JPH10277952A - 研削砥石 - Google Patents

研削砥石

Info

Publication number
JPH10277952A
JPH10277952A JP8821497A JP8821497A JPH10277952A JP H10277952 A JPH10277952 A JP H10277952A JP 8821497 A JP8821497 A JP 8821497A JP 8821497 A JP8821497 A JP 8821497A JP H10277952 A JPH10277952 A JP H10277952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
grindstone
diamond
reinforcing material
truing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8821497A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuoki Hatamoto
光興 畑本
Hiroshi Kondo
寛 近藤
Kazunori Urushibata
和則 漆畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP8821497A priority Critical patent/JPH10277952A/ja
Publication of JPH10277952A publication Critical patent/JPH10277952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ツルーイングが比較的、容易で、ツルアーの
摩耗も少ない精密加工用の研削砥石を提供する。 【解決手段】 円板状のダイヤモンド砥石1は、両側か
ら補強材2で補強されている。中心部には、軸が取付け
られる取付穴3が設けられている。円板状のダイヤモン
ド砥石1の部分がワークの研削加工に直接、寄与する。
補強材2は、フェノール樹脂で構成され、ダイヤモンド
砥石1よりも外径が小さく、ダイヤモンド砥石1の外周
近傍から内周側に向かって次第にその肉厚が増加する様
に形成され、砥石全体の剛性を高めるとともに、ダイヤ
モンド砥石1の外周部のツルーイングが容易に行える様
になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、研削砥石(回転砥
石)に係り、特に、超砥粒を研削材として使用する精密
加工用の研削砥石に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、粒度600メッシュ以上の微細な
超砥粒を用いる小径(例えば、直径15mm以下)の精
密加工用の研削砥石は、図8に示す様に、台金部がな
く、略円盤状の砥石部11だけで構成されている。この
様な小径の研削砥石では、剛性を確保するために肉厚が
厚くなっているので、研削加工に直接、寄与しない部分
の割合が多い。従って、ツルーイングする時の取り代が
多く、ツルーイング作業に時間が掛かるとともに、目標
通りの形状にツルーイングする事が容易ではなかった。
また、砥石自体の価格も高価なものになっていた。
【0003】特に、ダイヤモンド砥石の場合、ツルアー
としてもダイヤモンドしか使用できず、しかもツルーイ
ング用のダイヤモンドの摩耗速度が大きく、その結果、
ツルーイング後の形状精度も十分ではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上の様に、従来の精
密加工用の研削砥石では、硬度が高い上にツルーイング
の際の取り代が多いので、ツルーイングの際に時間が掛
るとともにツルアーの摩耗速度も大きく、更に、ツルー
イング後の形状精度も十分ではなかった。
【0005】本発明は、以上の様な問題点に鑑み成され
たもので、本発明の目的は、ツルーイングが比較的容易
で、ツルアーの摩耗が少なく形状精度の高いツルーイン
グができる精密加工用の研削砥石を提供する事にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の研削砥石は、超
砥粒を研削材として使用する研削砥石において、超砥粒
砥石の厚み方向の片面あるいは両面に、前記超砥粒砥石
と比べて硬度が低い補強材が貼付けられていることを特
徴とする。
【0007】ここで、「超砥粒」とは、ダイヤモンド砥
粒あるいはCBN砥粒(立方晶窒化硼素砥粒)などの様
な、一般砥粒(溶融アルミナ、炭化圭素など)と比べて
硬度が著しく高い砥粒を指す。
【0008】好ましくは、前記補強材を、超砥粒砥石の
外周側から内周側に向かって、その全域または一部で次
第にその肉厚が増加する様に形成する。本発明の研削砥
石は、ワークの加工に直接、寄与する超砥粒砥石部分
と、ワークの加工に直接は寄与しないが、当該超砥粒砥
石を支持して全体としての剛性を確保する補強材部分と
の複合構造となっている。このため、ツルーイング作業
の際の超砥粒砥石部分の加工容積が少なく、ツルアーの
摩耗を低減させることができる。また、補強材部分で剛
性を確保しているので、高価な超砥粒砥石部分を比較
的、薄くすることができ、研削砥石の製造コストを引下
げることもできる。
【0009】なお、超砥粒砥石部分を支持する前記補強
材は、研削砥石の用途に応じて、当該超砥粒砥石部分の
厚み方向の片面あるいは両面に貼付けられる。また、前
記補強材としては、剛性を有するとともに後加工ができ
る様に加工性の良いものが好ましい。例えば、一般砥石
として使用されている溶融アルミナ、炭化圭素などのセ
ラミックス類、または、フェノール系またはポリイミド
系の樹脂類などが使用できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
(例1)図1に、本発明に基づく精密加工用の研削砥石
(回転砥石)の一例を示す。この研削砥石は、円板状の
ダイヤモンド砥石1を両側から補強材2で補強したもの
で、中心部には、軸が取付けられる取付穴3が設けられ
ている。円板状のダイヤモンド砥石1の部分がワークの
研削加工に直接、寄与する。
【0011】補強材2は、フェノール樹脂で構成され、
ダイヤモンド砥石1よりも外径が小さく、ダイヤモンド
砥石1の外周近傍から内周側に向かって次第にその肉厚
が増加する様に形成され、砥石全体の剛性を高めるとと
もに、ダイヤモンド砥石1の外周部のツルーイングが容
易に行える様になっている。
【0012】次に、図2及び図3を用いて、上記の研削
砥石のツルーイングの方法について説明する。先ず、ダ
イヤモンド砥石1のツルーイングに先立って、図2に示
す様に、補強材2の部分のツルーイングをダイヤモンド
ツルアー5を用いて行い、補強材2の外形部6をダイヤ
モンド砥石1の外周より小さく成形し、ダイヤモンド砥
石1の外周部を露出させる。次に、図3に示す様に、ダ
イヤモンド砥石1の外周のツルーイングをダイヤモンド
ツルアー(単石ツルアー)を用いて行う。この様に、先
ず、補強材2の外周をダイヤモンドツルアー5で加工す
るので、短時間で、アンバランス量が少ない正しい形状
に成形できる。また、ダイヤモンドツルアー5の摩耗量
は極めて少ない。
【0013】なお、単石ツルアーの代わりに、多石ツル
アーを使用することもできる。また、図4に示す様な総
形ツルアー7を用いて、ダイヤモンド砥石1及び補強材
2を同時に成形しても良い。
【0014】(例2)図5に、本発明に基づく精密加工
用の研削砥石の他の例を示す。この例は、円板状のダイ
ヤモンド砥石1を片側からフェノール樹脂からなる補強
材2で補強したものである。
【0015】(例3)図6に、本発明に基づく研削砥石
を比較的大径の研削砥石に適用した例を示す。この例で
は、研削砥石は外周部付近まで鋼製の台金9で構成さ
れ、鋼製の台金9の外周側には薄板状でリング状のダイ
ヤモンド砥石1が取付けられ、このダイヤモンド砥石1
は、両面からフェノール樹脂からなる補強材2で補強さ
れている。
【0016】(例4)図7に、本発明に基づく研削砥石
を比較的大径の研削砥石に適用した他の例を示す。この
例では、研削砥石は半径方向の中央部付近まで鋼製の台
金9で構成され、鋼製の台金9の外周側には薄板状でリ
ング状のダイヤモンド砥石1が取付けられ、このダイヤ
モンド砥石1は、両面からフェノール樹脂からなる補強
材2で補強されている。
【0017】なお、本発明に基づく研削砥石の構造は、
上記のダイヤモンド砥石の他に、CBN砥石(立方晶窒
化硼素砥石)などの様な、いわゆる超砥粒砥石に適用で
きる。また、補強材としては、機械的強度、耐熱性、耐
水性などに優れるとともに、超砥粒砥石との間の接着強
度が大きく、且つツルアーよりも硬度が低い材料、例え
ば、一般砥石として使用される溶融アルミナ若しくは炭
化圭素などのセラミックス類、あるいは、研削砥石の結
合剤として使用されるフェノール系樹脂若しくはポリイ
ミド系樹脂などの樹脂類が適している。
【0018】
【発明の効果】本発明の研削砥石によれば、研削加工に
直接、寄与する部分のみを超砥粒砥石によって構成し、
この超砥粒砥石を加工し易い材料で構成された補強材で
支持する様にしているので、ツルーイングを二段階に分
け、先ず、加工し易い補強材の部分のツルーイングを行
い、バランスの良い形状に精度良く成形することができ
る。次いで、硬度が高い超砥粒砥石の部分のツルーイン
グを行うが、加工容積を少なくすることができるのでツ
ルアーの摩耗が少なく、従って、成形精度を向上させる
ことができる。また、本発明の研削砥石は、総形ツルア
ーを用いて成形することも可能であり、その場合には、
より短時間で容易にツルーイングを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく精密加工用の研削砥石の一例を
示す図。
【図2】単石ツルアーを用いて補強材部分を成形してい
る状態を示す図。
【図3】単石ツルアーを用いて超砥粒砥石部分を成形し
ている状態を示す図。
【図4】総形ツルアーを用いて研削砥石を成形している
状態を示す図。
【図5】本発明に基づく精密加工用の研削砥石の他の例
を示す図。
【図6】本発明に基づく研削砥石の他の例を示す図。
【図7】本発明に基づく研削砥石の更に他の例を示す
図。
【図8】従来の精密加工用の研削砥石の一例を示す図。
【符号の説明】
1・・・超砥粒砥石、 2・・・補強材、 3・・・取付穴、 5・・・ダイヤモンドツルアー、 7・・・総型ツルアー、 9・・・台金、 11・・・砥石部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超砥粒を研削材として使用する研削砥石
    において、超砥粒砥石の厚み方向の片面あるいは両面
    に、前記超砥粒砥石と比べて硬度が低い補強材が貼付け
    られていることを特徴とする研削砥石。
  2. 【請求項2】 前記補強材は、外周側から内周側に向か
    って、その全域または一部で次第にその肉厚が増加する
    様に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    研削砥石。
  3. 【請求項3】 前記補強材は、セラミックスであること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の研削砥
    石。
  4. 【請求項4】 前記補強材は、フェノール系またはポリ
    イミド系の樹脂であることを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の研削砥石。
JP8821497A 1997-04-07 1997-04-07 研削砥石 Pending JPH10277952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8821497A JPH10277952A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 研削砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8821497A JPH10277952A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 研削砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10277952A true JPH10277952A (ja) 1998-10-20

Family

ID=13936662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8821497A Pending JPH10277952A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 研削砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10277952A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3795778B2 (ja) 水添ビスフェノールa型エポキシ樹脂を用いたレジノイド研削砥石
EP1813387B1 (en) Grinding wheel
JP2002239918A (ja) 偏磨耗防止用セグメントを有する研磨ホイール
JPH10277952A (ja) 研削砥石
JP2007185753A (ja) 研削研磨砥石
JP2000301468A (ja) 研削用砥石及び縦軸研削用砥石
JPH11156729A (ja) チップ交換可能な砥石車
JP2514545B2 (ja) 超砥粒砥石の再生方法
JP2004181575A (ja) レジノイド超砥粒ホイールの製造方法
JP2868988B2 (ja) 螺旋状ホイールの製造方法
JPS62264869A (ja) 精密加工用砥石
JPH11188636A (ja) ベース円盤型研削砥石
JPH11165262A (ja) カップ型回転砥石
JPH11188638A (ja) 研削ホイール及びその製造方法
JP2003071723A (ja) ビトリファイド砥石
JPH11188637A (ja) 研削ホイール及びその製造方法
JP2004223624A (ja) 超砥粒ビトリファイド砥石を用いた研削ホイールの製造方法
JPH0596471A (ja) 高速回転用超砥粒砥石
JPH0752043A (ja) アンギュラー研削砥石成形用ロータリードレッサー
JP3594073B2 (ja) 超砥粒ラップ定盤
JPH0890424A (ja) 研削砥石用の円盤状基台
JPH01188277A (ja) 砥石車
JPS61226272A (ja) ウエ−ハ研削用砥石
JP2003285274A (ja) 超砥粒ビトリファイド砥石を用いた研削ホイール及びその製造方法
JPS594260B2 (ja) 両頭平面研削用ダイヤモンド砥石