JPH1026666A - 測深機 - Google Patents

測深機

Info

Publication number
JPH1026666A
JPH1026666A JP8201224A JP20122496A JPH1026666A JP H1026666 A JPH1026666 A JP H1026666A JP 8201224 A JP8201224 A JP 8201224A JP 20122496 A JP20122496 A JP 20122496A JP H1026666 A JPH1026666 A JP H1026666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pinger
frequency
sounding
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8201224A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Fujii
井 勉 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP8201224A priority Critical patent/JPH1026666A/ja
Publication of JPH1026666A publication Critical patent/JPH1026666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ピンガー装置の同時運用を可能とする測深機を
提供する。 【解決手段】水中に音波を送信し海底からの反射音によ
り海底の測探をする測探機において、送信する信号の周
波数を時間的に変化する測探用送信信号発生器1と、電
気信号を音響信号に変換し、送波された音波が海底等か
ら反射された音波を電気信号に変換する送受波器3と、
受信した信号をフィルタに通して増幅するプリアンプ回
路5と、アナログ信号をディジタル信号に変換するA/
D変換器6と、このディジタル信号を周波数分析するF
FT分析器8と、周波数分析した周波数のレベルから測
探データを判別する信号判別器9とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、測深機に関し、特
に音波パルスを海底に送波し、その反射波を受波する音
響測深機において、ピンガー装置との同時運用可能な回
路に関する。
【0002】
【従来の技術】測深機は、船上より海底に向けて音波パ
ルスを送波し、海底からの反射音波を受信して、送信か
ら受信までの時間から測探値を算出している。
【0003】その際、海底の状況を詳細に知るため、水
中カメラ等のセンサーを吊下して撮影することがある。
この水中カメラ等に、ピンガー装置をつけて吊下し、吊
下深度を測深機で計測する必要があった。
【0004】図3は、このような従来の測深機を示すブ
ロック図である。図3において、測探用送信信号発生回
路1から単一周波数のパルス周期及びパルス幅を有する
信号を、電力増幅回路2にて電力増幅して、所要のレベ
ルにして送受切替回路4を介して送受波器3に入力し、
音響信号として海底へ送波する。
【0005】送波された音波は、海中の物体や海底等に
反射して受波信号となり、送受波器3で受波され、電気
信号に変換され、送受切替回路4を通してプリアンプ回
路5に加えられ、図示していないフィルタを通した後、
検波される。
【0006】検波された信号は、レベル検出器7に入力
された後、予め定められたしきい値と比較され、しきい
値以上の信号を測深データ又はピンガーデータとして出
力される。
【0007】図4は、ピンガー装置を示すブロック図で
ある。このピンガー装置は、水中カメラ等と共に海中に
吊下して使用する装置で、ピンガー用送信信号発生回路
22と、ピンガー用送信信号発生回路22で発生した送
信信号を電力増幅するピンガー用電力増幅回路21と、
ピンガー用電力増幅回路21で増幅された電力を音波パ
ルスとして海中に送出するピンガー用送波器20とを備
える。
【0008】測深機は、図3に示すとおり、独自で測探
する能力を有している。一方、ピンガー装置からの直接
波と海底からの反射波とを受信して、双方の受信波の時
間差に基づいて海底からピンガー装置までの距離が計測
される。
【0009】測深機とピンガー装置とが、同時に運用さ
れた場合、通常、検出した信号が、測深機から送信され
た信号かピンガー信号から送信された信号かが判別でき
ない。そのため、測探値を表示することもピンガー信号
による水中カメラ等の深度も不明となるという不具合が
生じる。このように、測深機から送信する信号とピンガ
ー装置から送信する信号とは、互いに非同期であり、ど
ちらの信号か区別ができないため、誤測探が生じてしま
い、測深機とピンガー装置とを同時に運用することがで
きず、極めて煩雑な取り扱いになるという欠点を有して
いた。
【0010】特開平−263581号公報、特開平2−
52274号公報には、従来の構成が開示されている
が、測深機からの信号とピンガー装置からの信号とを判
別する構成については何等触れられていない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、ピンガー装置も同時運用可能な測深機を提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前述課題を解決するた
め、本発明による測深機は、測深機からの発信信号とピ
ンガー装置からの発信信号とを周波数領域にて識別可能
な信号として送信し、これら発信信号に対する直接信号
/反射信号を受信して、前記周波数領域にて識別するよ
うに構成される。
【0013】本発明の他の実施形態による測深機は、測
深機から送信された音波及びピンガー装置から送信され
た音波に対する直接信号/反射信号に基づいて海底の測
探をする測深機において、周波数が時間的に変化する送
信信号を送信する測探用送信信号発生器と、前記送信信
号を音響信号に変換して送波し、この送波された音響信
号に応答する音波を電気信号に変換する送受波器と、前
記送受波器で受信した信号をフィルタ処理、増幅するア
ンプ回路と、前記アンプ回路の出力信号を周波数分析す
る周波数分析器と、前記周波数分析結果に基づいて前記
測探データとピンガー装置からの受信データとを判別す
る判別回路とを備えて構成される。ここで、前記周波数
分析はFFT分析で行われる。
【0014】本発明では、測深機から送信する信号は周
波数を変化させたパルス信号とし、ピンガー装置からの
送信信号は単一の送信周波数のパルス信号とすることに
より、両者の信号の判別を可能とし、測深機とピンガー
装置の同時運用が可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を示す図1の
ブロック図を参照すると、この実施形態は、水中に音波
を送信し、海底からの反射音により海底の測探をする測
深機への適用例である。この測深機では、送信する信号
の周波数を時間的に変化(周波数変調)する測探用送信
信号発生器1と、電気信号を音響信号に変換し、また送
波された音波が海底等から反射された音波を電気信号に
変換する送受波器3と、受信した信号をフィルタに通し
て増幅するプリアンプ回路5と、アナログ信号をディジ
タル信号に変換するA/D変換器6と、周波数分析する
FFT分析器8と、周波数分析した周波数のレベルから
測探データを判別する信号判別器9とにより構成され、
この測深機からの測探データとピンガー装置からの受信
データとを判別することにより測深機とピンガー装置と
の同時運用を可能とする。
【0016】ここで、測探用送信信号発生回路1は、時
間的に周波数を変化する送信信号を発生する。送信信号
は送受波器3に加えられ、音響信号として海中へ送波さ
れる。送波された信号は海中の物体や海底等に反射し
て、受波信号となり送受波器3に再び入力され、送受波
器3により電気信号に変換された後、送受切替回路4を
通して、プリアンプ回路5に加えられ、フィルタを通し
て増幅される。
【0017】増幅された信号は、A/D変換器6によ
り、ディジタル信号に変換され、次に周波数分析のため
FFT分析器8に入力される。周波数分析された信号
は、信号判別器9に入力され、測探データかピンガー信
号かの判別がされる。
【0018】図1に示す信号判別器9の一構成例が図2
である。図2において、本例は、測探用送信周波数とし
て、F1,F2,F3の3種類の送信周波数を持ち、ピ
ンガー用送信周波数としてF2のみを持つ場合を示して
いる。
【0019】信号判別器9では、これら周波数F1〜F
3の信号レベルがある基準値より大きいかどうかを、そ
れぞれレベル検出器91で検出する。周波数F1,F2
及びF3の信号が検出された場合は、判別回路92で測
探データとして判別して処理し、周波数F2のみが検出
された場合はピンガー用信号であると、判別回路92で
判別して、処理する。検出された信号は、それぞれ記録
器等により測探情報として画像表示される。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の測深機に
よれば、受信された周波数を分析することにより、測探
用のデータとピンガー用データとを判別することがで
き、測深機とピンガー装置との同時運用ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による測深機の一実施形態を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1の信号判別器の一例を示すブロック図であ
る。
【図3】従来の測深機を示すブロック図である。
【図4】ピンガー装置を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 測探用送信信号発生回路 2 電力増幅回路 3 送受波器 4 送受切替回路 5 プリアンプ回路 6 A/D変換器 7 レベル検出器 8 FFT分析器 9 信号判別器 20 ピンガー用送波器 21 ピンガー用電力増幅回路 22 ピンガー用送信信号発生回路 91 レベル検出回路 92 判別回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】測深機からの発信信号とピンガー装置から
    の発信信号とを周波数領域にて識別可能な信号として送
    信し、これら発信信号に対する直接信号/反射信号を受
    信して、前記周波数領域にて識別することを特徴とする
    測深機。
  2. 【請求項2】測深機から送信された音波及びピンガー装
    置から送信された音波に対する直接信号/反射信号に基
    づいて海底の測探をする測深機において、 周波数が時間的に変化する送信信号を送信する測探用送
    信信号発生器と、 前記送信信号を音響信号に変換して送波し、この送波さ
    れた音響信号に応答する音波を電気信号に変換する送受
    波器と、 前記送受波器で受信した信号をフィルタ処理、増幅する
    アンプ回路と、 前記アンプ回路の出力信号を周波数分析する周波数分析
    器と、 前記周波数分析結果に基づいて前記測探データとピンガ
    ー装置からの受信データとを判別する判別回路と、を備
    えて成ることを特徴とする測深機。
  3. 【請求項3】前記周波数分析はFFT分析である請求項
    2に記載の測深機。
JP8201224A 1996-07-10 1996-07-10 測深機 Pending JPH1026666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8201224A JPH1026666A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 測深機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8201224A JPH1026666A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 測深機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1026666A true JPH1026666A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16437402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8201224A Pending JPH1026666A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 測深機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1026666A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174954U (ja) * 1986-04-28 1987-11-06
JPH0190611U (ja) * 1987-12-08 1989-06-14
JPH0550876A (ja) * 1991-08-12 1993-03-02 Nissan Motor Co Ltd コンソールボツクス
JPH05193417A (ja) * 1992-01-16 1993-08-03 Nippon Plast Co Ltd コップホルダ−付コンソ−ルボックス
JP2002187473A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Toyoda Gosei Co Ltd コンソールボックス用カップホルダ
JP2003082925A (ja) * 2001-06-22 2003-03-19 Mitsuboshi Belting Ltd 摺動体のサポート部材及びそれを使用した摺動体の支持構造
US20030052500A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-20 John Atanasiu Removable console
JP2009241825A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hayashi Telempu Co Ltd 自動車用デッキボードの高さ切替構造
JP2011230626A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Kojima Press Industry Co Ltd 車両用コンソールボックス

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174954U (ja) * 1986-04-28 1987-11-06
JPH0190611U (ja) * 1987-12-08 1989-06-14
JPH0550876A (ja) * 1991-08-12 1993-03-02 Nissan Motor Co Ltd コンソールボツクス
JPH05193417A (ja) * 1992-01-16 1993-08-03 Nippon Plast Co Ltd コップホルダ−付コンソ−ルボックス
JP2002187473A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Toyoda Gosei Co Ltd コンソールボックス用カップホルダ
JP2003082925A (ja) * 2001-06-22 2003-03-19 Mitsuboshi Belting Ltd 摺動体のサポート部材及びそれを使用した摺動体の支持構造
US20030052500A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-20 John Atanasiu Removable console
JP2009241825A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hayashi Telempu Co Ltd 自動車用デッキボードの高さ切替構造
JP2011230626A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Kojima Press Industry Co Ltd 車両用コンソールボックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012225651A (ja) 水中探知装置、魚群探知機、水中探知方法及びプログラム
JP2009222445A (ja) 超音波距離センサシステム及びこれを用いた超音波距離センサ
JPH04188058A (ja) 超音波探傷装置
JP3950248B2 (ja) 魚群探知機
KR101126694B1 (ko) 선체부착형 음파탐지기 및 이를 구비한 선박
JPS627515B2 (ja)
JPH1026666A (ja) 測深機
JPH05196733A (ja) 魚群探知機の単体魚判別回路
JP4796777B2 (ja) 水中探知装置
Kimura et al. A high resolution ultrasonic range measurement method using double frequencies and phase detection
KR0175777B1 (ko) 수동예인형 선배열 음향탐지기의 잡음제거용 전치증폭기
JP2570899B2 (ja) アクティブソーナー装置
JPH10221433A (ja) 測深機
JP4547485B2 (ja) 魚群探知機
JPS62191784A (ja) 水中物探知判別方法および装置
JP2001141438A (ja) 底泥厚測定装置
JP2002071803A (ja) 水中航走体用音響測位装置
KR0175781B1 (ko) 수동예인형 음향탐지기의 동작시험 장치
JPS62167496A (ja) 水底磁気検出装置
JPH03138582A (ja) 水中方位・距離測定装置
JPH02262082A (ja) 魚群探知機
JPH1062545A (ja) 魚群探知機における海底検出方法及び装置
JPH0772242A (ja) アクティブソナー装置
JPH0672924B2 (ja) 魚群探知機における魚群探知警報発生装置
JPH11271425A (ja) ソーナー信号処理装置及び処理方法