JPH10264608A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH10264608A
JPH10264608A JP9076000A JP7600097A JPH10264608A JP H10264608 A JPH10264608 A JP H10264608A JP 9076000 A JP9076000 A JP 9076000A JP 7600097 A JP7600097 A JP 7600097A JP H10264608 A JPH10264608 A JP H10264608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt layer
cord
ratio
steel cord
radial tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9076000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669806B2 (ja
Inventor
Toru Horikawa
通 堀川
Masahiro Kurosawa
雅博 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP07600097A priority Critical patent/JP3669806B2/ja
Publication of JPH10264608A publication Critical patent/JPH10264608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669806B2 publication Critical patent/JP3669806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0646Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2016Strands characterised by their cross-sectional shape
    • D07B2201/2018Strands characterised by their cross-sectional shape oval

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベルト層を構成する1×3構造のスチールコ
ードの耐腐食性を高めると共にベルト部耐疲労性を向上
させた空気入りラジアルタイヤの提供。 【解決手段】 ベルト層6を構成するスチールコード1
0が、素線径0.27〜0.29mmの3本の素線11
を撚り合わせた1×3構造であり、素線11がくせ付け
されていて、コード横断面形状が略楕円形であって、そ
の長径bと短径aとの比で定義される偏平比a/bが
0.68〜0.77であり、コード横断面において素線
相互間が離隔したオープン構造であり、かつエンド数3
7〜42本/5cmで、長径bの方向をベルト層6の面
方向に沿わせている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベルト層を構成す
るスチールコードの耐腐食性を高めると共にベルト部耐
疲労性を向上させた空気入りラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りラジアルタイヤのベルト層を構
成するスチールコードとしては、1×4構造又は1×5
構造のものが広く使用されてきたが、最近、タイヤの軽
量化やコスト削減等のために1×3構造のものが注目さ
れるようになっている。
【0003】そして、従来、この1×3構造のスチール
コードには、コード内部へのゴム浸透性を高めるため
に、素線相互間が離隔するように隙間を形成して撚り合
わせると共にコード横断面形状を略楕円形にした偏平オ
ープン構造を採用することが行われていた。ゴム浸透性
がわるいと、タイヤ使用中にトレッド面に受けた外傷か
ら浸入した水分がベルト層のスチールコード内部に浸入
し、そこでコードの腐食を起こしてコードを破壊に至ら
しめるため、ベルト部耐疲労性を悪化させてしまうから
である。
【0004】しかしながら、本発明者が詳細検討した結
果によると、ベルト層のスチールコードが上記のような
偏平オープン構造であっても、必ずしもその構造に基づ
く性能を発揮できない場合があることが判明した。例え
ば、(1) 素線径を大きくするとコード強度は十分であっ
てもコード折れが発生する場合がある。(2) 逆に、素線
径を小さくするとベルト層曲げ剛性が低下し、トレッド
面の摩耗がはやくなる。および、(3) 偏平化し過ぎると
ベルト層内のコード間距離が小さくなってコード間セパ
レーションが生じ易くなり、また、コード横断面形状が
円形に近づくとベルト層ゲージダウンができなくなるな
どの問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ベル
ト層を構成する1×3構造のスチールコードの耐腐食性
を高めると共にベルト部耐疲労性を向上させた空気入り
ラジアルタイヤを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、スチールコー
ドからなるベルト層をトレッド部に有する空気入りラジ
アルタイヤにおいて、前記スチールコードが、素線径
0.27〜0.29mmの3本の素線を撚り合わせた1
×3構造であり、コード横断面形状が略楕円形であっ
て、その長径bと短径aとの比で定義される偏平比a/
bが0.68〜0.77であり、前記素線がくせ付け
されていて、コード横断面において素線相互間が離隔し
たオープン構造であり、かつエンド数37〜42本/
5cmで、長径bの方向を前記ベルト層の面方向に沿わ
せたことを特徴とする。
【0007】このように、素線径、偏平比、エンド数の
最適値を選択して1×3偏平オープン構造のスチールコ
ードからなるベルト層に組み合わせたため(〜)、
ベルト層を構成するスチールコードの耐腐食性を高める
と共にベルト部耐疲労性を向上させることが可能とな
る。また、スチールコードが1×3構造であるために従
来におけると同様にタイヤの軽量化やコスト削減が可能
となる。さらに、ベルト層において、スチールコードを
エンド数37〜42本/5cmで、その長径bの方向を
ベルト層の面方向に沿わせて配置しているため、ベルト
層の幅方向曲げ剛性(横剛性)が高まるから、トレッド
面の耐摩耗性および操縦安定性を高めることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の空気入りラジアルタイヤ
は、図1に示すように、左右一対のビード部1およびサ
イドウォール部2と、両サイドウォール部に連なるトレ
ッド部3からなり、ビード部1、1間にカーカス層4が
装架され、カーカス層4の端部がビードコア5の廻りに
タイヤ内側から外側に折り返されて巻き上げられてい
る。トレッド部3においては、カーカス層4の外側に、
2枚のベルト層6、6がタイヤ1周に亘って配置されて
いる。
【0009】ベルト層6は、素線径0.27〜0.29
mmで、長手方向に予め屈曲を有するようにくせ付けさ
れた3本の素線を撚り合わせた1×3構造のスチールコ
ードから構成される。素線径が0.27mm未満では、
素線が細くなり過ぎてベルト層曲げ剛性が低下し、トレ
ッド面の耐摩耗性が低下してしまう。一方、素線径が
0.29mmを超えると素線が太くなり過ぎて乗心地性
に悪影響が出易く、コード折れが発生し易い傾向にあ
る。
【0010】このスチールコードの横断面形状を図2に
示す。図2に示すように、スチールコード10は、その
横断面形状が略楕円形であって、3本の素線11が互い
に隙間を介在させて分散するオープン構造であり、かつ
その長径bと短径aとの比で定義される偏平比a/bが
0.68〜0.77になっている。偏平比が0.68未
満では、偏平になり過ぎてベルト層6内においてコード
間距離が小さくなってコード間セパレーションが生じ易
くなる。偏平比が0.77を超えると、横断面形状が円
形に近くなってベルト層ゲージダウンができなくなり、
タイヤ軽量化に寄与し得なくなる。また、オープン構造
としたのは、スチールコード10のコード内部へのゴム
浸透性を高めるようにするためである。
【0011】スチールコード10は、図3に示すよう
に、ベルト層6内において、エンド数37〜42本/5
cmをもってその長径bの方向をベルト層6の面方向に
沿わせて配置されている。ここで、エンド数とは、加硫
後におけるベルト層幅方向5cm当りのスチールコード
配置本数をいう。エンド数が37本/5cm未満ではス
チールコード配置本数が少な過ぎてベルト層曲げ剛性が
不足することになり、一方、エンド数が42本/5cm
超ではスチールコード配置本数が多過ぎてタイヤ重量が
増加すると共にベルト層6内のコード間距離dが小さく
なってコード間セパレーションが生じ易くなってしま
う。また、スチールコード10の長径bの方向をベルト
層6の面方向に沿わせるようにしたのは、ベルト層6の
厚さYをできるだけ小さくして使用ゴム量を減らすこと
によりタイヤ軽量化を図ると共にベルト層6の横剛性を
高めるためである。
【0012】また、ベルト層6において、スチールコー
ドの配列ピッチXと長径bとの比b/Xが、0.60〜
0.71であるのがよい。比b/Xが0.60より小さ
い場合にはコード間距離dが大きくなってベルト層6の
横剛性が低減するからコーナリングパワー(Cp)が小
さくなる。比b/Xが0.71超の場合にはコード間距
離dが小さくなってコード間セパレーションが生じ易く
なる。
【0013】さらに、ベルト層6において、ベルト層厚
さYと短径aとの比a/Yが、0.52〜0.57であ
るとよい。比a/Yが0.52未満の場合にはベルト層
6内においてスチールコード10よりもゴム部分の占め
る割合が多くなり過ぎるため、ベルト層6に対するスチ
ールコード10の補強効果が減じてしまう。一方、比a
/Yが0.57より大きい場合にはベルト層6内におい
てスチールコード10の占める割合が多くなり過ぎるた
め、タイヤ重量が増加すると共にセパレーションが生じ
易くなる。
【0014】スチールコード10は、炭素含有量が0.
78〜0.82%であって、撚りピッチが10〜14m
mであるのがよい。また、スチールコード10を埋設し
てベルト層6を構成するためのゴム(コートゴム、加硫
前のゴム)の厚さ(コンパウンドゲージ)は1.10〜
1.20mmがよく、そのコートゴムの50%モジュラ
スは50〜70Kg/cm2 であるのがよい。
【0015】
【実施例】撚りピッチ12mmおよび炭素含有量0.8
2%を有すると共に表1に示す諸元をそれぞれ有する1
×3構造のスチールコードを50%モジュラス60Kg
/cm2 のコートゴムに埋設することによりベルト層を
構成して、タイヤサイズ175/70R13を有する図
1に示すタイヤ構造の空気入りラジアルタイヤを作製し
た(実施例1〜2、比較例1〜8)。これらのタイヤに
つき、下記によりコード折れ、ベルト層曲げ剛性、ベル
ト層セパレーション、およびコーナリングパワー(C
p)を評価した。この結果を表1に示す。
【0016】コード折れ:タイヤを腐食環境下で一定時
間熟成した後、一定距離を走らせたときのベルト層コー
ド折れ本数を測定し、比較例5を100として指数評価
した(指数が小さいほどコード折れ本数が少ないことを
意味する)。
【0017】曲げ剛性:所定エンド数で並べたコードを
ゴムで被覆埋設し、かつ被覆ゲージを所定ゲージとして
複合体を形成した後、この複合体をコード長手方向を揃
えて2枚積層してこれに加硫加工を施し、サンプルを作
製した。ついで、このサンプルのコード長手方向の3点
曲げテストを実施し、比較例5を100として指数評価
した(指数値が大ほど曲げ剛性が高い)。
【0018】ベルトエッジセパレーション:ドラム上で
一定距離走行後、ベルト層端部に発生するセパレーショ
ンの長さをタイヤ周上10箇所測定し、その平均値をセ
パレーション長さとした。比較例5を100とした指数
で示す(指数が小さいほどセパレーション長さが短
い)。
【0019】コーナリングパワー(Cp):試験タイヤ
を空気圧200kPa(2.0kgf/cm2 )で13
×5−Jのリムにリム組みし、直径1707.6mmの
ドラム上を、2942N(300kgf/cm2 )の荷
重を負荷して10km/hrの速度で走行し、スリップ
角右1°のときの横力とスリップ角左1°のときの横力
との絶対値の平均をそれぞれ測定した。比較例5の測定
値を基準(100)とする指数で表示した。この指数値
が大きいほどCpが大きく、操縦安定性に優れているこ
とを示す。
【0020】
【表1】
【0021】表1から明らかなように、本発明のタイヤ
(実施例1〜2)は、比較タイヤ(比較例1〜8)に比
して、コード折れ(スチールコードの耐腐食性)、ベル
ト層曲げ剛性、ベルト層セパレーション(ベルト部耐疲
労性)、およびコーナリングパワー(Cp)に優れてい
ることが判る。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、ベルト
層を構成するスチールコードが、素線径0.27〜0.
29mmの3本の素線を撚り合わせた1×3構造であ
り、コード横断面形状が略楕円形であって、その長径b
と短径aとの比で定義される偏平比a/bが0.68〜
0.77であり、前記素線がくせ付けされていて、コー
ド横断面において素線相互間が離隔したオープン構造で
あり、かつエンド数37〜42本/5cmで、長径bの
方向を前記ベルト層の面方向に沿っているために、1チ
ールコードの耐腐食性を高めると共にベルト部耐疲労性
を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気入りラジアルタイヤの一例のタイ
ヤ子午線方向半断面図である。
【図2】本発明の空気入りラジアルタイヤのベルト層を
構成するスチールコードの一例の横断面図である。
【図3】本発明の空気入りラジアルタイヤのベルト層の
一例の部分断面図である。
【符号の説明】
1 ビード部 2 サイドウォール部 3 トレッ
ド部 4 カーカス層 5 ビードコア 6 ベルト層 10 スチールコード 11 素線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチールコードからなるベルト層をトレ
    ッド部に有する空気入りラジアルタイヤにおいて、前記
    スチールコードが、素線径0.27〜0.29mmの
    3本の素線を撚り合わせた1×3構造であり、コード
    横断面形状が略楕円形であって、その長径bと短径aと
    の比で定義される偏平比a/bが0.68〜0.77で
    あり、前記素線がくせ付けされていて、コード横断面
    において素線相互間が離隔したオープン構造であり、か
    つエンド数37〜42本/5cmで、長径bの方向を
    前記ベルト層の面方向に沿わせた空気入りラジアルタイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】 前記ベルト層における前記スチールコー
    ドの配列ピッチXと前記長径bとの比b/Xが、0.6
    0〜0.71である請求項1記載の空気入りラジアルタ
    イヤ。
  3. 【請求項3】 前記ベルト層の厚さYと前記短径aとの
    比a/Yが、0.52〜0.57である請求項1又は2
    記載の空気入りラジアルタイヤ。
JP07600097A 1997-03-27 1997-03-27 空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3669806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07600097A JP3669806B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07600097A JP3669806B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10264608A true JPH10264608A (ja) 1998-10-06
JP3669806B2 JP3669806B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=13592546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07600097A Expired - Fee Related JP3669806B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3669806B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11192810A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Bridgestone Metalpha Kk ゴム物品補強構造およびこれを使用した空気入りラジアルタイヤ
KR100356312B1 (ko) * 2000-06-21 2002-10-12 홍덕스틸코드주식회사 고무 보강재용 스틸 코드
JP2007092261A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kanai Hiroaki スチールコードおよび自動車用タイヤ
CN113423588A (zh) * 2019-10-29 2021-09-21 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN113423587A (zh) * 2019-10-29 2021-09-21 住友橡胶工业株式会社 轮胎

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11192810A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Bridgestone Metalpha Kk ゴム物品補強構造およびこれを使用した空気入りラジアルタイヤ
KR100356312B1 (ko) * 2000-06-21 2002-10-12 홍덕스틸코드주식회사 고무 보강재용 스틸 코드
JP2007092261A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kanai Hiroaki スチールコードおよび自動車用タイヤ
CN113423588A (zh) * 2019-10-29 2021-09-21 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN113423587A (zh) * 2019-10-29 2021-09-21 住友橡胶工业株式会社 轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
JP3669806B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05140881A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05338408A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2020145024A1 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2935481B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP5572148B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3403545B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4683150B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3179915B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3759292B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りタイヤ
JPH10264608A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001328406A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0376882A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3038049B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3596698B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP2000177311A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000255210A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3191123B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4153127B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4848944B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2002087017A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08295102A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4097448B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000336584A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびその製造方法並びに空気入りラジアルタイヤ
JP3497935B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP5092549B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees