JPH10267460A - 吸収器用伝熱管 - Google Patents

吸収器用伝熱管

Info

Publication number
JPH10267460A
JPH10267460A JP9340372A JP34037297A JPH10267460A JP H10267460 A JPH10267460 A JP H10267460A JP 9340372 A JP9340372 A JP 9340372A JP 34037297 A JP34037297 A JP 34037297A JP H10267460 A JPH10267460 A JP H10267460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
heat transfer
circumferential direction
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9340372A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takahashi
宏行 高橋
Mamoru Ishikawa
守 石川
Chikara Saeki
主税 佐伯
Hiroyuki Kijima
広行 木島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP9340372A priority Critical patent/JPH10267460A/ja
Priority to MYPI98000299A priority patent/MY120973A/en
Priority to US09/013,206 priority patent/US5960870A/en
Publication of JPH10267460A publication Critical patent/JPH10267460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/06Tubular elements of cross-section which is non-circular crimped or corrugated in cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • F28F1/424Means comprising outside portions integral with inside portions
    • F28F1/426Means comprising outside portions integral with inside portions the outside portions and the inside portions forming parts of complementary shape, e.g. concave and convex

Abstract

(57)【要約】 【課題】 凹み部に滞留する管表面での吸収液滞留量が
多く、且つこの滞留吸収液が管表面で薄く広く広がるよ
うにして吸収性能を著しく向上させた吸収式伝熱管を提
供する。 【解決手段】 管外径がDの金属管の外表面に、長さが
1、幅がW1、深さがHのN(Nは自然数)個の凹み1
が管円周方向に適長間隔をおいて形成されている。この
円周方向に配置された1群の凹み群が、管軸方向に複数
群形成され、隣接する凹み群が凹みの円周方向の位置を
相互にずらせて配置されている。この凹み1は、70m
m≦L1≦130mm、0.23mm≦H<0.5mm
を満足し、円周方向の前記凹みの管外周に沿ったピッチ
P(=πD/N)が6.2乃至8.7mmである。ま
た、管円周方向の各凹み1間に形成される金属管外表面
の凸部の幅をW2としたとき、0.5≦W1/W2≦2.
5を満足する。更に、管軸方向に隣接する凹み群同士
は、その端部が相互に入り組み、この凹み群の入り組ん
だ部分の長さL2が0≦L2/W1≦1.2を満足する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は吸収式冷凍機及び吸
収式冷温水機等の吸収式熱交換器の吸収器に使用され、
外表面に凹凸を有して吸収性能を向上させた吸収器用伝
熱管に関する。
【0002】
【従来の技術】吸収式冷凍機等の吸収式熱交換器では、
器内を真空に保持し、冷媒を低温で蒸発し、その蒸発潜
熱により冷水を取り出しその冷水を空調等に使用する。
【0003】吸収器と蒸発器は一体の胴内に収められて
おり、蒸発を連続的に得るために、蒸発器にて発生して
きた冷媒蒸気を吸収器の伝熱管表面に散布される吸収液
に吸収させ、胴内を一定の真空度に維持している。従っ
て、吸収式冷凍機及び吸収式冷温水機の冷凍能力を向上
させるためには、蒸発器における冷媒蒸気の発生量を増
加させると共に、吸収量、即ち吸収能力を増加させる必
要がある。吸収能力の増加については、伝熱管の性能向
上が最も有効な手段であり、種々の形状を有する伝熱管
が検討され、提案されている。
【0004】例えば、実開平2−89270号及び特開
平2−176378号に開示された技術においては、管
軸方向に連続する縦溝を配し、管軸直角方向に形成され
る山部と谷部が所定の関係をなす曲率からなる形状を有
する。
【0005】これらは、マランゴニ対流によって生じる
管軸方向の吸収液の揺動を妨げないという特徴を持つも
のであり、更に吸収液が谷部から山部を越える際に一層
の攪乱効果が得られる。
【0006】また、断続的な凹凸を形成した技術が、実
公昭46−67080号及び特公平5−22838号に
開示されている。これらは断続的な凹凸により吸収液を
攪乱し、又は滞留時間を長くするという特徴を有するも
のである。
【0007】しかしながら、上述した従来技術において
は、ある程度の伝熱性能の向上が得られるものの、下記
に述べるように種々の問題点があった。
【0008】先ず、実開平2−89270号及び特開平
2−176378号に開示されているような管軸方向に
連続した溝を設けた形状の伝熱管では、管の設置の方向
によっては伝熱性能に差が生じる。
【0009】具体的には、伝熱管を鉛直方向の上方に谷
部が位置するような配置とした場合、谷部に吸収液が溜
まりやすく、吸収液の排出がうまくいかないため、谷部
に吸収能力が低下した吸収液が残留し、伝熱性能の低下
を生じていた。また、吸収液の流量が増加すると、図5
に示すように、管下部の山部で吸収液5がドロップアウ
トを生じることがあり、この場合にもやはり伝熱性能の
低下を生じていた。これらの弊害を防止するためには、
管群の列を山部が上になるように配置することが有効で
あるが、この場合、冷凍機への管の挿入作業において1
本1本方向を確認しながら作業を進める必要があり、作
業者に多大な負担がかかることになる。
【0010】また、伝熱管の肉厚を薄くすると、管板へ
の固定時に伝熱管が捩られ、吸収液分布が悪くなり、性
能低下が生じることがある。
【0011】更に、谷部の深さが深くなると吸収液の滞
留量が増加するため、冷凍サイクルを駆動させるための
吸収液の必要循環量が増加し、機器の重量が増加すると
いう欠点を有する。
【0012】次に、実公昭46−67080号に記載の
伝熱管は、断続的な凹部を持つものであるが、図6に示
すように、凹部8が管周方向に断続的に配置されて1列
の凹部群を構成し、隣接する列とはその凹部の円周方向
位置を異ならせ、1列おきに凹部の円周方向位置を重ね
て凹部8が配置されている。しかしながら、この従来の
伝熱管においては、管軸方向に見た場合、凹部が全く存
在しない帯状の領域が存在する。このため、冷媒蒸気の
吸収に伴って、マランゴニ対流が生じると、流下する吸
収液が筋状に隆起し、且つ管軸方向に揺動しながら流下
するため、場所によっては図6に示すように凹部に吸収
液が流れ込まない箇所が出てくる。この結果、吸収液の
滞留が不十分となり、吸収性能の向上が望めないという
欠点がある。
【0013】特公平5−22838号に記載の伝熱管
は、上記実公昭46−67080号に記載の伝熱管の構
造を改良したものであるが、なお、以下に示す問題点が
ある。即ち、特公平5−22838号の伝熱管は吸収液
を管表面に少しでも長い時間滞留させるべく考えられた
構造であり、断続に設けた突起上を吸収液が乗り越える
ことなく、突起と突起の間の平坦部を吸収液が迂回しつ
つ流下するものである。
【0014】このような構造により、吸収液の滞留時間
を長くし、且つ吸収液の滞留量を多くすることができる
が、必要以上に管表面に吸収液が滞留するため、前述し
たように吸収液の必要循環量が増加し、機器の重量が増
加する。更に、凹部によって吸収液の流路が決まり、突
起の頂部を乗り越えて吸収液が流下することがないた
め、突起の頂部が吸収液と接触しない。従って、伝熱管
の伝熱面積が有効に確保できず、伝熱性能を向上させる
には限界がある。
【0015】そこで、本願発明等は、伝熱性能を更に向
上させると共に、冷凍機への管の組み付け時の作業性を
向上させた吸収器用伝熱管を提案した(特開平8−15
9605号)。
【0016】この先行出願の吸収器用伝熱管は、複数の
管を水平に配置して構成される吸収器に使用される吸収
器用伝熱管において、管軸方向に延びる複数の凹部を管
軸方向に断続的に配列し、管周方向に隣り合う凹部列に
おいて一方の列の凹部の中心と、他方の列の凹部間の中
心とが管軸方向に関して一致し、管周方向に隣り合う列
における凹部の重なり部分の長さL0と凹部の長さL1
の比L0/L1が0.2〜0.8であり、凹部の管周方向
の幅W1と凹部間の凸部の管周方向の幅W2との比W1
2が0.5〜2.5であり、凹部の深さhが0.5〜
1.5mmであり、凹部の長さLが10〜50mmであ
ることを特徴とする。
【0017】このように構成された吸収器用伝熱管にお
いては、管軸方向に延びる断続的な凹部の列を、管周方
向に隣り合う列に関して、一方の列の凹部の長さと、こ
れに隣り合う他方の列の凹部との重なり長さの比が所定
値になるように、配置している。管軸方向に連続した溝
をもつ縦溝管では、前述したように、設置の方向により
性能にバラツキが生じるが、断続した凹部を持つ吸収器
用伝熱管は、方向性がなく管の上面を任意の方向に配置
しても略一定の伝熱性能を示す。
【0018】また、吸収液の決まった流路が形成される
ことはなく、管壁を万遍なく濡らしながら吸収液が流下
するため、高い吸収性能が得られる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この先
行出願に係る吸収器用伝熱管はその所期の目的は達成で
きたものの、管表面での吸収液滞留量が少なく、吸収性
能が必ずしも十分であるとはいえなかった。このため、
更に一層吸収性能が優れた吸収器用伝熱管の開発が要望
されている。
【0020】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、凹み部に滞留する管表面での吸収液滞留量
が多く、且つこの滞留吸収液が管表面で薄く広く広がる
ようにして吸収性能を著しく向上させた吸収器用伝熱管
を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明に係る吸収器用伝
熱管は、管外径がDの金属管の外表面に、長さがL1
幅がW1、深さがHのN(Nは自然数)個の凹みが管円
周方向に適長間隔をおいて形成され、この円周方向に配
置された1群の凹み群が、管軸方向に複数群形成され、
隣接する凹み群が凹みの円周方向の位置を相互にずらせ
て配置されて構成されており、前記凹みは、70mm≦
1≦130mm、0.23mm≦H<0.5mmを満
足し、円周方向の前記凹みの管外周に沿ったピッチP
(=πD/N)が6.2乃至8.7mmであることを特
徴とする。
【0022】この吸収器用伝熱管において、管円周方向
の各凹み間に形成される金属管外表面の凸部の幅をW2
としたとき、0.5≦W1/W2≦2.5を満足すること
が好ましい。また、管軸方向に隣接する凹み群同士は、
その端部が相互に入り組み、この凹み群の入り組んだ部
分の長さL2が0≦L2/W1≦1.2を満足することが
好ましい。
【0023】上述の如く構成された吸収器用伝熱管は、
真空容器内に水平に配置される。そして、伝熱管の管軸
に対して鉛直の方向から吸収液を流下させながら伝熱管
表面で吸収液に水蒸気を吸収させ、熱交換を行う。この
吸収器用伝熱管において、金属管の外表面に管軸方向に
所定の長さを有する凹みは、吸収液が管円周方向に流出
するのを抑制すると共に、吸収液を管軸方向に広げて水
蒸気吸収に必要な濡れ面積を拡大する。このため、この
凹みを有する伝熱管は吸収性能が優れている。
【0024】金属管の外表面の凹みでは吸収液が滞留
し、この滞留液部では液濃度差によりマランゴニ対流が
生じて吸収液濃度が均一化し、液の水蒸気吸収能力が維
持される。この吸収液の滞留により、吸収器性能が更に
向上する。
【0025】前記凹みは金属管の管軸方向に所定の長さ
で区切られているため、金属管からの吸収液の流下部位
は凹み長さの間隔で区切られ、金属管の設置角度及び曲
がり等に起因する液流下の偏りが生じない。このため、
伝熱管を水平に多段設置して使用する場合でも、伝熱管
の設置位置による性能の差異が生じることがなくなり、
吸収器性能が向上する。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について、
添付の図面を参照して具体的に説明する。図1は本発明
の実施例に係る吸収器用伝熱管の全体を示す側面図であ
り、図2はその一部拡大図、図3及び図4は図2の夫々
3−3線及び4−4線による断面図である。図1に示す
ように、金属管の外表面には、凹凸が形成された領域3
と、凹凸が形成されていない円弧面の平滑な領域4とが
管軸方向に交互に設けられている。凹凸領域3は金属管
の殆どの領域に設けられており、平滑領域4は管端部
と、管中央の極めて短い領域に設けられている。この平
滑領域4を介して伝熱管を冷凍機の管板等へ取り付ける
ようになっている。また、冷凍機のバッフルプレート
(邪魔板)に相当する位置に平滑部を配置することがで
きる。従って、管板の穴と管とのクリアランスを小さく
することができ、冷凍機運転中の振動で管と管板とがこ
すれ合うことによって生じる管のフレッティングコロー
ジョンを抑制することができる。
【0027】凹凸領域3においては、図2に示すよう
に、管軸方向に一定の長さL1で延びる凹み1が円周方
向に一定間隔で形成されており、円周方向に並ぶ1群の
複数個(N個)の凹み1により凹み群が構成されてい
る。この凹み群は管軸方向に複数群配置されている。そ
して、隣接する凹み群同士は、その一方の凹み群の各凹
み1の中間の位置に、他方の凹み群の各凹み1が若干入
り込むように配置されている。この凹み1が隣接する凹
み群間で入り込む長さをL2とする。
【0028】また、図3及び図4に示すように、円周方
向で見た場合に、凹み1を形成していない部分は凹み加
工前の円外周であり、凹み形成後にこの部分は外部への
突起となる。一方、凹み1においては、外周面において
は深さHで凹んでいるが、内周面においては、円外周で
あった部分に比して高さHで管内側に突出している。
【0029】なお、凹み1の幅(管円周方向の周長)を
1、管円周方向について凹み1間に形成される凸部2
の幅(管円周方向の周長)をW2とする。また、凹み1
の円周方向のピッチを管外面に沿ってP(=πD/N)
とする。但し、W1及びW2は以下のようにして定義す
る。即ち、図4(b)に示すように、凹凸の外接円を破
線にて示す。図4(a)に示すように、この外接円の径
がDである。そして、凹み1の円弧の延長線がこの外接
円と交差する交点間の凹み1における円弧長をW1
し、前記交点間の凸部2における円弧長をW2とする。
【0030】本発明の第1の特徴は、凹み1に溜まる吸
収液の量を多くし、更にこの吸収液を管外面で可及的に
広がらせることにより薄い液膜を広く形成することによ
って液の吸収機能を増大させ、性能を向上させることに
ある。このため、本発明においては、凹み1の長さL1
は下記数式1を満足する。
【0031】
【数1】70mm≦L1≦130mm
【0032】先行出願においては、L1は10乃至50
mmと規定されている。これは凹みに溜まる吸収液を少
なくし、吸収液の循環量を低減するためである。しか
し、本発明においては、L1を上記範囲とすることによ
り、凹み1に溜まる吸収液を可及的に多くし、液の吸収
機能を増大させ、性能を向上させる。L1が130mm
を超えると、吸収液の流下に偏りが生じて吸収性能が低
下する。一方、L1が70mmより小さい領域では滞留
液量が減少し、吸収性能が低下する。このため、L1
前記数式1を満足する必要がある。
【0033】また、凹み1の深さHは下記数式2を満足
する必要がある。
【0034】
【数2】0.23mm≦H<0.5mm
【0035】この凹み1の深さHをこのように数式2に
て規定する範囲にすることにより、吸収液を適度に凹み
1内に適度に滞留させ、且つその管外面での濡れ広がり
性を向上させて薄い液膜を形成することにより吸収液に
よる吸収性能を向上させることができる。深さHが0.
5mm以上であると、管外面に厚い液膜が存在すること
になり、液膜表面にて熱を放散するのに対し液膜による
伝熱抵抗が大きくなり、性能が低下する。一方、深さH
が0.23mm未満の場合は、吸収液の滞留が短く、所
定の吸収を行うことができないまま、吸収液が流下す
る。このため、凹み1の深さHは0.23mm≦H<
0.5mmとする。
【0036】更に、円周方向の凹み1の管外周に沿った
ピッチP(=πD/N)は下記数式3を満足する必要が
ある。
【0037】
【数3】6.2mm≦P≦8.7mm
【0038】この円周方向の凹み1の管外周に沿うピッ
チPが6.2mm未満であると、凹み間隔が小さくなり
すぎ、相対的に凹みが大きくなりすぎて薄い液膜を形成
しにくくなる。逆に、ピッチPが8.7mmを超える
と、平滑な部分が多く、吸収液が対流する部分が少なく
なり、吸収液による吸収性能が低下する。このため、凹
み1の円周方向ピッチPは6.2乃至8.7mmとす
る。
【0039】凹み1の幅W1と凸部の幅W2との比W1
2は、下記数式4を満足することが好ましい。
【0040】
【数4】0.5≦W1/W2≦2.5
【0041】この幅W1、W2が数式4を満足することに
より、吸収液が適度に滞留し、且つ管内の冷却水の圧力
損失を適当に保つことができる。比W1/W2が2.5を
超えると、管軸に直角の断面の流路面積が小さくなりす
ぎ、管内の冷却水の圧力損失が大きくなる。冷却水の移
送は電動ポンプにより行われているが、圧力損失が大き
くなると、出力が大きいポンプが必要となり、機器の総
合エネルギ効率が低下する。一方、W1/W2が0.5よ
り小さいと、吸収液の保持量が十分でなくなるため、吸
収性能が低下する。
【0042】本発明の第2の特徴は、凹み1が入り組ん
だ部分の長さL2を短くすることにより、管円周方向の
凹み1の設置数及び凹み1の幅W1を大きく設定するこ
とを可能とすることにある。この結果、管表面での吸収
液滞留量が増加してマランゴニ対流を促進させ、吸収性
能を向上させることが可能となる。
【0043】従って、本願発明においては、凹み1が入
り組んだ部分の長さL2は凹み1の管円周方向の幅W1
対し、下記数式5を満足することが好ましい。
【0044】
【数5】0≦L2≦1.2W1
【0045】凹み1が入り組んだ部分の長さL2を凹み
1の幅W1に応じて数式5のように定めることにより、
凹みの幅W1を広くし、また凸部2の幅W2を小さく設定
して円周方向の凹みの数を増加させることができる。
【0046】L2が1.2W1を超えると、円周方向で凹
みを配置するピットが大きくなるため凹み部の数が減少
するか、又は凹み部が管軸方向で隣合うものが繋がり、
液を保持する機能が低下する。一方、L2が1.2W1
下となると、上記の現象の逆になり、凹みを配置するピ
ッチが狭くなって凹み部の数が増加する。
【0047】一方、先行出願においては、L2はL1に対
して規定されており、L2/L1が0.2乃至0.8mm
になるように設定されていた。これは吸収液が補足され
やすくなるようにするためであるが、凹みの重なりが長
くなるので、円周方向に多くの凹みを設けることができ
ないという欠点がある。即ち、L2/L1が0.3を超え
る場合、L2の重なり長さが長くなるとW1<W2となる
ため、凹みを多く設けられず、また、凹みの幅が狭くな
る。L2/L1が0.3を超える場合、多くの凹みを設け
るためには、W1を絶対的に小さくすると共に、円周方
向の凹みの配置ピッチを小さくする必要がある。その結
果、凹みでの液滞留量が少なくなり、高い吸収性能が得
られないという欠点がある。
【0048】各数値が上記範囲にあるように凹み1を形
成することにより、管表面での吸収液滞留量が増大し、
マランゴニ対流が促進され、吸収性能が向上する。
【0049】なお、本発明において伝熱管を構成する金
属管とは、合金管も含むことは勿論であり、銅若しくは
アルミニウム管及びその各合金管又は鋼管等、種々の金
属又は合金管を使用することができる。
【0050】
【実施例】以下、本発明の実施例の効果について本発明
の範囲から外れる比較例と比較して説明する。試験条件
は下記表1に示すとおりである。
【0051】
【表1】
【0052】下記表2及び表3は各実施例及び比較例の
伝熱管の形状寸法を示す。但し、各数値は、図2乃至図
4に示すものである。
【0053】
【表2】
【0054】
【表3】
【0055】下記表4乃至表8は、各実施例及び比較例
の伝熱管の蒸発器の冷凍能力を平滑管比で示す。また、
図7乃至11は、夫々表4乃至表8に示すデータを図示
したものである。
【0056】
【表4】
【0057】
【表5】
【0058】
【表6】
【0059】
【表7】
【0060】
【表8】
【0061】表4乃至表8及び図7乃至11に示すよう
に、実施例の蒸発器冷凍能力は1.1以上であるのに対
し、比較例の蒸発器の冷凍能力は1.1未満と低いもの
であった。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
吸収液が管外表面に大量に滞留し、かつ管表面で薄く広
がるので、吸収液の吸収機能を増大させ、吸収性能を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る吸収器用伝熱管を示す側
面図である。
【図2】同じくその一部拡大図である。
【図3】図2の3−3線による断面図である。
【図4】(a)は図2の4−4線による断面図、(b)
はその一部拡大図である。
【図5】従来技術に係る伝熱管において吸収液がドロッ
プアウトを生じている様子を示す模式図である。
【図6】従来例に係る伝熱管の吸収液流下状態を示す図
である。
【図7】L1と冷凍能力比との関係を示すグラフ図であ
る。
【図8】Hと冷凍能力比との関係を示すグラフ図であ
る。
【図9】Pと冷凍能力比との関係を示すグラフ図であ
る。
【図10】W1/W2と冷凍能力比との関係を示すグラフ
図である。
【図11】L2/W1と冷凍能力比との関係を示すグラフ
図である。
【符号の説明】
1、8;凹み 2;凸部 3;凹凸領域 4;平滑領域 5、9;吸収液
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木島 広行 神奈川県秦野市平沢65番地 株式会社神戸 製鋼所秦野工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管外径がDの金属管の外表面に、長さが
    1、幅がW1、深さがHのN(Nは自然数)個の凹みが
    管円周方向に適長間隔をおいて形成され、この円周方向
    に配置された1群の凹み群が、管軸方向に複数群形成さ
    れ、隣接する凹み群が凹みの円周方向の位置を相互にず
    らせて配置されて構成されており、前記凹みは、70m
    m≦L1≦130mm、0.23mm≦H<0.5mm
    を満足し、円周方向の前記凹みの管外周に沿ったピッチ
    P(=πD/N)が6.2乃至8.7mmであることを
    特徴とする吸収器用伝熱管。
  2. 【請求項2】 管円周方向の各凹み間に形成される金属
    管外表面の凸部の幅をW2としたとき、0.5≦W1/W
    2≦2.5を満足することを特徴する請求項1に記載の
    吸収器用伝熱管。
  3. 【請求項3】 管軸方向に隣接する凹み群同士は、その
    端部が相互に入り組み、この凹み群の入り組んだ部分の
    長さL2が0≦L2/W1≦1.2を満足することを特徴
    とする請求項1又は2に記載の吸収器用伝熱管。
JP9340372A 1997-01-27 1997-12-10 吸収器用伝熱管 Pending JPH10267460A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9340372A JPH10267460A (ja) 1997-01-27 1997-12-10 吸収器用伝熱管
MYPI98000299A MY120973A (en) 1997-01-27 1998-01-23 Heat transfer tube for absorber
US09/013,206 US5960870A (en) 1997-01-27 1998-01-26 Heat transfer tube for absorber

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293797 1997-01-27
JP9-12937 1997-01-27
JP9340372A JPH10267460A (ja) 1997-01-27 1997-12-10 吸収器用伝熱管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10267460A true JPH10267460A (ja) 1998-10-09

Family

ID=26348636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9340372A Pending JPH10267460A (ja) 1997-01-27 1997-12-10 吸収器用伝熱管

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5960870A (ja)
JP (1) JPH10267460A (ja)
MY (1) MY120973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6098420A (en) * 1998-03-31 2000-08-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Absorption chiller and heat exchanger tube used the same

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6202418B1 (en) * 1999-01-13 2001-03-20 Abb Combustion Engineering Material selection and conditioning to avoid brittleness caused by nitriding
US7041218B1 (en) 2002-06-10 2006-05-09 Inflowsion, L.L.C. Static device and method of making
US7264394B1 (en) 2002-06-10 2007-09-04 Inflowsion L.L.C. Static device and method of making
US7045060B1 (en) 2002-12-05 2006-05-16 Inflowsion, L.L.C. Apparatus and method for treating a liquid
US7011150B2 (en) * 2004-04-20 2006-03-14 Tokyo Radiator Mfg. Co., Ltd. Tube structure of multitubular heat exchanger
US8162040B2 (en) 2006-03-10 2012-04-24 Spinworks, LLC Heat exchanging insert and method for fabricating same
US20080236803A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Wolverine Tube, Inc. Finned tube with indentations
US8286594B2 (en) * 2008-10-16 2012-10-16 Lochinvar, Llc Gas fired modulating water heating appliance with dual combustion air premix blowers
US8517720B2 (en) * 2008-10-16 2013-08-27 Lochinvar, Llc Integrated dual chamber burner
US20100230082A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Chhotu Patel In-line heat-exchanger and method of forming same
JP5609423B2 (ja) 2009-09-30 2014-10-22 キョーラク株式会社 空調ダクトの製造方法、及び空調ダクト
DE102009057232A1 (de) * 2009-12-05 2011-06-09 GM Global Technology Operations LLC, ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ), Detroit Rohrförmiger Wärmetauscher für Kraftfahrzeug-Klimaanlage
US8844472B2 (en) 2009-12-22 2014-09-30 Lochinvar, Llc Fire tube heater
CN101832728A (zh) * 2010-04-08 2010-09-15 江门市保值久机电有限公司 一种热交换管
US9097436B1 (en) 2010-12-27 2015-08-04 Lochinvar, Llc Integrated dual chamber burner with remote communicating flame strip
US9464805B2 (en) 2013-01-16 2016-10-11 Lochinvar, Llc Modulating burner

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA683167A (en) * 1964-03-31 Bell And Gossett Company Innerfinned heat transfer tubes
US3177936A (en) * 1963-06-05 1965-04-13 Walter Gustave Fluted heat exchange tube with internal helical baffle
US3826304A (en) * 1967-10-11 1974-07-30 Universal Oil Prod Co Advantageous configuration of tubing for internal boiling
US3612175A (en) * 1969-07-01 1971-10-12 Olin Corp Corrugated metal tubing
GB1343412A (en) * 1970-06-30 1974-01-10 Atomic Energy Authority Uk Heat transfer tubes
US3831675A (en) * 1972-01-17 1974-08-27 Olin Corp Heat exchanger tube
JPS5924359B2 (ja) * 1976-05-24 1984-06-08 「あきら」 富樫 管体
US4305460A (en) * 1979-02-27 1981-12-15 General Atomic Company Heat transfer tube
JPH06100432B2 (ja) * 1984-06-20 1994-12-12 株式会社日立製作所 伝熱管
JPS61144390U (ja) * 1985-02-27 1986-09-05
US5573062A (en) * 1992-12-30 1996-11-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Heat transfer tube for absorption refrigerating machine
JP3315785B2 (ja) * 1993-12-14 2002-08-19 株式会社神戸製鋼所 吸収器用伝熱管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6098420A (en) * 1998-03-31 2000-08-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Absorption chiller and heat exchanger tube used the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5960870A (en) 1999-10-05
MY120973A (en) 2005-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10267460A (ja) 吸収器用伝熱管
US5458191A (en) Heat transfer tube
CA2200671C (en) Heat exchanger tube
US6401809B1 (en) Continuous combination fin for a heat exchanger
US20110036550A1 (en) Fin and heat exchanger having the same
JP3315785B2 (ja) 吸収器用伝熱管
EP0559599A1 (en) Heat exchanger tube
JPH06221788A (ja) 熱交換器の管
EP0882939B1 (en) Heating tube for absorber and method of manufacturing same
JP3916114B2 (ja) 吸収式冷凍機及びそれに使用する伝熱管
JP3388677B2 (ja) 吸収器用伝熱管
JP3480514B2 (ja) 流下液膜式蒸発器用伝熱管
JP3231565B2 (ja) 吸収器用伝熱管
JP3199636B2 (ja) 内面溝付伝熱管
JPH05322477A (ja) 沸騰伝熱面
JP3675498B2 (ja) 吸収式冷凍機用伝熱管
JP3617538B2 (ja) 吸収器用伝熱管
JP3145277B2 (ja) 内面溝付伝熱管
JPS61114092A (ja) 熱交換器
JP3617537B2 (ja) 吸収器用伝熱管
JP2922824B2 (ja) 内面溝付伝熱管
JP2000310495A (ja) 内面溝付伝熱管
JPH1047880A (ja) 内面溝付き伝熱管
JPH11108579A (ja) 内面溝付管
JP3316765B2 (ja) 流下液膜式熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603