JPH10266498A - 太陽電池付屋根ならびに太陽電池付屋根への踏み板取付構造 - Google Patents
太陽電池付屋根ならびに太陽電池付屋根への踏み板取付構造Info
- Publication number
- JPH10266498A JPH10266498A JP9072297A JP7229797A JPH10266498A JP H10266498 A JPH10266498 A JP H10266498A JP 9072297 A JP9072297 A JP 9072297A JP 7229797 A JP7229797 A JP 7229797A JP H10266498 A JPH10266498 A JP H10266498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- tread plate
- side horizontal
- solar cells
- solar cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 abstract 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 49
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S20/00—Supporting structures for PV modules
- H02S20/20—Supporting structures directly fixed to an immovable object
- H02S20/22—Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
- H02S20/23—Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/30—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
- F24S25/33—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S40/00—Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/20—Solar thermal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/47—Mountings or tracking
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 屋根上での作業の安全性を高めることができ
ると共に、太陽電池モジュールの破損を防止することが
でき、しかも、建物の周りの庭の補修や植木の移動を必
要とせずに使用することができる太陽電池付屋根を提供
すること。 【解決手段】 太陽電池を透明材で保護して形成した太
陽電池モジュール1が、屋根の棟に沿って設けられた棟
側横桟2aと、屋根の軒先に沿って設けられた軒先側横
桟3aとを介して屋根下地材の上に保持されている太陽
電池付屋根で、前記棟側縦桟2aに踏み板固定用の長穴
24aが設けられていると共に、前記軒先側横桟3aに
踏み板固定用の溝31aが設けられ、前記長穴24a
が、棟側横桟2aの長手方向に連続してあるいは間隔を
置いて複数設けられていると共に、前記溝31aが、軒
先側横桟3aの長手方向に連続して設けられている。
ると共に、太陽電池モジュールの破損を防止することが
でき、しかも、建物の周りの庭の補修や植木の移動を必
要とせずに使用することができる太陽電池付屋根を提供
すること。 【解決手段】 太陽電池を透明材で保護して形成した太
陽電池モジュール1が、屋根の棟に沿って設けられた棟
側横桟2aと、屋根の軒先に沿って設けられた軒先側横
桟3aとを介して屋根下地材の上に保持されている太陽
電池付屋根で、前記棟側縦桟2aに踏み板固定用の長穴
24aが設けられていると共に、前記軒先側横桟3aに
踏み板固定用の溝31aが設けられ、前記長穴24a
が、棟側横桟2aの長手方向に連続してあるいは間隔を
置いて複数設けられていると共に、前記溝31aが、軒
先側横桟3aの長手方向に連続して設けられている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、太陽電池付屋根
と、その屋根への踏み板の取付構造に関する。
と、その屋根への踏み板の取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】 近年、例えば、特開平5−24359
8号公報に記載されているように、太陽電池モジュール
が屋根に設置された建物が知られている。一般的に太陽
電池モジュールは、ガラスなどの矩形の透明板の下に結
晶型,薄膜型等の太陽電池を内蔵したもので、シールジ
ョイントを用いて縦方向ならびに横方向に複数並設させ
て用いられる。ところで、太陽電池モジュールの表面が
滑り易いため、特に傾斜屋根において太陽電池モジュー
ルの付設作業や補修作業を行う場合には、足元に注意す
る必要がある。
8号公報に記載されているように、太陽電池モジュール
が屋根に設置された建物が知られている。一般的に太陽
電池モジュールは、ガラスなどの矩形の透明板の下に結
晶型,薄膜型等の太陽電池を内蔵したもので、シールジ
ョイントを用いて縦方向ならびに横方向に複数並設させ
て用いられる。ところで、太陽電池モジュールの表面が
滑り易いため、特に傾斜屋根において太陽電池モジュー
ルの付設作業や補修作業を行う場合には、足元に注意す
る必要がある。
【0003】これらの作業を行う場合、従来は、図30
に示すように、棟から縄梯子100を吊り下げ、この縄
梯子100の上で作業をしたり、図31に示すように、
建物の周囲に足場200を組み立て、この足場200と
屋根との間に踏み板300を架け渡し、この踏み板30
0の上で作業を行ったりしていた。
に示すように、棟から縄梯子100を吊り下げ、この縄
梯子100の上で作業をしたり、図31に示すように、
建物の周囲に足場200を組み立て、この足場200と
屋根との間に踏み板300を架け渡し、この踏み板30
0の上で作業を行ったりしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、縄梯
子を用いたとしても、縄梯子が左右に揺れ動いたりする
ことがあるし、水平な踏み面が得られないので、作業者
の身体を安定させるのが困難であった。また、足場と踏
み板を使用すると、縄梯子を使用する場合よりも作業者
の身体は安定するが、太陽電池モジュールを付設した後
に足場と屋根との間に踏み板を架け渡した場合、踏み板
の荷重ならびに作業者の体重が太陽電池モジュールに作
用するので、太陽電池モジュールのガラスが破損する虞
があった。また、建物の周囲に足場を組み立てるために
は多くの手間が必要になるし、建物に居住している場合
には、庭の補修や植木の移動などが必要になることもあ
り、コストが非常に高くなってしまうという問題もあっ
た。
子を用いたとしても、縄梯子が左右に揺れ動いたりする
ことがあるし、水平な踏み面が得られないので、作業者
の身体を安定させるのが困難であった。また、足場と踏
み板を使用すると、縄梯子を使用する場合よりも作業者
の身体は安定するが、太陽電池モジュールを付設した後
に足場と屋根との間に踏み板を架け渡した場合、踏み板
の荷重ならびに作業者の体重が太陽電池モジュールに作
用するので、太陽電池モジュールのガラスが破損する虞
があった。また、建物の周囲に足場を組み立てるために
は多くの手間が必要になるし、建物に居住している場合
には、庭の補修や植木の移動などが必要になることもあ
り、コストが非常に高くなってしまうという問題もあっ
た。
【0005】そこで、本発明は、上記のような問題に着
目し、屋根上での作業の安全性を高めることができると
共に、太陽電池モジュールの破損を防止することがで
き、しかも、建物の周りの庭の補修や植木の移動を必要
とせずに使用することができる太陽電池付屋根ならびに
その屋根への踏み板取付構造を提供することを目的とし
ている。
目し、屋根上での作業の安全性を高めることができると
共に、太陽電池モジュールの破損を防止することがで
き、しかも、建物の周りの庭の補修や植木の移動を必要
とせずに使用することができる太陽電池付屋根ならびに
その屋根への踏み板取付構造を提供することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、太陽電池モジュールが、
屋根の棟と略平行に設けられた棟側横桟と、屋根の軒先
と略平行に設けられた軒先側横桟との間に付設されてい
る太陽電池付屋根であり、前記棟側横桟あるいは前記軒
先側横桟に踏み板固定用の係止部が設けられている構成
とし、請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明に
おいて、前記係止部が、前記棟側横桟あるいは前記軒先
側横桟の長手方向に連続してあるいは間隔を置いて複数
設けられている構成とした。
め、請求項1記載の発明では、太陽電池モジュールが、
屋根の棟と略平行に設けられた棟側横桟と、屋根の軒先
と略平行に設けられた軒先側横桟との間に付設されてい
る太陽電池付屋根であり、前記棟側横桟あるいは前記軒
先側横桟に踏み板固定用の係止部が設けられている構成
とし、請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明に
おいて、前記係止部が、前記棟側横桟あるいは前記軒先
側横桟の長手方向に連続してあるいは間隔を置いて複数
設けられている構成とした。
【0007】また、請求項3記載の発明では、請求項1
または2記載の太陽電池付屋根への踏み板取付構造であ
り、前記棟側横桟と前記軒先側横桟との間に足場が架け
渡され、前記踏み板の上端部に設けられている上側係合
部が前記棟側横桟の係止部に係止されていると共に、前
記踏み板の下端部に設けられている下側係合部が前記軒
先側横桟の係止部に係止されている構成とした。
または2記載の太陽電池付屋根への踏み板取付構造であ
り、前記棟側横桟と前記軒先側横桟との間に足場が架け
渡され、前記踏み板の上端部に設けられている上側係合
部が前記棟側横桟の係止部に係止されていると共に、前
記踏み板の下端部に設けられている下側係合部が前記軒
先側横桟の係止部に係止されている構成とした。
【0008】さらに、請求項4記載の発明では、太陽電
池モジュールが、屋根の傾斜方向に複数並設された縦桟
の間に付設されている太陽電池付屋根であって、前記縦
桟に踏み板固定用の係止部が設けられている構成とし、
請求項5記載の発明では、前記係止部が、前記縦桟の長
手方向に連続してあるいは間隔を置いて複数設けられて
いる構成とした。
池モジュールが、屋根の傾斜方向に複数並設された縦桟
の間に付設されている太陽電池付屋根であって、前記縦
桟に踏み板固定用の係止部が設けられている構成とし、
請求項5記載の発明では、前記係止部が、前記縦桟の長
手方向に連続してあるいは間隔を置いて複数設けられて
いる構成とした。
【0009】また、請求項6記載の発明では、請求項4
または5記載の太陽電池付屋根への踏み板取付構造であ
って、前記縦桟同士の間に踏み板が架け渡され、前記踏
み板の左右両端部に設けられている係合部が前記縦桟の
係止部に係止されている構成とした。
または5記載の太陽電池付屋根への踏み板取付構造であ
って、前記縦桟同士の間に踏み板が架け渡され、前記踏
み板の左右両端部に設けられている係合部が前記縦桟の
係止部に係止されている構成とした。
【0010】請求項7記載の発明では、太陽電池モジュ
ールが、その太陽電池モジュールの外周に設けられた支
持枠を介して屋根下地材の上に固定されている太陽電池
付屋根であって、前記支持枠の横材に踏み板固定用の係
止部が設けられている構成とし、請求項8記載の発明で
は、請求項7記載の太陽電池付屋根への踏み板取付構造
であって、前記支持枠の横材間に踏み板が架け渡され、
前記踏み板の上端部に設けられている上側係合部と前記
踏み板の下端部に設けられている下側係合部のそれぞれ
が前記横材の係止部に係止されている構成とした。
ールが、その太陽電池モジュールの外周に設けられた支
持枠を介して屋根下地材の上に固定されている太陽電池
付屋根であって、前記支持枠の横材に踏み板固定用の係
止部が設けられている構成とし、請求項8記載の発明で
は、請求項7記載の太陽電池付屋根への踏み板取付構造
であって、前記支持枠の横材間に踏み板が架け渡され、
前記踏み板の上端部に設けられている上側係合部と前記
踏み板の下端部に設けられている下側係合部のそれぞれ
が前記横材の係止部に係止されている構成とした。
【0011】請求項9記載の発明では、太陽電池モジュ
ールが、その太陽電池モジュールの外周に設けられた支
持枠を介して屋根下地材の上に固定されている太陽電池
付屋根であって、前記支持枠の縦材に踏み板固定用の係
止部が設けられている構成とし、請求項10記載の発明
では、請求項9記載の太陽電池付屋根への踏み板取付構
造であって、前記支持枠の縦材間に踏み板が架け渡さ
れ、前記踏み板の左右両端部に設けられている係合部の
それぞれが前記縦材の係止部に係止されている構成とし
た。
ールが、その太陽電池モジュールの外周に設けられた支
持枠を介して屋根下地材の上に固定されている太陽電池
付屋根であって、前記支持枠の縦材に踏み板固定用の係
止部が設けられている構成とし、請求項10記載の発明
では、請求項9記載の太陽電池付屋根への踏み板取付構
造であって、前記支持枠の縦材間に踏み板が架け渡さ
れ、前記踏み板の左右両端部に設けられている係合部の
それぞれが前記縦材の係止部に係止されている構成とし
た。
【0012】
【作用】 請求項1記載の発明では、棟側横桟あるいは
軒先側横桟に踏み板固定用の係止部が設けられているの
で、踏み板の上端部あるいは下端部を、棟側横桟あるい
は軒先側横桟の係止部に係止させることにより、踏み板
を屋根の上に揺れ動かないように取り付けることができ
る。
軒先側横桟に踏み板固定用の係止部が設けられているの
で、踏み板の上端部あるいは下端部を、棟側横桟あるい
は軒先側横桟の係止部に係止させることにより、踏み板
を屋根の上に揺れ動かないように取り付けることができ
る。
【0013】請求項2記載の発明では、係止部が、棟側
横桟あるいは軒先側横桟の長手方向に連続してあるいは
間隔を置いて複数設けられているので、複数の踏み板を
屋根の上に同時に取り付けることができるし、屋根の上
に取り付けた踏み板を一旦取り外し、棟側横桟ならびに
軒先側横桟の長手方向に位置を変えてから再度取り付け
ることもできる。
横桟あるいは軒先側横桟の長手方向に連続してあるいは
間隔を置いて複数設けられているので、複数の踏み板を
屋根の上に同時に取り付けることができるし、屋根の上
に取り付けた踏み板を一旦取り外し、棟側横桟ならびに
軒先側横桟の長手方向に位置を変えてから再度取り付け
ることもできる。
【0014】請求項3記載の発明では、踏み板の荷重な
らびに作業者の体重が、棟側横桟ならびに軒先側横桟に
作用するので、太陽電池モジュールを付設した後の屋根
に踏み板を取り付ける場合でも、屋根上作業中における
太陽電池モジュールへの荷重負担を軽くすることができ
る。
らびに作業者の体重が、棟側横桟ならびに軒先側横桟に
作用するので、太陽電池モジュールを付設した後の屋根
に踏み板を取り付ける場合でも、屋根上作業中における
太陽電池モジュールへの荷重負担を軽くすることができ
る。
【0015】請求項4記載の発明では、縦桟に踏み板固
定用の係止部が設けられているので、この係止部に踏み
板の左右両端部を係止させることにより、踏み板を屋根
の上に揺れ動かないように取り付けることができる。
定用の係止部が設けられているので、この係止部に踏み
板の左右両端部を係止させることにより、踏み板を屋根
の上に揺れ動かないように取り付けることができる。
【0016】請求項5記載の発明では、縦桟の係止部
が、縦桟の長手方向に連続してあるいは間隔を置いて複
数設けられているので、複数の踏み板を屋根の上に同時
に取り付けることができるし、屋根の上に取り付けた踏
み板を一旦取り外し、縦桟の長手方向に位置を変えてか
ら再度取り付けることもできる。
が、縦桟の長手方向に連続してあるいは間隔を置いて複
数設けられているので、複数の踏み板を屋根の上に同時
に取り付けることができるし、屋根の上に取り付けた踏
み板を一旦取り外し、縦桟の長手方向に位置を変えてか
ら再度取り付けることもできる。
【0017】請求項6記載の発明では、踏み板の荷重な
らびに作業者の体重が、縦桟に作用するので、太陽電池
モジュールを付設した後の屋根に踏み板を取り付ける場
合でも、屋根上作業中における太陽電池モジュールへの
荷重負担を軽くすることができる。
らびに作業者の体重が、縦桟に作用するので、太陽電池
モジュールを付設した後の屋根に踏み板を取り付ける場
合でも、屋根上作業中における太陽電池モジュールへの
荷重負担を軽くすることができる。
【0018】請求項7記載の発明では、太陽電池モジュ
ールの外周に設けられている支持枠の横材に踏み板固定
用の係止部が設けられているので、この係止部に踏み板
の上下両端部を係止させることにより、踏み板を屋根の
上に揺れ動かないように取り付けることができる。
ールの外周に設けられている支持枠の横材に踏み板固定
用の係止部が設けられているので、この係止部に踏み板
の上下両端部を係止させることにより、踏み板を屋根の
上に揺れ動かないように取り付けることができる。
【0019】請求項8記載の発明では、踏み板の荷重な
らびに作業者の体重が、太陽電池モジュールの支持枠に
作用するので、太陽電池モジュールを付設した後の屋根
に踏み板を取り付ける場合でも、屋根上作業中における
太陽電池モジュールへの荷重負担を軽くすることができ
る。
らびに作業者の体重が、太陽電池モジュールの支持枠に
作用するので、太陽電池モジュールを付設した後の屋根
に踏み板を取り付ける場合でも、屋根上作業中における
太陽電池モジュールへの荷重負担を軽くすることができ
る。
【0020】請求項9記載の発明では、太陽電池モジュ
ールの外周に設けられている支持枠の縦材に踏み板固定
用の係止部が設けられているので、この係止部に踏み板
の左右両端部を係止させることにより、踏み板を屋根の
上に揺れ動かないように取り付けることができる。
ールの外周に設けられている支持枠の縦材に踏み板固定
用の係止部が設けられているので、この係止部に踏み板
の左右両端部を係止させることにより、踏み板を屋根の
上に揺れ動かないように取り付けることができる。
【0021】請求項10記載の発明では、踏み板の荷重
ならびに作業者の体重が、太陽電池モジュールの支持枠
に作用するので、太陽電池モジュールを付設した後の屋
根に踏み板を取り付ける場合でも、屋根上作業中におけ
る太陽電池モジュールへの荷重負担を軽くすることがで
きる。
ならびに作業者の体重が、太陽電池モジュールの支持枠
に作用するので、太陽電池モジュールを付設した後の屋
根に踏み板を取り付ける場合でも、屋根上作業中におけ
る太陽電池モジュールへの荷重負担を軽くすることがで
きる。
【0022】
【発明の実施の形態】 まず、特許請求の範囲の請求項
1または2記載の太陽電池付屋根ならびに、特許請求の
範囲の請求項3記載の太陽電池付屋根への踏み板取付構
造に対応する実施の形態1について、図1〜図5を参照
しながら詳述する。図1は実施の形態1の太陽電池付屋
根を示す全体斜視図、図2は実施の形態1の太陽電池付
屋根を示す断面図、図3は実施の形態1の太陽電池付屋
根の要部斜視図、図4は実施の形態1の太陽電池付屋根
への踏み板取付構造を示す全体斜視図、図5は図4の要
部Vの拡大斜視図、図6は図4の要部VIの拡大斜視図
で、図中1は太陽電池モジュールである。
1または2記載の太陽電池付屋根ならびに、特許請求の
範囲の請求項3記載の太陽電池付屋根への踏み板取付構
造に対応する実施の形態1について、図1〜図5を参照
しながら詳述する。図1は実施の形態1の太陽電池付屋
根を示す全体斜視図、図2は実施の形態1の太陽電池付
屋根を示す断面図、図3は実施の形態1の太陽電池付屋
根の要部斜視図、図4は実施の形態1の太陽電池付屋根
への踏み板取付構造を示す全体斜視図、図5は図4の要
部Vの拡大斜視図、図6は図4の要部VIの拡大斜視図
で、図中1は太陽電池モジュールである。
【0023】前記太陽電池モジュール1は、ガラスやポ
リカーボネイト樹脂等からなる2枚の矩形の透明板10
1の間に太陽電池102を挟み込んで形成したもので、
屋根の棟と平行に設けられた棟側横桟2aと、屋根の軒
先と平行に設けられた軒先側横桟3aと、屋根の傾斜方
向に複数並設された縦桟4aとの間に複数付設されてい
る。
リカーボネイト樹脂等からなる2枚の矩形の透明板10
1の間に太陽電池102を挟み込んで形成したもので、
屋根の棟と平行に設けられた棟側横桟2aと、屋根の軒
先と平行に設けられた軒先側横桟3aと、屋根の傾斜方
向に複数並設された縦桟4aとの間に複数付設されてい
る。
【0024】前記棟側横桟2aは、上面に溝21aが長
手方向全長に連続して設けられており、この溝21aの
底が屋根下地板5にねじ等で固定されている。また、左
右両側の外側面には一対の横片22a,22aが長手方
向全長に連続して設けられており、一方の横片22aで
太陽電池モジュール1の端部を上から押えて係止してい
る。更に、前記溝21a内の中央には立ち上がり片23
aが長手方向に連続して設けられ、この立ち上がり片2
3aには、踏み板固定用の横長の長穴24aが所定のピ
ッチでほぼ全長に亘って設けられている。
手方向全長に連続して設けられており、この溝21aの
底が屋根下地板5にねじ等で固定されている。また、左
右両側の外側面には一対の横片22a,22aが長手方
向全長に連続して設けられており、一方の横片22aで
太陽電池モジュール1の端部を上から押えて係止してい
る。更に、前記溝21a内の中央には立ち上がり片23
aが長手方向に連続して設けられ、この立ち上がり片2
3aには、踏み板固定用の横長の長穴24aが所定のピ
ッチでほぼ全長に亘って設けられている。
【0025】前記軒先側横桟3aは、前記棟側横桟2a
と同一断面形状に形成されていて、前記棟側横桟2aと
同様に一方の横片32aで太陽電池モジュール1の端部
を上から押えた状態で屋根下地板5にねじ等で固定され
ている。また、溝31a内の立ち上がり片33aには、
横長の長孔34aが所定のピッチでほぼ全長に亘って設
けられている。なお、この長孔34aは水抜き孔として
機能する。
と同一断面形状に形成されていて、前記棟側横桟2aと
同様に一方の横片32aで太陽電池モジュール1の端部
を上から押えた状態で屋根下地板5にねじ等で固定され
ている。また、溝31a内の立ち上がり片33aには、
横長の長孔34aが所定のピッチでほぼ全長に亘って設
けられている。なお、この長孔34aは水抜き孔として
機能する。
【0026】前記縦桟4aは、図示は省略しているが、
本体部の左右両側の外側面に一対の横片を有しており、
これらの横片で太陽電池モジュール1の端部を上から押
えた状態で屋根下地板5にねじ等で固定されている。
本体部の左右両側の外側面に一対の横片を有しており、
これらの横片で太陽電池モジュール1の端部を上から押
えた状態で屋根下地板5にねじ等で固定されている。
【0027】なお、図中6は水切り板、7は軒樋、8は
鼻隠し板、9は軒天パネル、10は棟カバー、11は瓦
である。
鼻隠し板、9は軒天パネル、10は棟カバー、11は瓦
である。
【0028】次に、太陽電池付屋根への踏み板12aの
取付構造について説明する。まず、踏み板12aの構造
について説明する。この踏み板12aは、長さが、棟側
横桟2aと軒先側横桟3aとの間の間隔にほぼ等しく、
幅が、縦桟4aのピッチにほぼ等しくなっており、上端
部には、前記棟側横桟2aの長孔24aに係合可能な先
端が鈎形の係合金具121aが2つ設けられ、下端部に
は、前記軒先側横桟3aの溝31aに係合可能な凸部1
22aが設けられている。また、表側は階段状に形成さ
れていて、水平な踏面を有している。なお、前記踏み板
12aは、輸送ならびに保管時に場所を取らないように
するために、長手方向に分割できるようになっているこ
とが望ましい。
取付構造について説明する。まず、踏み板12aの構造
について説明する。この踏み板12aは、長さが、棟側
横桟2aと軒先側横桟3aとの間の間隔にほぼ等しく、
幅が、縦桟4aのピッチにほぼ等しくなっており、上端
部には、前記棟側横桟2aの長孔24aに係合可能な先
端が鈎形の係合金具121aが2つ設けられ、下端部に
は、前記軒先側横桟3aの溝31aに係合可能な凸部1
22aが設けられている。また、表側は階段状に形成さ
れていて、水平な踏面を有している。なお、前記踏み板
12aは、輸送ならびに保管時に場所を取らないように
するために、長手方向に分割できるようになっているこ
とが望ましい。
【0029】踏み板12aを屋根に取り付ける際には、
まず、踏み板12aの下端部の凸部122aを軒先側横
桟3aの溝31aに係止させる。そうすると、踏み板1
2aを軒先側横桟3aの溝31aに沿わせて横移動させ
ることができるので、踏み板12aの位置を調整してか
ら踏み板12aの上端部の係合金具121aを棟側横桟
2aの長孔24aに係合させることができる。
まず、踏み板12aの下端部の凸部122aを軒先側横
桟3aの溝31aに係止させる。そうすると、踏み板1
2aを軒先側横桟3aの溝31aに沿わせて横移動させ
ることができるので、踏み板12aの位置を調整してか
ら踏み板12aの上端部の係合金具121aを棟側横桟
2aの長孔24aに係合させることができる。
【0030】つまり、実施の形態1の太陽電池付屋根で
は、棟側横桟2aで踏み板12aの上端部を係止するこ
とができると共に、軒先側横桟3aで踏み板12aの下
端部を係止することができるので、踏み板12aを屋根
の上に揺れ動かないように取り付けることができる。よ
って、太陽電池モジュール1の付設作業や補修作業等の
屋根上作業を行う場合に、作業者が身体を安定させ易い
し、屋根上作業を行う場合に建物の回りに足場を組み立
てる必要がないので、手間が省け、コスト削減が可能と
なる。
は、棟側横桟2aで踏み板12aの上端部を係止するこ
とができると共に、軒先側横桟3aで踏み板12aの下
端部を係止することができるので、踏み板12aを屋根
の上に揺れ動かないように取り付けることができる。よ
って、太陽電池モジュール1の付設作業や補修作業等の
屋根上作業を行う場合に、作業者が身体を安定させ易い
し、屋根上作業を行う場合に建物の回りに足場を組み立
てる必要がないので、手間が省け、コスト削減が可能と
なる。
【0031】また、踏み板12aの上端部を係止させる
ための長孔24aが棟側横桟2aの長手方向に所定のピ
ッチで複数設けられていると共に、踏み板12aの下端
部を係止させるための溝31aが軒先側横桟3aの長手
方向に連続して設けられているので、複数の踏み板12
aを屋根の上に同時に取り付けることができるし、屋根
の上に取り付けた踏み板12を一旦取り外し、棟側横桟
2aならびに軒先側横桟3aの長手方向に位置を変えて
から再度取り付けることもできる。それにより、安定し
た姿勢を保ちながら、屋根の上を広い範囲で移動するこ
とができる。
ための長孔24aが棟側横桟2aの長手方向に所定のピ
ッチで複数設けられていると共に、踏み板12aの下端
部を係止させるための溝31aが軒先側横桟3aの長手
方向に連続して設けられているので、複数の踏み板12
aを屋根の上に同時に取り付けることができるし、屋根
の上に取り付けた踏み板12を一旦取り外し、棟側横桟
2aならびに軒先側横桟3aの長手方向に位置を変えて
から再度取り付けることもできる。それにより、安定し
た姿勢を保ちながら、屋根の上を広い範囲で移動するこ
とができる。
【0032】更に、踏み板12aを棟側横桟2aと軒先
側横桟3aとに支持させたことで、踏み板12aの荷重
ならびに作業者の体重が棟側横桟2aと軒先側横桟3a
に作用するので、太陽電池モジュール1を付設した後に
踏み板12aを屋根に取り付ける場合でも、太陽電池モ
ジュール1への荷重負担を軽くすることができ、屋根上
作業中における太陽電池モジュール1の破損を防止でき
る。
側横桟3aとに支持させたことで、踏み板12aの荷重
ならびに作業者の体重が棟側横桟2aと軒先側横桟3a
に作用するので、太陽電池モジュール1を付設した後に
踏み板12aを屋根に取り付ける場合でも、太陽電池モ
ジュール1への荷重負担を軽くすることができ、屋根上
作業中における太陽電池モジュール1の破損を防止でき
る。
【0033】図7は棟側横桟の変形例1を示す部分斜視
図で、この棟側横桟2bは、上記実施の形態1の棟側横
桟2aと側面形状が同一に形成されており、踏み板固定
用の係止部として長孔24aのかわりに切欠24bが設
けられている。図8はこの棟側横桟2bと組み合わせて
使用する踏み板12bの一例を示す斜視図で、この踏み
板12bの上端部には、先端が球状になった係合金具1
21bが設けられていて、この球状の部分が切欠24b
に引っ掛かるようになっている。
図で、この棟側横桟2bは、上記実施の形態1の棟側横
桟2aと側面形状が同一に形成されており、踏み板固定
用の係止部として長孔24aのかわりに切欠24bが設
けられている。図8はこの棟側横桟2bと組み合わせて
使用する踏み板12bの一例を示す斜視図で、この踏み
板12bの上端部には、先端が球状になった係合金具1
21bが設けられていて、この球状の部分が切欠24b
に引っ掛かるようになっている。
【0034】図9は棟側横桟の変形例2を示す部分斜視
図で、この棟側横桟2cは、上面が平らに形成されてお
り、その上面には、踏み板固定用の係止部として丸孔2
1cが所定の間隔置きに設けられている。すなわち、こ
の棟側横桟2cが採用された屋根に取り付ける踏み板と
しては、前記丸孔21cと嵌合する突部を有するものを
使用する(図示は省略)。
図で、この棟側横桟2cは、上面が平らに形成されてお
り、その上面には、踏み板固定用の係止部として丸孔2
1cが所定の間隔置きに設けられている。すなわち、こ
の棟側横桟2cが採用された屋根に取り付ける踏み板と
しては、前記丸孔21cと嵌合する突部を有するものを
使用する(図示は省略)。
【0035】図10は棟側横桟ならびに軒先側横桟の変
形例3を示す断面図で、これらの棟側横桟2dならびに
軒先側横桟3dの上面には、踏み板固定用の係止部とし
て蟻溝21d,31dが形成されている。図示は省略し
ているが、これらの棟側横桟2dならびに軒先側横桟3
dが採用された屋根に取り付ける踏み板としては、前記
蟻溝21d,31dに嵌合して長手方向に摺動可能な係
合部を有するものを使用する。また、この場合、モータ
ーなどの駆動手段を用いることにより、踏み板を屋根の
幅方向に容易に移動させることができる。
形例3を示す断面図で、これらの棟側横桟2dならびに
軒先側横桟3dの上面には、踏み板固定用の係止部とし
て蟻溝21d,31dが形成されている。図示は省略し
ているが、これらの棟側横桟2dならびに軒先側横桟3
dが採用された屋根に取り付ける踏み板としては、前記
蟻溝21d,31dに嵌合して長手方向に摺動可能な係
合部を有するものを使用する。また、この場合、モータ
ーなどの駆動手段を用いることにより、踏み板を屋根の
幅方向に容易に移動させることができる。
【0036】なお、図示は省略するが、踏み板固定用の
係合部として、孔や蟻溝の代わりに、ねじ孔やフックを
設けてもよい。
係合部として、孔や蟻溝の代わりに、ねじ孔やフックを
設けてもよい。
【0037】図11は踏み板の変形例を示す斜視図で、
この踏み板12cは、ゴムや軟質樹脂などの弾性材で形
成されており、表側の踏面は凹凸を設ける滑り止め加工
が施され、裏側の設置面は粘着性をもたせる滑り止め加
工が施されている。このように、弾性材で形成されてい
ることにより、ロール状に巻き取ることができるので、
輸送や保管の際に場所を取らず便利である。
この踏み板12cは、ゴムや軟質樹脂などの弾性材で形
成されており、表側の踏面は凹凸を設ける滑り止め加工
が施され、裏側の設置面は粘着性をもたせる滑り止め加
工が施されている。このように、弾性材で形成されてい
ることにより、ロール状に巻き取ることができるので、
輸送や保管の際に場所を取らず便利である。
【0038】次に、特許請求の範囲の請求項4または5
記載の太陽電池付屋根、ならびに、特許請求の範囲の請
求項6記載の太陽電池付屋根への踏み板取付構造に対応
する実施の形態2について、図12〜図14を参照しな
がら詳述する。図12は実施の形態2の太陽電池付屋根
への踏み板取付構造を示す全体斜視図、図13は実施の
形態2の太陽電池付屋根の要部斜視図、図14は実施の
形態2の太陽電池付屋根への踏み板取付構造を示す斜視
図で、図中1は太陽電池モジュール、13aは踏み板で
ある。
記載の太陽電池付屋根、ならびに、特許請求の範囲の請
求項6記載の太陽電池付屋根への踏み板取付構造に対応
する実施の形態2について、図12〜図14を参照しな
がら詳述する。図12は実施の形態2の太陽電池付屋根
への踏み板取付構造を示す全体斜視図、図13は実施の
形態2の太陽電池付屋根の要部斜視図、図14は実施の
形態2の太陽電池付屋根への踏み板取付構造を示す斜視
図で、図中1は太陽電池モジュール、13aは踏み板で
ある。
【0039】前記太陽電池モジュール1は、屋根の傾斜
方向に複数並設された縦桟4bの間に複数付設されてい
る。
方向に複数並設された縦桟4bの間に複数付設されてい
る。
【0040】前記縦桟4bは、屋根下地板5にねじ等で
固定されており、左右両側面には、前記太陽電池モジュ
ール1の端部を保持した溝41bが長手方向全長に亘っ
て連続して設けられている。また、この縦桟4bの上面
には、踏み板13aを係止するための丸孔42bが所定
の間隔置きに全長に亘って設けられている。
固定されており、左右両側面には、前記太陽電池モジュ
ール1の端部を保持した溝41bが長手方向全長に亘っ
て連続して設けられている。また、この縦桟4bの上面
には、踏み板13aを係止するための丸孔42bが所定
の間隔置きに全長に亘って設けられている。
【0041】前記踏み板13aは、水平な踏面を有する
断面略L字形のパネル131aと、その左右両側部に設
けられた丸棒132aとで構成されており、前記丸棒1
32aの両端部を前記丸孔42bに差し込んで係合させ
ることにより、前記縦桟4b同士の間に架け渡し保持さ
れている。
断面略L字形のパネル131aと、その左右両側部に設
けられた丸棒132aとで構成されており、前記丸棒1
32aの両端部を前記丸孔42bに差し込んで係合させ
ることにより、前記縦桟4b同士の間に架け渡し保持さ
れている。
【0042】つまり、実施の形態2の太陽電池付屋根で
は、縦桟4bで踏み板13aの左右両端部を係止するこ
とができるので、踏み板13aを屋根の上に揺れ動かな
いように取り付けることができる。よって、太陽電池モ
ジュール1の付設作業や補修作業等の屋根上作業を行う
場合に、作業者が身体を安定させ易いし、屋根上作業を
行う場合に建物の回りに足場を組み立てる必要がないの
で、手間が省け、コスト削減が可能となる。
は、縦桟4bで踏み板13aの左右両端部を係止するこ
とができるので、踏み板13aを屋根の上に揺れ動かな
いように取り付けることができる。よって、太陽電池モ
ジュール1の付設作業や補修作業等の屋根上作業を行う
場合に、作業者が身体を安定させ易いし、屋根上作業を
行う場合に建物の回りに足場を組み立てる必要がないの
で、手間が省け、コスト削減が可能となる。
【0043】また、踏み板13aの左右両端部を係止さ
せるための丸孔42bが縦桟4bの長手方向に所定のピ
ッチで複数設けられているので、複数の踏み板13aを
屋根の上に同時に取り付けることができるし、屋根の上
に取り付けた踏み板13aを一旦取り外し、位置を変え
てから再度取り付けることもできる。それにより、安定
した姿勢を保ちながら、屋根の上を広い範囲で移動する
ことができる。
せるための丸孔42bが縦桟4bの長手方向に所定のピ
ッチで複数設けられているので、複数の踏み板13aを
屋根の上に同時に取り付けることができるし、屋根の上
に取り付けた踏み板13aを一旦取り外し、位置を変え
てから再度取り付けることもできる。それにより、安定
した姿勢を保ちながら、屋根の上を広い範囲で移動する
ことができる。
【0044】更に、踏み板13aを縦桟4bに支持させ
たことで、踏み板13aの荷重ならびに作業者の体重が
縦桟4bに作用するので、太陽電池モジュール1を付設
した後に踏み板13aを屋根に取り付ける場合でも、太
陽電池モジュール1への荷重負担を軽くすることがで
き、屋根上作業中における太陽電池モジュール1の破損
を防止することができる。
たことで、踏み板13aの荷重ならびに作業者の体重が
縦桟4bに作用するので、太陽電池モジュール1を付設
した後に踏み板13aを屋根に取り付ける場合でも、太
陽電池モジュール1への荷重負担を軽くすることがで
き、屋根上作業中における太陽電池モジュール1の破損
を防止することができる。
【0045】図15は踏み板の変形例を示す斜視図で、
この踏み板13bは、パイプ131bと、水平な踏面を
有する断面略L形のパネル材132bとで構成されてお
り、前記パイプ131bの両端には、前記縦桟4bの丸
孔42bに嵌合させる突起133bが設けられ、前記パ
ネル材132bの一端には、前記パイプ131bに係合
させる湾曲部134bが設けられている。
この踏み板13bは、パイプ131bと、水平な踏面を
有する断面略L形のパネル材132bとで構成されてお
り、前記パイプ131bの両端には、前記縦桟4bの丸
孔42bに嵌合させる突起133bが設けられ、前記パ
ネル材132bの一端には、前記パイプ131bに係合
させる湾曲部134bが設けられている。
【0046】図16は縦桟の変形例1を示す部分斜視図
で、この縦桟4cは、踏み板固定用の係止部として角孔
42cが設けられている。図17はこの縦桟4cと組み
合わせて使用する踏み板の一例を示す斜視図で、この踏
み板13cは、水平な踏面を有する断面略L字形のパネ
ル131cと、その左右両側部に設けられた角材132
cとで構成されており、前記角材132cの両端部を前
記角孔42cに差し込んで係合させることができるよう
になっている。
で、この縦桟4cは、踏み板固定用の係止部として角孔
42cが設けられている。図17はこの縦桟4cと組み
合わせて使用する踏み板の一例を示す斜視図で、この踏
み板13cは、水平な踏面を有する断面略L字形のパネ
ル131cと、その左右両側部に設けられた角材132
cとで構成されており、前記角材132cの両端部を前
記角孔42cに差し込んで係合させることができるよう
になっている。
【0047】図18は縦桟の変形例2を示す部分斜視図
で、この縦桟4dは、踏み板固定用の係止部としてねじ
孔42dが設けられている。図19はこの縦桟4dと組
み合わせて使用する踏み板の一例を示す斜視図で、この
踏み板13dは、水平な踏面を有する断面略L字形のパ
ネル131dと、その左右両側部に設けられた丸棒13
2dと、その丸棒132dの両端に回動可能に設けられ
たねじ部材133dと、で構成されており、このねじ部
材133dを前記ねじ孔42dに螺合させることができ
るようになっている。
で、この縦桟4dは、踏み板固定用の係止部としてねじ
孔42dが設けられている。図19はこの縦桟4dと組
み合わせて使用する踏み板の一例を示す斜視図で、この
踏み板13dは、水平な踏面を有する断面略L字形のパ
ネル131dと、その左右両側部に設けられた丸棒13
2dと、その丸棒132dの両端に回動可能に設けられ
たねじ部材133dと、で構成されており、このねじ部
材133dを前記ねじ孔42dに螺合させることができ
るようになっている。
【0048】図20は縦桟の変形例3を示す部分斜視図
で、この縦桟4eは、踏み板固定用の係止部としてリン
グ状の金具42eが設けられている。図21はこの縦桟
4eと組み合わせて使用する踏み板の一例を示す斜視図
で、この踏み板13eは、前記金具42eに挿通可能な
パイプ131eと、このパイプ131eに係止可能な湾
曲部133eを有する断面略L形のパネル材132eと
で構成されている。
で、この縦桟4eは、踏み板固定用の係止部としてリン
グ状の金具42eが設けられている。図21はこの縦桟
4eと組み合わせて使用する踏み板の一例を示す斜視図
で、この踏み板13eは、前記金具42eに挿通可能な
パイプ131eと、このパイプ131eに係止可能な湾
曲部133eを有する断面略L形のパネル材132eと
で構成されている。
【0049】図22は縦桟の変形例4を示す部分斜視図
で、この縦桟4fは、踏み板固定用の係止部として、底
面に多数の丸孔42fを有する溝41fが設けられてい
る。前記溝41fは、縦桟4fの長手方向全長に亘って
連続して形成されており、前記丸孔42fは、溝41f
の全長に亘ってほぼ一定の間隔置きに設けられている。
図23はこの縦桟4fと組み合わせて使用する踏み板の
一例を示す斜視図で、この踏み板13fは、左右両側部
に、前記縦桟4fの溝41f内を走行可能な歯車131
fを有している。なお、この歯車131fの歯は、前記
溝41f内の孔42fと噛み合うようになっていて、溝
41f内を空回りすることなく確実に走行できるように
なっている。また、前記踏み板13fはワイヤー132
fで吊り上げられており、このワイヤー132fをモー
ター等の駆動手段で巻き取ることにより、屋根の傾斜方
向に容易に移動させることができるようになっている。
で、この縦桟4fは、踏み板固定用の係止部として、底
面に多数の丸孔42fを有する溝41fが設けられてい
る。前記溝41fは、縦桟4fの長手方向全長に亘って
連続して形成されており、前記丸孔42fは、溝41f
の全長に亘ってほぼ一定の間隔置きに設けられている。
図23はこの縦桟4fと組み合わせて使用する踏み板の
一例を示す斜視図で、この踏み板13fは、左右両側部
に、前記縦桟4fの溝41f内を走行可能な歯車131
fを有している。なお、この歯車131fの歯は、前記
溝41f内の孔42fと噛み合うようになっていて、溝
41f内を空回りすることなく確実に走行できるように
なっている。また、前記踏み板13fはワイヤー132
fで吊り上げられており、このワイヤー132fをモー
ター等の駆動手段で巻き取ることにより、屋根の傾斜方
向に容易に移動させることができるようになっている。
【0050】図24は縦桟の変形例5を示す部分斜視図
で、この縦桟4gは、踏み板固定用の係止部として、角
形の突起42gが設けられている。
で、この縦桟4gは、踏み板固定用の係止部として、角
形の突起42gが設けられている。
【0051】図25は縦桟の変形例6を示す部分斜視図
で、この縦桟4hは、踏み板固定用の係止部として、ボ
ルトの軸部42hが設けられている。
で、この縦桟4hは、踏み板固定用の係止部として、ボ
ルトの軸部42hが設けられている。
【0052】図26は縦桟の変形例7を示す部分斜視図
で、この縦桟4iは、踏み板固定用の係止部として、左
右両側面に多数の突起42iを有する突条41iが設け
られている。前記突条41iは、縦桟4iの長手方向全
長に亘って連続して形成されており、前記突起42i
は、突条41iの全長に亘ってほぼ一定の間隔置きに設
けられている。
で、この縦桟4iは、踏み板固定用の係止部として、左
右両側面に多数の突起42iを有する突条41iが設け
られている。前記突条41iは、縦桟4iの長手方向全
長に亘って連続して形成されており、前記突起42i
は、突条41iの全長に亘ってほぼ一定の間隔置きに設
けられている。
【0053】図27は縦桟の変形例8を示す部分斜視図
で、この縦桟4jは、踏み板固定用の係止部として、左
右両側面に多数のコの字形の係止具42jを有する溝4
1jが設けられている。前記溝41jは、縦桟4jの長
手方向全長に亘って連続して形成されており、前記係止
具42jは、溝41jの全長に亘ってほぼ一定の間隔置
きに設けられている。
で、この縦桟4jは、踏み板固定用の係止部として、左
右両側面に多数のコの字形の係止具42jを有する溝4
1jが設けられている。前記溝41jは、縦桟4jの長
手方向全長に亘って連続して形成されており、前記係止
具42jは、溝41jの全長に亘ってほぼ一定の間隔置
きに設けられている。
【0054】次に、特許請求の範囲の請求項7記載の太
陽電池付屋根ならびに特許請求の範囲の請求項8記載の
太陽電池付屋根への踏み板取付構造に対応する実施の形
態3について、図28を参照しながら詳述する。図28
は実施の形態3の太陽電池付屋根の要部斜視図で、図中
14は支持枠である。
陽電池付屋根ならびに特許請求の範囲の請求項8記載の
太陽電池付屋根への踏み板取付構造に対応する実施の形
態3について、図28を参照しながら詳述する。図28
は実施の形態3の太陽電池付屋根の要部斜視図で、図中
14は支持枠である。
【0055】前記支持枠14は、矩形に形成された太陽
電池モジュール1の外周に設けられており、左右の縦材
141が屋根下地板にねじ等で固定されている。また、
この支持枠14の横材142には、踏み板固定用の係止
部としてねじ孔143が左右2箇所に設けられており、
このねじ孔143に金具15を介して踏み板の上端部な
らびに下端部を取り付けることができるようになってい
る。なお、図示は省略しているが、この太陽電池付屋根
に取り付けることができる踏み板としては、例えば、上
端部ならびに下端部のそれぞれに、図5に示すような先
端が鈎形の係合金具が設けられているものがある。
電池モジュール1の外周に設けられており、左右の縦材
141が屋根下地板にねじ等で固定されている。また、
この支持枠14の横材142には、踏み板固定用の係止
部としてねじ孔143が左右2箇所に設けられており、
このねじ孔143に金具15を介して踏み板の上端部な
らびに下端部を取り付けることができるようになってい
る。なお、図示は省略しているが、この太陽電池付屋根
に取り付けることができる踏み板としては、例えば、上
端部ならびに下端部のそれぞれに、図5に示すような先
端が鈎形の係合金具が設けられているものがある。
【0056】次に、特許請求の範囲の請求項9記載の太
陽電池付屋根ならびに特許請求の範囲の請求項10記載
の太陽電池付屋根への踏み板取付構造に対応する実施の
形態4について、図29を参照しながら詳述する。図2
9は実施の形態4の太陽電池付屋根の要部斜視図で、図
中1は太陽電池モジュール、16は支持枠である。
陽電池付屋根ならびに特許請求の範囲の請求項10記載
の太陽電池付屋根への踏み板取付構造に対応する実施の
形態4について、図29を参照しながら詳述する。図2
9は実施の形態4の太陽電池付屋根の要部斜視図で、図
中1は太陽電池モジュール、16は支持枠である。
【0057】前記支持枠16は、矩形に形成された太陽
電池モジュール1の外周に設けられており、上下の横材
161が屋根下地板にねじ等で固定されている。また、
この支持枠16の縦材162には、踏み板固定用の係止
部として複数の角孔163が縦材162の長手方向に一
定のピッチで設けられており、この角孔163に踏み板
の上端部ならびに下端部を取り付けることができるよう
になっている。なお、この太陽電池付屋根に取り付ける
ことができる踏み板としては、例えば、図17に示すよ
うなものがある。
電池モジュール1の外周に設けられており、上下の横材
161が屋根下地板にねじ等で固定されている。また、
この支持枠16の縦材162には、踏み板固定用の係止
部として複数の角孔163が縦材162の長手方向に一
定のピッチで設けられており、この角孔163に踏み板
の上端部ならびに下端部を取り付けることができるよう
になっている。なお、この太陽電池付屋根に取り付ける
ことができる踏み板としては、例えば、図17に示すよ
うなものがある。
【0058】つまり、実施の形態3,4の太陽電池付屋
根では、支持枠14,16に踏み板の上端部と下端部を
係止することができるので、踏み板を屋根の上に揺れ動
かないように取り付けることができる。よって、太陽電
池モジュール1の付設作業や補修作業等の屋根上作業を
行う場合に、作業者が身体を安定させ易いし、屋根上作
業を行う場合に建物の回りに足場を組み立てる必要がな
いので、手間が省け、コスト削減が可能となる。
根では、支持枠14,16に踏み板の上端部と下端部を
係止することができるので、踏み板を屋根の上に揺れ動
かないように取り付けることができる。よって、太陽電
池モジュール1の付設作業や補修作業等の屋根上作業を
行う場合に、作業者が身体を安定させ易いし、屋根上作
業を行う場合に建物の回りに足場を組み立てる必要がな
いので、手間が省け、コスト削減が可能となる。
【0059】また、実施の形態3では、各支持枠14の
横桟142にねじ孔143が設けられ、実施の形態4で
は、各支持枠16の縦材162に角孔163が複数設け
られているので、複数の踏み板を屋根の上に同時に取り
付けることができるし、屋根の上に取り付けた踏み板を
一旦取り外し、任意に位置を変えてから再度取り付ける
こともできる。それにより、安定した姿勢を保ちなが
ら、屋根の上を広い範囲で移動することができる。
横桟142にねじ孔143が設けられ、実施の形態4で
は、各支持枠16の縦材162に角孔163が複数設け
られているので、複数の踏み板を屋根の上に同時に取り
付けることができるし、屋根の上に取り付けた踏み板を
一旦取り外し、任意に位置を変えてから再度取り付ける
こともできる。それにより、安定した姿勢を保ちなが
ら、屋根の上を広い範囲で移動することができる。
【0060】更に、踏み板を支持枠14,16に支持さ
せることで、踏み板の荷重ならびに作業者の体重が支持
枠14,16に作用するので、太陽電池モジュール1を
付設した後に踏み板を屋根に取り付ける場合でも、太陽
電池モジュール1への荷重負担を軽くすることができ、
屋根上作業中における太陽電池モジュール1の破損を防
止できる。
せることで、踏み板の荷重ならびに作業者の体重が支持
枠14,16に作用するので、太陽電池モジュール1を
付設した後に踏み板を屋根に取り付ける場合でも、太陽
電池モジュール1への荷重負担を軽くすることができ、
屋根上作業中における太陽電池モジュール1の破損を防
止できる。
【0061】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られ
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におけ
る設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、
実施の形態では、太陽電池モジュールが、2枚の矩形の
透明板の間に太陽電池を挟み込んで形成されている例を
示したが、太陽電池モジュールは、透明板の裏面に太陽
電池を張設したものであってもよいし、太陽電池の表面
をフッ素系樹脂保護膜によって覆ったものであってもよ
い。また、太陽電池モジュールと屋根下地材との間に隙
間を設け、その隙間に太陽熱集熱機を設けるようにして
もよい。
述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られ
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におけ
る設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、
実施の形態では、太陽電池モジュールが、2枚の矩形の
透明板の間に太陽電池を挟み込んで形成されている例を
示したが、太陽電池モジュールは、透明板の裏面に太陽
電池を張設したものであってもよいし、太陽電池の表面
をフッ素系樹脂保護膜によって覆ったものであってもよ
い。また、太陽電池モジュールと屋根下地材との間に隙
間を設け、その隙間に太陽熱集熱機を設けるようにして
もよい。
【0062】
【発明の効果】 以上説明したように、請求項1,4,
7,9記載の発明にあっては、踏み板を屋根の上に揺れ
動かないように取り付けることができるので、太陽電池
モジュールの付設作業や補修作業等の屋根上作業を行う
場合に、作業者が身体を安定させ易いという効果が得ら
れる。また、屋根上作業を行う場合に建物の回りに足場
を組み立てる必要がないので、手間が省け、コスト削減
が可能となる。
7,9記載の発明にあっては、踏み板を屋根の上に揺れ
動かないように取り付けることができるので、太陽電池
モジュールの付設作業や補修作業等の屋根上作業を行う
場合に、作業者が身体を安定させ易いという効果が得ら
れる。また、屋根上作業を行う場合に建物の回りに足場
を組み立てる必要がないので、手間が省け、コスト削減
が可能となる。
【0063】請求項2,5記載の発明にあっては、複数
の踏み板を屋根の上に同時に取り付けることができる
し、屋根の上に取り付けた踏み板を一旦取り外し、棟側
横桟ならびに軒先側横桟の長手方向に位置を変えてから
再度取り付けることもできるので、安定した姿勢を保ち
ながら、屋根上を広い範囲で移動することができる。
の踏み板を屋根の上に同時に取り付けることができる
し、屋根の上に取り付けた踏み板を一旦取り外し、棟側
横桟ならびに軒先側横桟の長手方向に位置を変えてから
再度取り付けることもできるので、安定した姿勢を保ち
ながら、屋根上を広い範囲で移動することができる。
【0064】請求項3,6,8,10記載の発明にあっ
ては、屋根上作業中における太陽電池モジュールへの荷
重負担を軽くすることができるので、屋根上作業中での
太陽電池モジュールの破損を防止することができる。
ては、屋根上作業中における太陽電池モジュールへの荷
重負担を軽くすることができるので、屋根上作業中での
太陽電池モジュールの破損を防止することができる。
【図1】 図1は実施の形態1の太陽電池付屋根を示す
全体斜視図である。
全体斜視図である。
【図2】 実施の形態1の太陽電池付屋根を示す断面図
である。
である。
【図3】 実施の形態1の太陽電池付屋根の要部斜視図
である。
である。
【図4】 実施の形態1の太陽電池付屋根への踏み板取
付構造を示す全体斜視図である。
付構造を示す全体斜視図である。
【図5】 図4の要部Vの拡大斜視図である。
【図6】 図4の要部VIの拡大斜視図である。
【図7】 棟側横桟の変形例1を示す部分斜視図であ
る。
る。
【図8】 変形例1の棟側横桟と組み合わせて使用する
踏み板の一例を示す斜視図である。
踏み板の一例を示す斜視図である。
【図9】 棟側横桟の変形例2を示す部分斜視図であ
る。
る。
【図10】 棟側横桟ならびに軒先側横桟の変形例3を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図11】 踏み板の変形例を示す斜視図である。
【図12】 実施の形態2の太陽電池付屋根への踏み板
取付構造を示す全体斜視図である。
取付構造を示す全体斜視図である。
【図13】 実施の形態2の太陽電池付屋根の要部斜視
図である。
図である。
【図14】 実施の形態2の太陽電池付屋根への踏み板
取付構造を示す斜視図である。
取付構造を示す斜視図である。
【図15】 踏み板の変形例を示す斜視図である。
【図16】 縦桟の変形例1を示す部分斜視図である。
【図17】 変形例1の縦桟と組み合わせて使用する踏
み板の一例を示す斜視図である。
み板の一例を示す斜視図である。
【図18】 縦桟の変形例2を示す部分斜視図である。
【図19】 変形例2の縦桟と組み合わせて使用する踏
み板の一例を示す斜視図である。
み板の一例を示す斜視図である。
【図20】 縦桟の変形例3を示す部分斜視図である。
【図21】 変形例3の縦桟と組み合わせて使用する踏
み板の一例を示す斜視図である。
み板の一例を示す斜視図である。
【図22】 縦桟の変形例4を示す部分斜視図である。
【図23】 変形例4の縦桟と組み合わせて使用する踏
み板の一例を示す斜視図である。
み板の一例を示す斜視図である。
【図24】 縦桟の変形例5を示す部分斜視図である。
【図25】 縦桟の変形例6を示す部分斜視図である。
【図26】 縦桟の変形例7を示す部分斜視図である。
【図27】 縦桟の変形例8を示す部分斜視図である。
【図28】 実施の形態3の太陽電池付屋根の要部斜視
図である。
図である。
【図29】 実施の形態4の太陽電池付屋根の要部斜視
図である。
図である。
【図30】 従来の屋根上作業の状態を示す斜視図であ
る。
る。
【図31】 従来の屋根上作業の状態を示す側面図であ
る。
る。
1 太陽電池モジュール 2a,2b,2c,2d 棟側横桟 21a 溝 21c 丸孔(踏み板固定用の係止部) 21d 蟻溝(踏み板固定用の係止部) 24a 長穴(踏み板固定用の係止部) 24b 切欠(踏み板固定用の係止部) 3a,3d 軒先側横桟 31a 溝 (踏み板固定用の係止部) 31d 蟻溝(踏み板固定用の係止部) 34a 長穴 34b 切欠(踏み板固定用の係止部) 4a,4b,4c,4d,4e,4f,4g,4h,4
i,4j 縦桟 41f 溝 41i 突条 41j 係止具 42b 丸孔(踏み板固定用の係止部) 42c 角孔(踏み板固定用の係止部) 42d ねじ孔(踏み板固定用の係止部) 42e 金具(踏み板固定用の係止部) 42f 孔(踏み板固定用の係止部) 42g 突起(踏み板固定用の係止部) 42h ボルトの軸部(踏み板固定用の係止部) 42i 突起(踏み板固定用の係止部) 42j 溝(踏み板固定用の係止部) 5 屋根下地板 12a,12b 踏み板 121a 係止金具(上側係合部) 121b 係止金具(上側係合部) 122a 凸部(下側係合部) 13a,13b,13c,13d,13e,13f 踏
み板 132a 丸棒(係合部) 132c 角材(係合部) 132d 丸棒(係合部) 133b 突起(係合部) 14 支持枠 141 縦材 142 横材 16 支持枠 161 横材 162 縦材
i,4j 縦桟 41f 溝 41i 突条 41j 係止具 42b 丸孔(踏み板固定用の係止部) 42c 角孔(踏み板固定用の係止部) 42d ねじ孔(踏み板固定用の係止部) 42e 金具(踏み板固定用の係止部) 42f 孔(踏み板固定用の係止部) 42g 突起(踏み板固定用の係止部) 42h ボルトの軸部(踏み板固定用の係止部) 42i 突起(踏み板固定用の係止部) 42j 溝(踏み板固定用の係止部) 5 屋根下地板 12a,12b 踏み板 121a 係止金具(上側係合部) 121b 係止金具(上側係合部) 122a 凸部(下側係合部) 13a,13b,13c,13d,13e,13f 踏
み板 132a 丸棒(係合部) 132c 角材(係合部) 132d 丸棒(係合部) 133b 突起(係合部) 14 支持枠 141 縦材 142 横材 16 支持枠 161 横材 162 縦材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年7月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】これらの作業を行う場合、従来は、図30
に示すように、棟から縄梯子100を吊り下げ、この縄
梯子100の上で作業をしたり、図31に示すように、
建物の周囲に足場300を組み立て、この足場300と
屋根との間に踏み板200を架け渡し、この踏み板20
0の上で作業を行ったりしていた。
に示すように、棟から縄梯子100を吊り下げ、この縄
梯子100の上で作業をしたり、図31に示すように、
建物の周囲に足場300を組み立て、この足場300と
屋根との間に踏み板200を架け渡し、この踏み板20
0の上で作業を行ったりしていた。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】
【発明の実施の形態】 まず、特許請求の範囲の請求項
1または2記載の太陽電池付屋根ならびに、特許請求の
範囲の請求項3記載の太陽電池付屋根への踏み板取付構
造に対応する実施の形態1について、図1〜図11を参
照しながら詳述する。図1は実施の形態1の太陽電池付
屋根を示す全体斜視図、図2は実施の形態1の太陽電池
付屋根を示す断面図、図3は実施の形態1の太陽電池付
屋根の要部斜視図、図4は実施の形態1の太陽電池付屋
根への踏み板取付構造を示す全体斜視図、図5は図4の
要部Vの拡大斜視図、図6は図4の要部VIの拡大斜視図
で、図中1は太陽電池モジュールである。
1または2記載の太陽電池付屋根ならびに、特許請求の
範囲の請求項3記載の太陽電池付屋根への踏み板取付構
造に対応する実施の形態1について、図1〜図11を参
照しながら詳述する。図1は実施の形態1の太陽電池付
屋根を示す全体斜視図、図2は実施の形態1の太陽電池
付屋根を示す断面図、図3は実施の形態1の太陽電池付
屋根の要部斜視図、図4は実施の形態1の太陽電池付屋
根への踏み板取付構造を示す全体斜視図、図5は図4の
要部Vの拡大斜視図、図6は図4の要部VIの拡大斜視図
で、図中1は太陽電池モジュールである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】次に、特許請求の範囲の請求項4または5
記載の太陽電池付屋根、ならびに、特許請求の範囲の請
求項6記載の太陽電池付屋根への踏み板取付構造に対応
する実施の形態2について、図12〜図27を参照しな
がら詳述する。図12は実施の形態2の太陽電池付屋根
への踏み板取付構造を示す全体斜視図、図13は実施の
形態2の太陽電池付屋根の要部斜視図、図14は実施の
形態2の太陽電池付屋根への踏み板取付構造を示す斜視
図で、図中1は太陽電池モジュール、13aは踏み板で
ある。
記載の太陽電池付屋根、ならびに、特許請求の範囲の請
求項6記載の太陽電池付屋根への踏み板取付構造に対応
する実施の形態2について、図12〜図27を参照しな
がら詳述する。図12は実施の形態2の太陽電池付屋根
への踏み板取付構造を示す全体斜視図、図13は実施の
形態2の太陽電池付屋根の要部斜視図、図14は実施の
形態2の太陽電池付屋根への踏み板取付構造を示す斜視
図で、図中1は太陽電池モジュール、13aは踏み板で
ある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1の太陽電池付屋根を示す全体斜
視図である。
視図である。
【図2】 実施の形態1の太陽電池付屋根を示す断面図
である。
である。
【図3】 実施の形態1の太陽電池付屋根の要部斜視図
である。
である。
【図4】 実施の形態1の太陽電池付屋根への踏み板取
付構造を示す全体斜視図である。
付構造を示す全体斜視図である。
【図5】 図4の要部Vの拡大斜視図である。
【図6】 図4の要部VIの拡大斜視図である。
【図7】 棟側横桟の変形例1を示す部分斜視図であ
る。
る。
【図8】 変形例1の棟側横桟と組み合わせて使用する
踏み板の一例を示す斜視図である。
踏み板の一例を示す斜視図である。
【図9】 棟側横桟の変形例2を示す部分斜視図であ
る。
る。
【図10】 棟側横桟ならびに軒先側横桟の変形例3を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図11】 踏み板の変形例を示す斜視図である。
【図12】 実施の形態2の太陽電池付屋根への踏み板
取付構造を示す全体斜視図である。
取付構造を示す全体斜視図である。
【図13】 実施の形態2の太陽電池付屋根の要部斜視
図である。
図である。
【図14】 実施の形態2の太陽電池付屋根への踏み板
取付構造を示す斜視図である。
取付構造を示す斜視図である。
【図15】 踏み板の変形例を示す斜視図である。
【図16】 縦桟の変形例1を示す部分斜視図である。
【図17】 変形例1の縦桟と組み合わせて使用する踏
み板の一例を示す斜視図である。
み板の一例を示す斜視図である。
【図18】 縦桟の変形例2を示す部分斜視図である。
【図19】 変形例2の縦桟と組み合わせて使用する踏
み板の一例を示す斜視図である。
み板の一例を示す斜視図である。
【図20】 縦桟の変形例3を示す部分斜視図である。
【図21】 変形例3の縦桟と組み合わせて使用する踏
み板の一例を示す斜視図である。
み板の一例を示す斜視図である。
【図22】 縦桟の変形例4を示す部分斜視図である。
【図23】 変形例4の縦桟と組み合わせて使用する踏
み板の一例を示す斜視図である。
み板の一例を示す斜視図である。
【図24】 縦桟の変形例5を示す部分斜視図である。
【図25】 縦桟の変形例6を示す部分斜視図である。
【図26】 縦桟の変形例7を示す部分斜視図である。
【図27】 縦桟の変形例8を示す部分斜視図である。
【図28】 実施の形態3の太陽電池付屋根の要部斜視
図である。
図である。
【図29】 実施の形態4の太陽電池付屋根の要部斜視
図である。
図である。
【図30】 従来の屋根上作業の状態を示す斜視図であ
る。
る。
【図31】 従来の屋根上作業の状態を示す側面図であ
る。
る。
【符号の説明】 1 太陽電池モジュール 2a,2b,2c,2d 棟側横桟 21a 溝 21c 丸孔(踏み板固定用の係止部) 21d 蟻溝(踏み板固定用の係止部) 24a 長穴(踏み板固定用の係止部) 24b 切欠(踏み板固定用の係止部) 3a,3d 軒先側横桟 31a 溝 (踏み板固定用の係止部) 31d 蟻溝(踏み板固定用の係止部) 34a 長穴 34b 切欠(踏み板固定用の係止部) 4a,4b,4c,4d,4e,4f,4g,4h,4
i,4j 縦桟 41f 溝 41i 突条 41j 係止具 42b 丸孔(踏み板固定用の係止部) 42c 角孔(踏み板固定用の係止部) 42d ねじ孔(踏み板固定用の係止部) 42e 金具(踏み板固定用の係止部) 42f 孔(踏み板固定用の係止部) 42g 突起(踏み板固定用の係止部) 42h ボルトの軸部(踏み板固定用の係止部) 42i 突起(踏み板固定用の係止部) 42j 溝(踏み板固定用の係止部) 5 屋根下地板 12a,12b 踏み板 121a 係止金具(上側係合部) 121b 係止金具(上側係合部) 122a 凸部(下側係合部) 13a,13b,13c,13d,13e,13f 踏
み板 132a 丸棒(係合部) 132c 角材(係合部) 132d 丸棒(係合部) 133b 突起(係合部) 14 支持枠 141 縦材 142 横材 16 支持枠 161 横材 162 縦材
i,4j 縦桟 41f 溝 41i 突条 41j 係止具 42b 丸孔(踏み板固定用の係止部) 42c 角孔(踏み板固定用の係止部) 42d ねじ孔(踏み板固定用の係止部) 42e 金具(踏み板固定用の係止部) 42f 孔(踏み板固定用の係止部) 42g 突起(踏み板固定用の係止部) 42h ボルトの軸部(踏み板固定用の係止部) 42i 突起(踏み板固定用の係止部) 42j 溝(踏み板固定用の係止部) 5 屋根下地板 12a,12b 踏み板 121a 係止金具(上側係合部) 121b 係止金具(上側係合部) 122a 凸部(下側係合部) 13a,13b,13c,13d,13e,13f 踏
み板 132a 丸棒(係合部) 132c 角材(係合部) 132d 丸棒(係合部) 133b 突起(係合部) 14 支持枠 141 縦材 142 横材 16 支持枠 161 横材 162 縦材
Claims (10)
- 【請求項1】 太陽電池モジュールが、屋根の棟と略平
行に設けられた棟側横桟と、屋根の軒先と略平行に設け
られた軒先側横桟との間に付設されている太陽電池付屋
根であり、前記棟側横桟あるいは前記軒先側横桟に踏み
板固定用の係止部が設けられていることを特徴とする太
陽電池付屋根。 - 【請求項2】 前記係止部が、前記棟側横桟あるいは前
記軒先側横桟の長手方向に連続してあるいは間隔を置い
て複数設けられている請求項1記載の太陽電池付屋根。 - 【請求項3】 請求項1または2記載の太陽電池付屋根
への踏み板取付構造であり、前記棟側横桟と前記軒先側
横桟との間に足場が架け渡され、前記踏み板の上端部に
設けられている上側係合部が前記棟側横桟の係止部に係
止されていると共に、前記踏み板の下端部に設けられて
いる下側係合部が前記軒先側横桟の係止部に係止されて
いることを特徴とする太陽電池付屋根への踏み板取付構
造。 - 【請求項4】 太陽電池モジュールが、屋根の傾斜方向
に複数並設された縦桟の間に付設されている太陽電池付
屋根であって、前記縦桟に踏み板固定用の係止部が設け
られていることを特徴とする太陽電池付屋根。 - 【請求項5】 前記係止部が、前記縦桟の長手方向に連
続してあるいは間隔を置いて複数設けられている請求項
4記載の太陽電池付屋根。 - 【請求項6】 請求項4または5記載の太陽電池付屋根
への踏み板取付構造であり、前記縦桟同士の間に踏み板
が架け渡され、前記踏み板の左右両端部に設けられてい
る係合部が前記縦桟の係止部に係止されていることを特
徴とする太陽電池付屋根への踏み板取付構造。 - 【請求項7】 太陽電池モジュールが、その太陽電池モ
ジュールの外周に設けられた支持枠を介して屋根下地材
の上に保持されている太陽電池付屋根であって、前記支
持枠の横材に踏み板固定用の係止部が設けられているこ
とを特徴とする太陽電池付屋根。 - 【請求項8】 請求項7記載の太陽電池付屋根への踏み
板取付構造であり、前記支持枠の横材間に踏み板が架け
渡され、前記踏み板の上端部に設けられている上側係合
部と前記踏み板の下端部に設けられている下側係合部の
それぞれが前記横材の係止部に係止されていることを特
徴とする太陽電池付屋根への踏み板取付構造。 - 【請求項9】 太陽電池モジュールが、その太陽電池モ
ジュールの外周に設けられた支持枠を介して屋根下地材
の上に保持されている太陽電池付屋根であって、前記支
持枠の縦材に踏み板固定用の係止部が設けられているこ
とを特徴とする太陽電池付屋根。 - 【請求項10】 請求項9記載の太陽電池付屋根への踏
み板取付構造であって、前記支持枠の縦材間に踏み板が
架け渡され、前記踏み板の左右両端部に設けられている
係合部のそれぞれが前記縦材の係止部に係止されている
ことを特徴とする太陽電池付屋根への踏み板取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9072297A JP2944560B2 (ja) | 1997-03-25 | 1997-03-25 | 太陽電池付屋根ならびに太陽電池付屋根への踏み板取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9072297A JP2944560B2 (ja) | 1997-03-25 | 1997-03-25 | 太陽電池付屋根ならびに太陽電池付屋根への踏み板取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10266498A true JPH10266498A (ja) | 1998-10-06 |
JP2944560B2 JP2944560B2 (ja) | 1999-09-06 |
Family
ID=13485198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9072297A Expired - Lifetime JP2944560B2 (ja) | 1997-03-25 | 1997-03-25 | 太陽電池付屋根ならびに太陽電池付屋根への踏み板取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2944560B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1162142A (ja) * | 1997-08-20 | 1999-03-05 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 太陽電池モジュールアレー |
JP2000257229A (ja) * | 1999-03-08 | 2000-09-19 | Misawa Homes Co Ltd | 太陽電池モジュール付き屋根の構造 |
JP2006249877A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 屋根一体型の太陽電池モジュール、太陽電池モジュールのジョイナー、および太陽電池付き屋根の施工方法 |
JP2013214564A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-17 | Kaneka Corp | 太陽電池パネルの設置構造、並びに、太陽電池パネル設置架台 |
EP2631382A3 (de) * | 2012-02-23 | 2014-03-26 | Sven Heidbüchel | Tritt- und Arbeitsplattform |
KR101432675B1 (ko) * | 2013-07-08 | 2014-08-26 | (주) 주암전기통신 | 솔라 래더 |
KR101446561B1 (ko) * | 2014-01-09 | 2014-10-06 | (주)칠칠공사 | 지붕 구조물의 지붕시트 배치구조 |
JP5759593B1 (ja) * | 2014-05-29 | 2015-08-05 | 積水化学工業株式会社 | 太陽電池モジュールの保護方法 |
JP2015203232A (ja) * | 2014-04-14 | 2015-11-16 | 積水化学工業株式会社 | 屋根用足場及びその設置構造 |
CN105201158A (zh) * | 2015-10-27 | 2015-12-30 | 森特士兴集团股份有限公司 | 一种屋面板锁缝延长轨道系统 |
JP2016084637A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | 積水化学工業株式会社 | 屋根用足場及びその設置構造 |
JP2019105134A (ja) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | 三菱電機株式会社 | 太陽電池モジュール固定装置、太陽電池システムおよび太陽電池システムの点検方法 |
CN115839154A (zh) * | 2022-11-04 | 2023-03-24 | 济南瑞庆建筑工程有限公司 | 一种装配式光伏屋面及建筑一体化结构 |
-
1997
- 1997-03-25 JP JP9072297A patent/JP2944560B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1162142A (ja) * | 1997-08-20 | 1999-03-05 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 太陽電池モジュールアレー |
JP2000257229A (ja) * | 1999-03-08 | 2000-09-19 | Misawa Homes Co Ltd | 太陽電池モジュール付き屋根の構造 |
JP2006249877A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 屋根一体型の太陽電池モジュール、太陽電池モジュールのジョイナー、および太陽電池付き屋根の施工方法 |
EP2631382A3 (de) * | 2012-02-23 | 2014-03-26 | Sven Heidbüchel | Tritt- und Arbeitsplattform |
JP2013214564A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-17 | Kaneka Corp | 太陽電池パネルの設置構造、並びに、太陽電池パネル設置架台 |
KR101432675B1 (ko) * | 2013-07-08 | 2014-08-26 | (주) 주암전기통신 | 솔라 래더 |
KR101446561B1 (ko) * | 2014-01-09 | 2014-10-06 | (주)칠칠공사 | 지붕 구조물의 지붕시트 배치구조 |
JP2015203232A (ja) * | 2014-04-14 | 2015-11-16 | 積水化学工業株式会社 | 屋根用足場及びその設置構造 |
JP5759593B1 (ja) * | 2014-05-29 | 2015-08-05 | 積水化学工業株式会社 | 太陽電池モジュールの保護方法 |
JP2015224499A (ja) * | 2014-05-29 | 2015-12-14 | 積水化学工業株式会社 | 太陽電池モジュールの保護方法 |
JP2016084637A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | 積水化学工業株式会社 | 屋根用足場及びその設置構造 |
CN105201158A (zh) * | 2015-10-27 | 2015-12-30 | 森特士兴集团股份有限公司 | 一种屋面板锁缝延长轨道系统 |
JP2019105134A (ja) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | 三菱電機株式会社 | 太陽電池モジュール固定装置、太陽電池システムおよび太陽電池システムの点検方法 |
CN115839154A (zh) * | 2022-11-04 | 2023-03-24 | 济南瑞庆建筑工程有限公司 | 一种装配式光伏屋面及建筑一体化结构 |
CN115839154B (zh) * | 2022-11-04 | 2023-09-01 | 济南瑞庆建筑工程有限公司 | 一种装配式光伏屋面及建筑一体化结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2944560B2 (ja) | 1999-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2944560B2 (ja) | 太陽電池付屋根ならびに太陽電池付屋根への踏み板取付構造 | |
US7847185B2 (en) | Light-weight photovoltaic system | |
JP4414569B2 (ja) | 太陽光発電装置 | |
US20040154655A1 (en) | Attaching structural unit used for installing quadrangular solar-battery module onto slanted roof | |
JP3198411U (ja) | 太陽電池パネル屋根兼用型カーポート | |
JP2003343058A (ja) | 太陽電池モジュールの取付構造 | |
CA2120650A1 (en) | Roof panel with solar batteries and roof structure with solar batteries | |
JPH10176403A (ja) | 太陽電池装置の屋根上設置方法 | |
JPH1113238A (ja) | 太陽電池モジュール用架台 | |
JP3437891B2 (ja) | 太陽電池モジュールの取付構造 | |
CA2325189A1 (en) | Containment framing system | |
DE69905635T2 (de) | Stützvorrichtung für ein Solarpaneel auf Schrägdächern | |
JP4380544B2 (ja) | 機能パネルの取付構造 | |
JP5213977B2 (ja) | 太陽電池モジュールの架台、その施工方法、及びそれを備えた太陽光発電システム | |
KR20170082771A (ko) | 조립식 태양전지모듈 체결장치를 구비한 지붕 구조물 | |
JP3447632B2 (ja) | 太陽電池モジュールの取付構造および施工方法 | |
JPH0870132A (ja) | 屋根設置型太陽電池装置 | |
JP2003105939A (ja) | 太陽電池モジュールおよびその取付構造並びに住宅 | |
JP3555719B2 (ja) | 太陽電池の取付け装置 | |
JP5955612B2 (ja) | 太陽電池パネルの設置構造 | |
JP4146787B2 (ja) | 太陽電池モジュールの屋根取り付け構造体、太陽電池構造体、その屋根取り付け方法及びモジュールユニットの交換方法 | |
JPH0996071A (ja) | 太陽電池モジュールの取付け構造 | |
JP2004132054A (ja) | 太陽電池モジュールの屋根取付け構造体及び太陽電池アレイ | |
US20130119211A1 (en) | Photovoltaic module mounting system | |
JP4776087B2 (ja) | 屋根パネル及びそれを用いた屋根アレイ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 10 |