JPS63184358A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS63184358A
JPS63184358A JP62015303A JP1530387A JPS63184358A JP S63184358 A JPS63184358 A JP S63184358A JP 62015303 A JP62015303 A JP 62015303A JP 1530387 A JP1530387 A JP 1530387A JP S63184358 A JPS63184358 A JP S63184358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
wiring pattern
semiconductor integrated
integrated circuit
bonding pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62015303A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Akaha
赤羽 功司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP62015303A priority Critical patent/JPS63184358A/ja
Publication of JPS63184358A publication Critical patent/JPS63184358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、単層配線又は多層配線構造を有する半導体集
積回路の構造に関するものである。
(従来の技術) リニヤ集積回路においては、入力回路の保護や信号の受
は渡しのために、第2図(a)又は第2図(b)に示さ
れるように、入力端子2に並列にキャパシタ4又は入力
端子6に直列にキャパシタ8を挿入する必要がある場合
が多々ある。なお、第2図(a)又は第2図(b)にお
いて、1.5は半導体集積回路、3.7は半導体集積回
路の内部回路である。
このキャパシタを半導体集積回路中に形成する場合、従
来、最も一般的に行われている方法は、大容量を必要と
する場合には酸化膜を誘電体とし、^l配線を電極とし
た公知のMO3技術(メタル−オキサイド−セミコンダ
クタ)や多層配線型半導体集積回路で主に用いられるや
はり公知のMOM技術(メタル−オキサイド−メタル)
で形成し、入力端子であるボンディング・パッドから半
導体集積回路の内部回路に至る中間に設けていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の回路で必要とされるキ
ャパシタの容量は数PF〜数十PFが必要となり、これ
をMOS或いはMOM構造で実現しようとすると、MO
S或いはMOM構造が半導体集積回路チップ(以後、チ
ップという)上に占有する面積はオキサイド膜の膜厚に
もよるが、通常10000〜100000.17 m 
”に及び、その結果チップ面積を増大させ、チップ収量
の減少ひいては半導体集積回路のコスト増加につながっ
ていた。一般に従来の半導体集積回路においては大容量
のキャパシタを形成するのは、その他のトランジスタ、
ダイオード抵抗等に比して、最も困難な技(ネi的課題
であった。
本発明は、このような要求を満たすキャパシタをチップ
内に形成するにあたり、チップ面積の減少を図り、しか
も低コストの半導体集積回路を提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、半導体集積回
路の入力部に並列又は直列に挿入されたキャパシタを入
力端子であるボンディング・パッドの直下に形成するよ
うにしたものである。
(作用) 本発明によれば、上記のように、ポンディングパッドか
ら内部回路に至る途中に必要なキャパシタ素子をポンデ
ィング部の直下に形成することができるので、大容量の
キャパシタの必要な半導体集積回路のチップサイズの縮
小を図ることができる。つまり、通常、ボンディング・
パッドは1辺が100〜120μmであるから、この直
下を全て利用すれば、10000〜14400μm2の
面積を有効に利用できることになる。従って、収量が増
大し、ひいては半導体集積回路のコストを大幅に低減す
ることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示すチップの部分断面
図であり、11は半導体基板、12は半導体基板11の
表面を覆って形成された第1の酸化膜であり、半導体基
板中に形成された各種の素子と、それらを回路として構
成するために形成された第1層のAt配線パターン13
や第2層のAI配線パターン(ボンディング・バンド)
15が所望しない部分で無暗に接触しないようにするた
めのものである。
14はAt配線パターン13と15の間を電気的に絶縁
するための中間絶縁膜であって、この実施例ではAt配
線パターン13が溶融しない程度に低温で気相成長させ
て形成した酸化膜である。16はボンディング・パッド
15にボンディングされたポンディングワイヤ(電極引
き出し線)がポール状になり、ボンディング・パッドに
接着された状態を示している。
第1図から明らかなように、第1層のへl配線パターン
13と第2層のAt配線パターン15が中間絶縁膜14
をサントイソチ状にして、ボンディング・パッドの位置
にMOM (金属−酸化膜−金属)構造のキャパシタを
形成している。従って、At配線パターン13の右端部
を接地し、更に、へ1配線バクーン15を内部回路と接
続すれば、第2図(a)に示されるような、キャパシタ
4が、また、配線パターン13の右端部−のみを内部回
路と接続すれば、第2図(b)に示されるキャパシタ8
が形成される。
次に、第3図を用いて本発明の第2の実施例について説
明する。
第3図において、21は半導体基板、22は第1の酸化
膜(第1実施例の酸化膜12と対応)、23はAI配線
パターン、24はAt配線パターン23と同時に形成さ
れたAI配線パターンの一部であって、ここではボンデ
ィング・バンドとして用いられている。
25は基板からオーミック接触で電極を取り出している
コンタクト孔、26はボンディングワイヤ(第1実施例
のボンディングワイヤ16に対応)である。
第3図から明らかなように、ボンディング・パッド24
と第1の酸化膜22及び半導体基板21でもってMOS
(金属−酸化膜一半導体)構造のキャパシタが形成され
ている。従って、At配線パターン23の右端を接地し
、ボンディング・パッド24の一部を内部回路に接続す
れば、第2[1(a)に示されるキャパシタ4が、また
、At配線パターン23の右端部のみを内部回路と接続
すれば、第2図(b)に示されるキャパシタ8が形成さ
れる。なお、At配線パターン23と半導体基板21と
を同一電位にすることができない場合は、ボンディング
・パッド24及びコンタクト孔25を含む直下の周辺を
半導体基板21と逆導電型にし、その接合を逆バイアス
にすればよい。
以上、説明したように、第2の実施例においては一層配
線構造の半導体集積回路においても、ボンディング・パ
ッド24から内部回路に至る途中に必要なキャパシタ素
子をポンディング部の直下に形成することができ、大容
量のキャパシタの必要な半導体集積回路のチップサイズ
の縮小が可能となり、チップ収量の増大によって、半導
体コストの低減を図ることができる。
次に、第4図を用いて本発明の第3の実施例について説
明する。
第4図において、31は半導体基板、32は第1の酸化
膜、33は第1層へ1配線パターン、34は酸化膜(中
間絶縁膜)、35は第2層AI配線パターン(ここでは
、主にボンディング・バンドとしての機能を有している
)、36はボンディングワイヤを示している。また、3
7は第2層AI配線パターン35と半導体基板31をオ
ーミック・コンタクトさせるためのコンタクト孔を示し
ている。
第4図から明らかなように、ボンディング・パッド35
と酸化膜34と第1層^l配線パターンの三層によるM
OM構造のキャパシタが形成される。また、第1層AI
配線パターン33と酸化膜32と半導体基板31の三層
によってMO3構造によるやはりキャパシタが形成され
る。更に、ボンディング・パッド35の左端はコンタク
ト孔37を介して、半導体基板31とオーミック接触さ
れているため、上記2種類のキャパシタは並列接続され
ていることなり、このボンディング・パッドの直下に形
成されるキャパシタの容量は両キャパシタの容量の合計
になる。ここで、第1層AI配線パターン33を接地し
、更ニ、第2層^l配線パターン35の一端を内部回路
と接続すれば、第2図(a)に示されるようなキャパシ
タ4が、また、第1層AI配線パターン33の右端のみ
を内部回路と接続すれば、第2図(b)に示されるよう
なキャパシタ8が形成される。なお、第2層AI配線パ
ターン35がオーミックコンタクトしている半導体基板
は、第2の実施例と同様に、必要に応じて、基板全体か
ら電気的にアイソレートされた領域にする必要がある場
合は、その直下において、基板全体と異なる導電型とし
てPN分離を行うべきである。
以上、説明したように、第3の実施例においては、ボン
ディング・パッドから内部回路に至る途中に必要なキャ
パシタ素子をボンディング部の直下に、第1及び第2実
施例に比較し、はぼ倍加された容量に形成することがで
き、更に、大容量のキャパシタを結合する場合において
も、まったくチップサイズの増加をもたらすことはない
。従って、大容量のキャパシタを含む、半導体集積回路
において、チップ縮小の効果はより太き(なり、収量の
増加、コストの大幅な低減を図ることができる。
以上、本発明の効果ついて種々述べてきたが、この効果
をより高めるために、 (1)MOS、MOM構造における酸化膜を薄くするた
めの加工、即ち、エツチングやその領域のみ、予め形成
されている酸化膜を除去し、その領域のみ、より薄い膜
や酸化膜以外のより誘電率の高い膜を再形成することに
より、容量を更に増加させる。
(2)上記実施例においてはA1配線を用いた単層配線
構造成いは二層配線構造の集積回路について説明したが
、AI以外の配線材料を用いたり、又は、三層配線構造
にするようにしてもよい。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、本発明によれば、ボンデ
ィング・パッドから内部回路に至る途中に必要なキャパ
シタ素子をポンディング部の直下に形成することができ
るので、大容量のキャパシタの必要な半導体集積回路の
チップサイズの縮小が可能である。つまり、通常、ボン
ディング・パッドは1辺が100〜120μmであるか
ら、この直下を全て利用すれば、10000〜1440
0μm2の面積を有効に利用できることになる。従って
、収量が増大し、ひいては半導体集積回路のコストを大
幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すチップの部分断面
図、第2図はチップの構成図、第3図は本発明の第2の
実施例を示すチップの部分断面図、第4図は本発明の第
3の実施例を示すチップの部分断面図である。 1.5・・・半導体集積回路(チップ)、2.6・・・
入力端子、3,7・・・半導体集積回路の内部回路、4
.8・・・キャパシタ、11.21.31・・・半導体
基板、12、22.32・・・第1の酸化膜、13.2
3.33・−AI配線パターン、14.34・・・酸化
膜(中間絶縁膜) 、15゜24、35・・・ボンディ
ング・パッド(配線パターン)、16、26.36・・
・ボンディングワイヤ、25.37・・・コンタクト孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部回路と外部接続端子となるボンディング・パッドと
    の間にキャパシタが並列又は直列に挿入された回路を具
    備する半導体集積回路において、前記ボンディング・パ
    ッドの直下に形成される金属−絶縁膜−半導体の三層構
    造及び又は金属−絶縁膜−金属の三層構造を用いてキャ
    パシタを構成して成ることを特徴とする半導体集積回路
JP62015303A 1987-01-27 1987-01-27 半導体集積回路 Pending JPS63184358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015303A JPS63184358A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015303A JPS63184358A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63184358A true JPS63184358A (ja) 1988-07-29

Family

ID=11885040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62015303A Pending JPS63184358A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63184358A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0746024A3 (en) * 1995-05-30 1997-03-26 At & T Corp Semiconductor device with integrated AC coupling circuit
DE102004061575A1 (de) * 2004-05-17 2005-12-15 Mitsubishi Denki K.K. Leistungshalbleitervorrichtung
JP2013175575A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Fujitsu Ltd 入力または出力回路および受信または送信回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0746024A3 (en) * 1995-05-30 1997-03-26 At & T Corp Semiconductor device with integrated AC coupling circuit
DE102004061575A1 (de) * 2004-05-17 2005-12-15 Mitsubishi Denki K.K. Leistungshalbleitervorrichtung
US7368825B2 (en) 2004-05-17 2008-05-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power semiconductor device
JP2013175575A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Fujitsu Ltd 入力または出力回路および受信または送信回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485145B2 (ja) 集積回路
JP3977053B2 (ja) 容量素子及びその製造方法
US5585664A (en) Semiconductor integrated circuit device
US6198153B1 (en) Capacitors with silicized polysilicon shielding in digital CMOS process
JPS63184358A (ja) 半導体集積回路
US20040212040A1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
JPH05235266A (ja) 半導体集積回路装置
TW200305272A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH10284691A (ja) 半導体装置、及びノイズフィルター
JP2690709B2 (ja) 半導体装置
JPH07312415A (ja) 半導体集積回路
JPH02126665A (ja) 半導体装置
JPS63108763A (ja) 半導体集積回路
JP3075858B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3742692B2 (ja) ノイズフィルタ
JPH07135296A (ja) 半導体集積回路装置
US7157752B2 (en) Semiconductor device
JPH04286150A (ja) 半導体集積回路装置
JPS605055B2 (ja) 半導体装置
JPH06112406A (ja) 半導体集積回路
US20050030700A1 (en) Capacitor element, semiconductor integrated circuit and method of manufacturing those
JPH09246476A (ja) 半導体集積回路の電源線及びそのレイアウト方法
JPH0661422A (ja) 半導体集積回路装置
JPH07106515A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08102520A (ja) 半導体集積回路装置