JPH10266348A - 木造建築物における縦横の部材の連結機構 - Google Patents

木造建築物における縦横の部材の連結機構

Info

Publication number
JPH10266348A
JPH10266348A JP8592597A JP8592597A JPH10266348A JP H10266348 A JPH10266348 A JP H10266348A JP 8592597 A JP8592597 A JP 8592597A JP 8592597 A JP8592597 A JP 8592597A JP H10266348 A JPH10266348 A JP H10266348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
wooden building
horizontal
vertical
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8592597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hosohata
宏 細畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8592597A priority Critical patent/JPH10266348A/ja
Publication of JPH10266348A publication Critical patent/JPH10266348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木造建築物の骨組みにおける柱、土台、梁等
の縦、横の構成部材を簡単で強固に組むことができる連
結機構を提案する。 【解決手段】 木造建築物を構成する縦横の部材のうち
一方の部材(大引、梁)4の木口を他方の部材(支柱)
3の側面に突き合わせて一つの金属製の連結部材6を介
して連結する連結機構であって、連結部材に互いに直角
に連続する長片7と短片8とを形成し、一方の部材の木
口には一本の切り込み溝17を形成し、連結部材の長片
を一方の部材の切り込み溝に嵌入して固定する一方、連
結部材の短片を他方の部材の側面に当接して固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は木造建築物における
縦横の部材の連結機構、詳しくは木造建築物を構成する
縦の部材と横の部材とを金属製の連結部材によって連結
する木造建築物における縦横の部材の連結機構に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の木造建築の骨組みにおいては、
柱、土台、梁等の縦、横の構成部材を組む場合、各構成
部材の木口や側面にほぞや切欠きを形成して連結するこ
とが行なわれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、このような
柱、土台、梁等の縦、横の構成部材の木口や側面にほぞ
や切欠きを形成するためには熟練を要するので、だれに
でも直ぐにできるものではなかった。また、最近は機械
に頼るものもあるが、このように機械に頼るものにあっ
てはコストが高くついてしまうという問題点があった。
【0004】本発明は上記問題点を解消し、特に木造建
築物の骨組みにおける柱、土台、梁等の縦、横の構成部
材を簡単で強固に組むことができる連結機構を提案する
ことをその課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段として、本発明に係る木造建築物における縦横の
部材の連結機構は、木造建築物を構成する縦横の部材の
うち一方の部材の木口を他方の部材の側面に突き合わせ
て一つの金属製の連結部材を介して連結する連結機構で
あって、前記連結部材に互いに直角に連続する長片と短
片とを形成し、前記一方の部材の木口には一本の切り込
み溝を形成し、前記連結部材の長片を一方の部材の切り
込み溝に嵌入して固定する一方、前記連結部材の短片を
他方の部材の側面に当接して固定したことを特徴とす
る。
【0006】また、一方の部材の木口に二本の平行な切
り込み溝を形成したものであってもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面によって本発明の実施
の形態の一例について説明する。
【0008】図1において、符号1は本発明に係る木造
建築物における縦横の部材の連結機構が適用された木造
建築物の骨組みを示すもので、この骨組み1はコンクリ
−ト製の基礎2の上部に縦の部材を成す支柱(他方の部
材)3が立設され、この支柱3の下部の左右には横の部
材を成す大引(一方の部材)4が、前記支柱3の上部の
左右には横の部材を成す梁(一方の部材)5が配設され
ている。そして、前記縦横の部材は連結部材6を介して
連結されている。
【0009】次に、図3に示されるように連結部材6
は、互いに直角に連続する長片7と短片8とによって形
成されるとともに、この連結部材6は金属板を折り曲げ
成形することにより簡単に製作することができる。ま
た、前記連結部材6の長片7の先端よりの上下部には略
U字状を有する係合溝10が形成されている。
【0010】係合溝10付近の長片7にはナット付きボ
ルト11aとナット11bとから成る固定具11と、固
定ピン12とが挿通される挿通孔13が穿設されるとと
もに、短片8にはナット付きボルト14aとナット14
bとから成る固定具14が挿通される挿通孔15が穿設
されている。
【0011】なお、前記長片7の基端付近の上下部には
仮止め用のボルト孔16が穿設されていが、このボルト
孔16はなくてもよい。
【0012】大引4と梁5との木口には図2a、bに示
されるように一本の切り込み溝17が形成されるととも
に、前記切り込み溝17を貫通するように前記大引4と
梁5の木口付近の側面所定の位置には固定具11のナッ
ト付きボルト11aと固定ピン12とが挿通される挿通
孔18が穿設されている。また、前記切り込み溝17の
基端には切り込み溝17に連続してナット付きボルト1
4aとナット14bとから成る固定具14のナット14
bを納めるための切欠き凹部19が形成されている。
【0013】なお、大引4と梁5との木口に設けられた
切り込み溝17は必ずしも一本に限るものではなく、図
5a、bに示されるように木口に並行に二本の切り込み
溝17を設けた大引4または梁5を使用するようにして
もよい。
【0014】次に、縦の部材を成す支柱(他方の部材)
3と横の部材を成す大引(一方の部材)4又は横の部材
を成す梁(一方の部材)5とを連結するときには、連結
部材6を使用するもので、この連結部材6の短片8を支
柱3の側面に当接してこの短片8をナット付きボルト1
4aとナット14bとから成る固定具14によって固定
する。そして、横の部材を成す大引4又は横の部材を成
す梁5の木口に形成された切り込み溝17に前記連結部
材6の長片7を嵌入してナット付きボルト11aとナッ
ト11bとから成る固定具11と固定ピン12とによっ
て固定する。
【0015】なお、縦の部材を成す支柱3に連結部材6
を固定するときには、必要に応じて図2a、bに示され
るように前記連結部材6を相反する向き、又は同じ向き
に配置して対応させればよい。
【0016】上述のように木造建築物における縦横の部
材の連結機構によれば、建築物の縦の部材を成す支柱3
と横の部材を成す大引4又は横の部材を成す梁5は一つ
の連結部材6を介して連結され、しかも、前記連結部材
6の長片7を大引4又は梁5の切り込み溝17に嵌入し
て固定具11と固定ピン12によって固定し、短片8を
前記支柱3の側面に当接して固定具13によって固定す
る構成であるから、作業を非常に簡単に行なうことがで
きるとともに、連結箇所を強固にして確実な連結を可能
にすることができる。
【0017】また、縦、横の部材を連結部材6を介して
連結することで、従来のように木口に特別なほぞや切欠
きを形成するために特別な熟練を要求されることもなく
なり、経験の浅い大工さんでも簡単に手早く連結し組み
立てることができ、施行日数の短縮が計れるとともに経
済的である。
【0018】
【発明の効果】前記構成のように、請求項1の発明によ
れば、直角に連続する長片と短片とを有する連結部材に
よって、木造建築物を構成する縦横の部材のうち一方の
部材と他方の部材とを連結する構成のものであるから、
作業を非常に簡単に行なうことができるとともに、連結
箇所を強固にして確実な連結を可能にすることができ
る。
【0019】また、連結部材を使用することで、木造建
築物を構成する縦横の部材のほとんどすべての連結を行
なうことができる。しかも、前記縦横の部材の連結は一
つの連結部材によって連結することができるので、建築
コストを低廉にすることができる。
【0020】請求項2の発明によれば、連結部材に対し
一方の部材の上面と下面とが反対の状態でもそのまま連
結することが可能であるから、能率がよく作業性の向上
を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る木造建築物における縦横の部材の
連結機構が適用された木造建築物の骨組みを示す説明図
【図2】a、bは図1の平面図
【図3】連結部材の斜視図
【図4】別のタイプの連結部材の斜視図
【図5】a、bは木口に並行に二本の切り込み溝を設け
た大引または梁の斜視図
【符号の説明】
1 木造建築物の骨組み 3 他方の部材(支柱) 4 一方の部材(大引、梁) 6 連結部材 7 長片 8 短片 17 切り込み溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木造建築物を構成する縦横の部材のうち
    一方の部材の木口を他方の部材の側面に突き合わせて一
    つの金属製の連結部材を介して連結する連結機構であっ
    て、前記連結部材に互いに直角に連続する長片と短片と
    を形成し、前記一方の部材の木口には一本の切り込み溝
    を形成し、前記連結部材の長片を一方の部材の切り込み
    溝に嵌入して固定する一方、前記連結部材の短片を他方
    の部材の側面に当接して固定したことを特徴とする木造
    建築物における縦横の部材の連結機構。
  2. 【請求項2】 一方の部材の木口に二本の平行な切り込
    み溝を形成したことを特徴とする請求項1記載の木造建
    築物における縦横の部材の連結機構。
JP8592597A 1997-03-19 1997-03-19 木造建築物における縦横の部材の連結機構 Pending JPH10266348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8592597A JPH10266348A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 木造建築物における縦横の部材の連結機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8592597A JPH10266348A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 木造建築物における縦横の部材の連結機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10266348A true JPH10266348A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13872349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8592597A Pending JPH10266348A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 木造建築物における縦横の部材の連結機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10266348A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017179912A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 住友林業株式会社 耐火梁の接合部における耐火構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017179912A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 住友林業株式会社 耐火梁の接合部における耐火構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754405Y2 (ja) 木造建築材用締結金具と木造建築物の締結構造
JPH10152894A (ja) 木造建物の軸組用装置
JPH09165871A (ja) 骨組み材
JPH10152893A (ja) 通し柱用接合具
JPH10266348A (ja) 木造建築物における縦横の部材の連結機構
JP2002013203A (ja) 木造建築物の接合構造
JP2005090086A (ja) 木材の結合構造
JP2005090085A (ja) 木材の結合構造
JP2805726B2 (ja) 柱脚の接合構造およびこれに用いる金物
JP3130864B2 (ja) 木造建築物
JP3682451B2 (ja) 木造建築用接合金具、及び木造建築物の接合構造
JP2949417B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP2935024B1 (ja) 木造建築物における管柱の連結装置
JP3534871B2 (ja) 横架材と柱との接合構造とその金具
JPH09165830A (ja) 建築部材用継手装置
JPH08239911A (ja) 木造建築物の接合金具
JP2003003566A (ja) 木造建築組立構造およびその組立方法、並びにそれに使用する接続金具
JPH09273228A (ja) 建築用木材の継合具
JPH09165832A (ja) 建築部材用継手装置
JPH0740809U (ja) 木造建築物における柱設立固定構造
JP3020190U (ja) 木造建築物における木部材の連結金具
JP2893579B2 (ja) 建築部材用継手装置
JPH11181884A (ja) 建築部材用継手装置
JP2565441Y2 (ja) 木造建築物における柱・梁接合構造
JPH02304135A (ja) 軸組の施工方法