JPH10279322A - 石英ガラスの熱処理方法および熱処理装置 - Google Patents

石英ガラスの熱処理方法および熱処理装置

Info

Publication number
JPH10279322A
JPH10279322A JP9085424A JP8542497A JPH10279322A JP H10279322 A JPH10279322 A JP H10279322A JP 9085424 A JP9085424 A JP 9085424A JP 8542497 A JP8542497 A JP 8542497A JP H10279322 A JPH10279322 A JP H10279322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
muffle
heat treatment
heat
impurities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9085424A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Jinbo
宏樹 神保
Masashi Fujiwara
誠志 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9085424A priority Critical patent/JPH10279322A/ja
Publication of JPH10279322A publication Critical patent/JPH10279322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1453Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/02Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
    • C03B2201/03Impurity concentration specified

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 石英ガラス合成後の熱処理工程時のNa混入
防止対策については未解決であった。 【解決手段】 石英ガラス製のマッフル5を使用して、
処理部材3とアルカリ、アルカリ土類金属の拡散源とを
遮断し、且つ水素、酸素、窒素またはそれらの混合物で
ある雰囲気ガスを供給する配管にも熱のかかる部位には
石英ガラス管6,7を使用した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光リソグラフィー
技術において400nm以下、好ましくは300nm以
下の特定波長帯域で、レンズやミラー等の光学系に使用
される光リソグラフィー用石英ガラス光学部材の熱処理
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年において、VLSIは、ますます高
集積化、高機能化され、論理VLSIの分野ではチップ
上により大きなシステムが盛り込まれるシステムオンチ
ップ化が進行している。これに伴い、その基板となるシ
リコン等のウエハ上において、微細加工化及び高集積化
が要求されている。シリコン等のウエハ上に集積回路の
微細パターンを露光・転写する光リソグラフィー技術に
おいては、ステッパと呼ばれる露光装置が用いられてい
る。
【0003】VLSIの中でDRAMを例に挙げれば、
LSIからVLSIへと展開されて1M→4M→16M
→64M→256M→1Gと容量が増大してゆくにつ
れ、加工線幅がそれぞれ1μm→0.8μm→0.5μ
m→0.35μm→0.25μm→0.18μmと微細
加工可能な光リソグラフィ−装置が要求される。このた
め、ステッパの投影レンズには、高い解像度と深い焦点
深度が要求されている。この解像度と焦点深度は、露光
に使う光の波長とレンズのN.A.(開口数)によって
決まる。
【0004】細かいパターンほど回折光の角度が大きく
なり、レンズのN.A.が大きくなければ回折光を取り
込めなくなる。また、露光波長λが短いほど同じパター
ンでの回折光の度は小さくなり、従ってN.A.は小さ
くてよいことになる。解像度と焦点深度は、次式のよう
に表される。 解像度=k1・λ/N.A. 焦点深度=k2・λ/N.A.2 (但し、k1、k2は比例定数である。) 解像度を向上させるためには、N.A.を大きくする
か、λを短くするかのどちらかであるが、上式からも明
らかなように、λを短くするほうが深度の点で有利であ
る。このような観点から、光源の波長は、g線(436
nm)からi線(365nm)へ、さらにKrF(24
8nm)やArF(193nm)エキシマレーザへと短
波長化が進められている。
【0005】また、ステッパに搭載される光学系は、多
数のレンズ等の光学部材の組み合わせにより構成されて
おり、たとえレンズ一枚当たりの透過損失が小さくと
も、それが使用レンズ枚数分だけ積算されてしまい、照
射面での光量の低下につながるため、光学部材に対して
高透過率化が要求されている。そのため、400nmよ
りも短い波長帯域では短波長化及び光学部材の組み合わ
せによる透過損失を考慮した特殊な製法の光学ガラスを
用いる。さらに300nm以下では合成石英ガラスやC
aF2(蛍石)等のフッ化物単結晶が用いられる。
【0006】つまり、光リソグラフィー技術等に使用さ
れる光学部材の物性において、像のコントラストを低下
させる原因の一つが透過損失である。透過損失は、光学
部材における光吸収、光散乱が主な原因である。光吸収
とは、光学部材に入射した光子エネルギーによる電子遷
移に起因する現象である。光学部材に光吸収が起こる
と、そのエネルギーは主に熱エネルギ−に変換され、光
学部材が膨張したり、屈折率や面状態が変化し、結果と
して解像度が得られなくなる。
【0007】石英ガラス、特にSiCl4を原料とし酸
素水素火炎加水分解法にて製造される合成石英ガラスは
金属不純物は極めて少なく、遠紫外域透過率が良いとい
う特徴がある。一方、光リソグラフィ−用投影レンズ、
照明系レンズ等の精密機器の光学系に使用される石英ガ
ラスには、内部吸収が0.1(%/cm)以下であるこ
とが要求される。
【0008】しかし、光リソグラフィ−用の石英ガラス
の仕様は、均質性、歪等の他の光学特性の仕様も極めて
厳しいため、通常、長時間のアニ−ルによる、均質化、
除歪の為の熱処理工程が不可欠である。通常、石英ガラ
スのアニ−ルは、1000℃以上の高温で、数〜数十時
間保持した後、数度〜数十℃/時間でゆっくり徐冷し、
徐歪する。
【0009】従来、この様な長時間のアニ−ルは、一般
的な耐火物を使用した熱処理装置にて、大気中で行われ
ている。その際、例えばNa不純物などは、処理部材の
周囲に数10ppm以上存在するため、処理部材である
石英ガラス中に拡散し表面より数mm〜数十mmまで進
入してしまう。このような石英ガラスを、特に、193
nmの真空紫外域が光源のArFエキシマレ−ザの光学
系に使用するには、Naの混入により透過率が低くなっ
た部分を除去してレンズ素材を製作する必要があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、特願平
8−205906において、特にNaが合成石英ガラス
の193nm付近の透過率を低下させる著しい成分であ
ることを指摘し、合成時のNa混入防止及び透過率低下
の抑制法を提供してきた。しかし、合成後の熱処理工程
時のNa混入防止対策については未解決であった。
【0011】従来技術では、Naなどの不純物の混入を
防止しかつ均質性が良く、歪みの少ない石英ガラス部材
を得る事が困難であった。本発明では、合成石英ガラス
中へのNaなどの不純物の混入を抑制する手段を講じる
ことによって、均質性、歪等を向上し、かつ193.4
nm透過率の良好な石英ガラスの熱処理方法を提供する
ことである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、石英ガラ
スの熱処理によるガラス中に拡散するNa等の不純物の
挙動を長年に渡り、鋭意研究した。その結果、従来使用
していた、耐火物の熱処理装置(図1)では、条件を工
夫しても不純物の混入を防止することは困難との結論に
至った。
【0013】そこで、本発明の熱処理装置(図2)は、
石英ガラス製のマッフル5を使用して、処理部材3とア
ルカリ、アルカリ土類金属の拡散源とを遮断し、且つ水
素、酸素、窒素またはそれらの混合物である雰囲気ガス
を供給する配管にも熱のかかる部位には石英ガラス管
6,7を使用した。それでもさらに高温で処理する際に
は、石英ガラス製マッフル5内部や処理部材3に残留す
る僅かな不純物が処理部材に拡散侵入するため、それぞ
れを表面洗浄を目的としたHF処理することを試みた。
【0014】また、処理部材を設置後炉内や配管をHF
した後、熱処理することでさらに、不純物の混入をを防
止できることを見いだした。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の熱処理装置(図2)は、
石英ガラス製マッフル5を使用し、炉内を表面処理し、
Na等のアルカリ、アルカリの為のHFガスなどの酸性
ガスを流すことができるようになっている。また、処理
物を設置する台2、8も石英ガラスを使用する事で不純
物の混入を抑制する工夫を行った。
【0016】
【実施例】
(比較例)図1は従来使用している熱処理装置である。
この装置を使用して熱処理による石英ガラスの不純物の
変化を調べた。処理前に、使用した合成石英ガラスの一
部を熱中性子放射化分析したところ、アルカリ、アルカ
リ土類金属は全て1ppb以下であった。処理部材3の
寸法は、φ200×t50である。熱処理は、1000
℃10時間保持、1℃/Hrで200℃迄徐冷の後、室
温に放冷した。熱処理後、熱中性子放射化分析にて不純
物のプロファイル測定を行ったところ、表面〜10mm
の部分でNaが10ppb混入していた。特に、Naは
拡散係数が大きいためかなり内部まで拡散したと考え
る。また、K、Ca、などを含めたアルカリ、アルカリ
土類金属の総量は15ppbであった。屈折率均質性も
表層部にて1×10-7オ−ダで上昇している。この変化
による、性能上の影響はわずかだが望ましくはない。
【0017】不純物金属混入の原因は、主に熱処理装置
炉材1、試料台2からの拡散による混入と推測される。
表面約10mm迄の部分の193.4nm内部透過率は
約99.35%/cmであった。また内部散乱損失は約
0.15%/cmであるので、内部吸収は約0.6%/
cmとなる。このような透過率が低い石英ガラスは、内
部吸収に起因する、発熱によりレンズの収差変動を起こ
すため、ArFエキシマリソグラフィ−用レンズ素材と
しては使用できない。
【0018】また、表層10mmの不純物が拡散した部
分を削ることで、内部の品質の良い部分を使用すること
が可能だが、工業的にはコストの面で望ましくない。 (実施例1)図2は本発明による熱処理装置である。石
英ガラスマッフル5、炉内石英ガラス製ガス配管部6,
7、石英ガラス製試料台2、石英ガラス製の敷き板8を
有する。処理部材3は、処理前に、10%HF水にて約
1分間エッチング処理した。エッチングにより洗浄した
のは表層数μmのみであるが、表面のいわゆる汚れによ
る汚染物の除去には十分である。 この装置を使用して
熱処理による石英ガラスの不純物の変化を調べた。処理
前に、使用した合成石英ガラスの一部をを熱中性子放射
化分析したところ、アルカリ、アルカリ土類金属は全て
1ppb以下であった。処理部材の寸法は、φ200×
t50である。熱処理は、1000℃10時間保持、1
℃/Hrで200℃迄徐冷の後、室温に放冷した。熱処
理後、熱中性子放射化分析にて不純物のプロファイル測
定を行ったところ、表面〜2mmの部分でNaが3pp
b混入していた。これは、洗浄後各部品及び処理部材に
大気中のNaが若干量付着したためと考える。Naは拡
散係数が大きいため、拡散し易く、付着量が少なくとも
若干内部に影響を及ぼす。
【0019】しかし、表面〜3mm以上内部の部分の1
93.4nm反射損失込み透過率は約99.78%/c
mであった。内部散乱は約0.15%/cmであるの
で、内部吸収は約0.07%/cmと見積もれる。屈折
率均質性の変化は特に認められない。ArFエキシマリ
ソグラフィ−用レンズ素材としては、望ましくは、表層
約2mm除去すれば透過率の仕様を十分満たすので使用
可能である。また、内部吸収が0.1%/cm以下であ
るのでそのままでも、使用可能である。 (実施例2)図2は本発明による熱処理装置である。装
置に処理部材3を設置後、石英ガラスマッフル5、炉内
石英ガラス製ガス配管部6、7、石英ガラス製試料台2
に処理部材3を設置後、HFガス約1%を流し処理前
に、エッチング処理した。エッチング後はパ−ジのため
約1時間窒素を供給した。
【0020】エッチングにより洗浄したのは表層数μm
のみであるが、表面のいわゆる汚れによる汚染物の除去
には十分である。 この装置を使用して熱処理による石
英ガラスの不純物の変化を調べた。処理前に、使用した
合成石英ガラスの一部をを熱中性子放射化分析したとこ
ろ、アルカリ、アルカリ土類金属は全て1ppb以下で
あった。処理部材の寸法は、φ200×t50である。
熱処理は、1000℃10時間保持、1℃/Hrで20
0℃迄徐冷の後、室温に放冷した。熱処理後、熱中性子
放射化分析にて不純物のプロファイル測定を行ったとこ
ろ、表面部分でもNaが1ppb以下であった。
【0021】均質性の変化は、特に認められていない。
ArFエキシマリソグラフィ−用レンズ素材には、表層
部を除去する事なく、透過率の仕様を十分満たす99.
82%/cmである。上記、比較例、実施例1、実施例
2の結果を表1にまとめて示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、石英ガラスを十分熱処
理しても、アルカリ、アルカリ金属不純物の拡散による
混入を防止し、193.4nmにおける透過率を低下す
ることなく、アニ−ル処理する事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の熱処理装置の模式図である。
【図2】本発明の熱処理装置の模式図である。
【符号の説明】
1 熱処理装置炉材 2 試料台 3 処理部材 4 ヒーター 5 マッフル 6、7 ガス配管部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的にアルカリ及びアルカリ金属不純物
    の存在しないマッフル内で熱処理することを特徴とした
    アルカリ、アルカリ金属不純物の総量が10ppb以下
    の石英ガラスの熱処理方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の石英ガラスの熱処理方法
    において、前記マッフルの材質が高純度のSiO2であ
    ることを特徴とする石英ガラスの熱処理方法。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の石英ガラスの熱処理方法
    において、前記マッフル内を酸処理する事を特徴とする
    石英ガラスの熱処理方法。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の石英ガラスの熱処理方法
    において、前記石英ガラスを熱処理前に酸処理する事を
    特徴とする石英ガラスの熱処理方法。
  5. 【請求項5】内部に石英ガラスを載置することが可能な
    マッフルと、前記マッフル内にガスを供給することが可
    能なガス配管部とを有することを特徴とする石英ガラス
    の熱処理装置。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の石英ガラスの熱処理装置
    において、前記マッフルの材質が高純度のSiO2であ
    ることを特徴とする石英ガラスの熱処理装置。
JP9085424A 1997-04-03 1997-04-03 石英ガラスの熱処理方法および熱処理装置 Pending JPH10279322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9085424A JPH10279322A (ja) 1997-04-03 1997-04-03 石英ガラスの熱処理方法および熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9085424A JPH10279322A (ja) 1997-04-03 1997-04-03 石英ガラスの熱処理方法および熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10279322A true JPH10279322A (ja) 1998-10-20

Family

ID=13858452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9085424A Pending JPH10279322A (ja) 1997-04-03 1997-04-03 石英ガラスの熱処理方法および熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10279322A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1050754A2 (en) * 1999-04-01 2000-11-08 Nikon Corporation Method for measuring transmittance of optical members for ultraviolet use, synthetic silica glass, and photolithography apparatus using the same
WO2001012566A1 (fr) * 1999-08-12 2001-02-22 Nikon Corporation Procede de preparation de silice vitreuse synthetique et appareil de traitement thermique
EP1138640A2 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Method and apparatus for heat treatment of synthetic quartz glass
WO2001094267A2 (en) * 2000-06-06 2001-12-13 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Method for heat treating synthetic quartz glass for optical use, heat treatment apparatus for the same, and synthetic quartz glass for optical use
US6578382B2 (en) 2000-03-29 2003-06-17 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Synthetic quartz glass for optical use, heat treatment method and heat treatment apparatus for the same
JP2007106663A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Toshiba Ceramics Co Ltd シリカガラスの製造方法
JP2010155736A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 紫外線光学用シリカガラス部材
JP2011026173A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 合成石英ガラスの熱処理方法
JP2011213561A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 合成シリカガラス体の熱処理方法及び合成シリカガラス製光学部材

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320661B1 (en) 1999-04-01 2001-11-20 Nikon Corporation Method for measuring transmittance of optical members for ultraviolent use, synthetic silica glass, and photolithography apparatus using the same
EP1050754A2 (en) * 1999-04-01 2000-11-08 Nikon Corporation Method for measuring transmittance of optical members for ultraviolet use, synthetic silica glass, and photolithography apparatus using the same
US6732546B1 (en) 1999-08-12 2004-05-11 Nikon Corporation Product method of synthetic silica glass and thermal treatment apparatus
WO2001012566A1 (fr) * 1999-08-12 2001-02-22 Nikon Corporation Procede de preparation de silice vitreuse synthetique et appareil de traitement thermique
KR100719817B1 (ko) * 1999-08-12 2007-05-18 가부시키가이샤 니콘 합성석영유리의 제조방법 및 열처리장치
EP1138640A2 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Method and apparatus for heat treatment of synthetic quartz glass
EP1138640A3 (en) * 2000-03-29 2002-05-15 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Method and apparatus for heat treatment of synthetic quartz glass
US6578382B2 (en) 2000-03-29 2003-06-17 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Synthetic quartz glass for optical use, heat treatment method and heat treatment apparatus for the same
WO2001094267A3 (en) * 2000-06-06 2002-06-13 Heraeus Quarzglas Method for heat treating synthetic quartz glass for optical use, heat treatment apparatus for the same, and synthetic quartz glass for optical use
US7093465B2 (en) 2000-06-06 2006-08-22 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Method for heat treating synthetic quartz glass for optical use
WO2001094267A2 (en) * 2000-06-06 2001-12-13 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Method for heat treating synthetic quartz glass for optical use, heat treatment apparatus for the same, and synthetic quartz glass for optical use
JP2007106663A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Toshiba Ceramics Co Ltd シリカガラスの製造方法
JP2010155736A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 紫外線光学用シリカガラス部材
JP2011026173A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 合成石英ガラスの熱処理方法
JP2011213561A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 合成シリカガラス体の熱処理方法及び合成シリカガラス製光学部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5707908A (en) Silica glass
US6475682B2 (en) Photolithography method, photolithography mask blanks, and method of making
US6174830B1 (en) Silica glass having superior durability against excimer laser beams and method for manufacturing the same
TW200533622A (en) Photomask substrate made of synthetic quartz glass and photomask
US8323856B2 (en) Mask blanks
JPH10279322A (ja) 石英ガラスの熱処理方法および熱処理装置
TWI541211B (zh) A manufacturing method for an optical member for a mask and an optical member for a mask
JPH0653593B2 (ja) 合成シリカガラス光学体及びその製造方法
JP2821074B2 (ja) 耐紫外線レーザー用光学部材の製造方法
JP2770224B2 (ja) 光リソグラフィ−用石英ガラス、それを含む光学部材、それを用いた露光装置、並びにその製造方法
JP2004099409A (ja) 蛍石とその製造方法
US6835683B2 (en) Quartz glass member and projection aligner
JP3531870B2 (ja) 合成石英ガラス
JP2000290026A (ja) エキシマレーザー用光学石英ガラス部材
JPH10330120A (ja) エキシマレ−ザ耐性を向上した石英ガラスの製造方法及び石英ガラス部材
JPH1053432A (ja) 石英ガラス光学部材、その製造方法、及び投影露光装置
JP4051805B2 (ja) 露光装置およびフォトマスク
JPH0912323A (ja) 紫外線照射による緻密化が抑制された石英ガラス部材
JP3965552B2 (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JPH01197343A (ja) レーザー光学系の製造素体
WO2004065315A1 (ja) 合成石英ガラス光学部材及びその製造方法
JP2652847B2 (ja) レーザ光用光学系部材及びリソグラフィ装置用光学系部材
JP2019048728A (ja) シリカガラス部材
JP2652847C (ja)
JPH10316435A (ja) 合成石英ガラス光学部材の製造方法および光学部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114