JPH10270643A - オン・ダイ型のデカップリング・キャパシタンスを有する半導体ダイ - Google Patents

オン・ダイ型のデカップリング・キャパシタンスを有する半導体ダイ

Info

Publication number
JPH10270643A
JPH10270643A JP10068296A JP6829698A JPH10270643A JP H10270643 A JPH10270643 A JP H10270643A JP 10068296 A JP10068296 A JP 10068296A JP 6829698 A JP6829698 A JP 6829698A JP H10270643 A JPH10270643 A JP H10270643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
integrated circuit
circuit die
metal
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10068296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4932980B2 (ja
Inventor
Toojaason Paul
ポール・トージャーソン
King Scott
スコット・キング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Corp
Original Assignee
LSI Logic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSI Logic Corp filed Critical LSI Logic Corp
Publication of JPH10270643A publication Critical patent/JPH10270643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932980B2 publication Critical patent/JP4932980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のトランジスタの同時的なスイッチング
に伴うノイズを低下させること。 【解決手段】 集積回路回路(10)において、オン・
ダイ型の電源デカップリング・コンデンサ(C2、C
4)を、同時にスイッチングを行う複数のトランジスタ
の近傍に、第1及び第2の電源導体の間に電気的に結合
するように設け、それらのトランジスタに追加的な電荷
を提供することによって、ノイズを低下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路に
関し、更に詳しくは、電源デカップリング・コンデンサ
を有する半導体ダイに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体ダイは、シリコン基板と、その基
板上に作成されたトランジスタ、抵抗、ダイオードなど
の半導体デバイスのパターンとを含む。これらのデバイ
スは、その上に加えられたルーティング層に沿って延長
する導電性材料の1又は複数のセグメントによって、電
気的に相互接続されている。1つのルーティング層上の
導電性セグメントと別の層上の導電性セグメントとは、
導電性のバイアを介して電気的に結合される。
【0003】電源導体が、ダイの上の個別のデバイスに
電力を供給する。これらの電源導体には、ダイの周辺部
に沿ったルーティング層の中の1つの上において典型的
にルーティングされている1又は複数の主電源バスが、
電力を供給する。そして、電源バスには外部の電源が結
合され、ダイに電力を提供する。
【0004】ダイ上のそれぞれのトランジスタは、その
出力において相互接続キャパシタンスを有する。ダイ上
のトランジスタは、その出力状態を変化させるときに
は、外部電源からの電流をシンクして相互接続キャパシ
タンスを充電するか、外部電源に電流を与えて相互接続
キャパシタンスを放電させるかのどちらかである。つま
りが、トランジスタの出力における相互接続キャパシタ
ンスは、電源におけるキャパシタンスと電荷を共有す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電源とトランジスタと
の間の距離が大きいために、電源とトランジスタ出力と
の間での電荷の共有は、比較的に非効率的であり、出力
における時間に関する電流の変化率にノイズを生じさせ
る。このノイズは、従来技術によるデバイスでは、外部
コンデンサをダイへの電源入力に亘って物理的に結合さ
せることによってある程度まで抑制されている。しか
し、このようなノイズ抑制方法は、コンデンサが電荷を
共有する個別のトランジスタから大きく離れているため
に、依然として非効率的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による集積回路ダ
イは、複数の半導体セルと、第1及び第2の電源導体
(power supply conductors)とを含む。電源導体は、
異なる相対的極性を有し、複数の半導体セルに電気的に
結合されている。電源デカップリング・コンデンサがダ
イの内部に形成され、第1及び第2の電源導体の間に電
気的に結合されて、ローカルなトランジスタが必要に応
じて用いることができる電荷を保持する。
【0007】本発明のある実施例では、このデカップリ
ング・コンデンサは、ダミーの導電性セグメントを電源
導体に選択的に接合させることによって形成される。ほ
とんどの製造過程において、一定の金属メッキを維持す
るために、最小の金属密度が要求される。ダミーの導電
性セグメントが、ダイの1又は複数のルーティング層に
加えられ、金属密度が粗である領域において均一な金属
メッキを与える。これにより、ダイ製造の間のクオリテ
ィ・コントロールが向上する。ダミーの導電性セグメン
トが電源導体の一方に電気的に結合されるときには、ダ
ミーの導電性セグメントと他方の電源導体との間に、ダ
ミーの導電性セグメントが他方の電源導体と重なる領域
において、コンデンサが形成される。別の実施例では、
導電性セグメントが設計過程において追加され、そのよ
うなコンデンサ構造を形成する。電源デカップリング・
コンデンサは、ダイのI/O領域内に、又は、ダイのコ
ア領域内に形成することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による電源デカッ
プリング・コンデンサを有する半導体集積回路10の回
路図である。半導体集積回路10は、I/O領域12と
コア領域14とを有する。I/O領域12とコア領域と
は、それぞれが、複数の半導体デバイス又はセルを有し
ている。例えば、I/O領域12はインバータ20と有
し、コア領域14はインバータ22を有する。インバー
タ22は、インバータ20への出力23上にデジタル信
号を提供するプレドライバ(predriver)である。イン
バータ20は、デジタル信号を受け取り、その信号を、
出力Doutを介してオフチップに駆動する。インバー
タ20は、I/O領域12内部に、I/Oセルの一部を
形成する。電源バスVDD及びVSSは、外部電源24
に結合され、電荷をI/O領域12の内部の半導体デバ
イスに供給する。同様に、電源バスVDD2及びVSS
2は、外部電源26に結合され、電荷をコア領域14の
内部の半導体デバイスに供給する。インダクタL及びL
2は、それぞれが、電源バスVDD及びVDD2におけ
るインダクタンスを表す。
【0009】コンデンサC1は、インバータ20の出力
における相互接続キャパシタンスを表す。インバータ2
0の出力が状態を変更すると、インバータ20は、電流
をコンデンサC1に与えるか、又は、電流をコンデンサ
C1からシンクする。スイッチングの間に必要な電荷
は、電源バスVDD及びVSS上に、電源24によって
提供される。従って、電源24は、電荷をコンデンサC
1と共有する。電源24によって提供されるキャパシタ
ンスは比較的に非効率的であるが、その理由は、電源2
4が半導体集積回路の外部にあるために、インバータ2
0からの距離が大きいからである。これは、インバータ
20の出力において、時間に関する電流の変化率にノイ
ズを生じさせる傾向を有する。
【0010】本発明によると、電源デカップリング・コ
ンデンサC2が、インバータ20の近傍において、電源
バスVDD及びVSSの間のダイ構造に形成される。コ
ンデンサC2は、未使用の金属構造(ダミー金属)をI
/O領域12において延長して電源バスVDD又はVS
Sのどちらか一方に物理的に重ね(重複させ、オーバラ
ップさせ)他方の電源バスにダミー金属を電気的に結合
することによって、形成される。コンデンサC2は、プ
レート34及び36を含む。ある実施例では、プレート
34は電源バスVDDによって形成され、プレート36
は電源バスVDDに重なるダミー金属によって形成され
る。プレート36を形成するダミー金属の一端は、プレ
ート34とプレート36とが反対の極性を有するよう
に、電源バスVSSに結合される。
【0011】別の実施例では、プレート36は電源バス
VSSによって形成され、プレート34は電源バスVS
Sに重なるダミー金属によって形成される。プレート3
4を形成するダミー金属の一端は、プレート34とプレ
ート36とが反対の極性を有するように、電源バスVD
Dに結合される。いずれの実施例でも、コンデンサC2
は、スイッチングの間にローカルなトランジスタが必要
に応じて用いることができる電荷を保持する。コンデン
サC2は、スイッチングの間に電荷を必要とする半導体
デバイスに非常に近い物理的位置を有し、デバイスのス
イッチングに伴う時間に関する電流の変化率におけるノ
イズを減少させる。
【0012】同様に、コンデンサC3は、インバータ2
2の出力23とインバータ20の入力との間の相互接続
キャパシタンスを表す。電源デカップリング・コンデン
サC4は、ダミー金属をコア領域14において延長し電
源バスVDD2又はVSS2のどちらか一方に結合され
た電源ストラップに物理的に重ねることによって、電源
バスVDD2とVSS2との間に形成される。ダミー金
属は、次に、反対の極性を有する他方の電源バスに電気
的に結合される。
【0013】図2は、図1の回路をその中に作ることが
できる半導体ダイの平面図である。同じ又は同様の構成
要素には、同じ参照番号が付されている。ダイ50は、
I/O領域12と、コア領域14と、周辺部分52と、
スクライブ領域54とを含む。I/O領域12は、スク
ライブ領域54に沿って、コア領域14の周囲に延長す
る。ダイ50は、I/O領域12及びコア領域14の内
部のデバイスの間の相互接続をルーティング(経路決
定)する複数のルーティング層を有する。それぞれの相
互接続又は「ワイヤ」は、ダイ50上の種々のルーティ
ング層の内部の特定のパターンでルーティングがなされ
ている導電性材料から成る1又は複数のセグメントを含
む。
【0014】図3は、図2の線3−3に沿った断面での
ダイ50の断面図の概略である。ダイ50は、シリコン
基板表面70と、ポリシリコン層74と、ルーティング
層76、78、80、82、84と、二酸化シリコン層
86とを含む。半導体デバイスは、シリコン基板表面7
0とポリシリコン層74との間の領域72に形成され
る。ルーティング層76、78、80、82、84は、
ポリシリコン層74の上に加えられ、誘電層(図示せ
ず)によって分離される。これらのルーティング層は、
「金属1」、「金属2」、「金属3」、「金属4」、
「金属5」のルーティング層と称される。図3に示され
ているそれぞれの層の水平方向の寸法は、その層の内部
での好適なルーティング方向を示している。例えば、金
属層1、3、5は、図の表面の幅に沿った好適なルーテ
ィング方向を有するのに対し、金属層2、4は、図面に
対して(内部へ)垂直方向の好適なルーティング方向を
有する。これ以外のルーティング方向もまた、用いるこ
とができる。あるルーティング層の上の導電性セグメン
トは、別のルーティング層の上の導電性セグメント又は
領域72における半導体デバイスと、ルーティング層の
間を垂直方向に延長する導電性のバイアを介して相互接
続される。例えば、バイア88は、金属3のルーティン
グ層上の導電性セグメントを、金属2のルーティング層
上の導電性セグメントと相互接続する。
【0015】ある実施例では、電源バスVDD、VS
S、VDD2、VSS2は、金属3のルーティング層の
内部でルーティングされ、I/O領域12内部でダイ5
0の周辺領域に沿って延長する(図2)。I/O領域1
2及びコア領域14内部のデバイスを機能的に相互接続
する信号ワイヤは、典型的には、金属1及び金属2のル
ーティング層内部において、ルーティングされる。しか
し、別の実施例では、これらの信号ワイヤは、任意の金
属ルーティング層の内部でルーティングすることができ
る。電力をI/O領域12及びコア領域14の種々のデ
バイスに提供する電源及びグランド・ストラップは、金
属1及び金属2のルーティング層の内部でルーティング
され、金属3のルーティング層における電源バスに、導
電性バイアを介して結合される。更なる電源及びグラン
ド・ストラップを、金属4及び5のルーティング層又は
それ以外の更に上のルーティング層の内部でルーティン
グすることもできる。
【0016】図4は、I/O領域12の内部のI/Oセ
ル100の平面図であり、電源バスVDD、VSS、V
DD2、VSS2のルーティングが図解されている。I
/Oセル100は、周辺領域52に隣接して位置決めさ
れ、破線102a、102b及び102cによって定義
されるセル境界を有する。電源バスVDD、VSS、V
DD2、VSS2は、境界領域52にほぼ平行に、I/
Oセル100を通って延長する。ラベルM3は、これら
のバスが金属3のルーティング層に沿ってルーティング
されることを示している。別の実施例では、電源バス
は、任意の金属ルーティング層においてルーティングさ
れる。バスVDD及びVSSは、電力をI/O領域12
の内部の半導体デバイスに供給し、バスVDD2及びV
SS2は、電力をコア領域58内部の半導体デバイスに
供給する。
【0017】図5は、I/O領域12の平面図であり、
金属2のルーティング層と金属3のルーティング層から
成る金属ルーティング・パターンが相互に重畳している
様子を図解している。電源バスVDD、VSS、VDD
2、VSS2は、金属3のルーティング層の内部を、図
面に沿って水平方向に延長している。導電性セグメント
120、122、124、126、128は、金属2の
ルーティング層の内部を図面に沿って垂直方向に延長す
る信号ワイヤである。導電性セグメント130及び13
2は、ダミー金属などのそれ以外には未使用の金属によ
って形成され、信号ワイヤ・セグメント120、12
2、124、126、128の間の金属2のルーティン
グ層に加えられる。ダミー金属は、多くの場合、未使用
の領域に加えられ、特に金属メッキが粗である領域にお
いて、均一な金属メッキ・プロセスを維持する。導電性
セグメント130及び132への金属は、また、半導体
設計プロセスの間に、光信号ルートの領域に加えられ、
ダミー金属の代わりになり、以下で論じるように、所望
の容量性構造を形成する。
【0018】導電性セグメント130の一部は、領域1
34において、電源バスVSSと重なる。導電性セグメ
ント130は、バイアを介して、電源バスVDDに電気
的に結合される。電源バスVDDが電源バスVSSとは
逆の極性を有しているから、そして、導電性セグメント
130は誘電層によって電源バスVSSから分離してい
るので、電源バスVSSと重なる導電性セグメント13
0の部分は、電源バスVSSの重なった部分と共に、電
源デカップリング・コンデンサを形成する。このコンデ
ンサは、I/O領域12内部のローカルなトランジスタ
が必要に応じて用いることができる電荷を保持する。こ
のコンデンサは、その全体のキャパシタンスは値が低い
が、スイッチングの間に電荷を必要とするデバイスに極
めて近接しており、従って、非常に効率的である。
【0019】同様に、導電性セグメント132は、領域
138において、供給バスVDD2と重なる。導電性セ
グメント132は、バイア140を介して電源バスVS
S2と電気的に結合されるが、その際に、電源デカップ
リング・コンデンサが、導電性セグメント132と電源
バスVDD2との間の領域138に形成される。このコ
ンデンサは、電源バスVDD2及びVSS2によって給
電されるコア領域14内部のトランジスタが必要に応じ
て用いることができる電荷を保持する。ダミー金属、す
なわち、付加的な未使用の金属をそれ以外のルーティン
グ層に加え、電源バスを有するデカップリング・コンデ
ンサを形成することもできる。電源デカップリング・コ
ンデンサを、更に大きな電源デカップリング・キャパシ
タンスのために、ダミー電力及びコーナー・セルにおい
て形成することもできる。
【0020】更なるオン・ダイ型の電源デカップリング
・コンデンサを、ダミー金属をコア領域の内部でルーテ
ィングされている電源及びグランド・ストラップに選択
的に結合することによって、ダイのコア領域14の内部
に形成することができる。これは、新たな金属を追加す
る又は未使用の金属構造を拡張して未使用の金属構造が
VDD2及びVSS2に接続されている電源及びグラン
ド・ストラップと重なっている領域を最大化し、更に、
この未使用の金属構造を反対の極性を有する電源及びグ
ランド・ストラップに電気的に結合することによって、
達成される。このコンデンサを形成するのに用いられる
ダミー金属は、VDD2及びVSS2の電源及びグラン
ド・ストラップと重なる任意のルーティング層に位置決
めされる。
【0021】図6は、本発明によるオン・ダイ型の電源
デカップリング容量性構造を有するコア領域14の一部
の平面図である。コア領域14は、例えば、金属2のル
ーティング層に沿って延長する電源及びグランド・スト
ラップ150及び152を含む。ダミー金属構造154
は、金属1のルーティング層に沿って延長し、領域15
6、158、160において延長して、ダミー金属が電
源ストラップ150と重なる領域を最大化する。ダミー
金属構造154は、バイア162を介して、グランド・
ストラップ152と電気的に結合する。これにより、ダ
ミー金属構造154と電源ストラップ150との重畳領
域の間にオン・ダイ型のデカップリング・コンデンサが
形成される。
【0022】同様にして、ダミー金属構造170及び1
72は、金属1のルーティング層に沿って延長し、領域
174において延長して、ダミー金属構造170及び1
72と電源ストラップ152との重なりを最大化する。
ダミー金属構造170及び172は、バイア176及び
178を介して、電源ストラップ150と電気的に結合
し、未使用のダミー金属構造170及び172とグラン
ド・ストラップ152との重なる部分の間にオン・ダイ
型のデカップリング・コンデンサを形成する。
【0023】本発明によるオン・ダイ型の電源デカップ
リング・コンデンサは、複数のトランジスタの同時的な
スイッチングに伴うノイズを、それらのトランジスタの
近傍に追加的な電荷を提供することによって、低下させ
る。この追加的な電荷がその出力をスイッチングする際
にトランジスタを助けるのに用いられることができるよ
うに、電流経路が与えられる。概算では、このような構
造のキャパシタンスは、VDD及びVSS電源バスに対
してはI/Oセル1つ当たり60フェムト・ファラッド
(fF)、VDD2及びVSS2電源バスに対してはI
/Oセル1つ当たり30フェムト・ファラッド(fF)
程度である。コア領域では、追加的なデカップリング・
コンデンサが10mmダイの全体に加えられた場合に
は、全体のキャパシタンスは、12pFのオーダーであ
る。しかし、これらの概算は、種々の応用例に対して著
しく変動し、ダミー金属と電源バスとの重なり合いの面
積の全体に大きく依存する。
【0024】以上で本発明を好適実施例に関して説明し
たが、当業者であれば、本発明の技術思想と技術的範囲
とから逸脱せずに、形式及び詳細において変更が可能で
あることを理解するはずである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電源デカップリング・コンデンサ
を有する半導体集積回路の回路図である。
【図2】図1に示した回路を形成することができる半導
体ダイの平面図である。
【図3】図2の線3−3に沿った位置でのダイの断面図
である。
【図4】ダイのI/O領域の内部におけるI/Oセルの
平面図である。
【図5】I/O領域の部分図であり、本発明によるオン
・ダイ型の電源デカップリング・コンデンサを有してい
る。
【図6】ダイのコア領域の部分図であり、本発明による
オン・ダイ型の電源デカップリング・コンデンサを有し
ている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スコット・キング アメリカ合衆国ミネソタ州55372,プライ オラー・レイク,ペブル・ブルック・コー ト 16585

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の半導体セルと、 第1及び第2のルーティング層と、 前記ルーティング層の間に位置する誘電層と、 異なる相対的極性を有し前記複数の半導体セルに電気的
    に結合した第1及び第2の電源導体であって、前記第1
    の電源導体は、前記第1及び第2のルーティング層の一
    方に沿って延長している、第1及び第2の電源導体と、 前記第2の電源導体に電気的に結合し前記第1及び第2
    のルーティング層の他方に沿って延長しており、前記第
    1の電源導体と部分的に重複して前記誘電層に亘るコン
    デンサを形成する導体セグメントと、 を備えていることを特徴とする集積回路ダイ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の集積回路ダイにおいて、
    第3のルーティング層を更に備えており、 前記第1のルーティング層は金属3ルーティング層を定
    義し、前記第2のルーティング層は金属2ルーティング
    層を定義し、前記第3のルーティング層は金属1ルーテ
    ィング層を定義し、 前記第1及び第2の電源導体は、前記金属3ルーティン
    グ層に沿って延長し、 前記導体セグメントは、前記金属1及び金属2ルーティ
    ング層の一方に沿って延長することを特徴とする集積回
    路ダイ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の集積回路ダイにおいて、 前記金属3ルーティング層から前記金属2ルーティング
    層に延長する導電性バイアを更に備えており、 前記導体セグメントは、前記金属2ルーティング層に沿
    って延長して、前記導電性バイアを介して前記第2の電
    源導体に電気的に結合していることを特徴とする集積回
    路ダイ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の集積回路ダイにおいて、 コア領域と、 前記コア領域を包囲する入出力(I/O)領域であっ
    て、前記複数の半導体セルがこのI/O領域の内部に配
    置されているI/O領域と、 前記第2のルーティング層に沿って延長し前記複数の半
    導体セルを相互接続する複数の信号導体と、を更に備え
    ており、 前記第1及び第2の電源導体は、前記I/O領域の内部
    において前記第1のルーティング層に沿って延長し、前
    記導体セグメントは、前記I/O領域の内部において前
    記第2のルーティング層に沿って延長することを特徴と
    する集積回路ダイ。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の集積回路ダイにおいて、 コア領域であって、前記複数の半導体セルがこのコア領
    域の内部に配置されているコア領域領域と、 前記コア領域を包囲する入出力(I/O)領域と、 前記コア領域の内部において前記第1及び第2のルーテ
    ィング層に沿って延長し前記複数の半導体セルを相互接
    続する複数の信号導体と、を更に備えており、 前記第1及び第2の電源導体と前記導体セグメントと
    は、前記コア領域の内部において延長することを特徴と
    する集積回路ダイ。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の集積回路ダイにおいて、
    第3、第4及び第5のルーティング層を更に備えてお
    り、 前記第1及び第2の電源導体は、前記第1、第2、第3
    及び第4のルーティング層の1つに沿って延長してお
    り、 前記導体セグメントは、前記第1、第2、第3及び第4
    のルーティング層の別の1つに沿って延長していること
    を特徴とする集積回路ダイ。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の集積回路ダイにおいて、
    前記第1の電源導体は電源バスから成り、前記第1の電
    源導体はグランド・バスから成ることを特徴とする集積
    回路ダイ。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の集積回路ダイにおいて、
    前記第1の電源導体はグランド・バスから成り、前記第
    1の電源導体は電源バスから成ることを特徴とする集積
    回路ダイ。
  9. 【請求項9】 集積回路ダイであって、 複数の半導体セルと、 異なる相対的極性を有し前記複数の半導体セルに電気的
    に結合している第1及び第2の電源導体と、 このダイの内部に形成されており、前記第1及び第2の
    電源導体の間に電気的に結合されている電源デカップリ
    ング・コンデンサと、 を備えていることを特徴とする集積回路ダイ。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の集積回路ダイにおい
    て、コア領域とこのコア領域を包囲する入出力(I/
    O)領域とを更に備えており、前記複数の半導体セルと
    前記電源デカップリング・コンデンサとは、前記コア領
    域の内部に配置されていることを特徴とする集積回路ダ
    イ。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の集積回路ダイにおい
    て、コア領域とこのコア領域を包囲する入出力(I/
    O)領域とを更に備えており、前記複数の半導体セルと
    前記電源デカップリング・コンデンサとは、前記I/O
    領域の内部に配置されていることを特徴とする集積回路
    ダイ。
  12. 【請求項12】 複数の半導体セルと、 異なる相対的極性を有し前記複数の半導体セルに電気的
    に結合されている第1及び第2の電源導体と、 前記第1の電源導体と重複しており、前記第2の電源導
    体に電気的に結合され、前記第1及び第2の電源導体の
    間に電源デカップリング・コンデンサを形成する導体手
    段と、 を備えていることを特徴とする集積回路ダイ。
JP06829698A 1997-03-18 1998-03-18 オン・ダイ型のデカップリング・キャパシタンスを有する半導体ダイ Expired - Lifetime JP4932980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US819299 1997-03-18
US08/819,299 US5959320A (en) 1997-03-18 1997-03-18 Semiconductor die having on-die de-coupling capacitance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10270643A true JPH10270643A (ja) 1998-10-09
JP4932980B2 JP4932980B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=25227761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06829698A Expired - Lifetime JP4932980B2 (ja) 1997-03-18 1998-03-18 オン・ダイ型のデカップリング・キャパシタンスを有する半導体ダイ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5959320A (ja)
JP (1) JP4932980B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010040904A (ko) * 1998-12-16 2001-05-15 인피니언 테크놀로지스 아게 용량성 성분들을 가지는 집적 회로
KR20020065322A (ko) * 2001-02-05 2002-08-13 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 인터페이스 장치 및 인터페이스 시스템
JP2003503847A (ja) * 1999-06-29 2003-01-28 モトローラ・インコーポレイテッド 半導体デバイス及びマスク設計方法
US6903438B2 (en) 2002-04-08 2005-06-07 Nec Corporation Low-impedance decoupling device
JP2007508688A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子装置及びそのためのキャリア基板
US7288844B2 (en) 2002-06-12 2007-10-30 Nec Corporation Semiconductor device, semiconductor circuit and method for producing semiconductor device
US7656036B2 (en) 2003-02-14 2010-02-02 Nec Corporation Line component and semiconductor circuit using line component

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW515073B (en) * 1999-11-15 2002-12-21 Winbond Electronics Corp Method for generating virtual metal pattern layer
DE10109220A1 (de) * 2001-02-26 2002-09-12 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltung mit einer Stützkapazität
US6748579B2 (en) * 2002-08-30 2004-06-08 Lsi Logic Corporation Method of using filler metal for implementing changes in an integrated circuit design
US7098501B2 (en) * 2003-02-05 2006-08-29 Sun Microsystems, Inc. Thin capacitive structure
JP4164056B2 (ja) * 2004-09-15 2008-10-08 松下電器産業株式会社 半導体装置の設計方法及び半導体装置
US7231625B2 (en) * 2004-09-28 2007-06-12 Lsi Corporation Method and apparatus for use of hidden decoupling capacitors in an integrated circuit design
KR100574987B1 (ko) * 2004-10-02 2006-05-02 삼성전자주식회사 Io 메탈 링 구조 및 io 메탈 링을 이용한 온-칩디커플링 커패시턴스

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198165A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH04188865A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPH0513680A (ja) * 1990-10-26 1993-01-22 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH05283656A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3160198B2 (ja) * 1995-02-08 2001-04-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション デカップリング・コンデンサが形成された半導体基板及びこれの製造方法
US5739576A (en) * 1995-10-06 1998-04-14 Micron Technology, Inc. Integrated chip multilayer decoupling capacitors
US5726485A (en) * 1996-03-13 1998-03-10 Micron Technology, Inc. Capacitor for a semiconductor device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198165A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0513680A (ja) * 1990-10-26 1993-01-22 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH04188865A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPH05283656A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010040904A (ko) * 1998-12-16 2001-05-15 인피니언 테크놀로지스 아게 용량성 성분들을 가지는 집적 회로
JP2003503847A (ja) * 1999-06-29 2003-01-28 モトローラ・インコーポレイテッド 半導体デバイス及びマスク設計方法
KR20020065322A (ko) * 2001-02-05 2002-08-13 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 인터페이스 장치 및 인터페이스 시스템
US6903438B2 (en) 2002-04-08 2005-06-07 Nec Corporation Low-impedance decoupling device
US7288844B2 (en) 2002-06-12 2007-10-30 Nec Corporation Semiconductor device, semiconductor circuit and method for producing semiconductor device
US7656036B2 (en) 2003-02-14 2010-02-02 Nec Corporation Line component and semiconductor circuit using line component
JP2007508688A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子装置及びそのためのキャリア基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4932980B2 (ja) 2012-05-16
US5959320A (en) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932980B2 (ja) オン・ダイ型のデカップリング・キャパシタンスを有する半導体ダイ
US5986294A (en) Semiconductor integrated circuit
US6306744B1 (en) Filter capacitor construction
US6476459B2 (en) Semiconductor integrated circuit device with capacitor formed under bonding pad
JPS583379B2 (ja) 半導体装置
US7566589B2 (en) Apparatus and method for signal bus line layout in semiconductor device
JPS63142656A (ja) セミカスタム半導体集積回路
US20040226735A1 (en) Method and apparatus for integrated noise decoupling
JPH02284448A (ja) 半導体装置
JP3376953B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH025550A (ja) 半導体装置
US7245027B2 (en) Apparatus and method for signal bus line layout in semiconductor device
JPH09246476A (ja) 半導体集積回路の電源線及びそのレイアウト方法
JP2960242B2 (ja) 集積回路装置
JP3636523B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3464802B2 (ja) セミカスタム集積回路
JP3283709B2 (ja) バイパスコンデンサの接続方法
JPH03218022A (ja) 半導体集積回路
JP3052374B2 (ja) Cmos集積回路のレイアウト方法
US7157752B2 (en) Semiconductor device
JP3189797B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH04286150A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63184358A (ja) 半導体集積回路
JPH08316323A (ja) 電源配線の形成方法及びそれを用いた回路装置
JPH09148545A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100430

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term