案がなされているが、その殆どが小型 の家庭用でありその使用頻度と処理量並びに操作性に関しては本考案が対象とす る業務用とは大差があり、実用性と連続性の見地からみて次元の異なるものであ る。
【0003】 そこで、業務用として使用することができる炊飯装置として、特開昭62−2 6031号公報の開示の技術がある。この炊飯装置は、米を貯える貯米部と、該 貯米部の米を計量して排出する計量部と、該計量部から排出した米を洗う洗米部 と、該洗米部から排出した米を炊飯する炊飯部とを備えたものであり、炊飯部は ヒンジを支点に上下動作で開閉する上蓋を有する炊飯器を採用している。
【0004】 しかし、前述公報による炊飯装置では、上蓋がヒンジ廻りに上下動作で開閉す るため、洗米部の直下に炊飯部(炊飯器)を配置しようとすれば、洗米部と上蓋 とが干渉しないように洗米部と炊飯器とを上下方向に離して配置しなければなら ず、これでは全体が大型化して厨房室への据付け、米の補給等が困難になる。 そこで、炊飯器を水平方向に移動自在に備え、洗米部の下方から外方に炊飯器 を移動させて内釜の出し入れ等を行うようにすることが考えられている。このよ うにすれば、炊飯時に炊飯器を洗米部の同軸直下に配置でき、全体を小型化でき る利点がある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
炊飯器を洗米部の同軸直下に配置する場合、全体を小型化できるが、洗米部の 洗米槽内に待機する米に対して炊飯器の熱が悪影響を及ぼす等の新たな問題が発 生する。 また、洗米部から炊飯器に対する米と水の投入に際して、特開昭62−137 020号公報で開示されているように、内外筒体を具備させる必要があり、これ では、該筒体を介しての熱伝導によって洗米部の米に対して悪影響を及ぼすだけ でなく、円錐弁の動作確認、清掃等が困難となる。
【0006】 本考案は、かかる点に鑑み、全体を小型化できると共に、炊飯時における洗米 部内の米への熱影響を防止でき、更には洗米部の円錐弁の動作確認、清掃等を容 易にできる業務用炊飯装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、米を貯える貯米部と、該貯米部の米を計量して排出する計量部と、 該計量部から排出した米を洗う洗米部と、該洗米部から排出した米を炊飯する炊 飯部と、を備え、前記洗米部は、下部を漏斗状に形成した洗米槽の底部に円錐弁 で開閉自在とした流出口を備え、前記炊飯部は、洗米部から洗米を受け入れる洗 米槽の同軸直下から前後方向に引出し自在な炊飯器と、該炊飯器上面を開閉する 上蓋とを備え、該上蓋の中央部には前記流出口からの米と水を炊飯器に投入する 流入口が形成され、該流入口を上蓋に沿って水平開閉すべく上蓋に取り付けられ た開閉板を備え、前記洗米部の円錐弁と前記洗米槽の同軸直下の位置における炊 飯器の上蓋とを上下に隔離して水平方向に連通する空間を備えていることを特徴 とするものである。
【0008】
【作用】
炊飯器44は炊飯時には洗米部の同軸直下の炊飯位置に配置できるので、装置 全体を小型化できる。また洗米部の円錐弁14と炊飯器44の上面を蓋する上蓋29を 上下に隔離して前後方向に連通する空間があるため、炊飯時に炊飯器44の熱が洗 米部の洗米槽5 内に待機する米に悪影響を及ぼすことは少ない。しかも、円錐弁 14周辺の動作の確認が容易であると共に、清掃が容易になる。
【0009】 更に、炊飯器44の上面を蓋する上蓋29の中央部には米と水の流入口37が形成さ れ、この流入口37を上蓋29に沿って開閉自在とする開閉板41を備えていることか ら、炊飯器44に米と水を投入するため上蓋29をヒンジ廻りに回動させる必要はな く、このことから装置全体の高さを小型化できるし、炊飯中には開閉板41を水平 動させて流入口37を閉じておくことで炊飯には支障はないし、上蓋29に沿った開 閉板41の水平動によって前記空間を遮弊することもないし、上蓋29に沿った空間 を介しての流入口37の開閉板41による閉じを視認することもできる。
【0010】
【実施例】
本考案をその実施例を示す図面により説明すれば、図1において最上部に配し た貯米槽(部)1 に原料が貯蔵され、ホッパー状に形成した該貯米槽1 の底部に は定量機(計量部)2 が連設されている。本実施例に示す定量機2 は電動機3 で 一方向に回転するドラム式でありその内容積を一定として回転数により所要量の 原料を定量区分して下方へ落下せしめるので、予め定量ダイアル機構21によりセ ットされたカウンターの設定値パルスの発進により制御されるパルスカウント方 式による。
【0011】 一方前記定量機2 の直下には漏斗状に形成した原料シュート4 が配設され洗米 部となる洗米槽5 の天板6 を貫通して原料供給口7 が開口されている。洗米槽5 は下部を倒立円錐状(漏斗状)に形成した円筒体よりなり、該槽の軸芯位置には 各々回転半径の異なる複数の撹拌羽根8 を架設した中空の回転軸9 が天板6 を貫 通して設けた軸受10を介して電動機11により回転自在に配されている。一方該洗 米槽5 の底部には、前記中空軸9 と同軸に挿入され、天板6 の上方に設けた回転 カム機構12により垂直方向に移動自在とした軸棒13と該軸棒13の下端に固定した 円錐弁14をもって開閉自在とした原料と炊飯水の流出口15が設けられている。
【0012】 更に前記流出口15の上方には多数の通水口を有する倒立円錐状に形成した分離 板16と該分離板16を密閉包囲するように設けた環状の排水ジャケット17と天板16 の下部に連設して溢水口18とが設けられている。排水ジャケット17の外周面には 側管19が連通開口され、該管内の水位上昇を検出するためのフロート20が封入さ れ、洗米槽5 内の炊飯水位を定量ダイアル機構21に連動して上下に移動自在とし たセンサー22により検出せしめて調節するよう構成されている。また、洗米槽5 の上部には天板6 を貫通開口して複数の散水口23が設けられている。
【0013】 図2に示すごとく排水ジャケット17の外周面には側管19のほか、開閉自在な排 水弁24を経て系外へ洗浄水を排水するための排水管25と洗米槽5 内へ上向流を生 ぜしめて浮遊汚濁質を溢水口18より系外へ排出するため電磁弁26を経て連通開口 した給水口27とが各々設けられている。また、図1に示すごとく洗米槽5 の同軸 直下には、排水ジャケット17の側面に固定した一対の案内板28と該案内板に保持 され下端を上蓋29の上面に設けたシャッターレール30に固定して上下に摺動自在 に構成した部材31と、支点32を有して部材31に設けたピン33を県垂して前方に延 設した開閉アーム34とにより垂直方向に開閉自在とした上蓋29が洗米槽5 の直下 に装着されている。
【0014】 上蓋29は開閉アーム34によりストロークH をもって開閉せられ図中点線で示す ごとく、挿入された内釜35を密閉し且つその開位置において、フック36により保 持するよう構成されていて開閉アーム34等は上蓋開閉手段を構成している。また 、炊飯器44の上蓋29と洗米槽5 の円錐弁14との間には、上下方向の空間が形成さ れ両者を上下に隔離しているとともに、該空間は水平方向に連通されている。
【0015】 図3に示すごとく、上蓋29の中心部(中央部)には米と水の流入口37が開口さ れ、該開口は支点39を有して電動機38に駆動されるスイングアーム40により開閉 自在とした開閉板41の水平動で開閉自在な構成を有している。該開閉板41は上蓋 に設けたシャッターレール30をガイドとしてストロークH1を上蓋29に沿って水平 移動し流入口37を摺動密閉するものであり又該開閉板の開閉を検出するためのセ ンサー42が設けられている。
【0016】 本考案装置において、洗米槽5 の底部に設けた円錐弁14が開放した場合流出す る米と水の描く流出曲線は図2の点線43で示すごとく円錐面を延長した放物線状 を呈する。よって上蓋29に設ける流入口37は上蓋の閉位置において前記放物線と 交わらないようその直径が定められる。 以上のように構成された本考案装置の動作態様をその実施例を示す図面により 説明すれば、図1において空の内釜35を装架した炊飯器44を前後方向に引出しで きる架台45により庫内に押し込み上蓋29の軸心と同軸直下の炊飯位置に移動せし め、開閉アーム34により上蓋を下降させ前記内釜を密閉する。ここにおいてセン サー46により内釜35の検出が行なわれる。
【0017】 ついで定量ダイアル21を所要炊飯量にセットすることにより、定量機2 の回転 数を制御するパルスカウンターを選択せしめると共に側管19内の水位検出用フロ ート20を検出するセンサー22を移動せしめて炊飯に必要な洗米槽5 内の水位調節 点47を決定する。 スタートボタンを押すことにより、定量機2 が回転し貯米槽1 内の原料を定量 区分しシュート4 を経て原料供給口7 より洗米槽5 内へ落下供給する。これと同 時に電動機11が起動し撹拌羽根8 を緩速回転せしめると共に圧力水系に連通した 電磁弁48が開き複数の散水口23より給水が開始され洗米工程に入る。洗米槽内に 堆積して撹拌される原料層を通過して洗米汚濁水となった排水は、底部に設けた 分離板16を通過して排水ジャケット17、排水管25ならびに排水弁24を経て排水口 49より系外へ排水される。
【0018】 ついで予め入力された洗米プログラムにより給水が一時停止し研米工程に掛か り所定の研米工程経過後再度散水を開始し洗米汚濁水を排水せしめるものである 。以上の工程を反復した後、図2に示す排水弁24が閉じ排水ジャケット17に連通 開口した給水口27より電磁弁26を経て給水が開始される。 該給水は排水弁24の密閉により洗米槽5 内を上方へ向かう上向流となり溢水口 18より溢水し排水管50と排水箱51を経て排水口49より系外へ排水される。所定の 溢水時間が経過すると電磁弁26が閉じ、排水弁24が開いて槽内の溢水点まで貯溜 された洗浄水が一挙に系外へ排水される。
【0019】 以上をもって洗米工程が終了し続いて排水弁24が閉じ電磁弁48が開き水加減工 程の給水が開始される。該工程において水位検出センサー22の回路がONされ、 洗米槽5 内の水位の上昇と共に側管19内のフロート20が上昇し水位検出点47にお いて電磁弁48を閉じ給水を停止する。ついで該センサーの出力信号をもって軸13 の上方に設けたカム式開閉機構12が回転し洗米槽底部の流出口15を密閉せる円錐 弁14を所定ストローク落下せしめて原料と炊飯水を上蓋29に設けた流入口37より 内釜35内へ流下せしめるものである。
【0020】 尚上記流入口37は炊飯中には開閉板41により密閉せられ前記センサー22の出力 信号を受けて電動機38により一時的に開口され所定時間経過後自動的に密閉せら れるよう構成されている。また原料の流出完了と共に円錐弁14はカム開閉機構12 の回転により原位置に復帰し流出口15を密閉する。ついで排米完了を検出して励 磁されるタイマーにより原料の吸水時間が拘束され所定時間経過後該タイマーの 出力信号により炊飯器44のバーナー (図示せず) に点火され炊飯工程に掛る。炊 飯中洗米部内の米は炊飯器の熱気で熱影響を受けるのは断熱用空間で防止される 。尚燃焼用ガスはガス電磁弁 (図示せず) により開閉される管路により供給され 、該電磁弁は前記タイマーの出力信号により開口され内釜35の底面温度を検出す るサーモスタット (図示せず) により遮断するよう構成されている。
【0021】 炊飯工程の完了は前記サーモスタットにより検出され、バーナーが消火すると 共に別置のタイマーが作動し蒸らし時間を拘束する。所定の蒸らし時間経過後該 タイマーの出力信号により炊飯完了の報知を行ない、本考案装置における一連の 動作工程を終了するものである。なお、洗米槽の下方に配した炊飯器内に於て原 料の吸水、炊飯、蒸らし等の各工程にある間並びに排米完了後上蓋を上げ、内釜 を引き出し、空の内釜をセットする迄の間は前記開閉板41が開放されないよう電 気的にインターロックし、開閉板の開放を検出するセンサー42の出力信号をもっ て円錐弁14を開放せしめるよう構成することにより二重排出等の人為的なミスを 完全に防止できる。
【0022】 また実施例の装置は、スタート信号の入力のみで原料の計量から炊飯完了迄の 一連の作業を完全自動に処理することを可能にすると共に、大量の炊飯を連続的 に自動処理することができる機能をも具備するものである。即ち水加減完了の水 位検出センサー22の出力信号と円錐弁14の開放を検出するセンサー (図示せず) 並びに円錐弁の密閉を検出するセンサー (図示せず) 夫々の出力信号をカスケー ドに利用して前記のスタートパルスを発生せしめて、装置を自動的に再スタート させることにより下方に配した炊飯器が実動中に上部の洗米部で洗米工程を進行 せしめ、炊飯完了迄の間洗米槽内の原料に吸水のための待機時間を与えることが できるため、単一の装置内で洗米と炊飯の両作業を連続的に処理することができ る。
【0023】
【考案の効果】
以上の通り、本考案によれば、炊飯器を洗米槽の同軸直下に配置するようにし ているので、全体を小型化できる。また洗米部の円錐弁と炊飯器の上蓋を上下に 隔離して水平方向に連通する空間を備えているので、炊飯時における炊飯部の熱 が洗米部内の米に対して悪影響を及ぼすのを空間の断熱作用で防止できると共に 、前記空間は水平方向に連通されているので、洗米部の円錐弁の動作確認をでき 、更に清掃も容易にできる。
【0024】 また、炊飯器の上面を蓋する上蓋の中央部に形成した流入口は、上蓋に取り付 けられ上蓋に沿って水平動する開閉板で開閉でき、該開閉板の水平動は前記空間 を遮することもないし、流入口の開閉動作を視認することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例であり内部機構の配置を示す側
面図である。
【図2】本考案の実施例を示す正面図である。
【図3】本考案の実施例を部分切欠して説明する平面図
である。
【符号の説明】
1 貯米部 2 計量部 5 洗米槽 14 円錐弁 15 流出口 29 上蓋 34 上蓋開閉手段 37 流入口 44 炊飯器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 米を貯える貯米部と、該貯米部の米を計
    量して排出する計量部と、該計量部から排出した米を洗
    う洗米部と、該洗米部から排出した米を炊飯する炊飯部
    と、を備え、前記洗米部は、下部を漏斗状に形成した洗
    米槽の底部に円錐弁で開閉自在とした流出口を備え、前
    記炊飯部は、洗米部から洗米を受け入れる洗米槽の同軸
    直下から前後方向に引出し自在な炊飯器と、該炊飯器上
    面を開閉する上蓋とを備え、該上蓋の中央部には前記流
    出口からの米と水を炊飯器に投入する流入口が形成さ
    れ、該流入口を上蓋に沿って水平開閉すべく上蓋に取り
    付けられた開閉板を備え、前記洗米部の円錐弁と前記洗
    米槽の同軸直下の位置における炊飯器の上蓋とを上下に
    隔離して水平方向に連通する空間を備えていることを特
    徴とする業務用炊飯装置。
JP003667U 1998-05-27 1998-05-27 業務用炊飯装置 Pending JPH10284U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP003667U JPH10284U (ja) 1998-05-27 1998-05-27 業務用炊飯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP003667U JPH10284U (ja) 1998-05-27 1998-05-27 業務用炊飯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10284U true JPH10284U (ja) 1998-12-08

Family

ID=18487709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP003667U Pending JPH10284U (ja) 1998-05-27 1998-05-27 業務用炊飯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10284U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102206299B1 (ko) * 2020-05-27 2021-01-21 최세열 압축식 라면 조리기의 라면배출부

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102206299B1 (ko) * 2020-05-27 2021-01-21 최세열 압축식 라면 조리기의 라면배출부
WO2021241808A1 (ko) * 2020-05-27 2021-12-02 신승훈 압축식 라면 조리기의 라면배출부

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203314770U (zh) 自动洗米和加水的智能电饭锅
US2730034A (en) Coffee brewing apparatus
JPH0580888B2 (ja)
JPH10284U (ja) 業務用炊飯装置
JPS62137020A (ja) 自動炊飯装置
JPH10234565A (ja) 水流による洗米装置付き炊飯器
JP2877773B2 (ja) 業務用炊飯装置用炊飯器
JP2004041286A (ja) 電気餅つき機
KR20180106051A (ko) 쌀 세척 장치
JPH04218114A (ja) 全自動炊飯装置
JPH0765B2 (ja) 全自動炊飯装置
JPH06133858A (ja) 自動炊飯装置
JPH04218115A (ja) 全自動炊飯装置
JPH04218112A (ja) 全自動炊飯装置
JPH08140846A (ja) 米供給機構
JP4042243B2 (ja) 穀類洗浄用タンク
KR960001332Y1 (ko) 전자동 취반기의 제어장치
JP2001000322A (ja) 洗米処理装置
JPH06133846A (ja) 全自動炊飯装置
JPH02283335A (ja) 炊飯装置
JP2813275B2 (ja) 炊飯装置
JPH05207931A (ja) 全自動炊飯器
JPH01320017A (ja) 自動炊飯装置
JP3659140B2 (ja) 洗米炊飯装置
JPH02283336A (ja) 炊飯装置