JPH10284994A - 自動等化器 - Google Patents

自動等化器

Info

Publication number
JPH10284994A
JPH10284994A JP9816297A JP9816297A JPH10284994A JP H10284994 A JPH10284994 A JP H10284994A JP 9816297 A JP9816297 A JP 9816297A JP 9816297 A JP9816297 A JP 9816297A JP H10284994 A JPH10284994 A JP H10284994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adf
signal
pattern
circuit
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9816297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ogawa
行雄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP9816297A priority Critical patent/JPH10284994A/ja
Publication of JPH10284994A publication Critical patent/JPH10284994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ADFによる自動等化回路において、雑音を含
んだディジタル信号に対しても、ADFが収束するよう
に係数パラメータの更新を行う。 【解決手段】ADF21、識別判定部22及び誤差検出
部23で構成される自動等化器の誤差検出部23から出
力される誤差信号を、遅延回路24、スイッチ回路25
を経由してADF21に接続する。また、識別判定部2
2の出力にパターン検出回路26を設けて上記のスイッ
チ回路25に接続する。上記の構成で、識別判定部22
の出力信号に含まれる所定の特定パターンをパターン検
出回路26で検出し、このパターン検出回路26の検出
結果によって、ADFに誤差信号を供給するか否か選択
してスイッチ回路25を切り替える。また、上記パター
ン検出に要する時間に応じて、遅延回路24で誤差信号
を遅延させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル伝送系
において、雑音を含む伝送路信号に対しても収束する適
応ディジタルフィルタを用いた自動等化器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、複雑な伝送系や伝送回路にお
いては、伝送路内で生ずる信号の振幅や位相の歪みを補
償するために、等化器を上記伝送路に挿入するのが一般
的である。然るに、ディジタル技術の進歩に伴い、多種
多様の通信回線を含む伝送路においては、回線の切り替
え等に伴って伝送路の特性は必ずしも一定ではない。上
記のような伝送路の特性の変動を自動的に補償する一手
段として、可変のタップ係数をもつタップ付遅延線の形
で表されるトランスバーサル型のフィルタで構成され
る、適応ディジタルフィルタ(以下「ADF」という)
による自動等化器がある。図2に、従来技術におけるA
DFによる自動等化器の一例の構成概要図を示す。同図
において、伝送路信号は、伝送路1を経て等化器2のA
DF21に入力し、該ADF21の出力は識別判定部2
2に入力され、該識別判定部22の出力が等化器出力と
して出力される。上記のADF21の出力と識別判定部
22の出力は、それぞれ誤差検出部23に入力され、該
誤差検出部23の出力信号は、ADF21に係数パラメ
ータの制御信号として入力される。上記の構成におい
て、伝送路信号は初期の推定に基づいて係数パラメータ
が設定されたADF経て、識別判定部22に入力され
る。該識別判定部22では、振幅に関して一定レベルの
閾(しきい)値と比較されて、パルス信号1または0の
判定が行われ、この判定の基づく信号が出力される。上
記のADF21及び識別判定部22の出力は誤差検出部
23に入力され、該誤差検出部23では、上記両出力の
差の信号(誤差信号)をもとに伝送路1の状態を推定し
て、誤差信号を最小にするようにADF21に制御信号
を入力して、該ADF21の現時点のタップ係数の推定
値を更新するように動作する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、伝送路
を介して上記自動等化器に入力された信号に雑音が混入
した場合は、識別判定部での閾(しきい)値とのレベル
比較によるパルス信号としての識別判定に誤りが生ずる
可能性があり、そのため誤差信号が正確に求められず、
上記ADFが誤差信号を最小にするように収束しないと
いう問題点があった。本発明は上記課題を解決するため
になされたものであって、雑音を含んだ伝送路の信号に
対しても、信号歪みが最小になるように収束するADF
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明においては、適応ディジタルフィル
タを用いた自動等化器が、該自動等化器の出力信号に含
まれる所定のパターン信号を検出するパターン検出手段
と該パターン検出手段の出力に応じて前記適応ディジタ
ルフィルタに誤差信号を供給するか否かを選択するスイ
ッチ手段を備えたことを特徴とする。請求項2の発明に
おいては、請求項1記載の自動等化器において、前記パ
ターン検出手段がパターン検出に要する時間に応じて、
前記誤差信号を遅延させるための遅延手段を前記スイッ
チ手段の前段に挿入したことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した実施
の形態に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係
わる誤差信号検出方法に基づくADFを用いた等化器の
実施の一形態例を示す構成概要図である。
同図において、伝送路信号は伝
送路1を経て等化器2のADF21に入力される。該A
DF21の出力は識別判定部22に入力され、該識別判
定部22から出力信号が出力される。上記のADF21
の出力と識別判定部22の出力は誤差検出部23に入力
され、該誤差検出部23における上記両出力信号の差の
信号(誤差信号)は、遅延回路24を経てスイッチ回路
25に入力される。更に、上記識別判定部22の出力は
パターン検出部26に接続され、その検出出力は、前記
のスイッチ回路25に入力されて、該スイッチ回路25
を制御する。前述のスイッチ回路25に入力された誤差
信号は、上記パターン検出部26の検出出力の制御に基
づいて前記ADF21に入力される。上記の構成におい
て、パターン検出部26は識別判定部22の出力信号に
含まれる特定パターン(例えば、ADFトレーニングパ
ターンあるいはディジタル信号のフレームの最初の部
分)を検出する。その結果、パターン検出が正常に行わ
れた場合、上記パターン検出部26の検出出力は、識別
判定部22が正しく識別判定を行ったとみなして、スイ
ッチ回路25を該スイッチ回路25に入力された誤差信
号をADF21に入力するように動作させる。この時、
ADF21においては、スイッチ回路25からの誤差信
号に基づいて係数パラメータの更新を行う。また、前記
のパターン検出が正常に行われない場合は、伝送路1で
の雑音によって識別判定部22における識別判定の結果
に誤りがあるとして、スイッチ回路25を該スイッチ回
路25に入力された誤差信号をADF21に入力しない
ように動作させる。このため、誤差信号はADF21に
入力せず、ADF21の係数パラメータは更新されな
い。上記のパターン検出部26におけるパターン検出動
作には、所定の時間要する。このため、遅延回路24に
おいて該誤差信号を一定時間遅延させてスイッチ回路2
5に出力するよう構成して、パターン検出信号と誤差信
号とのタイミングを合わせる。上記のように構成するこ
とによって、雑音を含んだ信号ではパターン検出ができ
ないので ADFの係数更新を行わない、また、雑音を
含まない信号であればパターン検出を行うことができ、
ADFの係数更新をすることによりADFは収束するこ
とができる。
【0006】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わるA
DFの誤差信号検出方法においては、従来の誤差信号検
出方法に、パターン検出手段、遅延回路手段及びスイッ
チ手段を追加し、雑音を含む信号を識別してADFの係
数パラメータの更新の可否を判定するようにしたので、
雑音を含んだ伝送路信号に対してもADFを収束させる
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる誤差信号検出方法に基づくAD
Fを用いた等化器の実施の一形態例を示す構成概要図
【図2】従来のADFによる等化器の一例を示す構成概
要図
【符号の説明】
1 伝送路 2 等化器 21 適応ディジタルフィルタ(ADF) 22 識別判定部 23 誤差検出部 24 遅延回路 25 スイッチ回路 26 パターン検出部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】適応ディジタルフィルタを用いた自動等化
    器において、該自動等化器の出力信号に含まれる所定の
    パターン信号を検出するパターン検出手段と該パターン
    検出手段の出力に応じて前記適応ディジタルフィルタに
    誤差信号を供給するか否かを選択するスイッチ手段を備
    えたことを特徴とする自動等化器。
  2. 【請求項2】前記パターン検出手段がパターン検出に要
    する時間に応じて前記誤差信号を遅延させるための遅延
    手段を前記スイッチ手段の前段に挿入したことを特徴と
    する請求項1記載の自動等化器。
JP9816297A 1997-03-31 1997-03-31 自動等化器 Pending JPH10284994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9816297A JPH10284994A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 自動等化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9816297A JPH10284994A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 自動等化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10284994A true JPH10284994A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14212413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9816297A Pending JPH10284994A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 自動等化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10284994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110823668A (zh) * 2019-11-07 2020-02-21 吉首大学 一种双头开口冲洗式木质素测定自动设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110823668A (zh) * 2019-11-07 2020-02-21 吉首大学 一种双头开口冲洗式木质素测定自动设备
CN110823668B (zh) * 2019-11-07 2021-12-24 吉首大学 一种双头开口冲洗式木质素测定自动设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100458971B1 (ko) 노이즈임펄스영향감소방법,수신기,및전송기수신기시스템
US6788749B2 (en) Erasure based instantaneous loop control in a data receiver
EP0577901B1 (en) Adaptive equalization system and method
JPH11243428A (ja) デジタル伝送された信号を等化するための方法及び再生フィルタ
US5276711A (en) Receiver for a data signal which includes data symbols occurring at a given Baud rate
KR0151930B1 (ko) 적응 필터를 구비한 신호 수신 시스템
JPH10284994A (ja) 自動等化器
KR100206810B1 (ko) 심볼상호간섭 및 고스트 제거가능한 등화기 및 그의 고스트 위치 판별방법
JPH05145445A (ja) デジタルマイクロ波通信システムの自動等化器
JPH0936787A (ja) 干渉補償器
JPH0723257A (ja) 下流に接続される歪み防止装置を備えた予め定められた伝送帯域幅の伝送装置
JPH05236044A (ja) 自動レベル制御装置
JPH01194613A (ja) 自動等化器初期化方式
JP2980141B2 (ja) センタクリッパ回路
JPS6218120A (ja) 適応形自動等化器
JPH08163006A (ja) 自動等化装置
JPS6177435A (ja) 自動等化器
JP2000295078A (ja) 適応ディジタルフィルタの収束判定回路
JPH07336274A (ja) 自動等化器
KR950022223A (ko) 적응 등화기의 탭 계수 갱신 제어 시스템
JPH05110472A (ja) 符号受信機
JPH08181638A (ja) 等化器及びその性能評価方法
JPH1065587A (ja) 自動等化器
JPS5836857B2 (ja) アナログフアクシミリの回線自動等化装置
JPS62225083A (ja) 文字放送用自動等化器