JPH10284775A - 固体レーザ装置 - Google Patents

固体レーザ装置

Info

Publication number
JPH10284775A
JPH10284775A JP9090819A JP9081997A JPH10284775A JP H10284775 A JPH10284775 A JP H10284775A JP 9090819 A JP9090819 A JP 9090819A JP 9081997 A JP9081997 A JP 9081997A JP H10284775 A JPH10284775 A JP H10284775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
medium
state laser
active
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9090819A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Akiyama
靖裕 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9090819A priority Critical patent/JPH10284775A/ja
Publication of JPH10284775A publication Critical patent/JPH10284775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0612Non-homogeneous structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/0915Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light
    • H01S3/092Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp
    • H01S3/093Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp focusing or directing the excitation energy into the active medium
    • H01S3/0931Imaging pump cavity, e.g. elliptical

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、固体レーザ媒質中の熱レンズ効果を
軽減して、安定に、高出力で高品質にレーザビームを出
力する。 【解決手段】固体レーザ媒質13を励起して発生する誘
導光をリアミラー19と出力ミラー20との間で共振さ
せてレーザビームQ10を出力する固体レーザ装置におい
て、固体レーザ媒質13を、所定の屈折率の温度特性を
有する活性媒質13aとこの活性媒質13aの屈折率の
温度特性に対して逆の温度特性を有する非活性媒質13
bとをレーザ光軸方向に複数個交互に拡散接着して構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、活性媒質を含む固
体レーザ媒質を励起してレーザビームを取り出す固体レ
ーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は固体レーザ装置の構成図であ
る。この固体レーザ装置は、活性媒質を含む固体レーザ
媒質1の側面側に、この固体レーザ媒質1を励起するた
めの励起ランプ2などの励起手段が配置され、かつレー
ザ光軸方向となる位置にレーザ光学手段としての高反射
ミラー3、出力ミラー4が配置されている。そして、固
体レーザ媒質1の周囲には、この固体レーザ媒質1を冷
却するための冷却媒質を流すフローチューブ5が設けら
れている。
【0003】このような構成であれば、励起ランプ2か
ら放射された光が固体レーザ媒質1に照射されて固体レ
ーザ媒質1が励起されると、この励起により発生した誘
導光が高反射ミラー3と出力ミラー4との間で共振し、
出力ミラー4からレーザビームQ1 として出力される。
【0004】このような固体レーザ装置において、安定
に、高出力で高品質なレーザビームQ1 を高効率で発生
させるために、文献「Solid-State Laser Engineering,
pp.348-392,W.Koechner,Springer」には、例えば、楕円
鏡の一方の焦点に励起ランプを配置するとともに他方の
焦点にロッド状の固体レーザ媒質を配置することによ
り、固体レーザ媒質を均一に励起する方式が開示されて
いる。
【0005】しかしながら、このような方式では、励起
ランプの空間的な発光特性の不均一性が固体レーザ媒質
の励起を不均一にし、又半導体レーザによる励起が困難
であるという問題がある。
【0006】これに対して他の技術、例えば特開平8−
181368号公報には、励起光源からの励起光を集光
する集光器を固体レーザ媒質を囲むように配置し、この
集光器の内面を拡散反射面で構成し、かつフローチュー
ブを直接又は間接的に挟み込んで保持することが記載さ
れている。
【0007】このような技術であれば、拡散反射を利用
するため、励起光源の不均一性が軽減されるという利点
を持ち、さらに半導体レーザを励起光源として使用する
ことが可能となる。
【0008】一方、固体レーザ装置では、固体レーザ媒
質1に対する励起により発生する熱量によって、固体レ
ーザ媒質1中に熱レンズ効果が発生し、この熱レンズ効
果にって固体レーザ媒質1が凸レンズとして働いてしま
い、固体レーザ装置を安定に、高出力で高品質に、高効
率で動作させることが困難となっている。
【0009】この固体レーザ媒質1中の熱レンズ効果を
軽減するために、上記文献「Solid-State Laser Engine
ering,pp.348-392,W.Koechner,Springer」には、例えば
固体レーザ媒質として薄板状のスラブ材質を用いること
により、固体レーザ媒質1の冷却を効率化し、さらに固
体レーザ媒質1中でのレーザ光軸をいわゆるジグザグ状
にし、固体レーザ媒質1中の熱レンズ効果をキャンセル
する工夫が記載されている。
【0010】又、固体レーザ媒質1として円柱状のロッ
ド材質を用いた場合には、ロッド端面を、固体レーザ媒
質1に生じた熱レンズ効果と反対の曲率を持たせること
により軽減している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平8−181368号公報に記載されているように集
光器の拡散反射面で拡散反射させる技術では、励起光源
の不均一性を軽減できるものの、固体レーザ媒質の熱レ
ンズ効果を軽減することはできない。
【0012】又、固体レーザ媒質として薄板状のスラブ
材質を用い、かつ固体レーザ媒質1中でのレーザ光の伝
搬をジグザグ状にする技術では、固体レーザ媒質1中の
熱レンズ効果をキャンセルすることはできるが、出力さ
れるレーザビームのXY方向でレーザビーム特性が異な
り、楕円状のビーム形状となり、例えばレーザ加工等の
応用の際に問題が生じる。
【0013】又、レーザロッドに発生する熱レンズ効果
と反対の曲率をロッド端面に持たせる技術では、固体レ
ーザ装置におけるアライメントが困難となる。又、熱レ
ンズ効果の度合いによって、異なる曲率を持った固体レ
ーザ媒質を使用しなければならない。
【0014】そこで本発明は、固体レーザ媒質中の熱レ
ンズ効果を軽減して、安定に、高出力で高品質にレーザ
ビームを出力できる固体レーザ装置を提供することを目
的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1によれば、固体
レーザ媒質に励起光を照射して励起し、この固体レーザ
媒質の励起により発生する誘導光を共振させてレーザビ
ームを出力する固体レーザ装置において、固体レーザ媒
質は、所定の屈折率の温度特性を有する活性媒質とこの
活性媒質の屈折率が有する温度の変化特性に対してほぼ
逆の温度の変化特性を有する非活性媒質とをレーザ光軸
方向に接続して配置した構成である固体レーザ装置であ
る。
【0016】請求項2によれば、請求項1記載の固体レ
ーザ装置において、固体レーザ媒質を複数個、レーザ光
軸上に沿って互いに隔離して直列に配置した。請求項3
によれば、請求項2記載の固体レーザ装置において、複
数の固体レーザ媒質のうちいずれか2つの固体レーザ媒
質の間のレーザ光軸上に旋光子を配置した。
【0017】請求項4によれば、請求項1又は2記載の
固体レーザ装置において、固体レーザ媒質は、活性媒質
と非活性媒質とを複数個ずつ交互に拡散接着して配置し
た。請求項5によれば、請求項1又は2記載の固体レー
ザ装置において、活性媒質と非活性媒質との接着面は、
レーザ光軸に対して略垂直方向である。請求項6によれ
ば、請求項1又は2記載の固体レーザ装置において、活
性媒質と非活性媒質との各屈折率の差は、所定値以内で
ある。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は固体レーザ装置の
側面から見た構成図であり、図2は正面から見た構成図
である。
【0019】ベース板10上には、所定間隔をおいて2
つの端板11、12が取り付けられている。これら端板
11、12の間には、固体レーザ媒質13が保持されて
いる。
【0020】この固体レーザ媒質13は、後で詳記する
ように、所定の屈折率の温度特性を有する活性媒質13
aと、この活性媒質13aの屈折率の温度特性に対して
逆の温度特性を有する非活性媒質13bとをレーザ光軸
方向に複数個交互に接着した構成となっている。
【0021】この固体レーザ媒質13の外周側には、フ
ローチューブ14が設けられ、このフローチューブ14
と固体レーザ媒質13との間に冷却媒体15が流れて、
固体レーザ媒質13が冷却されるようになっている。
【0022】又、2つの端板11、12の間には、固体
レーザ媒質13を囲うように二重楕円体鏡16が保持さ
れ、この二重楕円体鏡16の一方の焦点位置に固体レー
ザ媒質13が配置されている。
【0023】この二重楕円体鏡16の他方の焦点位置に
は、それぞれ励起ランプ17、18が各端板11、12
により保持され、これら励起ランプ17、18から放射
された励起光が二重楕円体鏡16により固体レーザ媒体
13に集光されるようになっている。
【0024】この二重楕円体鏡16は、その内面が金メ
ッキ等の施された鏡面、又は拡散反射面に形成されてい
る。又、ベース板10上には、レーザ共振器を構成する
リアミラー19、出力ミラー20が取り付けられてい
る。
【0025】なお、図示しないが各励起ランプ17、1
8に電力を供給する手段、冷却媒体15を外部から循環
させる手段が備えられている。ここで、固体レーザ媒質
13について、活性媒質中での熱レンズ効果について図
3に示す円筒状の固体レーザ媒質30を例にとって説明
する。
【0026】この固体レーザ媒質30の半径ro に比べ
て、固体レーザ媒質30の長さlが十分長い場合、励起
によって加熱された固体レーザ媒質30は、例えばフロ
ーチューブに流れる冷却媒体と側面で接することにより
冷却される。
【0027】このため、固体レーザ媒質30内の温度分
布は、図4の固体レーザ媒質30中での半径方向での温
度分布図に示すように、側面表面が冷却媒体と同一温度
となって最も低く、固体レーザ媒質30の半径方向に沿
って中心に近付くに従って高くなる特性を示す。
【0028】一方、固体レーザ媒質30の屈折率nは、
次式(1) で与えられる。 n=no +(dno /dT)・ΔT+B・σ …(1) ここで、no は熱影響がない場合の屈折率、(dno
dT)は屈折率の温度依存性、Bは光弾性係数、σは歪
みである。
【0029】この式(1) から分かるように固体レーザ媒
質30の屈折率nは、温度に対する依存性を持っている
ことが分かる。この屈折率nの温度依存性(dno /d
T)は、固体レーザ媒質30の組成により異なり、例え
ばレーザ媒質として良く知られているNd−YAGでは
7.3×10-6-1、Nd−ガラス(LG−670 、Scho
tt社)では2.9×10-6-1である。
【0030】このように屈折率nの温度依存性(dno
/dT)が正の場合、固体レーザ媒質30の周辺部の屈
折率nが低く、中心部になるに従って屈折率nが高くな
る。一般に、光の進む速度は、屈折率が高い程遅くなる
ので、上記固体レーザ媒質30では、屈折率nの温度依
存性(dno /dT)が正の場合、凸レンズとして働
く。
【0031】反対に、上記固体レーザ媒質30において
屈折率nの温度依存性(dno /dT)が負の場合、凹
レンズとして働く。従って、上記固体レーザ媒質13の
ように活性媒質13aと、この活性媒質13aの屈折率
の温度特性に対して逆の温度特性を有する非活性媒質1
3bとを複数個交互に接着して用いることにより、熱レ
ンズ効果が相殺されるものとなる。次に、この固体レー
ザ媒質13の具体的な構造について説明する。固体レー
ザ媒質13の熱レンズの焦点距離fは、
【0032】
【数1】 により表される。
【0033】ここで、Kは熱伝導率、Aは固体レーザ媒
質の断面積、Pa は固体レーザ媒質への入熱量、αは線
膨脹係数、Cは光弾性係数、ro は半径、no は屈折
率、Lは固体レーザ媒質の長さである。
【0034】上記式(2) において右辺の第一項は屈折率
の熱勾配による熱レンズ効果、第二項は光弾性効果によ
る熱レンズ効果、第三項は端面効果によるレンズ効果を
表している。一般的に、第一項の熱レンズ効果が支配的
な要因である。
【0035】図5は固体レーザ媒質13の拡大図であ
り、上記の通り活性媒質13aと非活性媒質13bとが
複数個交互に拡散接着されている。活性媒質13aとし
ては例えばNdドープのガラス(LG−670 、Schott
社)が用いられ、非活性媒質13bとしては例えばガラ
ス(LG−760 、Schott社)が用いられている。
【0036】この固体レーザ媒質13の大きさは、例え
ば直径6mm、長さ440mmに形成され、このうち活
性媒質13aとしては長さ50mmと100mmとを各
2個用い、非活性媒質13bとしては長さ30mmのも
のを3個用い、これら長さの活性媒質13aと非活性媒
質13bと交互に拡散接着した構造となっている。
【0037】なお、4個の活性媒質13aのうち長い2
個を中央部に配置し、短い2個を両端部に配置してい
る。図6は長さ100mmの活性媒質13aの熱レンズ
効果による焦点距離の入熱量依存性を示し、図7は長さ
30mmの非活性媒質13bの熱レンズ効果による焦点
距離の入熱量依存性を示す。
【0038】これら図6及び図7は固体レーザ媒質13
中に一様に入熱されたと仮定した計算結果である。活性
媒質13aと非活性媒質13bとのレーザ光軸方向に沿
った長さの比は10:3としたので、図6の縦軸の10
00Wは図7の横軸の300Wに相当する。
【0039】これら図から分かるように熱レンズ効果に
より、活性媒質13aへの入熱量が大きくなると焦点距
離が短くなり、非活性媒質13bへの入熱量が大きくな
ると逆に焦点距離が長くなっている。
【0040】従って、固体レーザ媒質13は、図5に示
す通り活性媒質13aと非活性媒質13bとを複数個交
互に拡散接着することにより、固体レーザ媒質13の熱
レンズ効果は、固体レーザ媒質13への入熱によらず相
殺されるものとなる。
【0041】一方、一般に屈折率の異なる媒質の境界で
は、次式(3) に示すようなフレネル反射rが発生する。 r={(n1 −n2 )/(n1 +n2 )}2 …(3) ここで、n1 は第1の媒質の屈折率、n2 は第2の媒質
の屈折率である。
【0042】この式(3) から分かるように2つの媒質の
屈折率が同じであれば、フレネル反射rは発生しない。
なお、2つの媒質の屈折率が異なる場合には、フレネル
反射rが発生し、レーザ共振器内での損失となる。
【0043】この場合、媒質の界面がレーザ光軸に対し
て垂直であれば、フレネル反射したレーザビームQ10
レーザ共振器内に閉じ込めることが可能となり、損失を
軽減することが可能となる。
【0044】従って、固体レーザ媒質13は、活性媒質
13aと非活性媒質13bとの各屈折率が略同じである
ことが望ましく、かつ活性媒質13aと非活性媒質13
bとの接着面(すなわち活性媒質13aと非活性媒質1
3bとの界面)がレーザ共振器のレーザ光軸に対して垂
直方向に形成されている。
【0045】これに対して、2つの媒質の屈折率が異な
る場合でも、その屈折率差が小さければ、損失を低く抑
えることができる。固体レーザ媒質13では、例えば活
性媒質13aと非活性媒質13bとの屈折率差が0.0
6であるため、フレネル反射は1面あたり0.035%
となり、大きな損失とならない。
【0046】又、活性媒質13aと非活性媒質13bと
の屈折率差を0.4以内とすれば、フレネル反射を1.
5%以内に抑えることができ、レーザ発振への影響を低
減できる。
【0047】従って、固体レーザ媒質13では、活性媒
質13aと非活性媒質13bとの屈折率差を0.4以内
とすることが望ましい。次に上記の如く構成された装置
の作用について説明する。
【0048】各励起ランプ17,18から光が放射され
ると、この光は励起光として2重楕円体鏡16により集
光されて固体レーザ媒体13に照射される。このように
励起光が固体レーザ媒質13に照射されると、この固体
レーザ媒質1は励起され、この励起により誘導光が発生
する。この誘導光は、リアミラー19と出力ミラー20
との間で共振し、出力ミラー20からレーザビームQ10
として出力される。
【0049】このようなレーザ発振の作用のとき、固体
レーザ媒質13の励起により熱が発生するが、この場
合、一方の活性媒質13aの入熱量が大きくなると、図
6に示すように焦点距離が短くなり、他方の非活性媒質
13bの入熱量が大きくなると、図7に示すように逆に
焦点距離が長くなる。
【0050】従って、このように活性媒質13aと非活
性媒質13bとが互いに反対の熱レンズ効果による焦点
距離の入熱量依存性を持っていることから、固体レーザ
媒質13は、活性媒質13aと非活性媒質13bとを複
数個交互に拡散接着しているので、熱レンズ効果は入熱
量によらず相殺される。
【0051】このように上記一実施の形態においては、
固体レーザ媒質13を、所定の屈折率の温度特性を有す
る活性媒質13aとこの活性媒質の屈折率の温度特性に
対して逆の温度特性を有する非活性媒質13bとをレー
ザ光軸方向に複数個交互に拡散接着する構成としたの
で、活性媒質13aと非活性媒質13bとが互いに反対
の入熱量依存性によって熱レンズ効果を入熱量によらず
相殺でき、固体レーザ媒質13中の熱レンズ効果を軽減
して、安定に、高出力で高品質にレーザビームQ10を出
力できる。
【0052】そして、固体レーザ媒質13への励起を行
っていない場合には、熱レンズ効果は発生しないので、
容易にレーザ共振器のレーザ光軸に対するアライメント
を行うことができる。
【0053】又、熱レンズの大きさは、励起による熱量
により変化する。そこで、固体レーザ媒質の熱レンズ効
果を補正する場合、励起の熱量によって固体レーザ媒質
を交換する必要があるが、上記固体レーザ媒質13であ
れば、非活性媒質13bによる熱レンズ効果を励起の熱
量によって変化できるので、広い範囲の励起強度におい
て、固体レーザ媒質13を交換せずに同一の固体レーザ
媒質13によって安定した動作を得ることができる。
【0054】又、固体レーザ媒質13における活性媒質
13aと非活性媒質13bとの各屈折率が略同じで、か
つ活性媒質13aと非活性媒質13bとの界面がレーザ
共振器のレーザ光軸に対して垂直方向に形成されている
ので、上記界面でレーザビームの反射があっても、レー
ザ共振器内にレーザビームを閉じ込めることができ、フ
レネル反射rの発生を抑え、レーザ共振器内での損失を
低減できる。
【0055】さらに、活性媒質13aと非活性媒質13
bとの各屈折率が異なる場合でも、その屈折率差が小さ
ければ、活性媒質13aと非活性媒質13bとの界面で
の反射による損失を低く抑えることができ、例えばその
屈折率差を0.4以内とすれば、フレネル反射を1.5
%以内に抑えることができ、レーザ発振への影響を低減
できる。
【0056】なお、本発明は、上記一実施の形態に限定
されるものでなく次の通り変形してもよい。例えば、固
体レーザ媒質13を励起する手段としては半導体レーザ
にしてもよく、この半導体レーザにすれば、励起ランプ
17、18を用いるに比べて、固体レーザ媒質13への
入熱量を減少させることが可能となり、さらに高出力化
が可能となる。
【0057】又、図8に示すように複数の固体レーザ媒
質13、すなわちn個の固体レーザ媒質13−1〜13
−kをレーザ光軸上に沿って互いに隔離して直列に配置
してもよい。なお、各固体レーザ媒質13−1〜13−
kごとに各励起ランプ17−1〜17−k、18−1〜
18−kが配置され、かつこれら励起ランプ17−1〜
17−k、18−1〜18−kから放射された励起光が
二重楕円体鏡16で集光されて各固体レーザ媒質13−
1〜13−kに照射されることは上記一実施の形態と同
様の構成である。このような構成にすることにより、レ
ーザ出力の高出力化が図れる。
【0058】又、図9に示すように複数の固体レーザ媒
質13−1〜13−kをレーザ光軸上に沿って互いに隔
離して直列に配置し、このうちいずれか2つの固体レー
ザ媒質13−1〜13−kの間、例えば固体レーザ媒質
13−1と13−2との間のレーザ光軸上に、旋光子2
1を配置してもよい。
【0059】この旋光子21は、入射するレーザビーム
の偏光面を、このレーザビームが一度透過する毎に90
度回転させる作用を持つもので、この旋光子21を配置
することにより、固体レーザ媒質13−1〜13−kで
発生する熱複屈折の影響を軽減することが可能となり、
高出力化、高効率化が図れる。
【0060】
【発明の効果】以上詳記したように本発明の請求項1〜
6によれば、固体レーザ媒質中の熱レンズ効果を軽減し
て、安定に、高出力で高品質にレーザビームを出力でき
る固体レーザ装置を提供できる。
【0061】又、本発明の請求項2によれば、複数の固
体レーザ媒質を直列に配列することにより、レーザ出力
の高出力化が図れる固体レーザ装置を提供できる。又、
本発明の請求項3によれば、偏光旋光子を配置すること
により、固体レーザ媒質で発生する熱複屈折の影響を軽
減することが可能となり、高出力化、高効率化が図れる
固体レーザ装置を提供できる。
【0062】又、本発明の請求項5によれば、活性媒質
と非活性媒質との接着面をレーザ光軸に対して略垂直方
向にすることにより、フレネル反射の発生を抑えてレー
ザ共振器内での損失を低減できる固体レーザ装置を提供
できる。
【0063】又、本発明の請求項6によれば、活性媒質
と非活性媒質との各屈折率の差を所定値以内にすること
により、フレネル反射を小さく抑えることができレーザ
発振への影響を低減できる固体レーザ装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる固体レーザ装置の第1の実施の
形態を示す側面から見た構成図。
【図2】同装置を正面から見た構成図。
【図3】円筒状の固体レーザ媒質の外観図。
【図4】固体レーザ媒質中での半径方向での温度分布を
示す図。
【図5】固体レーザ媒質の具体的な構成図。
【図6】活性媒質の熱レンズ効果による焦点距離の入熱
量依存性を示す図。
【図7】非活性媒質の熱レンズ効果による焦点距離の入
熱量依存性を示す図。
【図8】複数の固体レーザ媒質を直列に配列した変形例
を示す構成図。
【図9】偏光旋光子を配置した変形例を示す構成図。
【図10】従来の固体レーザ装置の構成図。
【符号の説明】
10…ベース板、 11,12…端板、 13,13−1〜13−n…固体レーザ媒質、 13a…活性媒質、 13b…非活性媒質、 14…フローチューブ、 15…冷却媒体、 16…2重楕円体鏡、 17,18…励起ランプ、 19…リアミラー、 20…出力ミラー、 21…旋光子。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体レーザ媒質に励起光を照射して励起
    し、この固体レーザ媒質の励起により発生する誘導光を
    共振させてレーザビームを出力する固体レーザ装置にお
    いて、 前記固体レーザ媒質は、所定の屈折率の温度特性を有す
    る活性媒質とこの活性媒質の屈折率が有する温度による
    変化特性に対してほぼ逆の温度による変化特性を有する
    非活性媒質とをレーザ光軸方向に接続して配置した構成
    であることを特徴とする固体レーザ装置。
  2. 【請求項2】 前記固体レーザ媒質を複数個、前記レー
    ザ光軸上に沿って互いに隔離して直列に配置したことを
    特徴とする請求項1記載の固体レーザ装置。
  3. 【請求項3】 複数の前記固体レーザ媒質のうちいずれ
    か2つの前記固体レーザ媒質の間のレーザ光軸上に旋光
    子を配置したことを特徴とする請求項2記載の固体レー
    ザ装置。
  4. 【請求項4】 前記固体レーザ媒質は、前記活性媒質と
    前記非活性媒質とを複数個ずつ交互に拡散接着して配置
    したことを特徴とする請求項1又は2記載の固体レーザ
    装置。
  5. 【請求項5】 前記活性媒質と前記非活性媒質との接着
    面は、前記レーザ光軸に対して略垂直方向であることを
    特徴とする請求項1又は2記載の固体レーザ装置。
  6. 【請求項6】 前記活性媒質と前記非活性媒質との各屈
    折率の差は、所定値以内であることを特徴とする請求項
    1又は2記載の固体レーザ装置。
JP9090819A 1997-04-09 1997-04-09 固体レーザ装置 Pending JPH10284775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9090819A JPH10284775A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 固体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9090819A JPH10284775A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 固体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10284775A true JPH10284775A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14009212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9090819A Pending JPH10284775A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 固体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10284775A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002043661A (ja) * 2000-06-23 2002-02-08 Univ Bern 熱光学作用の補償
WO2003084009A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Kataoka Corporation Dispositif laser solide
JP2007095723A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Konoshima Chemical Co Ltd 固体レーザー
KR20160009735A (ko) 2014-07-16 2016-01-27 한국원자력연구원 열렌즈 효과를 보상하기 위한 고체 레이저 장치
JP2016082122A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 三星ダイヤモンド工業株式会社 固体レーザ素子

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577098A (en) * 1968-07-01 1971-05-04 Hughes Aircraft Co Thermally compensated laser
JPS59195892A (ja) * 1983-04-20 1984-11-07 Nec Corp 固体レ−ザ発振器
JPH04279073A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Toshiba Corp 固体レ−ザ発振装置
JPH05333389A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Fujitsu Ltd 光伝送システム及び光増幅器
JPH06104508A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Hitachi Ltd 固体レーザ発振器
JPH07235717A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd レーザ増幅装置
JPH08250797A (ja) * 1995-01-10 1996-09-27 Mitsubishi Electric Corp 固体レーザ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577098A (en) * 1968-07-01 1971-05-04 Hughes Aircraft Co Thermally compensated laser
JPS59195892A (ja) * 1983-04-20 1984-11-07 Nec Corp 固体レ−ザ発振器
JPH04279073A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Toshiba Corp 固体レ−ザ発振装置
JPH05333389A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Fujitsu Ltd 光伝送システム及び光増幅器
JPH06104508A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Hitachi Ltd 固体レーザ発振器
JPH07235717A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd レーザ増幅装置
JPH08250797A (ja) * 1995-01-10 1996-09-27 Mitsubishi Electric Corp 固体レーザ装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
L. A. SKVORTSOV: "Laser damage resistance of a lithium niobate-tantalate bicrystal system", QUANTUM ELECTRON, vol. 23, no. 11, JPN4007006002, November 1993 (1993-11-01), pages 981 - 982, ISSN: 0000837939 *
MAHENDRA G. ET AL.: "Diode-pumped long-pulse-length Ho:Tm:YLiF4 laser at 10 Hz", OPTICS LETTERS, vol. 20, no. 8, JPN4007006000, 15 April 1995 (1995-04-15), pages 872 - 874, XP000499607, ISSN: 0000837937 *
TSUNEKANE M. ET AL.: "High power operation of diode-end pumped Nd:YVO4 laser using composite rod with undoped end.", ELECTRONICS LETTERS, vol. 32, no. 1, JPN4007006001, 4 January 1996 (1996-01-04), pages 40 - 42, XP006004547, ISSN: 0000837938, DOI: 10.1049/el:19960038 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002043661A (ja) * 2000-06-23 2002-02-08 Univ Bern 熱光学作用の補償
WO2003084009A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Kataoka Corporation Dispositif laser solide
JP2007095723A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Konoshima Chemical Co Ltd 固体レーザー
JP4705831B2 (ja) * 2005-09-27 2011-06-22 神島化学工業株式会社 固体レーザー
KR20160009735A (ko) 2014-07-16 2016-01-27 한국원자력연구원 열렌즈 효과를 보상하기 위한 고체 레이저 장치
JP2016082122A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 三星ダイヤモンド工業株式会社 固体レーザ素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135207B2 (ja) チューブ固体レーザ
JPH03190293A (ja) スラブ型レーザ媒体
JPH10284775A (ja) 固体レーザ装置
US20040076211A1 (en) Solid state laser amplifier
JP4978754B1 (ja) 固体レーザ装置
JP2658961B2 (ja) 固体レーザ装置
JP2725648B2 (ja) 固体レーザ励起方法及び固体レーザ装置
JP2007266120A (ja) 固体レーザ装置
JPH05267753A (ja) 固体レーザ装置
US6327294B1 (en) Solid-state laser apparatus
JPH1187813A (ja) 固体レーザ発振器
JP3500122B2 (ja) 固体レーザー発振器・装置、及び、固体レーザー発振方法
JPH03233986A (ja) 端面励起型固体レーザー発振器
JPH1146026A (ja) レーザー励起固体レーザーの設計法
JPH01289180A (ja) 固体レーザ
JP2004179412A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置並びにその製造方法
WO2000022702A1 (fr) Amplificateur de lumiere, dispositif et procede d'amplification de lumiere
JPH053355A (ja) 固体レーザ媒質
JPH0832153A (ja) スラブ型固体レーザ発振器
JPS61212078A (ja) スラブ形レ−ザ装置
JPH0685357A (ja) 固体レーザ発振器
JP3241707B2 (ja) レーザ加工装置
JP3257808B2 (ja) 固体レーザ材料及び固体レーザ装置
JPH0677563A (ja) 固体レーザ装置
JP2002134817A (ja) Ld励起スラブ型固体レーザ発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410