JPH10271219A - 電話回線接続器 - Google Patents

電話回線接続器

Info

Publication number
JPH10271219A
JPH10271219A JP6832197A JP6832197A JPH10271219A JP H10271219 A JPH10271219 A JP H10271219A JP 6832197 A JP6832197 A JP 6832197A JP 6832197 A JP6832197 A JP 6832197A JP H10271219 A JPH10271219 A JP H10271219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
car
signal
primary response
telephone line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6832197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3249422B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Tanaka
茂幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP06832197A priority Critical patent/JP3249422B2/ja
Publication of JPH10271219A publication Critical patent/JPH10271219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249422B2 publication Critical patent/JP3249422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同じ回線に複数の電話機を接続した場合、電
話機の送出タイミングが互いに異なっても、全ての電話
機が被呼者番号等のサービス情報を受信することができ
るようにする。 【解決手段】 電話回線16の極性反転を検出すると、
接続された電話機14,15にCARを送信し、全ての
電話機14,15より一次応答信号を受信すると電話回
線16に一次応答信号を送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】通話の呼出信号送出前に被呼
者の端末にサービス情報を送出するシステムに使用され
る電話回線接続器に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、発呼者の電話機(情報受信端末)
の電話番号を電話局(加入者線交換機)が被呼者の電話
機に知らせる発信電話番号表示サービス(通信前情報通
知サービス)が横浜,名古屋と福岡で試験的に行われて
いる。これは、このサービスに加入した回線に接続され
且つ電話番号の受信機能を備えた被呼者の電話機に対し
て可能なサービスであって、IR(呼出信号)を送出す
る前に、電話番号送出処理を追加するものである。
【0003】この電話番号送出処理を図6のタイムチャ
ートに基づき説明する。発呼者の電話機の発呼により、
電話局は2本の電話回線L1とL2の極性を反転させ
る。そして、電話局はCAR(情報受信端末起動信号)
(図4参照)を被呼者の電話機に送出する。このCAR
を受信した被呼者の電話機は電話回線を閉結して一次応
答信号を電話局に送出する。
【0004】一次応答信号を電話局が検出すると、被呼
者の電話機に発呼者の電話機の電話番号の情報信号(発
呼者番号)(モデム信号)を送出する。このモデム信号
を受信した被呼者の電話機は受信完了信号を電話局に送
出する。この受信完了信号は受話器を下げたときのオン
フックと同じ信号である。受信完了信号を電話局が検出
すると、電話番号送出処理が終了したものとして、通常
の呼出信号(IR)(図5参照)を送出する。
【0005】このようにして、鳴動する前に発呼者の電
話番号を被呼者に報知させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、CARの検
出方法やCAR受信後の一次応答信号の送出タイミング
が統一されていない。また、電話局は一次応答信号を受
信するとCARの送出を停止する。このために、例え
ば、1秒かけてCARを検出する第1の電話機と、2秒
かけてCARを検出する第2の電話機が同じ回線に接続
(ブランチ)された場合、第1の電話機が先にCARを
検出し一次応答信号を送出することにより、電話局がC
ARの送出を停止する。このために、第2の電話機はC
ARを検出する前に、即ち、モデム信号を受信する準備
ができていない状態でモデム信号が送られるために、第
2の電話機は被呼者番号を表示することができないとい
う問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電話回線接続器
はかかる点に鑑みてなされたもので、発呼者の端末の発
呼に応答して起動信号を被呼者の端末に送信し、該送信
に対する被呼者の端末の応答に基づいてサービス情報を
被呼者の端末に送信するシステムに使用されるものであ
って、電話回線と少なくとも2以上の端末に接続される
端子を有した電話回線接続器において、電話回線から前
記起動信号を受信すると、接続された端末に起動信号を
送信し、接続された全ての端末より応答信号を受信する
と電話回線に応答信号を送出する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施例の形態を図に基づ
き説明する。図1は、本発明の実施例の要部を示すブロ
ック図である。
【0009】(1)は電話回線接続器である。電話回線
接続器(1)は第1〜第3の3つの接続端子(2)〜
(4)、第1,第2のスイッチ(5)(6)、極性反転
検出回路(7)、CAR検出手段(8)、第1,第2の
一次応答信号検出回路(9)(10)、CAR発生回路
(11)、一次応答信号発生回路(12)と制御回路
(13)を有する。
【0010】第1の接続端子(2)は第1の電話機(1
4)と接続される。第2の接続端子(3)は第2の電話
機(15)と接続される。ここで、第1及び第2の電話
機(14)(15)は発信電話番号表示サービスに対応
した発呼者番号の受信機能を備えている。第3の接続端
子(4)は電話局の電話回線(16)と接続される。こ
の電話回線(16)は発信電話番号表示サービスに加入
されている電話回線であり、電話局(9)から発呼者の
電話番号が送信される。
【0011】第1のスイッチ(5)は第1の接続端子
(2)と第3の接続端子(4)間の接続を開閉し、第2
のスイッチ(6)は第2の接続端子(3)と第3の接続
端子(4)間の接続を開閉する。即ち、第1のスイッチ
(5)は第1の電話機(14)を電話回線(16)につ
ないだり切ったりし、第2のスイッチ(6)は第2の電
話機(15)を電話回線(16)につないだり切ったり
する。
【0012】極性反転検出手段(7)は第3の接続端子
(4)に接続され、電話回線(16)の極性が反転した
か否かを検出し、この検出信号を制御回路(13)に出
力する。また、CAR検出手段(8)は第3の接続端子
(4)に接続され、電話回線(16)から送出されるC
ARを検出し、この検出信号を制御回路(13)に出力
する。
【0013】第1,第2の一次応答信号検出手段(9)
(10)は夫々第1,第2の接続端子(2)(3)に接
続され、夫々第1,第2の電話機(14)(15)から
送出される一次応答信号を検出し、この検出信号を制御
回路(13)に出力する。
【0014】CAR発生回路(11)は、制御回路(1
3)の制御により、図4に示す如きHigh0.5秒−
Low0.5秒のパルス信号を第1及び第2の接続端子
(2)(3)に出力する。一次応答信号発生回路(1
2)は、制御回路(13)の制御により一次応答信号を
第3の接続端子(4)に出力する。即ち、一次応答信号
発生回路(12)は、電話機と同様に局線ループを形成
する回路からなり、この一次応答信号は、図示せぬスイ
ッチを閉じて閉ループを形成することで出力される。
【0015】次に、本発明に於ける発信電話番号表示サ
ービスの動作を説明する。図2はこの動作を示すタイム
チャートである。そして、図3は制御回路(13)の動
作を示すフローチャートである。
【0016】待機状態では、制御回路(13)は第1,
第2のスイッチ(5)(6)を閉結させる(S1)。
【0017】そこで、発呼者の電話機より発呼がある
と、電話局は電話回線(16)の極性を反転させる。制
御回路(13)は極性反転検出回路(7)よりこの極性
の反転を検出すると(S2のY)、第1,第2のスイッ
チ(5)(6)を開放させる(S3)。
【0018】そして、電話局は発信電話番号表示サービ
スの開始を示すCAR(情報受信端末起動信号)を第3
の接続端子(4)に送出する。このCARは、図4に示
す如く、0.5秒のHighと0.5秒のLowからな
るパルス信号である。尚、被呼者を呼び出すための通常
の呼出信号(IR)は、図5に示す如く、1秒のHig
hと2秒のLowからなるパルス信号であり、CARと
IRは異なる。
【0019】制御回路(13)はCAR検出回路により
CARを所定時間内に検出すると(S4,S5のN,S
7のN)、CAR発生回路(11)より第1及び第2の
電話機(14)(15)にCAR信号を出力させる(S
8)。このように電話回線接続器(1)は、電話局から
のCARを確認後、各電話機にCARを送出する。
【0020】CARを受信した第1及び第2の電話機
(14)(15)は夫々一次応答信号を送出する。尚、
一次応答信号送出のための電源(48V)供給はCAR
発生回路(11)より行われる。ところで、CARの検
出方法やCAR受信後の一次応答信号の送出方法が統一
されていない。このために、各電話機の一次応答信号の
送出タイミングが異なる場合がある。そこで、制御回路
(13)は、第1,第2の電話機(14)(15)の両
方の一次応答信号を検出するまで、CARを継続送出さ
せ(S9のN,S8)、両方の一次応答信号を検出した
後に(S9のY)、一次応答信号発生回路(12)より
第3の接続端子(4)へ一次応答信号を出力させる(S
10)。
【0021】そして制御回路(13)は第1,第2のス
イッチ(5)(6)を閉結させる(S11)。閉結させ
た後の電話局と各電話機の動作は従来と同様であり、説
明を省略する。
【0022】また、上述の実施例の電話局は発呼者の電
話番号の情報を送信したが、本サービスは通信前情報通
知サービスとも呼ばれるとおり、発呼者の電話番号に限
らず、通話前に送信される全てのサービス情報に本発明
を適用することができる。
【0023】また、上述の実施例の被呼者の端末は電話
機であったが、ハンドセットやダイヤル発信機能がな
く、発呼者の電話番号を表示するだけの表示装置であっ
てもよい。
【0024】
【発明の効果】同じ回線に複数の電話機を接続(ブラン
チ)した場合、電話機の送出タイミングが互いに異なっ
ても、全ての電話機が被呼者番号等のサービス情報を受
信することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の要部の構成を示すブロック図
である。
【図2】実施例の発信電話番号表示サービスの送信動作
を示すタイムチャートである。
【図3】実施例の制御回路の動作を示すフローチャート
である。
【図4】発信電話番号表示サービスにおけるCARの信
号波形を示す図である。
【図5】発信電話番号表示サービスにおけるIRの信号
波形を示す図である。
【図6】従来の発信電話番号表示サービスの送信動作を
示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 電話回線接続器 2 第1の接続端子 3 第2の接続端子 4 第3の接続端子 5 第1のスイッチ 6 第2のスイッチ 7 極性反転検出手段 8 CAR検出手段 9 第1の一次応答信号検出手段 10 第2の一次応答信号検出手段 11 CAR発生回路 12 一次応答信号発生回路 13 制御回路 14 第1の対応電話機 15 第2の対応電話機 16 電話回線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発呼者の端末の発呼に応答して起動信号
    を被呼者の端末に送信し、該送信に対する被呼者の端末
    の応答に基づいてサービス情報を被呼者の端末に送信す
    るシステムに使用されるものであって、電話回線と少な
    くとも2以上の端末に接続される端子を有した電話回線
    接続器において、 電話回線から前記起動信号を受信すると、接続された端
    末に起動信号を送信し、接続された全ての端末より応答
    信号を受信すると電話回線に応答信号を送出することを
    特徴とする電話回線接続器。
JP06832197A 1997-03-21 1997-03-21 電話回線接続器 Expired - Fee Related JP3249422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06832197A JP3249422B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 電話回線接続器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06832197A JP3249422B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 電話回線接続器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10271219A true JPH10271219A (ja) 1998-10-09
JP3249422B2 JP3249422B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=13370453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06832197A Expired - Fee Related JP3249422B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 電話回線接続器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3249422B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008829A1 (fr) * 1998-08-07 2000-02-17 Fujitsu Limited Procede de commande de communication pour un numero de telephone de depart, dispositif terminal et support d'enregistrement
JP2000134287A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Hitachi Telecom Technol Ltd 電話通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008829A1 (fr) * 1998-08-07 2000-02-17 Fujitsu Limited Procede de commande de communication pour un numero de telephone de depart, dispositif terminal et support d'enregistrement
JP2000134287A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Hitachi Telecom Technol Ltd 電話通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3249422B2 (ja) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249422B2 (ja) 電話回線接続器
KR100218882B1 (ko) 전자 교환기의 발신자 전화번호 통보방법
JP3258950B2 (ja) 電話回線接続器
JP2938036B1 (ja) ボタン電話機装置及び発信者情報転送方法
JP3583900B2 (ja) 電話回線接続器
JP3286590B2 (ja) 電話装置
JP2000059492A (ja) 電話装置
JP3296768B2 (ja) 電話装置
JPH06338961A (ja) データ通信接続方式
JPS6188693A (ja) 複合ボタン電話装置
JP3249802B2 (ja) ノーリンギング通信装置
JP2543060B2 (ja) 電話交換機
JPH0654081A (ja) 総合サービスディジタル網通信装置
JPH03278667A (ja) 通話回線設定方式
JPS61167262A (ja) 電話網呼接続制御方式
JPH0323756A (ja) 多数共同加入回線のデータ伝送方法
JPS6251343A (ja) 電話装置
JP2000184091A (ja) ファックスモデム装置
JPH04230149A (ja) コードレス電話装置
JPH0884189A (ja) 通信端末装置およびボタン電話装置
JPH10173811A (ja) アナログ電話回線用発信電話番号情報等受信端末
KR19990020326A (ko) 키폰시스템에서 내선전화기의 핸드셋 방치시 호출처리방법
JP2003179703A (ja) 通信装置
JP2000004286A (ja) ナンバーディスプレイ機能を有した電話システム
JPH0346450A (ja) 電子交換機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees