JPH0765B2 - 全自動炊飯装置 - Google Patents

全自動炊飯装置

Info

Publication number
JPH0765B2
JPH0765B2 JP3057178A JP5717891A JPH0765B2 JP H0765 B2 JPH0765 B2 JP H0765B2 JP 3057178 A JP3057178 A JP 3057178A JP 5717891 A JP5717891 A JP 5717891A JP H0765 B2 JPH0765 B2 JP H0765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
opening
shutter
closing
cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3057178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04218113A (ja
Inventor
英彦 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3057178A priority Critical patent/JPH0765B2/ja
Publication of JPH04218113A publication Critical patent/JPH04218113A/ja
Publication of JPH0765B2 publication Critical patent/JPH0765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、従来より人手を煩わし
てきた炊飯作業を完全に省力化することを目的として提
案されたもので、炊飯作業における原料 (精米) の貯
蔵、計量、洗米、水加減、吸水、炊飯、蒸らし、完了に
至る一連の作業工程を正確なプログラムにより自動処理
することができる新規な全自動炊飯装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来より自動炊飯装置に関する種々の提
案がなされているが、その殆どが小型の家庭用でありそ
の使用頻度と処理量並びに操作性に関しては本発明が対
象とする業務用とは大差があり、実用性と連続性の見地
からみて次元の異なるものである。 【0003】そこで、業務用として使用することができ
る全自動炊飯装置として、特開昭61−206411号公報、特
開昭62−26031 号公報に開示の技術がある。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】前述公報記載の全自動
炊飯装置は、いずれも米を貯える貯米部と、該貯米部の
米を計量して排出する計量部と、該計量部から排出した
米を洗う洗米部と、該洗米部から排出した米を炊飯する
炊飯部とを備えたものであり、炊飯部は内釜を有する炊
飯器に、これを開閉する上蓋をヒンジ廻りに回動自在に
備えたものである。そして、洗米部で洗米しかつ水加減
の調節が完了した後、上蓋を開けて炊飯器の内釜内に洗
米部から排米するようになっている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】従来の全自動炊飯装置
は、上蓋をヒンジ廻りに開けて内釜の出し入れ、及び洗
米部から内釜内への排米を行うため、空の内釜がセット
されないのに排米する等、人為的な操作ミスが生じる惧
れがあった。本発明は、かかる点に鑑み、空の内釜がセ
ットされない限り排米できないようにして、排米時のミ
スを防止することを目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、米を貯える貯
米部と、該貯米部の米を計量して排出する計量部と、該
計量部から排出した米を洗う洗米部と、該洗米部から排
出した米を炊飯する炊飯部と、を備え、前記炊飯部は、
洗米槽の直下に配置される炊飯器と、該炊飯器を開閉す
る上蓋とを備えている全自動炊飯装置において、前述の
目的を達成するために、次の技術的手段を講じている。 【0007】すなわち、本発明は、前記上蓋29に、前記
洗米部から炊飯器44の内釜35内に排米する流入口37を開
閉するシャッタ41と、該シャッタ41を開閉する開閉機構
38とを備え、前記炊飯器44に空の内釜35がセットされる
までの間、前記開閉機構38をシャッタ閉の状態にインタ
ーロックするインターロック手段を備え、シャッタ41が
開放したときに排米すべく開く円錐弁14を前記洗米部に
備えていることを特徴とするものである。 【0008】 【作用】上蓋29のシャッタ41は、空の内釜35が炊飯器44
内にセットされない限り、開閉機構38がシャッタ閉の状
態でインターロック手段によりインターロックされてい
るので、閉じたままである。従って、洗米部の円錐弁14
は開かないので、洗米部内の米が誤まって排米されるこ
とはなく、空の内釜35がない状態での排米、或いは排米
を重ねる二重排米等を防止できる。 【0009】炊飯器44内に空の内釜35をセットすれば、
開閉機構38のインターロックが解除される。そして、シ
ャッタ41を開けると、洗米部の円錐弁14が開き、洗米部
の米が上蓋29の流入口37を経て内釜35内に排米できる。 【0010】 【実施例】本発明をその実施例を示す図面により説明す
れば、図1において最上部に配した貯米槽(部)1 に原
料が貯蔵され、ホッパー状に形成した該貯米槽1 の底部
には定量機 (計量部) 2 が連設されている。本実施例に
示す定量機2 は電動機3 で一方向に回転するドラム式で
ありその内容積を一定として回転数により所要量の原料
を定量区分して下方へ落下せしめるもので、予め定量ダ
イアル機構21によりセットされたカウンターの設定値パ
ルスの発信により制御されるパルスカウント方式によ
る。 【0011】一方前記定量機2 の直下には漏斗状に形成
した原料シュート4 が配設され洗米部となる洗米槽5 の
天板6 を貫通して原料供給口7 が開口されている。洗米
槽5 は下部を倒立円錐状に形成した円筒体よりなり、該
槽の軸芯位置には各々回転半径の異なる複数の攪拌羽根
8 を架設した中空の回転軸9 が天板6 を貫通して設けた
軸受10を介して電動機11により回転自在に配されてい
る。一方該洗米槽5 の底部には、前記中空軸9 と同軸に
挿入され、天板6 の上方に設けた回転カム機構12により
垂直方向に移動自在とした軸棒13と該軸棒13の下端に固
定した円錐弁14をもって開閉自在とした原料と炊飯水の
流出口15が設けられている。 【0012】更に前記流出口15の上方には多数の通水口
を有する倒立円錐状に形成した分離板16と該分離板16を
密閉包囲するように設けた環状の排水ジャケット17と天
板16の下部に連設して溢水口18とが設けられている。排
水ジャケット17の外周面には側管19が連通開口され、該
管内の水位上昇を検出するためのフロート20が封入さ
れ、洗米槽5 内の炊飯水位を定量ダイアル機構21に連動
して上下に移動自在としたセンサー22により検出せしめ
て調節するよう構成されている。また、洗米槽5 の上部
には天板6 を貫通開口して複数の散水口23が設けられて
いる。 【0013】図2に示すごとく排水ジャケット17の外周
面には側管19のほか、開閉自在な排水弁24を経て系外へ
洗浄水を排水するための排水管25と洗米槽5 内へ上向流
を生ぜしめて浮遊汚濁質を溢水口18より系外へ排出する
ため電磁弁26を経て連通開口した給水口27とが各々設け
られている。また、図1に示すごとく洗米槽5 の同軸直
下には、排水ジャケット17の側面に固定した一対の案内
板28と該案内板に保持され下端を上蓋29の上面に設けた
シャッターレール30に固定して上下に摺動自在に構成し
た部材31と、支点32を有して部材31に設けたピン33を県
垂して前方に延設した開閉アーム34とにより垂直方向に
開閉自在とした上蓋29が洗米槽5 の直下に装着されてい
る。 【0014】上蓋29は開閉アーム34によりストロークH
をもって開閉せられ図中点線で示すごとく、挿入された
内釜35を密閉し且つその開位置において、フック36によ
り保持するよう構成されていて開閉アーム34等は上蓋開
閉手段を構成している。図3に示すごとく、上蓋29の中
心部には米と水の流入口37が開口され、該開口は支点39
を有して電動機〔開閉機構〕38に駆動されるスイングア
ーム40により開閉自在としたシャッタ41により開閉自在
な構成を有している。該シャッタ41は上蓋に設けたシャ
ッターレール30をガイドとしてストロークH1を移動し開
口37を摺動密閉するものであり又該シャッターの開閉を
検出するためのセンサー42が設けられている。 【0015】本発明装置において、洗米槽5 の底部に設
けた円錐弁14が開放した場合流出する米と水の描く流出
曲線は図2の点線43で示すごとく円錐面を延長した放物
線状を呈する。よって上蓋29に設ける開口37は上蓋の閉
位置において前記放物線と交わらないようその直径が定
められる。以上のように構成された本発明装置の動作態
様をその実施例を示す図面により説明すれば、図1にお
いて空の内釜35を装架した炊飯器44を引出し架台45によ
り庫内に押し込み上蓋29の軸心と同軸直下の炊飯位置に
移動せしめ、開閉アーム34により上蓋を下降させ前記内
釜を密閉する。ここにおいてセンサー46により内釜35の
検出が行なわれる。 【0016】ついで定量ダイアル21を所要炊飯量にセッ
トすることにより、定量機2 の回転数を制御するパルス
カウンターを選択せしめると共に側管19内の水位検出用
フロート20を検出するセンサー22を移動せしめて炊飯に
必要な洗米槽5 内の水位調節点47を決定する。スタート
ボタンを押すことにより、定量機2 が回転し貯米槽1 内
の原料を定量区分しシュート4 を経て原料供給口7 より
洗米槽5 内へ落下供給する。これと同時に電動機11が起
動し攪拌羽根8 を緩速回転せしめると共に圧力水系に連
通した電磁弁48が開き複数の散水口23より給水が開始さ
れ洗米工程に入る。洗米槽内に堆積して攪拌される原料
層を通過して洗米汚濁水となった排水は、底部に設けた
分離板16を通過して排水ジャケット17、排水管25ならび
に排水弁24を経て排水口49より系外へ排水される。 【0017】ついで予め入力された洗米プログラムによ
り給水が一時停止し研米工程に掛かり所定の研米工程経
過後再度散水を開始し洗米汚濁水を排水せしめるもので
ある。以上の工程を反復した後、図2に示す排水弁24が
閉じ排水ジャケット17に連通開口した給水口27より電磁
弁26を経て給水が開始される。該給水は排水弁24の密閉
により洗米槽5 内を上方へ向かう上向流となり溢水口18
より溢水し排水管50と排水箱51を経て排水口49より系外
へ排水される。所定の溢水時間が経過すると電磁弁26が
閉じ、排水弁24が開いて槽内の溢水点まで貯溜された洗
浄水が一挙に系外へ排水される。 【0018】以上をもって洗米工程が終了し続いて排水
弁24が閉じ電磁弁48が開き水加減工程の給水が開始され
る。該工程において水位検出センサー22の回路がONさ
れ、洗米槽5 内の水位の上昇と共に側管19内のフロート
20が上昇し水位検出点47において電磁弁48を閉じ給水を
停止する。ついで該センサーの出力信号をもって軸13の
上方に設けたカム式開閉機構12が回転し洗米槽底部の流
出口15を密閉せる円錐弁14を所定ストローク落下せしめ
て原料と炊飯水を上蓋29に設けた開口37より内釜35内へ
流下せしめるものである。 【0019】尚上記開口37は炊飯中にはシャッタ41によ
り密閉せられ前記センサー22の出力信号を受けて電動機
38により一時的に開口され所定時間経過後自動的に密閉
せられるよう構成されている。また原料の流出完了と共
に円錐弁14はカム開閉機構12の回転により原位置に復帰
し流出口15を密閉する。ついで排米完了を検出して励磁
されるタイマーにより原料の吸水時間が拘束され所定時
間経過後該タイマーの出力信号により炊飯器44のバーナ
ー (図示せず) に点火され炊飯工程に掛る。尚燃焼用ガ
スはガス電磁弁 (図示せず) により開閉される管路によ
り供給され、該電磁弁は前記タイマーの出力信号により
開口され内釜35の底面温度を検出するサーモスタット
(図示せず) により遮断するよう構成されている。 【0020】炊飯工程の完了は前記サーモスタットによ
り検出され、バーナーが消火すると共に別置のタイマー
が作動し蒸らし時間を拘束する。所定の蒸らし時間経過
後該タイマーの出力信号により炊飯完了の報知を行な
い、本発明装置における一連の動作工程を終了するもの
である。本発明において、提案されたシャッタ41を具備
して開閉自在となした開口37を設けた上蓋機構は本発明
具現の上で極めて有効であり、炊飯中に加熱される上蓋
とその上部に配した洗米槽の底部並びに円錐弁とが空間
を置いて配置されているから、洗米槽内に待機する原料
に対する熱的な悪影響を全て排除することができまた円
錐弁周辺の動作の確認が容易となるため清掃性が良くし
かも上蓋の開閉操作が円滑で炊飯器の密閉性が高い等の
効果がある。 【0021】更に洗米槽の下方に配した炊飯器内に於て
原料の吸水、炊飯、蒸らし等の各工程にある間並びに排
米完了後上蓋を上げ、内釜を引き出し、空の内釜をセッ
トする迄の間は前記シャッタ41が開放されないよう、電
動機38をインターロック手段によりシャッタ閉状態で電
気的にインターロックし、シャッタの開放を検出するセ
ンサー42の出力信号をもって円錐弁14を開放せしめるよ
う構成することにより、炊飯器44内に空の内釜35がない
ままで排米したり、或いは続けて排米する二重排米等の
人為的なミスを完全に防止できる。 【0022】また、実施例の装置は、スタート信号の入
力のみで原料の計量から炊飯完了迄の一連の作業を完全
自動に処理することを可能にすると共に、大量の炊飯を
連続的に自動処理することができる機能をも具備するも
のである。即ち水加減完了の水位検出センサー22の出力
信号と円錐弁14の開放を検出するセンサー (図示せず)
並びに円錐弁の密閉を検出するセンサー (図示せず) 夫
々の出力信号をカスケードに利用して前記のスタートパ
ルスを発生せしめて、装置を自動的に再スタートさせる
ことにより下方に配した炊飯器が実動中に上部の洗米部
で洗米工程を進行せしめ、炊飯完了迄の間洗米槽内の原
料に吸水のための待機時間を与えることができるため、
単一の装置内で洗米と炊飯の両作業を連続的に処理する
ことができる。 【0023】 【発明の効果】本発明は以上の通りであり、上蓋29は、
前記洗米部から炊飯器44の内釜35内に排米する流入口37
を開閉するシャッタ41と、該シャッタ41を開閉する開閉
機構38とを備え、前記炊飯器44に空の内釜35がセットさ
れるまでの間、前記開閉機構38をシャッタ閉の状態にイ
ンターロックするインターロック手段を備え、シャッタ
41が開放したときに排米すべく開く円錐弁14を前記洗米
部に備えているので、炊飯器内に空の内釜がない状態で
排米したり、或いは排米を重ねる二重排米等を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例であり内部機構の配置を示す側
面図である。 【図2】本発明の実施例を示す正面図である。 【図3】本発明の実施例を部分切欠して説明する平面図
である。 【符号の説明】 1 貯米部 2 計量部 5 洗米槽 14 円錐弁 15 流出口 29 上蓋 34 上蓋開閉手段 41 シャッタ 44 炊飯器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 米を貯える貯米部と、該貯米部の米を計量して排
    出する計量部と、該計量部から排出した米を洗う洗米部
    と、該洗米部から排出した米を炊飯する炊飯部と、を備
    え、前記炊飯部は、洗米槽の直下に配置される炊飯器
    と、該炊飯器を開閉する上蓋とを備えている全自動炊飯
    装置において、前記上蓋(29)は、前記洗米部から炊飯器
    (44)の内釜(35)内に排米する流入口(37)を開閉するシャ
    ッタ(41)と、該シャッタ(41)を開閉する開閉機構(38)と
    を備え、前記炊飯器(44)に空の内釜(35)がセットされる
    までの間、前記開閉機構(38)をシャッタ閉の状態にイン
    ターロックするインターロック手段を備え、シャッタ(4
    1)が開放したときに排米すべく開く円錐弁(14)を前記洗
    米部に備えていることを特徴とする全自動炊飯装置。
JP3057178A 1991-03-20 1991-03-20 全自動炊飯装置 Expired - Lifetime JPH0765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3057178A JPH0765B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 全自動炊飯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3057178A JPH0765B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 全自動炊飯装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26807687A Division JPH01110314A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 全自動炊飯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04218113A JPH04218113A (ja) 1992-08-07
JPH0765B2 true JPH0765B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=13048272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3057178A Expired - Lifetime JPH0765B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 全自動炊飯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150103380A (ko) * 2013-01-10 2015-09-10 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 통신 모드를 전환하기 위한 방법 및 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569381A (en) * 1979-07-02 1981-01-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Electrolysis of alkali metal chloride
JPS5867216A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 アイシン精機株式会社 自動炊飯器
JPS61276517A (ja) * 1985-05-29 1986-12-06 三菱電機株式会社 自動米仕込装置
JPS62137020A (ja) * 1985-12-12 1987-06-19 菊池 英彦 自動炊飯装置
JPH01110314A (ja) * 1987-10-26 1989-04-27 Hidehiko Kikuchi 全自動炊飯装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569381A (en) * 1979-07-02 1981-01-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Electrolysis of alkali metal chloride
JPS5867216A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 アイシン精機株式会社 自動炊飯器
JPS61276517A (ja) * 1985-05-29 1986-12-06 三菱電機株式会社 自動米仕込装置
JPS62137020A (ja) * 1985-12-12 1987-06-19 菊池 英彦 自動炊飯装置
JPH01110314A (ja) * 1987-10-26 1989-04-27 Hidehiko Kikuchi 全自動炊飯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150103380A (ko) * 2013-01-10 2015-09-10 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 통신 모드를 전환하기 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04218113A (ja) 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0580888B2 (ja)
JPH10234565A (ja) 水流による洗米装置付き炊飯器
JPS62137020A (ja) 自動炊飯装置
JPH0765B2 (ja) 全自動炊飯装置
JP2877773B2 (ja) 業務用炊飯装置用炊飯器
JPH10284U (ja) 業務用炊飯装置
JPH04218114A (ja) 全自動炊飯装置
JPH0764B2 (ja) 全自動炊飯装置
JPH06133858A (ja) 自動炊飯装置
JPH0822253B2 (ja) 全自動炊飯装置
JPH08140846A (ja) 米供給機構
JPH0288019A (ja) 米の計量・米磨ぎ装置及び方法
KR960001332Y1 (ko) 전자동 취반기의 제어장치
JPH02279112A (ja) 炊飯装置
JPH06133846A (ja) 全自動炊飯装置
JP2001000322A (ja) 洗米処理装置
JPH08150077A (ja) 業務用炊飯方法及び装置
JP2582449Y2 (ja) 洗米給水装置
JP2813276B2 (ja) 炊飯装置
JP2813275B2 (ja) 炊飯装置
JP2609821B2 (ja) 洗米装置
KR960001336Y1 (ko) 전자동 취반기의 세미장치
JPH0461936A (ja) 自動洗米装置
JP2002273240A (ja) 洗米装置
KR940000407B1 (ko) 마이크로프로세서를 이용한 밥 자동취사장치

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 13