JPH10273541A - 熱収縮性ポリスチレン系チューブ - Google Patents

熱収縮性ポリスチレン系チューブ

Info

Publication number
JPH10273541A
JPH10273541A JP9076357A JP7635797A JPH10273541A JP H10273541 A JPH10273541 A JP H10273541A JP 9076357 A JP9076357 A JP 9076357A JP 7635797 A JP7635797 A JP 7635797A JP H10273541 A JPH10273541 A JP H10273541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
styrene
heat
weight
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9076357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3238881B2 (ja
Inventor
Jun Takagi
潤 高木
Yuji Fujita
裕次 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP07635797A priority Critical patent/JP3238881B2/ja
Publication of JPH10273541A publication Critical patent/JPH10273541A/ja
Priority to JP2001204997A priority patent/JP3628633B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238881B2 publication Critical patent/JP3238881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 スチレン系炭化水素を主体としたスチレン系
重合体90〜50重量%と、オレフィン系炭化水素を主
体としたオレフィン系重合体を10〜50重量%の範囲
で配合した混合物からなるチューブを100℃熱水中、
30秒間での収縮率が長さ方向で40%以下、径方向に
40%以上となるように延伸してなる熱収縮性ポリスチ
レン系チューブ。 【効果】 スチレン系炭化水素を主体としたスチレン系
重合体とオレフィン系炭化水素を主体としたオレフィン
系重合体を用いることによって、スチレン系重合体によ
り得られるチューブの弱点である、有機溶剤等の耐薬品
性が改良された非PVC系熱収縮性チューブとなり、リ
チウムイオン2次電池の負極缶の被覆用等としての利用
性が大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱収縮性ポリスチ
レン系チューブに係り、特にリチウムイオン2次電池等
の電池の外面被覆用として好適に使用できる耐有機溶剤
性に優れた熱収縮性ポリスチレン系チューブに関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】乾電池の亜鉛缶被覆用、ある
いはキャップシールや各種物品の収縮被覆用として用い
られる熱収縮性チューブとしては、ポリ塩化ビニル樹脂
(PVC)から製膜されるPVCチューブが広く使用さ
れている。このPVCチューブは優れた実用特性と低コ
ストという利点を有しているものの、廃棄後、焼却する
と環境に対する懸念があることから、近年、PVC以外
の樹脂材料が要望されるようになってきた。
【0003】このような樹脂材料の1つとして、収縮フ
イルムの分野で実用化されているスチレンーブタジエン
ブロック共重合体が検討されている。
【0004】しかしながら、このスチレンーブタジエン
ブロック共重合体を製膜して得られる熱収縮性チューブ
は、有機溶剤等の薬品に侵されやすく、例えば2次電池
の電解液の主成分である炭酸プロピレンのような極性の
強い有機溶剤が付着した場合、付着部分より微細なクラ
ックが発生し易く、電池の絶縁性付与という熱収縮性チ
ューブ本来の役割を果たさなくなるという危険性があっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
消できる有機溶剤の耐性に優れた熱収縮性ポリスチレン
系チューブを見出したものであり、その要旨とするとこ
ろは、スチレン系炭化水素を主体としたスチレン系重合
体にオレフィン系炭化水素を主体としたオレフィン系重
合体を全混合物を基準として、10〜50重量%配合し
てなる混合重合体からのチューブを100℃熱水中、3
0秒間での収縮率が長さ方向で40%以下、径方向に4
0%以上となるように延伸してなる熱収縮性ポリスチレ
ン系チューブにある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
本発明で使用する混合重合体のスチレン系重合体は特に
限定せず、例えばスチレン、o−メチルスチレン、p−
メチルスチレン、α−メチルスチレン等の単独重合体、
それらの共重合体及び/又はスチレン系炭化水素以外の
共重合可能なモノマーを含む共重合体等がある。
【0007】さらに、上記スチレン系重合体と、例えば
ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン等の単
独重合体、それらの共重合体及び/又は共役ジエン系炭
化水素以外の共重合可能なモノマーを含む共重合体との
ブロック共重合体も挙げられる。
【0008】上記ブロック共重合体の構造及び各ブロッ
ク部分の構造は、特に限定されず、ブロック共重合体の
構造としては、例えば直線型、星型等があり、また各ブ
ロック部分の構造としては、例えば完全ブロック、テー
パードブロック等がある。
【0009】さらにスチレン系炭化水素と共役ジエン系
炭化水素との割合は、20:80〜90:10(重量
比)の範囲であればよい。
【0010】上記樹脂以外に、共役ジエン系炭化水素粒
子が分散された耐衝撃性ポリスチレンも使用可能であ
る。耐衝撃性ポリスチレン(以下、「HIPS」とい
う)は、スチレン系重合体中に共役ジエン系炭化水素重
合体粒子が分散したものであるが、スチレン系重合体と
しては、例えばスチレン、o−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、α−メチルスチレン等の単独重合体、及
びこれらの成分からなる共重合体、さらにスチレン系炭
化水素以外の共重合可能なモノマーを含む共重合体等が
挙げられ、これらの混合物であってもよい。
【0011】また、共役ジエン系炭化水素重合体粒子
(以下、「ゴム粒子」という)は、常温でゴム弾性を示
すものであればよく、例えばブタジエン、イソプレン、
1,3−ペンタジエン等の単独重合体、それらの共重合
体、共役ジエン系炭化水素以外の共重合可能なモノマ
ー、例えばスチレンモノマーを含む共重合体等があり、
熱可塑性エラストマーでもよい。HIPSの重合形態と
しては、ラジカル重合、アニオン重合等、通常の重合形
態によればよい。
【0012】上述したようにスチレン系重合体として代
表的なものを挙げたが、限定されるものではなく、それ
ぞれ単独もしくは数種類の混合物で使用できる。また、
スチレン系重合体としてはHIPSが総合的な物性とコ
スト性に優れており、HIPSの中でもゴム粒子として
アクリルゴムを用いたもの(例えば住友化学(株)製H
IPS:スミブライトDJシリーズ)が特に良好であ
る。
【0013】本発明のチューブでは、上記スチレン系重
合体に他の成分として、オレフィン系重合体を配合する
必要がある。このオレフィン系重合体は特に限定されな
いが、コストを考えた場合、汎用のオレフィン系樹脂、
例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸
ビニル共重合体等が好ましい。さらに低密度ポリエチレ
ン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDP
E)等の結晶性の低いものがスチレン系重合体との相溶
性が優れており、好適に使用できる。
【0014】また、高密度ポリエチレン(HDPE)
や、ポリプロピレン(PP)のように比較的結晶性の高
いオレフィン系重合体を用いる場合は、スチレン系炭化
水素とオレフィン系炭化水素とからなるブロック共重合
体及び/又はグラフト共重合体を、スチレン系重合体に
添加するオレフィン系重合体の量を基準として、3〜1
00重量%配合すればスチレン系重合体とオレフィン系
重合体との相溶性が向上し、それに伴ないチューブの引
張り強度や耐冷熱衝撃性等の機械的物性が向上する。
【0015】上記のブロック共重合体及び/又はグラフ
ト共重合体の具体的樹脂としては、スチレン系炭化水素
と共役ジエン系炭化水素とからなり、完全水添したブロ
ック共重合体(以下、「SEBS」という)が挙げられ
る。
【0016】さらに、ブタジエンゴム及び/又は優位量
のブタジエンと共重合能のある劣位量の単量体との共重
合体粒子にメタクリル酸エステルと芳香族ビニルを重合
させてなるグラフト重合体(以下、「MBS」という)
を配合したものを用いることも可能である。
【0017】MBSにおける共重合体粒子にはブタジエ
ンゴムあるいは優位量のブタジエンとそれと共重合能の
ある劣位量の単量体、例えば、アクリロニトリル、(メ
タ)アクリル酸エステル、芳香族ビニル等との共重合体
が挙げられ、単独又は2種以上の混合体で使用できる。
【0018】上記内容のMBSとしては市販のものが使
用できるが、以下の2点を選択の目安とすればよい。 (1)MBSのメタクリル酸エステルと芳香族ビニルの
量を基準として、メタクリル酸エステル(m)と芳香族
ビニル(s)の比率が、スチレン系共重合体の(メタ)
アクリル酸エステル(M)とスチレン系モノマー(S)
の比率に近いもの。
【0019】(2)MBSの共重合体粒子の損失弾性率
(E”)のピーク温度が低温のもの。 但し、被覆され
る対象物の使用目的・条件によって(1)、(2)のい
ずれかを重視し適宜選択する。チューブの透明性を重視
する場合は(1)を、耐衝撃性を重視する場合は(2)
を選択の目安とすればよい。
【0020】特に(2)において、例えば2次電池等の
使用温度範囲が−30〜20℃から+60〜70℃であ
るものに被覆使用する場合、MBSの共重合体粒子の
E”のピーク温度が−50℃以下のものが、耐冷熱衝撃
性に優れる。
【0021】また、MBSの添加量は使用目的や条件に
より適宜決定されるが、全混合物を基準として3〜25
重量%の範囲が好適である。MBSの添加量が3重量%
未満では十分な耐衝撃性が得られず、50重量%を越え
る場合は、例えば電池等に用いられる高速の自動被覆装
置に使用した場合、チューブの長さ方向の剛性がなく装
置への適性に劣り易くなる。
【0022】本発明のチューブには成形加工性やチュー
ブの物性を改良・調整する目的で、本発明の効果を阻害
しない範囲で、他の高分子材料あるいは耐衝撃性改良
剤、酸化防止剤、滑剤、無機フィラー、紫外線吸収剤、
光安定剤等の添加剤、改質剤を添加することも可能であ
る。また、樹脂の柔軟性調整用に可塑剤を適宜量使用で
きる。
【0023】本発明のチューブは、各種物品の収縮被
覆、収縮結束等に広く使用することができるが、被覆対
象物への被覆を容易にするためにチューブ内面の動摩擦
係数が0.4以下、特に0.3以下であることが好まし
い。チューブ内面の動摩擦係数が0.4よりも大きくな
ると被覆がやりにくくなる場合がある。
【0024】動摩擦係数を0.4以下とする方法として
は、上記低分子化合物の選定とともに滑剤の添加が好ま
しい。使用する滑剤としては、有機系、無機系のいずれ
の滑剤も使用でき、有機系の滑剤としてはパラフィン、
マイクロワックス、低分子量ポリエチレン等の炭化水素
系;高級脂肪酸、オキシ脂肪酸等の脂肪酸系;モノ脂肪
酸アミド、アルキレンビス脂肪酸アミド等の脂肪酸アミ
ド系;脂肪酸低級アルコールエステル、脂肪酸多価アル
コールエステル等のエステル系;脂肪酸アルコール、多
価アルコール、ポリグリコール、ポリグリセロール等の
アルコール系;金属石鹸系等が挙げられる。
【0025】また、無機系滑剤としては、カオリン、ク
レー、炭酸カルシウム、酸化ケイ素、テレフタル酸カル
シウム、酸化アルミニウム、酸化チタン、リン酸カルシ
ウム、フッ化リチウム等の不活性微粒子が使用でき、添
加量は、動摩擦係数の低下度合いにより適宜決められ
る。
【0026】以上説明した各成分からなる組成物は、通
常の混練機で分散混合できるが、操作の容易さから押出
機、特に2軸押出機を用いるのが好ましい。また、ドラ
イブレンドして直接押出成形してもよい。
【0027】混合された組成物は、押出機によって環状
ダイによりチューブ状に押出される。ついで、この延伸
チューブを長さ方向及び径方向にチューブラー延伸す
る。その際の延伸倍率は要求される熱収縮特性により決
められるが、一般に長さ方向に1〜1.7倍、好ましく
は1〜1.4倍とし、径方向に1.7〜4倍、好ましく
は1.8〜3.5倍の範囲である。延伸温度は組成物の
特性、特にガラス転移温度により異なるが、通常、75
〜100℃の範囲とすればよい。上記のようにして得ら
れるチューブの厚さは特に限定されないが、通常30〜
150μmの範囲である。
【0028】本発明チューブの熱収縮特性は、主に上記
延伸条件により決まるが、例えば乾電池や他の電池の内
缶の被覆のようなスリーブ被覆用としては、100℃熱
水中、30秒間での収縮率が長さ方向で40%以下、好
ましくは30%以下、径方向には40%以上、好ましく
は45%以上であることが必要である。径方向の収縮率
が40%未満のときはスリーブ端部が密着せず、立ち上
がった状態となり品質上問題を生じる。また、径方向の
収縮率が40%以上でも長さ方向の収縮率が40%を超
えるものでは被覆位置がずれてしまったり、また、カッ
ト長さを長くしなければならずコスト増の原因になると
いう問題がある。
【0029】本発明のチューブの好適な用途例として
は、リチウムイオン2次電池の負極缶の被覆が挙げられ
る。絶縁等の目的で、負極缶の外周面あるいは負極缶の
外周面から正極蓋にかけて熱収縮性チューブが被覆され
る。リチウムイオン2次電池の電解液には炭酸プロピレ
ン等の極性の強い有機溶剤が用いられるが、電池を繰り
返し使用していると正極蓋から電解液が少量漏れること
も予想され、その際、本発明のチューブは電解液に侵さ
れることなく絶縁の働きを果たすことができる。
【0030】
【実施例】以下に実施例を示すが、これらにより本発明
は何ら制限を受けるものではない。なお、実施例中に示
す測定、評価の方法は以下の内容で行なった。
【0031】(1)耐有機溶剤性 折径30mm、カット長さ70mmのチューブを直径1
8mmのリチウムイオン2次電池に被覆後(試料10
個)、炭酸プロピレン(ナカライテスク(株)製)をチ
ューブ表面に適量を塗布し、60℃の恒温槽に5日間放
置後、各チューブの表面を観察した。チューブ表面にク
ラックや、孔あき等が生じなかったものを(○)、10
個中微細なクラックが1〜3個生じたものを(△)、1
0個全てにクラックや、孔あき等が生じたものを(×)
とした。
【0032】(2)耐冷熱衝撃性 タバイエスペック(株)製の冷熱衝撃試験機(TSC−
10)を用い、折径30mm、カット長さ70mmのチ
ューブを直径18mmのリチウムイオン2次電池に被覆
後、−30℃、60℃の各温度で2時間保持して、30
サイクルの耐冷熱衝撃試験を行なった。チューブに何ら
変化のないものを(○)、チューブに小さなクラック等
が発生したものを(△)、チューブに割れや、裂け等が
発生し、電池の被覆機能をなさないものを(×)とし
た。
【0033】(3)収縮率(%) 100℃熱水に30秒浸漬した後、長さ方向及び径方向
について、下記式にて算出した。
【0034】 収縮率(%)=[(L0 −L1 )/L0 ]×100 L0 :収縮前の寸法 L1 :収縮後の寸法
【0035】(4)仕上り性 日本自動精機(株)製の乾電池用自動機(SW−1)を
使い、折径23mm、カット長さ53mmのチューブを
単三乾電池に被覆後、加熱収縮させたとき、被覆の状態
に不都合が全くなかったものを(○)、被覆位置が若干
ずれたり、端部が僅かに、立上がった状態となったもの
を(△)、被覆位置がかなりずれて被覆されたり、端部
が密着せず完全に立上がった状態となったものを(×)
とした。
【0036】(5)動摩擦係数 JIS K−7125に準じ、下側試験片を25mm×
125mm、上側試験片を15mm×120mmの大き
さとし、すべり片を15mm×40mmのおさえ面積を
有する50gのものとして、上側試験片を引張ることに
より測定した。
【0037】(6)乾電池挿入性 上記(4)の乾電池用自動機(SW−1)を用い、上記
チューブへの乾電池挿入作業性を判断した。挿入性が良
く、全くトラブルのないものを(○)、チューブ10個
中、1〜5個の割合で挿入不良を起こしたものを
(△)、10個中、6個以上の挿入不良を起こしたもの
を(×)とした。
【0038】(7)総合評価 チューブをリチウムイオン2次電池用に使用した場合、
コスト面等を含め実用上の評価を総合的に評価したので
あり、良好なものを(○)、評価としては若干悪いが、
実用上問題ないものを(△)とした。
【0039】[実施例1]ポリブタジエン粒子含量10
重量%のHIPS(スタイロン475S:旭化成工業
(株)製)と、高密度ポリエチレン(以下「HDPE」
という)を表1に示した比率で配合した混合物をチュー
ブラ押出し法で、外径10.0mm、厚さ0.20mm
の未延伸チューブを得た。これを延伸温度110℃で長
さ方向に1.2倍、径方向に2.5倍チューブラ延伸
し、延伸チューブを得た。得られたチューブを用いて表
1に示した各項目を評価した。
【0040】
【表1】
【0041】表1に示す通り、HIPSに添加するHD
PEの重量比が10重量部以上の実験No.2乃至N
o.6は炭酸プロピレンに侵されることが少なく、HD
PEを無添加のNo.1は炭酸プロピレンに侵されてク
ラックが発生したり、小さな孔があいて有機溶剤性に劣
り、また、HDPEの配合比率が高すぎるNo.6は、
径方向の収縮率が40%に満たず、仕上り性に問題があ
り、実用上問題があることが分かる。
【0042】(実験例2)スチレン系重合体として、ス
チレン70重量%とブタジエン30重量%とからなるラ
ンダム共重合体(以下、「SBS」という)(アサフレ
ックス810:旭化成工業(株)製)、スチレン90重
量%とブチルアクリレート10重量%とからなるランダ
ム共重合体(以下、「SBA」という)(SC001:
旭化成工業(株)製)、ポリブタジエン3重量%を分散
粒子とし、スチレンが50重量%、メチルメタクリレー
ト40重量%、ブチルアクリレート10重量%からなる
共重合体が連続相となったHIPS(以下、「透明HI
PS」という)、ゴム粒子としてアクリルゴムを用いた
HIPS(以下、「アクリルゴムHIPS」という)
(スミブライトDJ−8000:住友化学工業(株)
製)を使用し、また、オレフィン系重合体として高密度
ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LD
PE)を使用した。
【0043】また、スチレン40重量%とブタジエン6
0重量%とからなり、完全水添したブロック共重合体
(SEBS)(タフテックH1051:旭化成工業
(株)製)を用い、実施例1と同様にして延伸チューブ
を得て(収縮率は長さ方向で15%、径方向に50%と
なる延伸条件)評価を行ない、結果を表2に示した。
【0044】
【表2】
【0045】表2に示す通り、LDPE、HDPEとい
ったオレフィン系重合体を20重量部添加した実験N
o.7乃至No.17は全てにおいて炭酸プロピレンに
侵されることはなく耐有機溶剤性に優れていることが分
かる。一方、オレフィン系重合体の量を基準に3重量部
以上のSEBSを添加した実験No.11、13乃至1
7はさらに耐冷熱衝撃性の向上が見られる。実験No.
15のようにオレフィン系重合体の量を上回るSEBS
の添加は、特に物性への悪影響はないがコスト増となり
易い。
【0046】(実施例3)ポリブタジエン3重量%を分
散粒子とし、スチレンが50重量%、メチルメタクリレ
ート40重量%、ブチルアクリレート10重量%からな
る共重合体が連続相となった透明HIPSを50重量
部、エチレン−酢酸ビニル共重合体(以下、「EVA」
という)(LV−440:三菱化学(株)製)20重量
部、衝撃改良剤MBS(カネエースB−21:鐘淵化学
工業(株)製)20重量部、SEBS(タフテックH1
051:旭化成工業(株)製)10重量部、酸化防止剤
0.3重量部及び、有機系滑剤(エルカ酸アミド)0.
5重量部とからなる混合物を用い、実施例1と同様にし
て延伸チューブを得、評価した結果を表3に示した。
【0047】
【表3】
【0048】表3に示す通り、長さ方向収縮率40%以
下、径方向収縮率40%以上の実験No.18、No.
19は仕上り性良好であるが、径方向収縮率が40%に
満たない実験No.20と、長さ方向収縮率が40%を
超えてしまう実験No.21は共に仕上り性が不良であ
り、電池被覆用チューブとしては不適である。
【0049】また、動摩擦係数0.4以下である実験N
o.19は電池挿入性に優れており、0.4を超える実
験No.18、20、21はやや劣ることが分かる。さ
らにMBSが30重量%の実験No.25ではチューブ
の腰が弱く、若干電池挿入性に劣ることが分る。
【0050】
【発明の効果】上述したように、本発明のポリスチレン
系熱収縮性チューブにおいては、スチレン系炭化水素を
主体としたスチレン系重合体とオレフィン系炭化水素を
主体としたオレフィン系重合体を用いることによって、
スチレン系重合体により得られるチューブの弱点であ
る、有機溶剤等の耐薬品性が改良された非PVC系熱収
縮性チューブとなり、リチウムイオン2次電池の負極缶
の被覆用等としての利用性が大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01M 2/02 H01M 2/02 F 10/02 10/02 // B29K 25:00 105:02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン系炭化水素を主体としたスチレ
    ン系重合体90〜50重量%と、オレフィン系炭化水素
    を主体としたオレフィン系重合体を10〜50重量%の
    範囲で配合した混合物からなるチューブを100℃熱水
    中、30秒間での収縮率が長さ方向で40%以下、径方
    向に40%以上となるように延伸してなる熱収縮性ポリ
    スチレン系チューブ。
  2. 【請求項2】 オレフィン系重合体100重量%に対し
    てスチレン系炭化水素とオレフィン系炭化水素からなる
    ブロック共重合体及び/又はグラフト共重合体を3〜1
    00重量%の範囲で配合してなることを特徴とする請求
    項1記載の熱収縮性ポリスチレン系チューブ。
  3. 【請求項3】 スチレン系重合体として、共役ジエン系
    炭化水素粒子が分散された耐衝撃性ポリスチレンを用い
    たことを特徴とする請求項1乃至2記載の熱収縮性ポリ
    スチレン系チューブ。
  4. 【請求項4】 ブタジエンゴム及び/又は優位量のブタ
    ジエンと共重合能のある劣位量の単量体との共重合体粒
    子にメタクリル酸エステルと芳香族ビニルを重合させて
    なるグラフト重合体を、全混合物を基準として、3〜2
    5重量%配合してなる請求項1乃至3記載の熱収縮性ポ
    リスチレン系チューブ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4記載の熱収縮性ポリスチ
    レン系チューブを負極缶の外周面に収縮被覆してなるリ
    チウムイオン2次電池。
JP07635797A 1997-03-28 1997-03-28 熱収縮性ポリスチレン系チューブ Expired - Fee Related JP3238881B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07635797A JP3238881B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 熱収縮性ポリスチレン系チューブ
JP2001204997A JP3628633B2 (ja) 1997-03-28 2001-07-05 熱収縮性ポリスチレン系チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07635797A JP3238881B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 熱収縮性ポリスチレン系チューブ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001204997A Division JP3628633B2 (ja) 1997-03-28 2001-07-05 熱収縮性ポリスチレン系チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10273541A true JPH10273541A (ja) 1998-10-13
JP3238881B2 JP3238881B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=13603116

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07635797A Expired - Fee Related JP3238881B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 熱収縮性ポリスチレン系チューブ
JP2001204997A Expired - Fee Related JP3628633B2 (ja) 1997-03-28 2001-07-05 熱収縮性ポリスチレン系チューブ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001204997A Expired - Fee Related JP3628633B2 (ja) 1997-03-28 2001-07-05 熱収縮性ポリスチレン系チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP3238881B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288865A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toyo Aluminium Kk 二次電池容器用積層材及び二次電池容器
KR100790563B1 (ko) 2006-04-14 2008-01-02 에너그린(주) 대용량 니켈/수소저장합금 이차전지의 극판군 구조
JP2020097656A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 タキロンシーアイ株式会社 熱収縮性フィルム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9127148B2 (en) 2010-09-30 2015-09-08 Sekisui Plastics Co., Ltd. Modified polystyrene resin particles and manufacturing method therefor, expandable particles and manufacturing method therefor, pre-expanded particles, and expanded molded article
JP2014070173A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂フィルム、積層発泡シート、及び、発泡樹脂製容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288865A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toyo Aluminium Kk 二次電池容器用積層材及び二次電池容器
KR100790563B1 (ko) 2006-04-14 2008-01-02 에너그린(주) 대용량 니켈/수소저장합금 이차전지의 극판군 구조
JP2020097656A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 タキロンシーアイ株式会社 熱収縮性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002139183A (ja) 2002-05-17
JP3628633B2 (ja) 2005-03-16
JP3238881B2 (ja) 2001-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06349501A (ja) 熱収縮性ポリスチレン系チユーブ
JP3238881B2 (ja) 熱収縮性ポリスチレン系チューブ
JP5010075B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP2003094520A (ja) 熱収縮性フィルム
JP2002292737A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性チューブ
JP3774113B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JPH0312535B2 (ja)
JP3786775B2 (ja) 熱収縮性チューブ及び該チューブを被覆してなるリチウムイオン二次電池
JPH09302109A (ja) 電池用熱収縮性チューブ
JP4287402B2 (ja) 熱収縮性チューブ及び該チューブを被覆してなるリチウムイオン二次電池
JP3426781B2 (ja) 電池用熱収縮性チューブ
JP3914666B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP3668456B2 (ja) 乾電池内装被覆用熱収縮性ポリスチレン系チユーブ
JP2000000932A (ja) 熱収縮性ポリスチレン系積層フィルム
JP2002201324A (ja) 樹脂組成物及び熱収縮性フィルム、熱収縮性多層フィルム
JP3340840B2 (ja) 乾電池内装被覆用熱収縮性ポリスチレン系チユーブ
JP2005138386A (ja) 熱収縮性ポリオレフィン系フィルム
JPH09278974A (ja) 熱収縮性環状オレフイン系重合体チユーブ
JP2000319426A (ja) ポリオレフィン成形品
JP3629355B2 (ja) 熱収縮性チューブ
JP4093840B2 (ja) 熱収縮性ポリスチレン系積層フィルム
JP3734381B2 (ja) 熱収縮性ポリスチレン系積層フィルム
JPH11349704A (ja) 熱収縮性ポリスチレン系フィルム
JP2003041090A (ja) 熱収縮性フィルム
JP3521000B2 (ja) 熱収縮性ポリスチレン系チユーブ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees