JPH10276009A - 誘電体フィルタ - Google Patents

誘電体フィルタ

Info

Publication number
JPH10276009A
JPH10276009A JP9476097A JP9476097A JPH10276009A JP H10276009 A JPH10276009 A JP H10276009A JP 9476097 A JP9476097 A JP 9476097A JP 9476097 A JP9476097 A JP 9476097A JP H10276009 A JPH10276009 A JP H10276009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
capacitive coupling
conductor
conductors
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9476097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Sato
和久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP9476097A priority Critical patent/JPH10276009A/ja
Priority to US09/038,870 priority patent/US6081174A/en
Priority to EP98301877A priority patent/EP0865094A3/en
Publication of JPH10276009A publication Critical patent/JPH10276009A/ja
Priority to US09/504,351 priority patent/US6275125B1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の誘電体共振器を容量結合した構成の誘
電体フィルタにおいて容量結合導体に基づく容量の増大
を図ることが困難であった。 【解決手段】 並置された第1及び第2の誘電体共振器
1、2に容量結合のための導体7a、7bを設ける。ま
た、入出力容量結合導体8a、8bを設ける。誘電体3
a、3bの貫通孔9a、9bに大径部16a、16bと
小径部17a、17bを設ける。大径部16a、16b
を開放端面10a、10bに配置し、容量結合導体7
a、7b、8a、8bを大径部16a、16bに対向さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯電話や無線電話等の
移動体通信機等に使用するための誘電体フィルタに関す
る。
【0002】
【従来の技術】複数のTEMモード同軸型誘電体共振器
を並置し、相互間を容量結合させて誘電体フィルタを構
成することは公知である。また、相互間の容量結合のた
めのコンデンサを誘電体共振器に一体に形成することも
公知である。誘電体共振器に相互容量結合のコンデンサ
を設ける場合には、内導体に誘電体を介して対向する共
振器容量結合導体を誘電体の外周面に設ける。例えば第
1及び第2の誘電体共振器を容量結合して誘電体フィル
タを構成する時には、第1及び第2の誘電体共振器の外
導体を相互に半田等の導電性接合材で結合すると共に共
振器容量結合導体も半田等の導電性接合材で結合する。
また、外部回路に接続するために誘電体の外周面に入出
力容量結合導体を設け、これを内導体に容量結合させ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、誘電体フィ
ルタの小型化が要求されている。しかし、誘電体の外周
面に入出力容量結合導体及び共振器容量結合導体に基づ
く容量を大きくしようとすると、これ等の面積も大きく
なり、小型化を十分に達成することが不可能になる。
【0004】そこで、本発明の目的は容量結合導体を備
えているにも拘らず十分に小型化を達成すること又はこ
れに基づく容量の増大を図ることができる誘電体フィル
タを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し、上記
目的を達成するための本発明は、少なくとも第1及び第
2の誘電体共振器が並置された誘電体フィルタであっ
て、前記第1及び第2の誘電体共振器のそれぞれが、第
1及び第2の端面と外周面と前記第1の端面から前記第
2の端面に至る貫通孔とを有する柱状の誘電体と、前記
貫通孔に設けられた内導体と、前記外周面に設けられた
外導体と、前記第1及び第2の誘電体共振器を相互に結
合するための共振器容量結合導体とを備えており、前記
第1及び第2の誘電体共振器の前記外導体及び前記共振
器容量結合導体とが相互に結合されており、前記第1及
び第2の誘電体共振器の前記貫通孔は大径部と小径部と
を有し、前記大径部は前記第1の端面側に配置されてお
り、前記共振器容量結合導体の少なくとも一部が前記大
径部の前記内導体に対向するように前記外周面に配置さ
れていることを特徴とする誘電体フィルタに係わるもの
である。なお、請求項2に示すように入出力容量結合導
体を設けることが望ましい。また、請求項3に示すよう
に短絡導体を設けることが望ましい。なお、本発明にお
いて大径部は、円形孔の場合には直径の大きい部分を意
味し、多角形孔の場合には一対の辺の間隔即ち差し渡し
の大きい部分を意味する。
【0006】
【発明の作用及び効果】各請求項の発明によれば、貫通
孔の大径部に対向するように容量結合導体を配置するの
で、貫通孔の内導体と容量結合導体との間の誘電体の厚
みが薄くなる。従って、容量結合導体の面積が同じ場合
には、従来に比べて大きな容量を得ることが可能にな
り、また、容量を従来と同一にする場合には容量結合導
体の面積を小さくすることが可能になる。この結果、誘
電体フィルタの小型化が達成される。
【0007】
【第1の実施例】次に、図1〜図9を参照して本発明の
第1の実施例に係わる誘電体フィルタを説明する。この
誘電体フィルタは、TEMモード同軸型の第1及び第2
の誘電体共振器1、2を並置することによって構成され
ている。第1及び第2の誘電体共振器1、2は、誘電体
3a、3bと、内導体4a、4bと、グランドに接続さ
れる外導体5a、5bと、短絡導体6a、6bと、共振
器容量結合導体7a、7bと、端子として機能する入出
力容量結合導体8a、8bと、貫通孔9a、9bから成
る。
【0008】2つの誘電体3a、3bはそれぞれ直方体
即ち四角柱状であって、第1の端面10a、10bと、
第2の端面11a、11bと、第1の側面12a、12
bと、第2の側面13a、13bと、第3の側面14
a、14bと、第4の側面15a、15bとを有し、貫
通孔9a、9bは第1の端面10a、10bから第2の
端面11a、11bに至るように形成されている。な
お、貫通孔9a、9bは第1の端面10a、10b側の
大径部16a、16bと第2の端面11a、11b側の
小径部17a、17bとから成る。第1及び第2の誘電
体共振器1、2の内導体4a、4bはそれぞれ貫通孔9
a、9bに設けられ、外導体5a、5bは各側面12
a、12b、13a、13b、14a、14b、15
a、15bに設けられ、短絡導体6a、6bは第2の端
面11a、11bに設けられている。また、第1及び第
2の誘電体共振器1、2の共振器容量結合導体7a、7
bは第1の側面12a、12bと第2の側面13a、1
3bに設けられ、入出力容量結合導体8a、8bは第3
の側面14a、14bと第4の側面15a、15bに設
けられている。第1及び第2の誘電体共振器1、2の第
2の側面13a、13bが互いに対向するように第1及
び第2の誘電体共振器1、2が並置され、第1及び第2
の誘電体共振器1、2の第2の側面13a、13bにお
ける外導体5a及び共振器容量結合導体7a、7bが導
電性接合材(図示せず)によって相互に電気的及び機械
的に結合されている。
【0009】次に各導体のパターンを詳しく説明する。
内導体4a、4bは貫通孔9a、9bの壁面全体に設け
られている。短絡導体6a、6bは第2の側面11a、
11bの全体に設けられている。
【0010】外導体5a、5bは第1〜第4の側面12
a、12b、13a、13b、14a、14b、15
a、15bの第2の端面11a、11b側の領域の全部
に設けられている。
【0011】共振器容量結合導体7a、7bの第1の側
面12a、12bに設けられた部分は第1の側面12
a、12bの図1の左右方向の幅の半分以下の幅を有
し、第2の側面13a、13bに設けられた部分は第2
の側面13a、13bの図1の上下方向の幅の半分以下
の幅を有している。また、共振器容量結合導体7a、7
bは第1の端面10a、10bの縁に隣接配置され、ま
た外導体5a、5bから分離されている。なお、共振器
容量結合導体7a、7bは大径部16a、16bの内導
体4a、4bに対向するように第1の端面10a、10
bの近くに配置されている。
【0012】入出力容量結合導体8a、8bの第3の側
面14a、14bに設けられた部分は第3の側面14
a、14bの図1の左右方向の幅の半分以下の幅を有
し、第4の側面15a、15bに設けられた部分は第4
の側面15a、15bの図1の上下方向の幅の半分以下
の幅を有している。また、入出力容量結合導体8a、8
bは第1の端面10a、10bの縁に隣接配置され、ま
た外導体5a、5bから分離されている。この入出力容
量結合導体8a、8bは大径部16a、16bの内導体
4a、4bに対向するように配置されている。なお、こ
の実施例では第1及び第2の誘電体共振器1、2を共通
化するために共振器容量結合導体7a、7bと入出力容
量結合導体8a、8bとが同一パターンに形成され、且
つ貫通孔16a、16bを中心に対称に配置されてい
る。従って、図4において、第1の誘電体共振器1を貫
通孔9aを中心にして反時計回り方向に90度回動させ
たものを図4に示す第2の誘電体共振器2として使用す
ることが可能になる。
【0013】内導体4a、4b、外導体5a、5b、短
絡導体6a、6b、共振器容量結合導体7a、7b及び
入出力容量結合導体8a、8bは、誘電体3a、3bに
周知の導電性ペースト(銀ペースト)を選択的に塗布し
て焼付けた導体膜から成る。なお、誘電体3a、3bの
全露出表面に導電性ペーストを塗布して焼付けるか、又
は誘電体3a、3bの全面に金属をメッキして導体膜を
作り、これを選択的に除去することによって各導体4
a、4b、5a、5b、6a、6b、7a、7b、8
a、8bを得ることもできる。
【0014】図9は図1及び図2の誘電体フィルタの等
価回路図である。図9のコンデンサC1 、C4 は入出力
容量結合導体8a、8bと内導体4a、4bとの間の容
量を示し、コンデンサC2 、C3 は共振器容量結合導体
7a、7bと内導体4a、4bとの間の容量を示し、L
a 、Ca 及びLb 、Cb は第1及び第2の誘電体共振器
1、2の共振器本体部を等価的に示す。
【0015】本実施例によれば、貫通孔9a、9bに大
径部16a、16bを設け、この大径部16a、16b
の内導体4a、4bに共振器容量結合導体7a、7b及
び入出力容量結合導体8a、8bを対向させたので、両
者間の誘電体3a、3bが薄くなり、容量結合導体7
a、7b、8a、8bの面積が従来と同一の場合にはこ
れによって得られる容量が増大し、また容量を従来と同
一にした場合には容量結合導体7a、7b、8a、8b
の面積を小さくすることができる。このため、これ等の
配置位置の制限が少なくなる。なお、入出力容量結合導
体8a、8bに基づく容量が大きくなると、誘電体フィ
ルタの広帯域化が可能になる。
【0016】
【第2の実施例】図10及び図11に示す第2の実施例
の誘電体フィルタを説明する。但し、図10、図11及
び後述する図12及び図13において図1〜図8と実質
的に同一の部分には同一の符号を付してその説明を省略
する。図10及び図11の3段の誘電体フィルタの両側
の第1及び第2の誘電体共振器1、2は第1の実施例の
第1及び第2の誘電体共振器1、2と同一に構成されて
いる。真中の第3の誘電体共振器30は、誘電体3c、
内導体4c、外導体5c、短絡導体6c、共振器容量結
合導体7c、7d、貫通孔9cを有する。この第3の誘
電体共振器30は2つの共振器容量結合導体7c、7d
を有している点、入出力容量結合導体8a、8bに相当
するものを持たない点で第1及び第2の誘電体共振器
1、2と相違し、その他は同一に構成されている。第3
の誘電体共振器30の共振器容量結合導体7c、7dは
第1及び第2の誘電体共振器、2の共振器容量結合導体
7a、7bに導電性接合材(図示せず)によって結合さ
れている。また、外導体5cは両側の外導体5a、5b
に導電性接合材(図示せず)によって結合されている。
【0017】第2の実施例の第1及び第2の誘電体共振
器1、2は第1の実施例と同一の作用効果を有する。ま
た、第3の誘電体共振器30も貫通孔9cに大径部16
cと小径部17cを有し、大径部16cに共振器容量結
合導体7c、7dが対向しているので、この点で第1の
実施例と同一の作用効果を有する。
【0018】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) 4個以上の誘電体共振器を並置して誘電体フィ
ルタを構成する場合にも本発明を適用することができ
る。 (2) 図12に示すように共振器容量結合導体7a、
7bを互いに対向する第2の側面13a、13bのみに
設け、第1の側面12a、12bの全部に外導体5a、
5bを設けることができる。 (3) 図13に示すように貫通孔9a、9bの大径部
16a、16b及び小径部17a、17bを四角形にす
ることができる。 (4) 入出力容量結合導体8a、8bを省いて入出力
端子部材を内導体4a、4bに接続することができる。 (5) 短絡導体6a、6bを省いて1/2波長型誘電
体共振器にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の誘電体フィルタを示す
正面図である。
【図2】図1の誘電体フィルタの平面図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】図1の誘電体フィルタの分解斜視図である。
【図5】第1の誘電体共振器の左側面図である。
【図6】第1の誘電体共振器の底面図である。
【図7】第2の誘電体共振器の左側面図である。
【図8】第2の誘電体共振器の底面図である。
【図9】図1の誘電体フィルタの等価回路図である。
【図10】第2の実施例の誘電体フィルタを示す平面図
である。
【図11】図11の誘電体フィルタの正面図である。
【図12】変形例の誘電体フィルタを示す斜視図であ
る。
【図13】別の変形例の誘電体フィルタの正面図であ
る。
【符号の説明】
1、2 第1及び第2の誘電体共振器 7a、7b 共振器容量結合導体 8a、8b 入出力容量結合導体 9a、9b 貫通孔 16a、16b 大径部 17a、17b 小径部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年3月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも第1及び第2の誘電体共振器
    が並置された誘電体フィルタであって、 前記第1及び第2の誘電体共振器のそれぞれが、第1及
    び第2の端面と外周面と前記第1の端面から前記第2の
    端面に至る貫通孔とを有する柱状の誘電体と、前記貫通
    孔に設けられた内導体と、前記外周面に設けられた外導
    体と、前記第1及び第2の誘電体共振器を相互に結合す
    るための共振器容量結合導体とを備えており、 前記第1及び第2の誘電体共振器の前記外導体及び前記
    共振器容量結合導体とが相互に結合されており、 前記第1及び第2の誘電体共振器の前記貫通孔は大径部
    と小径部とを有し、 前記大径部は前記第1の端面側に配置されており、 前記共振器容量結合導体の少なくとも一部が前記大径部
    の前記内導体に対向するように前記外周面に配置されて
    いることを特徴とする誘電体フィルタ。
  2. 【請求項2】 更に、入出力容量結合導体を有し、この
    入出力容量結合導体の少なくとも一部が前記大径部の内
    導体に対向するように前記外周面に配置されていること
    を特徴とする請求項1記載の誘電体フィルタ。
  3. 【請求項3】 更に、前記第2の端面に前記内導体と前
    記外導体とを接続する短絡導体が設けられていることを
    特徴とする請求項1又は2記載の誘電体フィルタ。
JP9476097A 1997-03-14 1997-03-28 誘電体フィルタ Withdrawn JPH10276009A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9476097A JPH10276009A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 誘電体フィルタ
US09/038,870 US6081174A (en) 1997-03-14 1998-03-11 Wave filter having two or more coaxial dielectric resonators in juxtaposition
EP98301877A EP0865094A3 (en) 1997-03-14 1998-03-13 Wave filter having two or more coaxial dielectric resonators in juxtaposition
US09/504,351 US6275125B1 (en) 1997-03-14 2000-02-15 Wave filter having two or more coaxial dielectric resonators in juxtaposition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9476097A JPH10276009A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 誘電体フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10276009A true JPH10276009A (ja) 1998-10-13

Family

ID=14119064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9476097A Withdrawn JPH10276009A (ja) 1997-03-14 1997-03-28 誘電体フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10276009A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508757A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 二段階式エラー防御方法を伴う符号化方法および復号化方法並びに符号化装置および復号化装置
JP2015080276A (ja) * 2015-01-28 2015-04-23 株式会社情報システム総合研究所 データ圧縮装置、データ復号装置、データ圧縮方法、データ復号方法およびデータ圧縮および復号システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508757A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 二段階式エラー防御方法を伴う符号化方法および復号化方法並びに符号化装置および復号化装置
JP2015080276A (ja) * 2015-01-28 2015-04-23 株式会社情報システム総合研究所 データ圧縮装置、データ復号装置、データ圧縮方法、データ復号方法およびデータ圧縮および復号システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07106815A (ja) ストリップライン共振器
JP2001217607A (ja) アンテナ装置
US20020000900A1 (en) Dielectric laminated device and its manufacturing method
US6819198B2 (en) Nonreciprocal circuit device and high-frequency circuit apparatus
JPH10163708A (ja) 有極型誘電体フィルタ及びこれを用いた誘電体デュプレクサ
JPH10276009A (ja) 誘電体フィルタ
JP3425702B2 (ja) アンテナ共用器
JP3123348B2 (ja) 誘電体フィルタ
EP0568370B1 (en) Dielectric filter device
JPH06112704A (ja) 誘電体フィルタ
JP2762331B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH11317603A (ja) バランス型誘電体フィルタ
JP2666101B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH11136001A (ja) 周波数特性が改善された積層型ストリップライン・フィルタ
JP2001016009A (ja) ストリップライン共振器
JPH07202514A (ja) 誘電体共振器装置
JPH0758511A (ja) 誘電体フィルター
JP2666102B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2627610B2 (ja) 誘電体フィルタの製造方法
JPH10284903A (ja) 誘電体フィルタ及びその製造方法
JPH062322Y2 (ja) 誘電体フイルタ
JPH11177307A (ja) 誘電体フィルタ
JPH09331201A (ja) ストリップラインフィルタ
JPH10215103A (ja) 誘電体フィルタ
JPH07154103A (ja) 誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601