JPH05110472A - 符号受信機 - Google Patents

符号受信機

Info

Publication number
JPH05110472A
JPH05110472A JP26610291A JP26610291A JPH05110472A JP H05110472 A JPH05110472 A JP H05110472A JP 26610291 A JP26610291 A JP 26610291A JP 26610291 A JP26610291 A JP 26610291A JP H05110472 A JPH05110472 A JP H05110472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equalizer
signal
code
root
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26610291A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Shibata
智久 柴田
Kazumasa Matsui
一征 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Telecommunication System Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26610291A priority Critical patent/JPH05110472A/ja
Publication of JPH05110472A publication Critical patent/JPH05110472A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明に係る符号受信機は、伝送符号にハイ
が連続して含まれる場合にも受信符号に誤りが生じない
ようにする。 【構成】 本発明に係る符号受信機は、線路のルートf
減衰特性を補償するルートf等化器とブリッジタップに
よる反射を補償するBT等化器を縦続に設け、電源投入
あるいは発呼により等化並びに符号受信を行なう。これ
に加えて電源投入あるいは発呼後のトレーニング符号受
信時に先ず前記BT等化器を素通しにしてルートf等化
器と自動利得制御回路から成るループを動作させ、ルー
プの過渡応答の収束を検出してルートf等化器の利得を
固定し、その後BT等化器の動作を行なわせる制御手段
を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はデータ伝送に用いら
れ、AMI(Alternate MarkInver
sion)符号の受信に好適な符号受信機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のAMI符号受信に用いられる受信
機は、線路のルート(root)f(fは周波数)減衰
を補償するルートf等化器と、ブリッジタップによる反
射を補償するBT等化器とが縦続接続されたものであ
る。上記で、ルートf等化器にはルートf等化器と平坦
AGCとの組合せをも組むものである。また、上記ブリ
ッジタップとは線路に接続された解放端分岐機構を指
す。上記受信機は、符号受信時にルートf等化器とBT
等化器とが同時に稼働状態に入り動作するようになって
いた。
【0003】ここに、前記BT等化器は、判定帰還等化
器から成るものであって、「+1」及び「−1」から後
続のタイムスロットに補償信号を与え、「0」,「+
1」,「−1」の信号レベルを規定のレベルとするもの
である。従って、孤立した(あるいは、最初の)「+
1」や「−1」の信号レベルは補償されない。このた
め、伝送符号にハイ(H)が連続するブロックが繰返し
て含まれる場合は、孤立した(あるいは最初の)「+
1」や「−1」の信号レベルが低下して孤立した(ある
いは最初の)ハイの受信符号に誤りが生じるという問題
が生じる。
【0004】これを詳述すると、ハイの受信符号が連続
するブロックの最後の信号だけは、前方符号間干渉(ル
ートf等化器の不完全性により生じる。)の影響を受け
ないので、「+1」にしろ「−1」にしろ他の信号より
振幅が大きくなる。これにより、ルートf等化器の利得
は低下するように作用し、この利得低下状態で受信され
たハイが連続するブロックの信号レベルは、BT等化器
により規定の「+1」と「−1」の信号レベルに戻され
ることになる。すると、このハイが連続するブロックの
最後の信号の振幅が、規定の信号レベルの振幅より大き
くなり、更にルートf等化器の利得が低下させられる。
以下、同様にルートf等化器の利得が低下させられる手
順がループ状に続き、孤立した(あるいは最初の)「+
1」,「−1」の信号レベルは漸次小さくなってゆく。
これにより、孤立した(あるいは最初の)「+1」,
「−1」の受信符号に誤りが生じるのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
AMI符号を受信する符号受信機では、ルートf等化器
とBT等化器とが同時に動作しているため、伝送符号に
ハイが連続するブロックが繰り返して含まれる場合に、
孤立した(あるいは最初の)ハイの受信符号に誤りが生
じるという問題点があった。
【0006】そこで、本発明はこの問題点を除去せんと
してなされたもので、その目的は、AMI符号が伝送さ
れ、伝送符号にハイが連続するブロックが繰り返して含
まれる場合にも受信符号に誤りが生じることのないAM
I符号の受信機を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、線路のルー
トf減衰特性を補償するルートf等化器と、ブリッジタ
ップによる反射を補償するBT等化器とを縦続接続し、
電源投入あるいは発呼により等化並びに符号受信を行う
符号受信機に電源投入あるいは発呼後のトレーニング符
号受信時に、先ず前記BT等化器を信号が素通りする状
態とするとするとともに前記ルートf等化器と自動利得
制御回路とからなるループを動作させる一方、前記ルー
プの過渡応答の収束を検出して前記ルートf等化器の利
得を固定し、その後に、前記BT等化器を動作状態に戻
す制御手段を備えさせて符号受信機を構成した。
【0008】
【作用】上記構成によると、当初にはBT等化器を素通
りして信号がルートf等化器へ到り、自動利得制御回路
の働きによって、等化された受信信号の最大値が規定の
レベル範囲に入るようにルート等化器の利得調整が行わ
れて固定がなされ得る。これにより、以後に、ハイが連
続するブロックが到来しても、その最後の信号レベルが
大であることによってルートf等化器の利得が下がるこ
とはない。従って、孤立した(あるいは、最初の)「+
1」や「−1」の信号振幅がBT等化器の動作によって
は小さくならず、このため、伝送符号にハイが連続する
ブロックが繰り返して含まれる場合でも孤立した(ある
いは最初の)ハイの受信符号に誤りが生じることの防止
がなされる。
【0009】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の一実施例
を説明する。図1は本発明の一実施例に係る符号受信機
のブロック図を示している。受信信号の入力線1から到
来した伝送符号は、ルートf等化器2へ到り、ルートf
に比例した減衰の補償を受けてルートf等化器2から出
力信号が出力線3を介してBT等化器4へ与えられる。
BT等化器4、自動利得制御回路5及びAGC収束検出
回路6は図示せぬメインコントローラからともに信号線
7を介してリセット信号が与えられており、電源投入あ
るいは発呼後のトレーニング符号受信時に、BT等化器
4は信号の素通し状態にセットされる。従って、信号線
3の信号はBT等化が行われることなく、信号線8へ出
力される。なお、ここに言う『素通し状態』とは、『B
T等化が行われないこと』を意味し、ゼロレベルの再生
は行われ、また、必要に応じて極性の反転を行ってもよ
いものである。
【0010】一方、自動利得制御回路5は、メインコン
トローラから信号線7を介して電源投入あるいは発呼後
のトレーニング符号受信時に、リセット信号が与えられ
て、ルートf等化器2が最大利得になるように信号線9
から利得制御信号をルートf等化器2へ与える。ルート
f等化器2に対して最大利得とする制御を行った後、自
動利得制御回路5は、BT等化器4の出力の最大振幅が
所定レベル範囲となるように、制御信号を信号線9を介
して出力する。即ち、符号誤りが生じないように、第
1、第2のレベルを設定しておき、信号線8の信号の最
大振幅が、第1のレベルより大きければ利得制御信号を
ルートf等化器2へ与えてルートf等化器2の利得を下
げ、第2のレベルより小さければ利得制御信号信号を信
号線9へ出力してルートf等化器2の利得を上げ、第1
のレベルと第2のレベルとの間にあれば利得を維持す
る。
【0011】また、AGC収束検出回路6は、電源投入
あるいは発呼後のトレーニング符号受信時に、リセット
入力により信号線10を介して出力するAGC収束検出
信号が、AGC収束状態を表わさないように制御がなさ
れる。上記リセット入力がないときには、AGC収束検
出回路6は自動利得制御回路5から信号線11を介して
送られる制御状態出力信号に基づき、ルートf等化器2
と自動利得制御回路5から成るループにおける過渡応答
の収束を表わすAGC収束検出信号を信号線10を介して
BT等化器4及び自動利得制御回路5へ与える。自動利
得制御回路5はアップダウンカウンタを主要構成要素と
し、信号線11には上記アップダウンカウンタのアップ
/ダウン制御信号と保持信号とが含まれている。AGC
収束検出回路6は信号線11の制御状態出力信号に保持
信号が現われたとき、または、ダウン、アップ、ダウ
ン、アップ、…とアップ/ダウンを繰り返す制御信号が
現れたときに、それぞれ信号線10を介してAGC収束
信号(ルートf等化器2と自動利得制御回路5からなる
ループの過渡応答の収束を示す信号)を出力する。
【0012】上記のAGC収束信号が出力されることに
より、自動利得制御回路5のアップダウンカウンタは保
持状態となり、ルートf等化器2の利得が固定される。
また、上記AGC収束信号により、BT等化器4はブリ
ッジタップによる反射の補償のトレーニングを開始し、
信号線12を介して受信に係る再生符号をメインコント
ローラへ送出する。このブリッジタップによる反射のト
レーニングが終了すると(補償が適切な状態となると)
トレーニング符号以外の一般符号に対しても正しい再生
符号を信号線12へ出力する。
【0013】本実施例は、電源投入あるいは発呼後のト
レーニング符号受信時において上記動作がなされる。そ
して、トレーニング符号としては孤立したハイを含む符
号、すなわち、AMI符号では孤立した「+1」や「−
1」を含む符号であり、他に、符号の最初を示す「+
1,−1」や「−1,+1」符号が含まれていてもよ
い。第2ビット目の符号の振幅は、ブリッジタップから
の反射によりその前のビットの符号の振幅より小さくな
る。従って、信号の最大振幅に応答するルートf等化器
2と自動利得制御回路5とからなるループの動作に対
し、上記第2ビット目の符号の振幅が影響を与えること
はない。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、最
初にBT等化器が素通し状態とされてルートf等化器の
みがトレーニングされて利得の固定が行われるようにな
るので、その後のBT等化器との共働動作によっても利
得の低下がなく、伝送符号にハイが連続するブロックが
繰り返して含まれる場合にも受信符号に誤りが生じるこ
とはない。従って、本発明をデータ伝送に適用した場合
に、伝送符号内容に付される条件を少なくできることに
なる。
【図案の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図。
【符号の説明】
2 ルートf等化器 4 BT等化器 5 自動利得制御回路 6 AGC収束検出回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、最
初にBT等化器が素通し状態とされてルートf等化器の
みがトレーニングされて利得の固定が行われるようにな
るので、その後のBT等化器との共働動作によっても利
得の低下がなく、伝送符号にハイが連続するブロックが
繰り返して含まれる場合にも受信符号に誤りが生じるこ
とはない。従って、本発明をデータ伝送に適用した場合
に、伝送符号内容に付される条件を少なくできることに
なる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】追加
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図。
【符号の説明】 2 ルートf等化器 4 BT等化器 5 自動利得制御回路 6 AGC収束検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松井 一征 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 東 芝通信システムエンジニアリング株式会社 内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線路のルートf減衰特性を補償するルー
    トf等化器と、ブリッジタップによる反射を補償するB
    T等化器とを縦続接続し、電源投入あるいは発呼により
    等化並びに符号受信を行う符号受信機において、電源投
    入あるいは発呼後のトレーニング符号受信時に、先ず前
    記BT等化器を信号が素通りする状態とするとするとと
    もに前記ルートf等化器と自動利得制御回路とからなる
    ループを動作させる一方、前記ループの過渡応答の収束
    を検出して前記ルートf等化器の利得を固定し、その後
    に、前記BT等化器を動作状態に戻す制御手段を備えた
    ことを特徴とする符号受信機。
JP26610291A 1991-10-15 1991-10-15 符号受信機 Withdrawn JPH05110472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26610291A JPH05110472A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 符号受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26610291A JPH05110472A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 符号受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05110472A true JPH05110472A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17426342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26610291A Withdrawn JPH05110472A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 符号受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05110472A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796778A (en) Receiver circuit having adaptive equalizer with characteristics determined by signal envelope measurement and method therefor
JPH03255729A (ja) 復調システム
US7313197B2 (en) Data transceiver and method for transceiving data performing equalization and pre-emphasis adaptive to transmission characteristics of receiving part
JPS5892119A (ja) 線路等化器
JPH05110472A (ja) 符号受信機
US4041418A (en) Equalizer for partial response signals
US4727543A (en) Method and apparatus for adjusting a digital equalizing filter
JPH042226A (ja) 通信システムにおける自動等化システム
JP3568680B2 (ja) 自動しきい値制御回路及び光受信装置
US7483481B1 (en) System and method for adaptively updating precoder taps
US4912725A (en) Adaptive equalizer included in the receiver for a data transmission system
US4013980A (en) Equalizer for partial response signals
JPS62265824A (ja) 双方向デイジタル伝送システム用エコ−・キヤンセラ
US7190719B2 (en) Impedance controlled transmitter with adaptive compensation for chip-to-chip communication
JP3080642B2 (ja) 自動等化システム
JPH06164316A (ja) 自動等化器
EP0453201B1 (en) Control for adaptive equalizer
JP3323618B2 (ja) 通信装置
JPS6158334A (ja) 自動利得制御方式
JPS6075135A (ja) 送受信線路等化器の自動設定方式
KR100208798B1 (ko) 전송에러 보상회로
JP3130578B2 (ja) 直交振幅変調データ受信器
IES20000730A2 (en) A method for transmitting data between respective first and second modems in a telecommunications system, and a telecommunications system
JPS63149949A (ja) アダプティブ半固定等化器
JPS5836857B2 (ja) アナログフアクシミリの回線自動等化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107