JPH10269359A - 印刷物の検査方法及びこの装置 - Google Patents

印刷物の検査方法及びこの装置

Info

Publication number
JPH10269359A
JPH10269359A JP9071607A JP7160797A JPH10269359A JP H10269359 A JPH10269359 A JP H10269359A JP 9071607 A JP9071607 A JP 9071607A JP 7160797 A JP7160797 A JP 7160797A JP H10269359 A JPH10269359 A JP H10269359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
inspection
memory
inspection area
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9071607A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nakakuki
秀樹 中久木
Seiki Takashi
誠喜 高司
Hidenori Kaneda
秀則 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP9071607A priority Critical patent/JPH10269359A/ja
Publication of JPH10269359A publication Critical patent/JPH10269359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】印刷物の汚れ、欠け、文字違いなどを検出する
検査方法及び検査装置に関するものである。 【解決手段】(1)検査見本の画像を基準メモリに格納
する工程S1。(2)基準メモリと対応したアドレスを
有するマスクメモリにおいて検査領域と非検査領域とを
設定する工程S2。(3)被検査印刷物の画像を画像メ
モリに格納する工程S3。(4)前記被検査画像メモリ
の記録情報を位置補正する工程S4。(5)基準メモリ
信号と比較した結果抽出される欠陥候補画素のうち、マ
スクメモリに設定された非検査領域に該当する画素は欠
陥検出されても無視する工程S5。(6)検査領域内の
相違点の画素数が設定した閾値より大きい場合のみ、相
違画像を表示して、損紙と判定する工程S6からなる印
刷物の検査方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷物の汚れ、欠
け、文字違いなどを検出する検査方法及び検査装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】印刷物を印刷する際には校正作業が行わ
れる。これは見本と刷り始めの印刷物を全面に渡って比
較しながらチェックしていく作業である。ここでは特に
文字部分に問題が無いかのチェックに重点が置かれる。
例えばパッケージ印刷分野では包装材に商品の説明文な
どが印刷されており、特に医薬品など汚れ、欠け、文字
違いなどが発生すると消費者が誤った使用をする恐れが
あり非常に危険だからである。
【0003】しかし、文字が細かいこと、多面付け印刷
されていて数が多いことなどから作業者にとって大変な
負荷となっており、見逃しもまれに発生する。
【0004】近年、印刷機上や巻き替え検品機上でTV
カメラと画像処理装置を備え、自動検査する装置が登場
しているが、このような装置は、高速な印刷速度に対し
て全数検査を行うためにはTVカメラ自体の解像度が粗
くこのような検査には適さない。
【0005】そこで、フラットベットスキャナなどの高
解像度画像入力装置を用意して見本と印刷物を画像とし
て入力し、画像処理することで両者の相違点を検出する
検査装置が出てきている。
【0006】しかし、このような装置を実際に使用する
と本来であれば検出して欲しくない部分まで相違点とし
て検出されてしまう。例を挙げると対象物の罫線部分、
製品としては問題の無い印刷見当ずれなどがある。紙箱
印刷では、印刷物を折り曲げて糊付けし箱の形態にする
後工程のために折り目線を入れておく。罫線部分とはそ
の折り目線のことである。この線の位置精度は印刷の精
度に比べると悪いので単純に見本と印刷物を比較させる
とその位置に微妙なズレがあるため相違点として検出さ
れてしまう。また製品としては問題の無い印刷見当ずれ
とは、例えば黄色の塗りつぶし矩形があり、その中に文
字部が墨色で印刷されているような場合、墨版と黄版の
見当が多少ずれても問題とならない。
【0007】このような場合、見本と印刷物を比較させ
る際、文字部の位置を基準に位置合わせして比較すると
黄色矩形のエッジ部が、黄色矩形で位置合わせすると文
字部のエッジ部がその位置に微妙なズレがあるため相違
点として検出されてしまう。印刷物の製品で、多少見本
と異なっていても損紙にならない部分まで検査して、損
紙する必要はない。
【0008】
【発明が解決しようとしている課題】本発明はこのよう
な状況に鑑みて提案されたものであり、印刷物の製品
で、多少見本と異なっていても損紙にならない部分を非
検査領域として設定し、損紙による損失の防止、検査効
率のアップを図る印刷物の検査方法及び検査装置を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の第1の発明は、印刷物の絵柄を画素毎に検出部(画像
入力部)より取り込み、この検出された画素ごとの絵柄
情報を、予め入力された対応する画素ごとの基準絵柄信
号と比較して印刷物の汚れ、欠け、文字違いなどを検出
する検査方法において、 (1)基準となる検査見本の画像を基準メモリに格納す
る工程。 (2)基準メモリと対応したアドレスを有するマスクメ
モリに検査領域と非検査領域とを設定する工程。 (3)被検査印刷物の画像を画像メモリに格納する工
程。 (4)基準メモリと比較する為に、前記被検査画像メモ
リの記録情報の位置を補正する工程 (5)基準メモリ信号と比較した結果抽出される欠陥候
補画素のうち、前記マスクメモリに設定された非検査領
域に該当する画素は欠陥検出されても無視する工程。 (6)検査領域内の相違点の画素数が設定した閾値より
大きい場合のみ、相違画像を表示して、損紙と判定する
工程。 を含む印刷物の検査方法である。
【0010】また、第2の発明は、(1)基準となる検
査見本の画像と被検査印刷物の画像を格納する為の画像
入力装置と、(2)検査見本の画像を格納する基準メモ
リ、被検査印刷物の画像を格納する画像メモリを有し、
マスクメモリに検査領域と非検査領域を設定する手段、
前記被検査印刷物の画像の位置アドレスを基準メモリに
一致させる手段、基準メモリと被検査画像メモリを比較
し検査領域内における相違点の画素数が設定した閾値よ
り大きい場合のみ検出する手段を有する画像処理装置
と、(3)マスクメモリに検査領域と非検査領域を設定
するため見本の画像を表示、見本の画像と被検査印刷物
の画像の相違点を表示及び検査結果を表示する画像表示
装置とを、具備する印刷物の検査装置である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的実施例を図
面に基づき説明する。図1は、本発明の印刷物検査方法
を示すフローであり、図2はハードウエア構成図を示
す。CPUユニット、画像メモリユニット、画像入力ユ
ニット、画像表示ユニットなどから構成される画像処理
装置(1)と画像入力装置(2)、画像表示用TVモニ
タ(3)、キーボード(4)、マウス(5)で構成され
るハードウエアを用いる。本実施例では以上のハードウ
エアを用いて主な処理をソフトウエアで行う場合で示
す。
【0012】図3(a)に示す様な検査見本(10)を
基準にして、印刷物を検査する例で説明する。画像入力
装置(2)から基準となる検査見本(10)の画像を画
像入力装置、実施例ではフラッドベッドスキャナを用い
て読み取り、画像処理装置(1)のメモリユニットの基
準メモリに格納させる。
【0013】マスクメモリは基準画像と同じ画素数構成
で1画素1 ビットのメモリである。0は検査領域を表
し、1 は非検査領域を表すことに使用する。初期状態は
全領域を検査領域として扱うためこのメモリは初期状態
はゼロクリアする。この基準メモリとマスクメモリの内
容を画像表示ユニットを経由して画像表示用TVモニタ
(3)に重畳して表示する。具体的には、マスクメモリ
で1と設定した非検査領域の画素はネガポジ反転などで
他の画素と識別できるような表示をさせる。
【0014】そこで、検査見本(10)の画像から検査
領域と非検査領域の指定をする。黄ベタに墨文字が印刷
されている部分(11)は墨文字が少しズレても損紙と
ならないため非検査領域とする。また、折り目線である
罫線部分(12)も非検査領域とする。ここでは、説明
分以外は非検査領域として指定した。検査領域と非検査
領域の区分けは任意であり、検査する必要がある場所を
検査領域と指定すればよい。
【0015】図2(b)に示すような画面で、画面右上
のラジオボタンでこれから設定しようとする領域を検査
領域にするのか、非検査領域にするのかを選択できる。
そして、マウス操作で画像の任意の位置に任意のサイズ
の矩形領域を指定するとその矩形の座標位置が得られる
のでマスクメモリの対応する領域の内側の画素全てを先
のラジオボタンの指定に従って設定する。また、「設定
反転」のボタンを設け、このボタンが操作されたときに
はこれまでの設定内容を反転させる。つまりマスクメモ
リ全域に対してビット反転処理を行う。この作業を繰り
返すことで如何なるレイアウトの画像であっても簡単な
操作で検査領域と非検査領域を設定することができる。
【0016】次に被検査印刷物の画像入力して被検査画
像メモリに格納する。図3(b)は検査見本の基準画像
であり、図3(c)は、文字「3錠服用して下さい」が
「8錠服用して下さい」と間違って、更に罫線(12)
位置が少しズレて印刷されている例を示す。
【0017】画像の特徴がある点を最低2箇所特定し、
基準メモリの画像と検査画像メモリが比較できるように
位置補正をする。この後、基準画像メモリと検査品画像
メモリは画像処理されて両者の相違点のみが抽出され相
違点メモリに格納される。ここで行われる相違点抽出処
理に関しては、本発明の特徴と関連が薄いので詳細には
述べない。
【0018】相違点メモリの画像例を図4(a)に示
す。本来検出したい相違点以外に罫線部と間違っていな
い文字「錠」にも相違点が出ている。検出された相違点
の内、罫線部分は罫線が印刷された位置がズレていたの
で大きな相違点の画素数(28)であるが非検査領域な
ので無視するので図4(a)から罫線部分の相違点が除
かれて図4(c)のようになる。
【0019】また、相違点メモリには、図4(a)に示
すように文字「3」と「8」との相違による閾値より相
違点の画素数の大きい例(26)と、ほんの少しズレた
ことによる閾値より相違点の画素数が小さい例(27)
とが格納されている。
【0020】次に、相違点メモリを小ブロック化し、小
ブロック内の相違点画素数をカウントする。図4(b)
は図4(a)の左右4画素、上下4画素、計16画素を
1ブロックとしてブロック内の相違点の画素をカウント
したものである。そして、画素数が予め決めた閾値を超
えたブロックを相違点として検出する。これは微少な違
いを無視させるための処理である。
【0021】次にブロック単位でグループ化処理を行
う。画素数が予め決めた閾値を超えたブロックの8近傍
に画素数が予め決めた閾値を超えたブロックが存在すれ
ばそれを同一グループとして扱う。この処理は線状やブ
ロック状の相違画素はひとまとめとして識別できるよう
にするための処理である。
【0022】相違点の画素数の閾値を5とし、5より大
きい場合のみ表示し、5より小さい場合は表示させない
ようすると図4(c)のような、文字「3」と「8」と
の違いによる部分だけが抽出される。
【0023】相違点メモリの内容は画像表示ユニットを
介して基準画像メモリや被検査画像メモリと重畳して画
像表示用TVモニタ3に表示され、作業者はこれを確認
することができる。
【0024】黄ベタに墨文字が印刷されている部分(1
1)のように製品としては問題の無い印刷見当ずれがあ
った場合には、作業者は予めその存在を意識していない
ので予めマスク設定が行われていない。そのため、この
時点ではこの部分は相違点として検出されてしまう。こ
こで画像表示用TVモニタ(3)の画像表示画面の中か
ら作業者が以降、非検査領域にしたい部分を選択する。
【0025】相違点はブロック処理してグループ化され
ているので罫線や絵柄のエッジ部など大きな相違点も一
度の操作で全体を指定できる。
【0026】
【発明の効果】以上、本発明を利用することにより本来
であれば検出して欲しくない部分まで相違点として検出
されてしまうことが無くなり、本当の相違点の確認作業
に作業者が集中することが出来る。つまり、罫線など相
違点として検出されることが予めわかっている部分は画
像を見ながらマスクメモリに非検査領域の設定を行い、
印刷の製品品質上、印刷の見当ずれのような場合にはそ
の相違点を検出してしまっても作業者が該当部分を指示
することでそれ以降の検査では非検査領域として扱われ
るので、多面付け印刷物の検査で効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の検査方法を示すフローチャート。
【図2】(a)は、本発明の実施例のハードウェア構成
を示す図。(b)は、本発明のマスクメモリ設定用ウイ
ンドウ画面を示す図。
【図3】(a)は、本発明の検査装置の検査対象見本画
像例を示す図。(b)は、検査対象見本の基準画像例の
一部分を示す図。(c)は、(b)の文字画像「3」が
「8」に印刷されている被検査印刷物の欠陥を有した画
像例。
【図4】(a)は、相違点メモリの画像例を示す図。
(b)は、小ブロック内の相違点画素の数をカウントし
た様子を示す図。(c)は、相違点メモリから非検査領
域、閾値より相違点の画素数が小さい部分を除いた画像
例を示す図。
【符号の説明】
1…画像処理装置 2…画像入力装置 3…画像表示用TVモニタ 4…キーボード 5…マウス 10…検査見本 11…黄ベタに墨文字が印刷されている部分(非検査領
域) 12…罫線部分(非検査領域) 20…検査領域 22…検査見本の基準画像例 24…欠陥画像例 26…閾値より相違点の画素数が大きい例 27…閾値より相違点の画素数が小さい例 28…罫線部分(非検査領域)で閾値より相違点の画素
数が大きい例

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷物の絵柄を画素毎に検出部(画像入力
    部)より取り込み、この検出された画素ごとの絵柄情報
    を、予め入力された対応する画素ごとの基準絵柄信号と
    比較して印刷物の汚れ、欠け、文字違いなどを検出する
    検査方法において、 (1)基準となる検査見本の画像を基準メモリに格納す
    る工程。 (2)基準メモリと対応したアドレスを有するマスクメ
    モリにおいて、検査領域と非検査領域とを設定する工
    程。 (3)被検査印刷物の画像を画像メモリに格納する工
    程。 (4)基準メモリと比較する為に、前記被検査画像メモ
    リの記録情報を位置補正する工程 (5)基準メモリ信号と比較した結果抽出される欠陥候
    補画素のうち、前記マスクメモリに設定された非検査領
    域に該当する画素は欠陥検出されても無視する工程。 (6)検査領域内の相違点の画素数が設定した閾値より
    大きい場合のみ、相違画像を表示して、損紙と判定する
    工程。 を含むことを特徴とする印刷物の検査方法。
  2. 【請求項2】(1)基準となる検査見本の画像と被検査
    印刷物の画像を格納する為の画像入力装置と、(2)検
    査見本の画像を格納する基準メモリ、被検査印刷物の画
    像を格納する画像メモリを有し、マスクメモリに検査領
    域と非検査領域を設定する手段、前記被検査印刷物の画
    像の位置アドレスを基準メモリに一致させる手段、基準
    メモリと被検査画像メモリを比較し検査領域内における
    相違点の画素数が設定した閾値より大きい場合のみ検出
    する手段を有する画像処理装置と、(3)マスクメモリ
    に検査領域と非検査領域を設定するため見本の画像を表
    示、見本の画像と被検査印刷物の画像の相違点を表示及
    び検査結果を表示する画像表示装置とを、具備すること
    を特徴とする印刷物の検査装置。
JP9071607A 1997-03-25 1997-03-25 印刷物の検査方法及びこの装置 Pending JPH10269359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9071607A JPH10269359A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 印刷物の検査方法及びこの装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9071607A JPH10269359A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 印刷物の検査方法及びこの装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10269359A true JPH10269359A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13465515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9071607A Pending JPH10269359A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 印刷物の検査方法及びこの装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10269359A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005173845A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Juki Corp 部品認識装置
JP2005521254A (ja) * 2002-03-21 2005-07-14 カムテック エルティーディー. 骨格化に基づく形態検査方法
JP2005212373A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sato Corp 印刷装置の識別コード検証機および識別コード検証方法
JP2010137097A (ja) * 2010-03-23 2010-06-24 Namco Bandai Games Inc ゲーム装置および情報記憶媒体
JP2016033716A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN108469438A (zh) * 2018-03-20 2018-08-31 东莞市美盈森环保科技有限公司 一种印刷品检测方法、装置、设备及存储介质
CN110197180A (zh) * 2019-05-30 2019-09-03 新华三技术有限公司 字符缺陷检测方法、装置及设备
JP2019211319A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 アイレック技建株式会社 画像欠損検出装置及び、画像欠損検出方法
JP2020040281A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 株式会社寺岡精工 検証装置及び印刷装置
JP2020089975A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査プログラム
JP2020178228A (ja) * 2019-04-17 2020-10-29 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像検査方法、および画像検査プログラム
JP2021111873A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 コニカミノルタ株式会社 画像検査システム、画像検査設定方法、および画像検査設定プログラム
US11503171B2 (en) 2019-04-08 2022-11-15 Konica Minolta, Inc. Inspection system, inspection method, and inspection program

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521254A (ja) * 2002-03-21 2005-07-14 カムテック エルティーディー. 骨格化に基づく形態検査方法
JP2005173845A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Juki Corp 部品認識装置
JP2005212373A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sato Corp 印刷装置の識別コード検証機および識別コード検証方法
JP2010137097A (ja) * 2010-03-23 2010-06-24 Namco Bandai Games Inc ゲーム装置および情報記憶媒体
JP2016033716A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN108469438A (zh) * 2018-03-20 2018-08-31 东莞市美盈森环保科技有限公司 一种印刷品检测方法、装置、设备及存储介质
JP2019211319A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 アイレック技建株式会社 画像欠損検出装置及び、画像欠損検出方法
JP2020040281A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 株式会社寺岡精工 検証装置及び印刷装置
JP2020089975A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査プログラム
US11503171B2 (en) 2019-04-08 2022-11-15 Konica Minolta, Inc. Inspection system, inspection method, and inspection program
JP2020178228A (ja) * 2019-04-17 2020-10-29 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像検査方法、および画像検査プログラム
US11375067B2 (en) 2019-04-17 2022-06-28 Konica Minolta, Inc. Image inspection apparatus, image inspection method, and non-transitory computer-readable medium for indicating areas to be inspected and areas exempt from inspection
US11722604B2 (en) 2019-04-17 2023-08-08 Konica Minolta, Inc. Image inspection apparatus, image inspection method, and non-transitory computer-readable medium for indicating areas to be inspected and areas exempt from inspection
CN110197180A (zh) * 2019-05-30 2019-09-03 新华三技术有限公司 字符缺陷检测方法、装置及设备
CN110197180B (zh) * 2019-05-30 2022-03-01 新华三技术有限公司 字符缺陷检测方法、装置及设备
JP2021111873A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 コニカミノルタ株式会社 画像検査システム、画像検査設定方法、および画像検査設定プログラム
JP2022174152A (ja) * 2020-01-10 2022-11-22 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像検査システム、画像検査方法、および画像検査プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007434B1 (ko) 패턴 검사 장치
JP4407588B2 (ja) 検査方法及び検査システム
JPH10269359A (ja) 印刷物の検査方法及びこの装置
WO2017212704A1 (ja) 固形製剤印刷機及び固形製剤印刷方法
JP7350637B2 (ja) 画像検査のための高速画像歪み補正
JP2018004272A (ja) パターン検査装置およびパターン検査方法
JP6357864B2 (ja) 印刷検査装置及び印刷検査方法
JP3243541B2 (ja) 錠剤の外観検査方法
JPH10289311A (ja) 印刷物の検査方法及びこの装置
JP2002008029A (ja) 画像検査装置
JPH0592646A (ja) 印刷物検査方法
JP2008145192A (ja) 検査装置、検査方法、および検査用情報登録方法
JP2006035505A (ja) 印刷物の検査方法及び装置
JPH10269357A (ja) 印刷物の検査方法
JP4760258B2 (ja) 印刷品質検査装置および印刷品質検査方法
JP2000193437A (ja) 各種電子機器のキ―ボ―ドのパタ―ン欠陥検査方法及びパタ―ン欠陥検査システム並びにパタ―ン欠陥検査プログラムを記録したコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体
JP7300155B2 (ja) 固形製剤外観検査における教示装置、及び固形製剤外観検査における教示方法
CN109727225B (zh) 图像处理装置、图像处理方法以及记录介质
JPH08202014A (ja) 検版装置
JPH09147056A (ja) マーク外観検査方法とその装置
JPH11328415A (ja) 印刷物検査装置
JP3557814B2 (ja) 画像検査装置および方法
JPH0324899B2 (ja)
JP3395922B2 (ja) 検査方法及び検査装置
JP3053707B2 (ja) 紙ずれ量検出方法、その装置、及び印刷物の評価装置