JPH10267231A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPH10267231A
JPH10267231A JP7312797A JP7312797A JPH10267231A JP H10267231 A JPH10267231 A JP H10267231A JP 7312797 A JP7312797 A JP 7312797A JP 7312797 A JP7312797 A JP 7312797A JP H10267231 A JPH10267231 A JP H10267231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
air
combustion
fuel mixture
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7312797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3288603B2 (ja
Inventor
Masashi Nishigaki
雅司 西垣
Yoshikatsu Ishikawa
善克 石川
Yoshitaka Tanimura
愛隆 谷村
Takahito Yokoyama
敬仁 横山
Hiroshi Kamiya
宏 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Harman Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP07312797A priority Critical patent/JP3288603B2/ja
Publication of JPH10267231A publication Critical patent/JPH10267231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288603B2 publication Critical patent/JP3288603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炎口部に生成される火炎のリフト現象を抑制
しながら、火炎に対して燃焼用空気などを十分に供給し
て、安定した燃焼を行い得る燃焼装置の提供。 【解決手段】 細長い炎口面6を一端側に備えた複数の
バーナユニット3を間隔を隔てて並設し、燃料ガスと燃
焼用空気との混合気を噴出して燃焼させる複数の炎口部
7と混合気を噴出しない複数の無炎口部8とを、炎口面
6の長手方向に交互に設け、バーナユニット3どうしの
間に燃焼用空気または淡混合気を吐出する細長い吐出口
を備えた吐出流路を形成してあって、炎口面6を幅方向
中央側ほど混合気噴出方向上手側に凹入する凹入面に形
成して、炎口面6の幅方向中央側に炎口部7を設け、無
炎口部8に隣接する吐出口から吐出される燃焼用空気な
どの炎口部7への流入を許容し、炎口部7に隣接する吐
出口から吐出される燃焼用空気などの流入を抑制する遮
蔽部材24a,24bを設けてある燃焼装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、細長い炎口面を一
端側に備えた複数のバーナユニットを前記炎口面の幅方
向に間隔を隔てて並設し、燃料ガスと燃焼用空気との混
合気を噴出して燃焼させる複数の炎口部と前記混合気を
噴出しない複数の無炎口部とを、前記炎口面にその長手
方向に沿って交互に設け、前記バーナユニットどうしの
間に燃焼用空気または淡混合気を吐出する細長い吐出口
を備えた吐出流路を形成してある燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような構成の燃焼装置は、炎口部か
ら噴出される混合気を安定良く燃焼させながら、その燃
焼火炎に対して吐出口から吐出される燃焼用空気や淡混
合気を供給するもので、炎口部に生成される火炎が、吐
出口からの燃焼用空気や淡混合気によってリフトされ易
く、吹き消えを起こすおそれがある。そこで、従来、例
えば実開平3−5029号公報に開示のように、炎口面
をその幅方向中央側ほど混合気噴出方向上手側に凹入す
る断面M字状に形成し、そのM字状の全幅にわたってス
リット状の炎口部を穿設し、かつ、炎口面の左右両側に
沿って遮蔽板を配設し、その遮蔽板によって炎口部に生
成される火炎への燃焼用空気の流入を抑制して火炎のリ
フトを防止するように構成したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来構造のものでは、スリット状の炎口部が断面M字状
の炎口面の全幅にわたって開口しているため、どうして
も火炎が炎口面の横側方へ拡がった状態で生成され、そ
のために燃焼用空気による影響を受け易いという欠点が
ある。かかる欠点を解消するために、炎口面の両側に遮
蔽板を配設してはいるが、その遮蔽板は、炎口部のみな
らず無炎口部をも含んだ状態で、炎口面の全長にわたっ
て配設されているため、炎口部に生成される火炎に対し
て燃焼用空気が十分に供給されなくなるおそれがある。
【0004】すなわち、火炎が横側方に拡がるため、そ
の火炎に対する燃焼用空気の影響を効果的に抑制しよう
とすると、遮蔽板を炎口面よりも混合気噴出方向下手側
にかなり突出して設ける必要がある。しかし、遮蔽板の
混合気噴出方向下手側への突出量をあまり大きくする
と、その遮蔽板によって無炎口部の横側までが遮蔽さ
れ、炎口部に生成された火炎に対して燃焼用空気が十分
に供給されなくなる。逆に、火炎に対して燃焼用空気を
十分に供給すべく、遮蔽板の突出量を小さくすると、火
炎に対する燃焼用空気の影響が大きくなって、火炎のリ
フト現象を生じるおそれがある。
【0005】本発明は、このような従来の問題点を解消
するもので、その目的は、炎口部に生成される火炎のリ
フト現象を効果的に抑制しながら、しかも、その火炎に
対して燃焼用空気や淡混合気を十分に供給して、安定し
た燃焼を行い得る燃焼装置の提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明によれば、バーナユニットの
炎口面をその幅方向中央側ほど混合気噴出方向上手側に
凹入する凹入面に形成して、その凹入する炎口面の幅方
向中央側に炎口部を設けるものであるから、炎口部に生
成される火炎は、炎口面の横側方にあまり拡がらず、し
かも、凹入する炎口面の作用で炎口部から噴出する混合
気は、炎口部の中心側へ寄る傾向があるため、炎口部の
中心側に火炎が生成される。このように炎口部に生成さ
れる火炎は、炎口部の中心側に寄って吐出口からの燃焼
用空気や淡混合気による影響を受けにくいのであるが、
それに加えて、無炎口部に隣接する吐出口からの燃焼用
空気や淡混合気の炎口部への流入を許容しながら、その
炎口部に隣接する吐出口からの燃焼用空気や淡混合気の
流入を抑制する遮蔽部材を設けるものであるから、炎口
部に生成される火炎に対しては、無炎口部側から燃焼用
空気や淡混合気を供給しながら、炎口部に隣接する吐出
口からの燃焼用空気などによる影響を極力防止するとが
でき、火炎のリフト現象を抑制しながら安定した燃焼が
可能となる。
【0007】請求項2に記載の発明によれば、前記遮蔽
部材を板状の遮蔽板で構成するものであるから、遮蔽部
材を板金などによって比較的簡単に作ることができ、そ
して、その遮蔽板を炎口面の長手方向に沿って、かつ、
炎口部の横側方にのみ隣接して設けることにより、火炎
に対する燃焼用空気や淡混合気の流入抑制も確実で、よ
り安定した燃焼が可能となる。
【0008】請求項3に記載の発明によれば、前記遮蔽
板をその先端部が炎口面よりも混合気噴出方向下手側に
突出する状態で設けるものであるから、火炎に対する燃
焼用空気や淡混合気の流入抑制が一層確実となり、しか
も、その遮蔽板は炎口部の横側方のみに隣接して設けら
れているので、無炎口部側からの燃焼用空気などの供給
は所望通りに行い得て、さらに安定した燃焼が可能とな
る。
【0009】請求項4に記載の発明によれば、前記遮蔽
板をバーナユニットの横側面に固着するものであるか
ら、そのバーナユニットの炎口面に設けられた各炎口部
の横側方に確実に対応させて隣接させることができ、各
遮蔽板による燃焼用空気などの流入抑制を確実に行うこ
とができる。
【0010】請求項5に記載の発明によれば、炎口面に
設けられた複数の炎口部が濃混合気を噴出して燃焼させ
る濃用炎口部で、前記吐出口が淡混合気を吐出して燃焼
させる淡用炎口部で、さらに、前記吐出流路が淡混合気
の淡用混合室である、いわゆる濃淡燃焼装置であるた
め、装置全体の燃焼温度を低く抑えて窒素酸化物の発生
を低減することができる。
【0011】請求項6に記載の発明によれば、バーナユ
ニットの横側面に沿って淡用混合室内の淡混合気がバー
ナユニットの長手方向端部側に流出するのを防止するカ
バー板を配設するものであるから、そのカバー板によっ
て淡混合気のバーナユニット端部側への流出に起因する
淡混合気の不完全燃焼を防止し得るとともに、そのカバ
ー板に遮蔽板を一体的に設けることによって、部品の兼
用による構造の簡素化を図ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明による燃焼装置の実施の形
態を図面に基づいて説明する。この燃焼装置は、例えば
給湯装置用などに用いられるもので、図1および図2に
示すように、バーナケース1やバーナケース1内に内装
の箱状枠体2などを備え、複数の偏平な板金製のバーナ
ユニット3が、箱状枠体2内に所定の間隔を隔てて並設
されて収納されている。前記バーナケース1の下方に
は、燃焼用空気を供給するファン4が設けられ、その吐
出口がバーナケース1の底部と箱状枠体2の底部との間
に形成の空気室5に連通されている。
【0013】前記バーナユニット3は、一次空気混合率
の小さい濃混合気を噴出して燃焼させるためのもので、
図3に示すように、その上面の細長い炎口面6には、濃
混合気を噴出するための複数の炎口部7と濃混合気を噴
出しない複数の無炎口部8とが、炎口面6の長手方向に
沿って交互に配設されている。このバーナユニット3に
は、各炎口部7に連通する濃用混合室9と、この濃用混
合室9に燃料ガスと燃焼用空気とを導入する濃用導入口
10が設けられ、さらに、後述する淡用混合室に燃料ガ
スと燃焼用空気との混合気を供給する淡用ガス導通路1
1と、この淡用ガス導通路11に燃料ガスと燃焼用空気
とを導入する淡用導入口12も設けられ、淡用ガス導通
路11には多数の噴出孔13が穿設されている。
【0014】このような構成のバーナユニット3を炎口
面6の幅方向に間隔を隔てて並設しすることで、隣接す
るバーナユニット3どうしの間には、一次空気混合率の
大きい淡混合気を吐出する細長い吐出口14を備えた吐
出流路としての淡用混合室15が形成され、その淡用混
合室15に淡用ガス導通路11の噴出孔13を介して淡
用の混合気を供給し、かつ、箱状枠体2の底壁を形成す
る整風用の多孔板16を介して前記空気室5から上方に
向けて燃焼用空気を供給し得るように構成されている。
各バーナユニット3に設けられた濃用導入口10と淡用
導入口12とは、全て同一方向に向けて並設され、その
前面に濃用の燃料ガスと淡用の燃料ガスとを分配供給す
るガスヘッダ17が設けられ、そのガスヘッダ17に取
り付けられた濃用ガスノズル18が、各濃用導入口10
に、淡用ガスノズル19が、各淡用導入口12にそれぞ
れ臨んでいて、各ガスノズル18,19からの燃料ガス
の吹き込みによるエゼクタ作用で、空気室5の燃焼用空
気の一部を所定の割合で吸引して、各導入口10,12
に導入するように構成されている。
【0015】各バーナユニット3の炎口面6は、図5に
拡大して示すように、その幅方向の中央が混合気噴出方
向上手側に凹入するほぼV字状の凹入面に構成され、そ
の凹入面の幅方向の中央部にのみ炎口部7が設けられ、
左右の肩部20は閉鎖された構造となっている。各炎口
部7は、図4に拡大して示すように、炎口面6の幅方向
に細長いスリット状の混合気噴出孔7aと中央部が閉鎖
された分割スリット状の混合気噴出孔7bとによって形
成され、炎口面6の長手方向の両端部においては、2本
のスリット状混合気噴出孔7aと2本の分割スリット状
混合気噴出孔7bとによって炎口部7が形成され、炎口
面6の長手方向の中間部においては、4本のスリット状
混合気噴出孔7aによって各炎口部7が形成されてい
る。
【0016】各バーナユニット3の一側面には、バーナ
ユニット3の側面とほぼ同じ形状の板金製のカバー板2
1が設けられ、そのカバー板21がバーナユニット3の
長手方向両端部において、バーナユニット3にかしめら
れて取り付けられ、その取り付け状態において、カバー
板21の両端部に形成の折曲部22がバーナユニット3
の側面に接当して、淡用混合室15内の淡混合気が、バ
ーナユニット3の長手方向の端部側に流出するのを防止
するように構成されている。各カバー板21には、合計
4枚の板金製の整流板23が取り付けられ、かつ、各カ
バー板21には、遮蔽部材としての複数の遮蔽板24a
が上方に向けて一体的に設けられていて、このカバー板
21をバーナユニット3に取り付けた状態において、各
整流板23の上端が、炎口面6の肩部20とほぼ同じ高
さになるように構成されている。
【0017】前記カバー板21には、さらに、整流板2
3とは別に1枚の板金製の遮蔽保持板24がバーナユニ
ット3の横側面に隣接する状態で取り付けられ、その遮
蔽保持板24から上方に向けて遮蔽部材としての複数の
遮蔽板24bが一体的に設けられていて、各遮蔽板24
bが、その上方先端部が炎口面6の肩部20よりも混合
気噴出方向下手側に若干突出するように構成されてい
る。そして、カバー板21を取り付けたバーナユニット
3を並設することにより、図2や図5に示すように、カ
バー板21が隣接するバーナユニット3の横側面に接触
し、かつ、そのカバー板21の各遮蔽板24aが、隣接
するバーナユニット3の各炎口部7の横側方に位置し
て、その上方先端部が炎口面6の肩部20よりも若干上
方へ突出するように構成されている。
【0018】つまり、各バーナユニット3の炎口部7
は、その左側が左に隣接するバーナユニット3に取り付
けたカバー板21の遮蔽板24aにより、右側が遮蔽保
持板24の遮蔽板24bによりそれぞれ覆われることに
なり、炎口面6の無炎口部8に隣接する吐出口14から
吐出される淡混合気の各炎口部7への流入は許容する
が、各炎口部7に隣接する吐出口14から吐出される淡
混合気の流入が抑制されるように構成されている。
【0019】〔別実施形態〕先の実施形態においては、
バーナユニット3の炎口部7から濃混合気を噴出し、バ
ーナユニット3どうしの間の吐出口14から淡混合気を
噴出して燃焼する、いわゆる濃淡燃焼装置を示したが、
吐出口14から燃焼用空気のみを噴出する燃焼装置に置
き換えて実施することもできる。また、バーナユニット
3の炎口面6をほぼV字状の凹入面に構成した例を示し
たが、Uの字状にしたり円弧状にするなど種々変更が可
能であり、遮蔽部材24a,24bについても、板状以
外の形状にして実施することができ、さらに、その先端
部を炎口面6の肩部20よりも混合気噴出方向下手側に
突出しない状態で実施することもできる。
【0020】すなわち、図6に示すように、先端部を折
曲した板状体を炎口面6の肩部20とほぼ同じ高さに配
設したり、あるいは、肩部20より若干下方に配設して
遮蔽部材24a,24bを構成することにより、無炎口
部8に隣接する吐出口14からの淡混合気や燃焼用空気
の流入を許容しながら、各炎口部7に隣接する吐出口1
4からの淡混合気や燃焼用空気の流入を抑制することも
でき、また、その先端部を肩部20よりも混合気噴出方
向下手側に突出させる場合、図7に示すように、先端部
を吐出口14の中央側に傾斜させて、より確実に炎口部
7に隣接する吐出口14からの淡混合気や燃焼用空気の
流入を抑制することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃焼装置の一部切欠き斜視図
【図2】燃焼装置の要部の縦断正面図
【図3】燃焼装置を構成するバーナユニットの斜視図
【図4】燃焼装置の要部の平面図
【図5】燃焼装置の要部の縦断正面図
【図6】燃焼装置の別の実施形態を示す要部の縦断正面
【図7】燃焼装置の別の実施形態を示す要部の縦断正面
【符号の説明】
3 バーナユニット 6 炎口面 7 炎口部 8 無炎口部 14 吐出口 15 吐出流路 21 カバー板 24a,24b 遮蔽部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷村 愛隆 大阪府大阪市港区南市岡1丁目1番52号 株式会社ハーマン内 (72)発明者 横山 敬仁 大阪府大阪市港区南市岡1丁目1番52号 株式会社ハーマン内 (72)発明者 神谷 宏 大阪府大阪市港区南市岡1丁目1番52号 株式会社ハーマン内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細長い炎口面を一端側に備えた複数のバ
    ーナユニットを前記炎口面の幅方向に間隔を隔てて並設
    し、 燃料ガスと燃焼用空気との混合気を噴出して燃焼させる
    複数の炎口部と前記混合気を噴出しない複数の無炎口部
    とを、前記炎口面にその長手方向に沿って交互に設け、 前記バーナユニットどうしの間に燃焼用空気または淡混
    合気を吐出する細長い吐出口を備えた吐出流路を形成し
    てある燃焼装置であって、 前記炎口面をその幅方向中央側ほど混合気噴出方向上手
    側に凹入する凹入面に形成し、 その凹入する炎口面の幅方向中央側に前記炎口部を設
    け、 前記無炎口部に隣接する吐出口から吐出される燃焼用空
    気または淡混合気の前記炎口部への流入を許容し、その
    炎口部に隣接する吐出口から吐出される燃焼用空気また
    は淡混合気の流入を抑制する遮蔽部材を設けてある燃焼
    装置。
  2. 【請求項2】 前記遮蔽部材を板状の遮蔽板で構成し、
    その遮蔽板を前記炎口面の長手方向に沿って、かつ、前
    記炎口部の横側方にのみ隣接して設けてある請求項1に
    記載の燃焼装置。
  3. 【請求項3】 前記遮蔽板をその先端部が前記炎口面よ
    りも混合気噴出方向下手側に突出する状態で設けてある
    請求項2に記載の燃焼装置。
  4. 【請求項4】 前記遮蔽板をバーナユニットの横側面に
    固着してある請求項2または3に記載の燃焼装置。
  5. 【請求項5】 前記炎口面に設けられた複数の炎口部が
    濃混合気を噴出して燃焼させる濃用炎口部であり、前記
    吐出口が淡混合気を吐出して燃焼させる淡用炎口部であ
    って、前記吐出流路が淡混合気の淡用混合室である請求
    項2〜4のいずれか1項に記載の燃焼装置。
  6. 【請求項6】 前記バーナユニットの横側面に沿って前
    記淡用混合室内の淡混合気がバーナユニットの長手方向
    端部側に流出するのを防止するカバー板を配設し、その
    カバー板に前記遮蔽板を一体的に設けてある請求項5に
    記載の燃焼装置。
JP07312797A 1997-03-26 1997-03-26 燃焼装置およびその燃焼装置を備えた給湯装置 Expired - Fee Related JP3288603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07312797A JP3288603B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 燃焼装置およびその燃焼装置を備えた給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07312797A JP3288603B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 燃焼装置およびその燃焼装置を備えた給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10267231A true JPH10267231A (ja) 1998-10-09
JP3288603B2 JP3288603B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=13509252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07312797A Expired - Fee Related JP3288603B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 燃焼装置およびその燃焼装置を備えた給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3288603B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323205A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Osaka Gas Co Ltd 濃淡燃焼装置
JP2007218491A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Noritz Corp 燃焼装置、並びに、燃焼ユニット
JP2009186071A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Corona Corp 気化式石油燃焼装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323205A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Osaka Gas Co Ltd 濃淡燃焼装置
JP2007218491A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Noritz Corp 燃焼装置、並びに、燃焼ユニット
JP2009186071A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Corona Corp 気化式石油燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3288603B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080131828A1 (en) All primary combustion burner
JP3288603B2 (ja) 燃焼装置およびその燃焼装置を備えた給湯装置
JP2930858B2 (ja) 燃焼装置
JPH0875124A (ja) ガスバーナ
JP3851734B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JP2630205B2 (ja) 燃焼装置
JPH10267230A (ja) 燃焼装置
JP3324845B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JP3815853B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JP3652063B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JP3320903B2 (ja) 燃焼装置
JP2001124312A (ja) 燃焼装置
JP3824426B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JP3229481B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JP2001099409A (ja) 濃淡燃焼装置
JP3065957B2 (ja) 燃焼装置
JPH07318019A (ja) バーナ
JP2662001B2 (ja) ガスバーナ
JP3695867B2 (ja) 低NOxガス燃焼装置
JP2805000B2 (ja) 燃焼装置
JP2001099410A (ja) 燃焼装置
JP3545114B2 (ja) ガス燃焼装置
JPH09222209A (ja) バーナ
JP2000249310A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH11304114A (ja) 濃淡燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150315

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees