JPH10266158A - 浮き消波堤 - Google Patents

浮き消波堤

Info

Publication number
JPH10266158A
JPH10266158A JP9072044A JP7204497A JPH10266158A JP H10266158 A JPH10266158 A JP H10266158A JP 9072044 A JP9072044 A JP 9072044A JP 7204497 A JP7204497 A JP 7204497A JP H10266158 A JPH10266158 A JP H10266158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
floating
absorbing
floating breakwater
dyke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9072044A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tanaka
正博 田中
Hiroki Ouchida
博喜 大内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP9072044A priority Critical patent/JPH10266158A/ja
Publication of JPH10266158A publication Critical patent/JPH10266158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浮き消波堤本体となる浮体の支持の仕方のみ
により消波効果の向上を図り、さらには遮蔽板の併用に
よる広範囲の消波効果を可能であり、小型港内部や河川
港湾、河川内の競艇場等の限られた水域であっても、そ
れ自体を桟橋兼用の浮き消波堤して採用可能となす。 【解決手段】 浮き消波堤本体1となる浮体を所要間隔
ごとの杭3により貫通保持する。その浮き消波堤本体1
の水平方向と回転方向の運動を、杭3の配置または浮体
と杭3との接触部の構造により拘束して、鉛直方向の運
動のみを許容するように構成する。また浮き消波堤本体
1は入射波側の前面または前面と後面とに遮蔽板5,
5’を備え、その遮蔽板5,5’により広範囲の波の周
期に対してすぐれた消波効果を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、小型港内部や河
川港湾、河川内の競艇場等の桟橋兼用の浮き消波堤に関
するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来の浮き消波堤は、
一般に図8に示すように、浮き消波堤本体となる浮体を
繋留索により海底にアンカーして固定している。この繋
留索による固定では消波堤本体が鉛直、水平及び回転の
何れの方向にも運動するので、波の周期(波長)が長く
なると、急激に消波効果が低下するという課題を有す
る。
【0003】この解決手段として、浮体の断面幅を大き
くする方法がとられるが、周期の長い波を対象とする場
合、浮体の断面幅が著しく大きくなるためコスト高とな
って実用性に欠け、また断面の大きな浮き消波堤を設置
することは有効水域の減少ともなるので、その採用は制
限されたものであった。
【0004】この発明は上記課題を解決するために考え
られたものであって、その目的は、浮き消波堤本体とな
る浮体の保持の仕方のみにより消波効果の向上を図り、
さらには遮蔽板の併用による広範囲の消波効果をも可能
として、小型港内部や河川港湾、河川内の競艇場等の限
られた水域であっても、それ自体を桟橋兼用の浮き消波
堤として採用し得る新たな浮き消波堤を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的によるこの発明
は、浮き消波堤本体となる浮体を所要間隔ごとの杭によ
り貫通保持し、その浮き消波堤本体の水平方向と回転方
向の運動を、杭の配置または浮き消波堤本体と杭との接
触部の構造により拘束して、鉛直方向の運動のみを許容
するように構成してなり、また上記浮き消波堤本体は入
射波側の前面または前面と後面とに遮蔽板を備え、その
遮蔽板により広範囲の波の周期に対してすぐれた消波効
果を得る、というものでもある。
【0006】このような構成による浮き消波堤は、上記
の限られた水域での桟橋に兼用でき、特に規模の大きな
マリーナにおいては、台風時や冬期時の低気圧時に港内
で発生する風波の発達を抑えて港内の静穏度を保ち、ヨ
ットやプレジャーボート同士の衝突やボートの繋留施設
への接触による破損を防ぎ、静穏時はヨットやプレジャ
ーボートの着船、繋留桟橋として利用することができ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施形態の
略示側面図を示すもので、1は平面形状が長方形の浮き
消波堤本体で、所要個所に杭挿通孔2を有する偏平な箱
形の浮体をもって形成されている。浮き消波堤はユニッ
ト化された浮き消波堤本体1の複数を連結することによ
り、所定の長さに形成される。
【0008】3は海底4に垂直に固定した保持用の杭
で、杭挿通孔2と間隔を等しくして海底4に打設してあ
り、その杭3を浮体に貫通して浮き消波堤本体1を水面
の所要の位置に保持している。なお、図中hは水深、H
i は波高、Bは浮消波堤の幅、Lは波長を示す。
【0009】この杭3は、浮き消波堤本体1の水平方向
と回転方向の運動を拘束できるような配置、たとえば図
2,図3に示すような配置からなり、その何れの配置に
しても浮き消波堤本体1の運動は、鉛直方向にのみ許容
されることになって、周期の長い波に対しても消波効果
を発揮する。特に図2に示すように、千鳥配置に打設し
た杭3による浮き消波堤本体1の保持では、少ない本数
で浮き消波堤本体1の回転や水平運動を抑えることがで
き、杭3の本数の減少分だけ浮き消波堤本体1の表面ス
ペースを有効に使用することができる。
【0010】また浮き消波堤本体1の水平、回転方向の
拘束は、浮体の杭挿通孔2と杭3との接触部の構造によ
り行うこともできる。図4及び図5はその接触部の1例
を示すもので、鋼材によるを正方形の一対の枠体11を
上下に組上げ、その上面と下面とに8個のガイドローラ
12を平面形状が八角形になるように配置固定して、枠
体11内に杭挿通孔2を形成する。そのような杭挿通孔
2を備えた浮き消波堤本体1では、各方向のガイドロー
ラ12を介して杭3に保持されることになり、そこに生
ずる相互の接触により浮き消波堤本体1の水平、回転方
向は拘束され、浮き消波堤本体1の運動は、鉛直方向に
のみ許容されることになって、周期の長い波に対しても
消波効果を発揮するようになる。
【0011】また図1に示すように、浮き消波堤本体1
の入射波側の前面に遮蔽板5を取り付けると、同じ断面
幅の箱形型式の浮体よりも消波効果が増す。さらに後面
にも遮蔽板5’を取り付けた場合には、より広い範囲の
波の周期に対してすぐれた消波効果を得ることができ
る。この結果、小型で消波性能にすぐれた浮き消波堤が
得られることになる。
【0012】図6は、図1に示す鉛直方向にのみ運動可
能な浮き消波堤で前面に遮蔽板5を有する場合と、鉛直
方向と回転方向に運動できる従来の浮き消波堤(図8)
の透過率特性(実験結果)を比較して示したものであ
る。ただし、横軸は浮き消波堤の幅(堤体幅)と波の波
長との比B/Lで示しており、堤体幅Bを一定とすれ
ば、B/Lが大きくなるほど波長の短い(すなわち周期
の短い)波であることを意味する。なお、模型および水
深の条件は、堤体幅B=76cm、堤体高さ=18c
m、遮蔽板長さ=48cm、吃水=4cm、水深h=8
0cmである。
【0013】図1の鉛直方向のみ運動可能な浮き消波堤
の透過率(○印)は、図6の回転方向にも運動できる浮
き消波の堤結果(△印)に比べて、B/L<0.6以下
の相対的に周期の長い波に対し明らかに小さく、すぐれ
た消波効果を得られることがわかる。
【0014】この図6の結果を利用して、想定される波
浪条件に対し要求される透過率(消波性能)を得るため
に必要な浮き消波堤の断面幅を求めることができる。た
だし、透過率KT は、消波構造物の消波性能を示す指標
で、構造物に入射した波の波高と構造物の背後に透過し
た波の波高の比(0.0〜1.0)で表される。これは
透過率が小さいほど消波性能がすぐれており、KT =0
のとき波は構造物で完全に遮蔽されることを意味するも
のである。
【0015】大型のマリーナや通常の漁港は400〜5
00m四方以内の広さであり、荒天時にこの程度の広さ
の水域で発生する波浪の卓越周期はT=2〜3秒、波高
で1m以下と考えられる。したがって、2〜3秒の波に
対して波高を1/2以下になるように浮き消波堤を港内
に設置すれば、港内の波高をプレジャーボートなど小型
の船舶にとって安全な0.5m以下の波高にすることが
できる。
【0016】図7は、図1に示した浮き消波堤と、回転
方向にも運動可能な従来の固定法による浮き消波堤(図
8)による透過率の特性を比較して示したものである。
なお図は、構造物の寸法、水深、波高および周期は実験
結果から典型的な現地の条件にスケールアップしたもの
で、図中の前板,後板(m)の下の数値は浮き消波堤本
体1の前面と後面の遮蔽板5,5’の長さを示すもので
ある。
【0017】従来の回転方向にも可動する形式の場合
(△印)、透過率KT ≦0.5を期待できる波の周期は
T<2.5秒であるが、回転方向の運動を拘束し鉛直方
向のみ可動としたこの発明の場合(○印)、周期T≦
3.5秒で透過率KT ≦0.5を期待でき、明らかにす
ぐれている。特に2.5≦T≦3.5秒では、回転方向
の運動を拘束することにより、消波性能が著しく向上す
ることがわかる。
【0018】また鉛直方向のみ可動とするこの発明で、
浮き消波堤本体1の前後面に遮蔽板5,5’を取り付け
た場合(●)、前面のみに遮蔽板5を付けた場合に比べ
て、長周期の波に対してすぐれた消波効果を発揮し、か
つ同じ周期の波に対する消波性能も大幅に向上する(透
過率が小さくなる)ことがわかる。
【0019】したがって、この発明によれば、消波を目
的として浮き消波堤本体体の断面幅を殊更に大きく形成
する必要はなくなるので、水域の制限された小型港内部
や河川港湾、河川内の競艇場等の浮き消波堤として採用
でき、また静穏時には臨時の着船桟橋、繋留桟橋として
利用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る浮き消波堤の一実施形態の記
号と定義を示す略示側面図である。
【図2】 杭挿通孔部分のガイドローラを省略して示す
同上の平面図である。
【図3】 同じく杭の配列の他の例を示す平面図であ
る。
【図4】 浮き消波堤本体の杭挿通孔部分の側面図であ
る。
【図5】 同上の平面図である。
【図6】 この発明と従来の浮き消波堤との消波効果の
対比説明図である。
【図7】 遮断板を取付けた場合のこの発明と従来の消
波波堤との消波効果の対比説明図である。
【図8】 従来の浮き消波堤の説明図である。
【符号の説明】
1 浮き消波堤本体 2 杭挿通孔 3 杭 4 海底 11 枠体 12 ガイドローラー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浮き消波堤本体となる浮体を所要間隔ご
    との杭により貫通保持し、その浮き消波堤本体の水平方
    向と回転方向の運動を、杭の配置または浮き消波堤本体
    と杭との接触部の構造により拘束して、鉛直方向の運動
    のみを許容するように構成してなることを特徴とする浮
    き消波堤。
  2. 【請求項2】 上記浮き消波堤本体は入射波側の前面ま
    たは前面と後面とに遮蔽板を備え、その遮蔽板により広
    範囲の波の周期に対してすぐれた消波効果を得ることを
    特徴とする請求項1記載の浮き消波堤。
JP9072044A 1997-03-25 1997-03-25 浮き消波堤 Pending JPH10266158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072044A JPH10266158A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 浮き消波堤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072044A JPH10266158A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 浮き消波堤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10266158A true JPH10266158A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13478010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9072044A Pending JPH10266158A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 浮き消波堤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10266158A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047637A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Tokyu Constr Co Ltd 浮体構造物の安定化工法および装置
JP2005194687A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Nishimatsu Constr Co Ltd 浮力調整可能な人工リーフ
KR100867012B1 (ko) * 2007-05-17 2008-11-10 주식회사 포스코건설 지주식 부방파제
KR100867016B1 (ko) * 2008-09-01 2008-11-10 주식회사 포스코건설 지주식 부방파제
JP2019132082A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 国立大学法人名古屋大学 仮設式波除堤及び連接型仮設式波除堤
CN110344369A (zh) * 2019-07-17 2019-10-18 浙江海洋大学 一种内河码头结构

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047637A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Tokyu Constr Co Ltd 浮体構造物の安定化工法および装置
JP4702986B2 (ja) * 2000-08-01 2011-06-15 東急建設株式会社 浮体構造物の安定化工法および装置
JP2005194687A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Nishimatsu Constr Co Ltd 浮力調整可能な人工リーフ
KR100867012B1 (ko) * 2007-05-17 2008-11-10 주식회사 포스코건설 지주식 부방파제
KR100867016B1 (ko) * 2008-09-01 2008-11-10 주식회사 포스코건설 지주식 부방파제
JP2019132082A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 国立大学法人名古屋大学 仮設式波除堤及び連接型仮設式波除堤
CN110344369A (zh) * 2019-07-17 2019-10-18 浙江海洋大学 一种内河码头结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109914338B (zh) 一种深吃水浮式防波堤
JP5067703B1 (ja) 海上浮揚式消波装置及びこれを用いた海波減衰システム
JPH10266158A (ja) 浮き消波堤
CN111893946A (zh) 一种移动式防浪码头
Carr Mobile breakwaters
JP2547932B2 (ja) 浮桟橋および水上浮構造物の係留柱
CN210238420U (zh) 一种防波堤
JPH1181269A (ja) 沖合防波堤
JPH0868032A (ja) 消波装置
JP3244993B2 (ja) 低反射型浮体式消波堤
JP2000319840A (ja) 潮位の変動に対応した海水交換型防波堤
JPH10114924A (ja) 開口を有する傾斜板式消波構造物
JPH11229350A (ja) 浮防波堤
JPH0339123B2 (ja)
CN211735247U (zh) 一种具有安全性的混合式浮防波堤
JP2639577B2 (ja) 消波装置
JPS6393917A (ja) 消波方法
JPH0634408Y2 (ja) 透過型防波堤
JPH0762329B2 (ja) 消波及び防波構造物
NAKAMURA et al. Development of a pile-supported breakwater with dissipative front walls
JPH0529212Y2 (ja)
JP2002061146A (ja) 港湾構造物
JPH0823129B2 (ja) 2重傾斜式消波堤
JP2615403B2 (ja) フラップボードによる波高減衰装置
JPH11350453A (ja) 浮き防波堤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914