JPH10266194A - 着脱自在な案内装置付き多軸掘削機とそれを用いた地中壁工法 - Google Patents

着脱自在な案内装置付き多軸掘削機とそれを用いた地中壁工法

Info

Publication number
JPH10266194A
JPH10266194A JP8297931A JP29793196A JPH10266194A JP H10266194 A JPH10266194 A JP H10266194A JP 8297931 A JP8297931 A JP 8297931A JP 29793196 A JP29793196 A JP 29793196A JP H10266194 A JPH10266194 A JP H10266194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
guide device
excavation
mixed
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8297931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3086183B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kunito
國藤光弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP08297931A priority Critical patent/JP3086183B2/ja
Publication of JPH10266194A publication Critical patent/JPH10266194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086183B2 publication Critical patent/JP3086183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 掘削孔の垂直度を保ちながら、ソイルセメン
ト地中壁の構築速度の早い地中壁造成工法およびそのた
めの装置を提供する。 【解決手段】 3本以上の多軸掘削機にて、地表から土
中に平面視数珠繋ぎ状の連続した固結剤混合土地中壁を
造成するに際し、多軸掘削機にて一次数珠繋ぎ状固結剤
混合土地中壁を形成し、次いで一次数珠繋ぎ状固結剤混
合土地中壁の水平延長線上に或る間隔を隔てて二次数珠
繋ぎ状固結剤混合土壁を形成し、一次及び二次数珠繋ぎ
状壁の未硬化の状態の時に一次及び二次数珠繋ぎ状壁の
相対する側の端部の丸孔を案内孔として、多軸掘削機の
両端軸の外側に着脱自由な案内装置を装備した案内装置
付多軸掘削機にて、両側の案内装置各々を一次、二次の
案内孔に挿入案内し、堀り残し部位に三次数珠繋ぎ状固
結剤混合土地中壁を形成することにより、連続した固結
剤混合土地中壁を造成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続固結剤混合土地中
壁を作成するための多軸掘削機において、その多軸掘削
機の両外側に着脱自在な案内装置を設け、この案内装置
自体にも案内孔周囲の土砂を高圧噴射流体により掘壊
し、該掘壊土砂及び噴射流体と既に打設した未硬化固結
用液との混合攪拌が可能な機能を持たせた多軸掘削機
と、さらに、該掘削機を用いた新規な連続固結剤混合土
地中壁の造成工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、多軸掘削機の両外側掘削軸自
体を案内手段として利用する多軸掘削機およびこれを用
いた連続固結剤混合土地中壁の造成工法が知られてい
る。また同様に、多軸掘削機の一方外側に案内手段を装
着したもの及びこれにより連続地中壁を造成する工法も
知られている。
【0003】次に、この様な地中壁工法および掘削装置
の公知例を説明する。図10は三軸掘削機を用いたSM
W工法の概略説明図である。すなわち、図に示すごとき
3本の掘削ドリル軸02を有するアースオーガ01を用
いて、先ずM1〜M3の柱列部分を掘削すると共に、セ
メントミルク等の混合液を掘削土砂と現位置にて混合し
てソイルセメント柱列を作成する。次いで同様にM1〜
M3の柱列の延長線上にM4〜M6の柱列部分を掘削
し、ソイルセメント柱列を作成する。その後、3本の掘
削ドリル軸02の内、左外側の軸は上記M3の柱孔に、
右外側の軸はM4の柱孔に夫々挿通することにより、こ
れらの既掘削孔をガイドとして利用して、中央部の掘削
ドリルによりM7部を掘削すると同時にソイルセメント
柱列を作成するものである。
【0004】従ってこの工法によれば、例えば3本の掘
削ドリルを有する多軸アースオーガ01を三回使用する
ことによりM1〜M7のソイルセメント柱列壁の構築が
可能となるものであるが、これは上述のごとく、3軸の
両端をガイドとして利用するために三回目の掘削が安定
して行えることと、例えばM3、M4の掘削孔の多少の
ズレも両外側端の掘削ドリルにより修正(ズレ部分の土
砂を同様に掘削しつつソイルセメント柱を構成)しなが
ら、中央部のソイルセメント柱M7を造成することがで
き、全体として安定した確実な柱列地中壁を構築するこ
とが可能である。しかしながら、上記の工法において
は、施工速度(同一掘削機の利用回数に対する地中壁の
形成速度)が極めて遅いという欠点があった。
【0005】これに対して、図11に示す工法も従来よ
り知られている。この工法によると、3本の掘削軸を有
するオーガ01の外側に1本の軸03と、この軸の先端
部にガイドスキー04を取り付けた装置を使用してい
る。そして、前段で掘削しソイルセメント柱列を作成し
た最外端の柱孔内に、該ガイドスキー04を挿入案内す
ることにより、他の3本の掘削軸02をより有効に活用
して掘削進度を速めようとするものである。
【0006】しかしながら、この工法におけるガイドス
キー04は図11(A)、(B)から明らかなごとく、
断面がほぼ半月に近い形状の柱体04をその掘削軸列の
一方側の端部のみに設け、これを既に打設されたソイル
センメント柱列孔の1本に挿入するため、ガイドスキー
により掘削軸列の一方に大きな抵抗が加わると共に、ガ
イドスキーを持たない側の掘削軸はガイドスキー取付軸
03を中心として自由に振れることができ、さらにオー
ガ全体の掘削抵抗によりガイドスキーを挿通する既設の
柱列孔方向にも偏寄する傾向が生じる欠点がある。ま
た、ガイドスキー取付用の軸を特別に必要としている。
【0007】上記の様な偏寄傾向は、図12に示すごと
きその他の従来例の場合は特に顕著である。即ち、図1
2(A)におけるガイド板06を有する掘削軸05が挿
入案内される掘削孔M2は、既に掘削およびソイルセメ
ントの打設がなされており、さらにその隣の既打設の掘
削孔M1とも連通しているため、オーガ全体が地中壁形
成方向でより抵抗の少ない隣接の掘削孔方向に偏寄する
傾向が強く、結果として垂直な掘削が不可能となる等の
欠点を有するものである。
【0008】そこで、上記のごとき従来公知の工法にお
ける種々の欠点を解消するため、図13乃至図15に示
すごとき掘削機及び地中壁工法が考えられる。すなわ
ち、図13、図14に示すごとき例えば3本の掘削軸0
2を有するオ−ガ01の両外端の掘削軸外側に夫々補助
掘削手段07を設け、この様なオ−ガ01により図15
に示す施工順序に従って、・・・の順に掘削し、
かつ固結剤を混合して固結剤混合土地中壁を造成するも
のである。
【0009】この場合の掘削機は上記図13、図14の
説明のごとく、従来公知の多軸掘削機の外側に例えば平
面視円弧状の補助掘削手段07を設けるものである。そ
して、該補助掘削手段である円弧状部材の夫々の両下端
部により、例えば図15に示すように、の掘削時に
おいて、の掘削時の掘削方向ズレによって生ずる未
掘削部分09を、該補助掘削手段07により掘壊連結し
て、連続した固結剤混合土地中壁を造成しょうとするも
のである。
【0010】しかしながらこの様な掘削機においては、
例えば先行掘削壁孔、と後行掘削孔による未掘削
部分(非連続部分)を、補助掘削手段07である円弧状
鉄板により切断する状態で掘進するために、掘進の抵抗
が非常に大きくなり、その分オ−ガ自体の駆動機構を大
型化せざるを得ず、非経済的であるばかりか掘進速度、
すなわち施工速度も低下してしまう問題点がある。更
に、同図ののごとく後行掘削孔が先行掘削孔、
から完全に外れた場合、補助掘削手段の挿入自体が困難
になる場合も発生する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のごと
き従来工法の欠点を解消し、掘削孔の垂直度を保ちなが
ら、ソイルセメント地中壁の構築速度の早い地中壁造成
工法を提供するものである。また、そのための多軸掘削
機の構造をより簡素化するとともに、掘削抵抗を低減
し、しかも先行掘削孔において多少の傾斜が生じた場合
にも、多軸掘削軸の両外側に着脱自在に設けた案内手段
自体に簡単な砕土手段を施すことにより、ズレの生じた
ソイルセメント柱孔間を簡単に、新しく作成されるソイ
ルセメント成生部により混合連結することで、完全な連
結地中壁を構成することができる工法およびそのための
装置を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る掘削機は3
本以上の多軸掘削機と、その両外側端軸に装着する着脱
自在な案内装置とからなる案内装置付多軸掘削機であっ
て、該案内装置は多軸掘削機により削孔される孔の円径
よりやや小さい径の円筒部と該円筒部の外周側にその一
部が切欠された縦切欠孔を持ち、同内周側には掘削軸の
揚土スクリュー等との干渉を避ける円弧状縦凹溝を有す
ることを特徴とする。また、本発明に係る地中壁造成工
法は、3本以上の多軸掘削機にて、地表から土中に平面
視数珠繋ぎ状の連続した固結剤混合土地中壁を造成する
に際し、多軸掘削機にて一次数珠繋ぎ状固結剤混合土地
中壁を形成し、次いで一次数珠繋ぎ状固結剤混合土地中
壁の水平延長線上に或る間隔を隔てて二次数珠繋ぎ状固
結剤混合土壁を形成し、一次及び二次数珠繋ぎ状壁の未
硬化の状態の時に一次及び二次数珠繋ぎ状壁の相対する
側の端部の丸孔を案内孔として、多軸掘削機の両端軸の
外側に着脱自由な案内装置を装備した案内装置付多軸掘
削機にて、両側の案内装置各々を一次、二次の案内孔に
挿入案内し、堀り残し部位に三次数珠繋ぎ状固結剤混合
土地中壁を形成することにより、連続した固結剤混合土
地中壁を造成することを特徴とする工法である。
【0013】
【作用】多軸掘削機を用いて先行エレメントの掘削及び
ソイルセメントの混合攪拌を行い、次いで案内装置を装
着して後行エレメントの掘削及びソイルセメントの打設
と、先行エレメントとの連結を行う。その場合、先行エ
レメントの掘削時のズレは案内装置に設けた高圧流体噴
射ノズルからの流体による掘壊攪拌により修正連結を同
時に行う。
【0014】
【実施の形態】本発明の装置に関する一実施例を図面に
より説明する。先ず、図1乃至図6により本発明に係る
新規な案内装置付多軸掘削機について説明する。図1、
図2は、本発明の特徴的構造を有する案内装置が取付け
可能である一般的な多軸掘削機10の概略を示してい
る。即ち、普通の多軸掘削機はアースオーガマシンの下
に多軸装置11を有し、3本以上の掘削軸12は夫々混
練翼、揚土スクリュー等13および掘削ヘッド14を持
つとともに、夫々の掘削ヘッド14の適宜位置にはセメ
ントミルク等の固結用液の注出口(図省略)が設けられ
ている。
【0015】図3(A)、(B)、(C)は上記公知
の、3軸式掘削軸12に本発明の1つの特徴である案内
装置20を取付けた状態を示している。3本の掘削軸は
夫々揚土スクリュー、混練翼等13を有し、各軸12は
連結バンド15で互いに一直線上に連結固定されてい
る。案内装置20は、必要に応じて新たな連結バンドを
追加することにより、上記3本の掘削軸の両側外方に連
結される。例えば3本の掘削軸のうち、その中間の掘削
軸の先端とほぼ同位置に両側案内装置の先端部が位置す
るごとく(図3A参照)夫々の案内装置20を、外側掘
削軸12の外方に、既存の掘削軸連結装置15を介して
ボルト16等により装着する。
【0016】図3及至図5に示すごとく、案内装置20
は概ね筒状であり、その断面は円周22の一部、例えば
40゜〜100゜の範囲を切り欠いた形状で、図示のご
とく外側軸の両外方に装着した場合、該案内装置の切欠
縦孔が掘削軸列の外方に向くように固定されている。ま
た、案内装置の断面内方には、円周22の一部に円弧状
凹溝23を有し、この円弧の寸法はその半径が、取り付
けるべき掘削軸のビットあるいはスクリュー等の外径の
軌跡の半径よりやや大きくされている。
【0017】従って、図3のごとく案内装置20を連結
装置により装着固定した場合に、オーガのスクリュー等
と干渉することがない。更に、外方の切欠縦孔24と内
方の円弧状凹溝23により区切られる2つの円周部22
はその外径が、掘削ビットあるいはスクリューの外径よ
り例えば約40mm程度小さい外径とすることができる。
即ち、例えば一般的SMWに使用するスクリューの外径
が600mmのものにあっては、案内装置20の円周部2
2の外径を約560mmとすることができる。案内装置2
0全体としては、筒状体21の一部内方が円弧状23に
窪み、一部外方を切り欠いた24形状とされている。
【0018】図4は案内装置20の上端付近の取付構造
を、図5は同じく下端付近の取付け構造を示したもので
あって、従来公知の多軸オーガの掘削軸連結装置におけ
る外側位置の固定ボルト用穴(連結バンド15に設けた
ボルト穴)を用い、該案内装置20の内側円弧状凹溝2
3の、上下端近く又はその他適宜位置に設けた固定用ブ
ラケット25に穿設したボルト穴を介し、普通のボル
ト、ナット16により固定可能である。従って、図3に
示すごとく案内装置20の上下部を既存のSMW掘削機
の軸連結バンドの他に別途敷設して接続固定する場合に
は、該案内装置の縦長さは例えば約4.5mとすること
ができる(この場合壁長の浅い工事)が、もちろんこの
長さに限定されるものではなく深い工事用としては案内
装置の全長を例えば約6.75mとした場合、上下を既
存の連結バンド15により、中間部を別途設けたバンド
により接続固定することができる。要は、案内装置を該
装置の内側円弧状凹溝23に設けたブラケット25を介
して、掘削軸連結用バンドとボルト、ナット16により
簡単に着脱できることである。
【0019】案内装置20の外方切欠縦孔24は、該案
内装置円筒内に進入する未硬化ソイルセメントの、掘削
施工中の固結を防止するためにも有用である。すなわ
ち、既に打設された左右の案内用柱孔に案内装置20を
挿通案内しながら堀残し部に、全掘削軸の稼働によりソ
イルセメント柱を打設する型式の本発明の掘削機におい
ては、掘削機の作動中における案内装置の横振動に伴っ
て円筒内に進入した未硬化ソイルセメントも激しく振動
され、固液分離状態を呈することにより、ソイルセメン
トが固化するおそれがある。この案内装置20は上記の
ごとき縦孔24により案内装置内のソイルセメントを、
それに連なる既設柱列の未硬化ソイルセメントと振動に
より混合攪拌することにより、容易に上記の問題を解決
することができる点が重要である。
【0020】案内装置20の他の特徴は、その内方先端
部に高圧噴射ノズル30(詳細は図6に示す)を有し、
必要に応じて噴出流体用配管32に連結されるパイプ3
1と結合されている。そして、一般にパイプ31および
噴射ノズル35は、上記案内装置20の円周部22内面
と弧状凹溝23内面との連続部近傍に一対設けられるが
(図5参照)、その数を限定されるものではない。さら
に、案内装置の外方切欠縦孔24は、これにより切欠部
が振動時に開閉作動するのを防止するために、上下端及
び適宜中間位置を開き幅固定用バンド26で固定してい
る。
【0021】図6は、高圧噴射ノズル30の詳細を示し
ている。案内装置20の内側に配置されるパイプ31の
先端には先端ノズルケース33が固定され、さらにその
端部にはシール材34を介して先端ノズル35が装着さ
れる。ここで、先端ノズルは例えばセラミック又は超鋼
により作成された穴径1.5mm〜3mmのものが利用でき
る。また、パイプ31部は例えば最大圧力100〜40
0kg/cm2 の噴流体に耐える高圧用鋼管を使用する。こ
のようにして、噴射ノズル30からエアー又は高圧の固
化剤ミルクを噴出することができる。
【0022】噴射ノズル30からの噴出流体として、非
自硬性を有しセメントとの化学変化に依り硬化性を発揮
するスラリーである、例えばスラグミルクを利用するこ
とが有利である。すなわち、第1にスラグミルクを用い
て未掘削部分の土砂を掘壊し、既打設のソイルセメント
柱土と混合した場合に、既打設部のソイルセメント柱部
分のセメントミルクの混合比を大きく変化させることが
なく、SMWの強度特性を安定させることができる。第
2に、スラグミルクはセメントミルク等の固化剤ミルク
に比べて流動性にすぐれ、穴径の非常に小さい噴射ノズ
ルの使用後の保守、管理が極めて容易となることであ
る。
【0023】次いで、本発明に係る地中壁工法における
掘削および地中壁構成手順について説明する。図7の
(A)に示すごとく従来例においては、例えば3軸掘削
機を用いて、の先行エレメント(ソイルセメント柱
列孔)を掘削すると同時にセメントミルク等の固化剤を
注入攪拌し、続いて該エレメント、のソイルセメン
トが未硬化のうちに、先行エレメント、の隣り合う
内側のソイルセメント柱孔M3とM1に3軸掘削機の両
外側の掘削軸を挿入し、両柱孔M3、M1を案内として
中心部の1本の掘削軸により堀残し部M4を掘削すると
ともに、同様にセメントミルク等の固化剤を注入攪拌す
るものである。
【0024】これに対し、本発明においては図7の
(B)に示すごとく、例えば先行エレメント、、
およびはそれぞれの間隔を各エレメントのピッチすな
わち、多軸掘削機の掘削ピッチにほぼ等しいものとして
掘削打設し、その後ソイルセメントが未硬化のうちに、
前記掘削機の多軸掘削軸12の両外側に案内装置20を
装着した状態で、例えば後行エレメントの場合、先行
エレメント、の相隣り合う内方端のセメントソイル
柱孔M3、M1に両案内装置を挿通案内させながら、例
えば3本の掘削軸全てを駆動させて掘削し、かつ固結剤
を注入混合させる。続いて同様に、後行エレメント、
の構築作業を行うことにより全エレメントを連結し、
連続した地中壁を構成するものである。この場合、上記
従来例によるときは、後行エレメントにより掘削連結で
きる壁長は掘削軸1本分であるのに対し、本発明によれ
ば多軸の掘削軸を全て作動させることができ、地中壁の
構成速度を極めて早くすることができる。この工法にお
いては、先行エレメントにおけるソイルセメントが未硬
化なうちに後行エレメントの掘削工程を完了する範囲に
おいて、先行、後行エレメントの数及び案内装置の着脱
は自由である。
【0025】図8は、本発明に係る案内装置付き多軸掘
削機と単軸オーガを併用した地中壁工法の他の実施例を
示している。先ず、単軸掘削機を用いて先行削孔M1、
M2、M3、M4を施工する。この場合も単軸掘削機は
上記多軸掘削機の場合と同様に、掘削と同時にセメント
ミルク等の固結剤を注入攪拌し、未硬化状態のソイルセ
メント柱孔を作成するが、各先行削孔M1〜M4の間隔
は、次に施工する案内装置付き多軸掘削機の、例えば3
軸の場合3軸分の幅と等しくする。従って、例えば3軸
型掘削機の各軸間ピッチが450mmの場合、その両側に
案内装置20を装備した状態での案内装置間のピッチと
等しい幅で、先行削孔を単軸機によりピッチ1800mm
として行うものである。そして、先の実施例と同様に、
該M1、M2の先行削孔におけるソイルセメントが未硬
化状態において、両案内装置を挿通案内しながら、エレ
メントを施工するものである。エレメント、につ
いても同様である。
【0026】図9には、図7(B)のごとき施行法を用
いた場合の、先行エレメント、間に生じた傾斜ズレ
を案内装置内に装着した高圧噴射ノズルからの流体によ
り掘壊混合しながら、後行エレメントを施工する状態を
示している。仮に先行エレメント、が相対的に傾斜
して図示S1、S2のごとくズレを生じた場合、後行エ
レメントは破線(図中下方)のごとく形成されるこ
とになる。従って、後行エレメントの施工時には、両
側に設けられた案内装置20の一方または両方が先行エ
レメントの案内孔M3、M1から外れ、例えば未掘削部
分に掛かる場合も発生する。この場合、上記案内装置2
0内先端に装備された噴射ノズル30からスラグミルク
等の非自硬性を有し、セメントとの化学変化に依り硬化
性を発揮するスラリーを高圧で噴射することにより、未
掘削部分S1、S2の土砂を掘壊混合し、先行エレメン
ト、の端部と後行エレメントとを通常の施工状態
と同様に連結混合し、連続した地中壁を形成するもので
ある。
【0027】すなわち、図中の破線部は先行エレメン
トによる、の破線部は先行エレメントによる、
の破線部は後行エレメントによる、又斜線部S1及び
S2は案内装置20内に設けられた高圧流体噴射装置3
0の高圧噴射流体による掘壊混合範囲を夫々示すもので
ある。
【0028】
【効果】本発明に係る着脱自在な案内装置付多軸掘削機
によれば、一台の多軸掘削機を用いてその掘削軸の全て
を固結剤混合土地中壁の造成に使用することができるの
で、地中壁造成速度が非常に速いことであり、さらに案
内装置を着脱することのみによって一台の多軸掘削機を
使用して固結剤混合土地中壁造成の全工程を施工するこ
とができる。また、案内装置に装備された高圧ノズルの
利用により一次、二次掘削による混合土地中壁用柱孔の
鉛直ズレを簡単に修正しながら、完全な混合土連続地中
壁を造成することができる。したがって、全体的にも混
合土地中壁の造成速度を非常に速くすることができる。
本発明の工法によれば、三次数珠繋ぎ状固結剤混合土地
中壁の作成時に多軸掘削機が水平方向にズレることな
く、かつ、一次、二次数珠繋ぎ状固結剤混合土地中壁の
多少のズレも簡単に修正しながら迅速、確実に混合土地
中壁を連続造成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的多軸掘削機の外観図である。
【図2】3軸式掘削機の掘削軸部概略図である。
【図3】案内装置を装着した掘削軸下部の正面図、平面
図および側面図である。
【図4】案内装置の上端部および装着部の概略図であ
る。
【図5】案内装置の下端部および装着部の概略図であ
る。
【図6】高圧ノズルの観念図である。
【図7】多軸掘削機による従来公知の数珠繋ぎ状固結剤
混合土地中壁造成工法および本発明による造成工法の造
成工程説明図である
【図8】本発明の他の造成工法による混合土地中壁の造
成工程説明図である。
【図9】三次数珠繋ぎ状固結剤混合土地中壁造成時にお
ける、案内装置に設けた高圧ノズルによるズレの修正工
程説明観念図である。
【図10】3軸掘削機を用いた従来工法による混合土地
中壁の造成工程説明観念図である。
【図11】従来公知のガイドスキーを有する3軸掘削機
による混合土地中壁の造成工程説明図である。
【図12】従来公知の他のガイド付き掘削による混合土
地中壁の造成工程説明図である。
【図13】改良案の1つである掘削機による掘削状況を
説明する概念図である。
【図14】図13の掘削機における補助掘削機を含む掘
削軸部の断面図である。
【図15】図13に示す改良案の掘削機による混合土地
中壁の造成工程説明図である。
【符号の説明】 10 多軸掘削機 12 掘削軸 15 連結バンド 20 案内装置 21 筒状体 22 円周部 23 内側円弧状凹溝 24 外方切欠縦孔 25 固定用ブラケット 26 開き幅固定用バンド 30 高圧噴射ノズル M1〜M7 掘削孔 S1、S2 傾斜未掘削部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3本以上の多軸掘削機とその両外側端軸
    に装着する着脱自在な案内装置とからなる案内装置付多
    軸掘削機であって、該案内装置は多軸掘削機により削孔
    される孔の円径より小さい径の円筒部と該円筒部の外周
    側にその一部が切欠された縦切欠孔を持ち、同内周側に
    は掘削軸との干渉を避ける円弧状縦凹溝を有することを
    特徴とする着脱自在な案内装置付多軸掘削機。
  2. 【請求項2】 案内装置の内側下部に複数の高圧流体噴
    射用ノズルを垂直方向に備えていることを特徴とする請
    求項1に記載の案内装置付多軸掘削機。
  3. 【請求項3】 3本以上の多軸掘削機により地表から土
    中に平面視数珠繋ぎ状の連続した固結剤混合土地中壁を
    造成するに際し、多軸掘削機にて一次数珠繋ぎ状固結剤
    混合土地中壁を形成し、次いで一次数珠繋ぎ状固結剤混
    合土地中壁の水平延長線上に或る間隔を隔てて二次数珠
    繋ぎ状固結剤混合土壁を形成し、一次及び二次数珠繋ぎ
    状壁の未硬化の状態の時に一次及び二次数珠繋ぎ状壁の
    相対する側の端部の丸孔を案内孔として、多軸掘削機の
    両端軸の外側に着脱自由な案内装置を装備した案内装置
    付多軸掘削機により、両側の案内装置各々を一次二次の
    案内孔に挿入案内し、堀り残し部位に三次数珠繋ぎ状固
    結剤混合土地中壁を形成して連続した固結剤混合土地中
    壁を造成する工法。
  4. 【請求項4】 案内装置各々の下端に設けた高圧流体噴
    射ノズルから下方に向けて流体を噴射しながら、三次数
    珠繋ぎ状固結剤混合土壁を形成することを特徴とする請
    求項3に記載の工法。
  5. 【請求項5】 高圧流体噴射ノズルから噴射される流体
    が、非自硬性を有しセメントとの化学変化に依り硬化性
    を発揮するスラリーである請求項4に記載の工法。
  6. 【請求項6】 1軸掘削機と、案内装置を装備した3本
    以上の多軸掘削機とを並用し、1軸掘削機により互いに
    水平延長線上で或る間隔を隔てて複数本の固結剤混合土
    柱を形成し、続いて該固結剤混合土が未硬化の状態の時
    に、上記複数本の隣り合う混合土柱孔に上記多軸掘削機
    の両側案内装置を挿入案内し、掘り残し部位に数珠繋ぎ
    状固結混合土地中壁を形成することを特徴とする連続し
    た固結剤混合土地中壁を造成する工法。
JP08297931A 1996-10-22 1996-10-22 着脱自在な案内装置付き多軸掘削機とそれを用いた地中壁工法 Expired - Fee Related JP3086183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08297931A JP3086183B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 着脱自在な案内装置付き多軸掘削機とそれを用いた地中壁工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08297931A JP3086183B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 着脱自在な案内装置付き多軸掘削機とそれを用いた地中壁工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10266194A true JPH10266194A (ja) 1998-10-06
JP3086183B2 JP3086183B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=17852952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08297931A Expired - Fee Related JP3086183B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 着脱自在な案内装置付き多軸掘削機とそれを用いた地中壁工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086183B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633463A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Chem Gurauto Kk 多軸掘削装置
JPH0718677A (ja) * 1993-07-01 1995-01-20 Kengi Kaihatsu Kk 柱列式地下連続壁工法
JPH08246441A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Ask Kenkyusho:Kk 地中連続壁の形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633463A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Chem Gurauto Kk 多軸掘削装置
JPH0718677A (ja) * 1993-07-01 1995-01-20 Kengi Kaihatsu Kk 柱列式地下連続壁工法
JPH08246441A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Ask Kenkyusho:Kk 地中連続壁の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3086183B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06212870A (ja) 地下穿孔機のセメントソイル装置
JP3086183B2 (ja) 着脱自在な案内装置付き多軸掘削機とそれを用いた地中壁工法
JP4550792B2 (ja) 地中壁の施工法
KR100645893B1 (ko) 지반개량 교반장치
JP3931298B2 (ja) 中空管杭の芯ズレ防止装置および中空管杭の芯ズレ防止施工方法
JPS6351515A (ja) 地盤改良用掘削具
JPH1150443A (ja) 地中固結体築造装置及び地中固結体築造工法
JP2004239063A (ja) 硬岩地層への鋼矢板連続打設工法
JP5573235B2 (ja) 噴射攪拌装置及び地盤改良方法
JP3224435B2 (ja) 地下連続壁の施工方法
JP2645322B2 (ja) ソイルセメント合成杭の造成方法
JP2576046B2 (ja) ソイル硬化体の形成方法
JP3868176B2 (ja) 地盤安定化用打ち込み鋼管とこの鋼管による地盤安定化工法
JPH0313622A (ja) パイロット杭
JP2002138462A (ja) 応力材建込み装置及び応力材の設置工法
JP3395958B2 (ja) 土圧低減式地盤改良用二連オーガ装置
JP2505977B2 (ja) 地下連続壁の形成方法
JPH08311856A (ja) グラウト注入工法およびこれに用いる注入装置
JP2920470B2 (ja) 土圧低減式地盤改良工法
JP2009249903A (ja) 地中固結体造成工法およびその工法を用いて固結体を造成する地中固結体造成装置
JP2000290995A (ja) 地盤改良による地中壁の構築工法及びこれに用いる装置
JP3058135U (ja) 連続地中壁の施工装置
JP2585137B2 (ja) 固結柱体による地盤改良法およびその地盤改良用削孔装置
JPH07102549A (ja) 地盤改良用噴射管
JPH0347366B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees