JP2514545B2 - 超砥粒砥石の再生方法 - Google Patents

超砥粒砥石の再生方法

Info

Publication number
JP2514545B2
JP2514545B2 JP4251361A JP25136192A JP2514545B2 JP 2514545 B2 JP2514545 B2 JP 2514545B2 JP 4251361 A JP4251361 A JP 4251361A JP 25136192 A JP25136192 A JP 25136192A JP 2514545 B2 JP2514545 B2 JP 2514545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
layer
superabrasive
grindstone
sintered layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4251361A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699358A (ja
Inventor
秀男 大下
敏則 中條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAKA DIAMOND KOGYO KK
Original Assignee
OOSAKA DIAMOND KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSAKA DIAMOND KOGYO KK filed Critical OOSAKA DIAMOND KOGYO KK
Priority to JP4251361A priority Critical patent/JP2514545B2/ja
Publication of JPH0699358A publication Critical patent/JPH0699358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514545B2 publication Critical patent/JP2514545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ダイヤモンドや立方
晶窒化ホウ素(CBN)等の超砥粒を研削面に固着した
周速80m/sを超える高速研削加工用超砥粒砥石の再
生方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】周速が80m/sを越える
高速研削加工には、ダイヤモンドやCBN砥粒を用いた
超砥粒砥石が必要になる。このような超砥粒砥石は、図
1に示すように、円板状の基台2の周面に、超砥粒を含
有する砥粒層4と、砥粒は含まないが砥粒層4と同じ材
質の接合層5とを一体に接合して形成される。上記砥粒
層4と接合層5は、砥粒やセラミックス等の充填材と、
樹脂、金属、ビトリファイド等のボンド材を焼結により
結合して形成されており、それ自体高い硬度をもち、優
れた高速研削性能をもっている。
【0003】一方、上記基台2は、従来、鋼やアルミニ
ウム合金、プラスチック、プラスチックと金属粉の複合
材などで形成されており、これらの材料から成る基台
は、比較的低価格で形成できるため、砥粒層4が寿命に
至ると廃棄され、再使用されることはなかった。
【0004】しかし、近年、砥石の周速度が250m/
sにまで達しようとするに至って、超砥粒砥石の基台
には、高速回転時において砥粒層や接合層を安定し
て保持できる性能、すなわち、高速回転時の慣性力によ
り作用する応力に対して十分な強度をもち、変形が小さ
く、軽量である等の特性が求められている。このため、
上記の特性を得るために、最近では基台の材料とし
て、機械的強度と熱的強度に優れ比重の軽い繊維強化プ
ラスチックや窒化ケイ素、炭化ケイ素等が用いられ始め
ている。
【0005】ところが、このような繊維強化プラスチッ
クや窒化ケイ素等は、非常に高価であるため、基台
材料として使用すると、砥石価格に対する基台のコス
トの割合が従来に比べて著しく高くなり、上記のように
基台を再使用せずに廃棄するようにした場合、加工コ
ストが極めて高くなる問題があった。また、省資源の面
から、基台2が鋼などの低価格のものでも、その再使用
が望まれる。
【0006】そこで、この発明は、上記の問題を解決
し、基台の複数回にわたる再利用を可能にした再生方法
を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、円板状基台の表面に超砥粒を含む焼結
層を固着し、その焼結層は、超砥粒を含有させてボンド
材を焼結した砥粒層と、前記砥粒を含有せずに前記ボン
ド材を焼結した前記基台との接合層とから成った周速8
0m/sを超える高速研削用超砥粒砥石にあって、
基台と接合層の界面全周でもって、基台の表面から使用
後の焼結層を取除き、その取除き後の基台表面に、新し
い焼結層を固着することとしたのである。
【0008】上記使用後の焼結層を取除く手段として
は、上記界面を研削加工や切削加工する方法、或いは、
化学的に溶解する方法や、レーザー又は電子ビームで切
断する方法が挙げられる。
【0009】記焼結層の除去を研削加工で行なう場
合、用いる研削砥石としては、ダイヤモンド砥石が加工
能率、加工精度の点で望ましく、アルミナ砥石やGC砥
石でも使用が可能である。
【0010】また、切削加工の場合は、ダイヤモンドバ
イトの他にセラミックス、超硬合金、サーメットバイト
等を使用することができる。
【0011】さらに、化学的に溶解する方法では、硝
酸、塩酸、王水などを含んだ溶液を用いる。
【0012】
【作用】上記のように、周速が80m/sを越える高速
研削加工用超砥粒砥石は、その高速研削ゆえに、基台と
焼結層は強固な接合を必要とするが、その強固な接合は
砥粒を含まない砥粒層と同材質の焼結接合層を介するこ
とにより担保されており、その砥粒のない接合層と基材
の界面を研削加工する等して、使用済の焼結層を取除く
ようにしたので、比較的に容易にその作業を行うことが
でき、基台の再利 用が可能となる。
【0013】
【実施例】図1は、基台を再利用する超砥粒砥石
示しており、この超砥粒砥石1において、基台2は、炭
素繊維強化プラスチックにより円板状に形成され、その
基台2の外周面に、砥粒層4と接合層5から成る焼結層
3が固着されている。
【0014】上記砥粒層4は、後述する実験例1、2の
場合、CBN砥粒をビトリファイドのボンド材で焼結に
より結合して形成され、また、接合層5は、砥粒層4と
同じ材質のビトリファイドボンド材と充填材としての金
属質セラミックスを焼結により結合して形成されてい
る。
【0015】一方、実験例3、4の場合は、砥粒層4
は、CBN砥粒をメタルボンド材で焼結により結合して
形成され、接合層5は、砥粒層4と同じメタルボンド材
でCBN砥粒を含まないものを焼結により結合して形成
されている。
【0016】超砥粒砥石1の寸法は、外径D=344m
m、基台内径d=152mm、幅L=25mmであり、焼結
層3の厚みtは5mmである。
【0017】<実例1> ダイヤモンド砥石を用いて、上記超砥粒砥石1の焼結層
3の除去と、基台2の焼結層3との界面を研削加工し、
その加工後の基台2の外周面に、新しい焼結層3を形成
した。
【0018】焼結層3の除去に用いたダイヤモンド砥石
は、外径400mm、厚み26mmであり、ダイヤモンド砥
粒の粒度♯80、集中度100のものを使用した。
【0019】また、研削加工は円筒研削盤を使用し、加
工条件は、ダイヤモンド砥石の周速度を2700m/m
in、工作物(超砥粒砥石1)の回転数を20rpm、
切込み速度を0.5mm/minとし、研削液には、JI
SW2種の0.5%溶液を使用した。
【0020】この実例の再生加工においては、焼結層
3の除去に要した時間は約12分であり、加工後の基台
2の外周面は、精度、品位とも良好な面が得られた。ま
た、加工後の基台2に新しい焼結層3を固着する方法に
より、10回の基台2の再利用が可能であった。この場
合、各再利用時の研削加工における加工性能や寿命は、
新しい超砥粒砥石とほぼ同等のものが得られた。
【0021】<実例2> ダイヤモンドバイトを用いて、切削加工により上記超砥
粒砥石1の焼結層3を除去した。
【0022】切削加工には、数値制御(NC)旋盤を使
用し、加工条件は、切削速度16mm/min、切込み
0.5mm、送り0.8mm/revとし、乾式切削で行な
った。加工後の基台の外周面は、形状精度、面粗さとも
良好な面が得られた。
【0023】<実例3> 硝酸を20〜80容量%含有した水溶液を、80〜10
0℃の温度範囲で加熱し、その水溶液中に超砥粒砥石1
の焼結層3を浸して焼結層(接合層5)の界面を化学溶
解した。
【0024】なお、超砥粒砥石の基台2を、酸に強い繊
維強化プラスチックとアルミニウム合金等との複合材料
とすれば、酸の水溶液を100℃以上で煮沸することが
可能であり、反応速度を高めることもできる。
【0025】<実例4> 炭酸ガス(CO2 )レーザーを用いて、超砥粒砥石1の
使用後の焼結層3(接合層5)、と基台2の界面を切断
加工し、焼結層を取除いた。
【0026】加工には、ビーム移動型の連続発振レーザ
ー加工機を使用し、レーザー出力は1000Wであっ
た。また、アシストガスとして、酸素ガスを使用した。
【0027】このレーザー加工では、高速で切込みの極
めて小さな切断加工が可能であり、かつ、熱影響層を微
少に抑えた加工ができるので、基台の熱歪がほとんど発
生せず、基台の外周面を高精度に加工することができ
た。
【0028】なお、上述した各実験例では、使用後の焼
結層を除去した基台2は、形状が若干小さくなるが、
その分だけ接合層5を厚くすれば、砥粒層4を大きくす
ることなく同じ砥石寸法での使用が可能である。
【0029】
【効果】以上のように、この発明の再生方法によれば、
高速研削用で比較的に高価な砥石から使用後の焼結層を
取除き、その後に新しい焼結層を固着するので、基台の
再利用が可能となり、研削コストを大きく低減できる効
果がある。とくに、その基台に高価な繊維強化プラスチ
ックにより形成したものの場合にはその効果はより高い
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の超砥粒砥石を示す断面図
【符号の説明】
1 超砥粒砥 2 基台 3 焼結層 4 砥粒層 5 接合層

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円板状基台の表面に超砥粒を含む焼結
    を固着し、その焼結層3は、超砥粒を含有させてボ
    ンド材を焼結した砥粒層4と、前記砥粒を含有せずに前
    記ボンド材を焼結した前記基台2との接合層5とから成
    った周速80m/sを超える高速研削用超砥粒砥石1に
    あって、 上記基台2と接合層5の界面全周を研削加工して、基台
    の表面から使用後の焼結層を取除き、その取除き後
    の基台表面に、新しい焼結層を固着することを特徴
    とする超砥粒砥石の再生方法。
  2. 【請求項2】 上記基台2と接合層5の界面全周を、研
    削加工に代えて切削加工することを特徴とする請求項1
    に記載の超砥粒砥石の再生方法。
  3. 【請求項3】 上記研削加工に代え、上記基台2と接合
    層5の界面全周を化学的に溶解して、使用後の焼結層3
    取除くことを特徴とする請求項1に記載の超砥粒砥石
    の再生方法。
  4. 【請求項4】 上記切削加工をレーザー又は電子ビーム
    によるものとしたことを特徴とする請求項2に記載の超
    砥粒砥石の再生方法。
  5. 【請求項5】 上記基台2を、繊維強化プラスチックに
    より形成したことを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
    か1つに記載の超砥粒砥石の再生方法。
JP4251361A 1992-09-21 1992-09-21 超砥粒砥石の再生方法 Expired - Lifetime JP2514545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251361A JP2514545B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 超砥粒砥石の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251361A JP2514545B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 超砥粒砥石の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0699358A JPH0699358A (ja) 1994-04-12
JP2514545B2 true JP2514545B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=17221687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4251361A Expired - Lifetime JP2514545B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 超砥粒砥石の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514545B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6635185B2 (en) 1997-12-31 2003-10-21 Alliedsignal Inc. Method of etching and cleaning using fluorinated carbonyl compounds
US6120697A (en) * 1997-12-31 2000-09-19 Alliedsignal Inc Method of etching using hydrofluorocarbon compounds
JP2002127020A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Noritake Co Ltd 研削砥石の再生方法
CN111168590A (zh) * 2020-01-17 2020-05-19 盐城市锐金磨料磨具有限公司 一种纯再生砂磨料生产高速重负荷砂轮的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331389U (ja) * 1976-08-25 1978-03-17
JPS5694267U (ja) * 1979-12-19 1981-07-27
JPS59193661U (ja) * 1983-06-09 1984-12-22 富士ダイヤモンド工業株式会社 研摩用砥石
JPS6357188A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 株式会社神戸製鋼所 関節機構
JPH02284873A (ja) * 1989-04-25 1990-11-22 Mitsubishi Materials Corp チップ着脱式切断砥石
JPH04210382A (ja) * 1990-11-30 1992-07-31 Osaka Diamond Ind Co Ltd 回転カッター

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0699358A (ja) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6019668A (en) Method for grinding precision components
US7883398B2 (en) Abrasive tool
WO2002022310A1 (fr) Meule a grains tres abrasifs pour poli miroir
CN1836841B (zh) 研磨方法
JP2015077683A (ja) 超砥粒材料を含む加工物を研削する方法
JP2005534514A (ja) 一体式アーバーをもつ研削工具
JP2514545B2 (ja) 超砥粒砥石の再生方法
JP3050379B2 (ja) ダイヤモンドラップ定盤
JP3719780B2 (ja) 超砥粒砥石のツルーイング方法
JP2006297528A (ja) 塊状砥粒を有するレジノイド砥石の製造方法
JP2000301468A (ja) 研削用砥石及び縦軸研削用砥石
JP2007260810A (ja) 樹脂含浸砥石
JP2977508B2 (ja) 表面粗さ0.08μm以下の鏡面仕上を行うためのダイヤモンド砥石のツルーイング・ドレッシング方法
JP2001129763A (ja) ダイヤモンドブレード等の側面振れ除去用ツルア及びそれを用いた側面振れ除去方法
JPH11165262A (ja) カップ型回転砥石
JPS62264869A (ja) 精密加工用砥石
JP2000190199A (ja) 定盤平面修正方法
JP2001334469A (ja) ガラス基板加工用ダイヤモンドホイール及びガラス基板の加工法
JPH11216675A (ja) 高精度超砥粒ホイール
JP2868988B2 (ja) 螺旋状ホイールの製造方法
JP2001038639A (ja) 再生外周刃ブレード、再生内周刃ブレード、再生コアドリル及び再生方法
JP3069138B2 (ja) 砥石のクリーナ
JP2001219377A (ja) 鏡面加工用ビトリファイドボンド超砥粒ホイール
JPH1199474A (ja) 鏡面加工用超砥粒砥石
KR20230101102A (ko) 표면 조도를 향상시키기 위한 다이아몬드 로타리 드레샤 제조방법