JPH10261402A - 非水電解質二次電池およびその製造方法 - Google Patents

非水電解質二次電池およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10261402A
JPH10261402A JP9064188A JP6418897A JPH10261402A JP H10261402 A JPH10261402 A JP H10261402A JP 9064188 A JP9064188 A JP 9064188A JP 6418897 A JP6418897 A JP 6418897A JP H10261402 A JPH10261402 A JP H10261402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder resin
negative electrode
secondary battery
positive electrode
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9064188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770351B2 (ja
Inventor
Tadashi Inukai
忠司 犬飼
Keiichi Uno
敬一 宇野
Tomoharu Kurita
智晴 栗田
Hiroki Yamaguchi
裕樹 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP06418897A priority Critical patent/JP3770351B2/ja
Publication of JPH10261402A publication Critical patent/JPH10261402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770351B2 publication Critical patent/JP3770351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 巻回作業性に優れ、放電容量が大きく、サイ
クル特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。 【解決手段】 負極活物質担持体としての炭素質材料と
バインダー樹脂を含む負極合剤層を備える負極、正極活
物質とバインダー樹脂を含む正極、および非水電解質と
を具備する非水電解質二次電池において、負極、正極の
少なくとも一方におけるバインダー樹脂層が微細孔を有
する非水電解質二次電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、充放電サイクル特
性に優れた非水電解質二次電池に関する。更に詳しく
は、炭素材料とバインダー樹脂からなる負極合剤層を備
える負極、正極および非水電解質とからなる非水電解質
二次電池に関し、特に電極集電体の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年の電子技術の目ざましい進歩によ
り、電子機器は小型、軽量化の方向に進み、それに伴っ
て電池も小型、軽量化、更に高エネルギー密度のものが
求められている。
【0003】従来、一般用途の二次電池としては、鉛電
池、ニッケル・カドミウム電池等の水溶液系の電池が主
流であった。これらの電池はサイクル特性は優れている
が、電池重量やエネルギー密度の点では十分満足できる
ものではなかった。
【0004】近年、鉛電池やニッケル・カドミウム電池
に替わる二次電池として、リチウムやリチウム合金を負
極に用いた非水電解液二次電池の研究開発が盛んに行わ
れている。この電池は高エネルギー密度を有し、自己放
電も少なく、軽量であるという特徴を有している。しか
し、この電池では充放電サイクルの進行に伴い、負極に
おいて充電時にリチウムがデンドライト状に結晶成長し
て、この結晶が正極に到達して内部短絡にいたる可能性
が高いという欠点があり、実用化への大きな障害となっ
ていた。
【0005】これに対し、負極に負極活物質担持体とし
ての炭素材料を使用した非水電解液二次電池によれば、
化学的、物理的方法によって予め負極の炭素材料に担持
させたリチウム及び正極活物質の結晶構造中に含有させ
たリチウム及び電解液中に溶解したリチウムのそれぞれ
が、充放電時に負極において炭素層間にドープされ且つ
炭素層間から脱ドープされる。このため、充放電サイク
ルが進行しても充電時に負極におけるデンドライト状の
結晶の析出はみられずに内部短絡を起こしにくく、良好
な充放電サイクル特性を示す。また、エネルギー密度も
高くかつ軽量であることから、実用化に向けて開発が進
んでいる。
【0006】このような非水電解液二次電池の用途とし
ては、ビデオカメラやラップトップパソコン等が挙げら
れる。このような電子機器は比較的消費電流が大きいた
め、電池は重負荷に耐えられることが必要である。
【0007】したがって電池構造として、帯状の正極と
帯状の負極とを帯状のセパレータを介してその長さ方向
に巻回することによって構成される渦巻状の巻回電極体
構造が有効である。この巻回電極体構造の電池によれ
ば、電極面積が大きく取れるために重負荷による使用に
も耐えることができる。
【0008】このような巻回電極体では、電極面積を大
きくし且つ活物質または活物質担持体を限られた空間内
にできるだけ多く充電するために、電極を薄くすること
が望ましい。そのため帯状の電極の製造方法としては、
従来バインダーと活物質または活物質担持体を含むペー
ストを集電体に塗布、乾燥する方法が行われてきた。こ
の方法によれば、帯状の電極における電極合剤層の厚み
は数ミクロンから数百ミクロン程度にすることが可能と
なるからである。
【0009】電極集電体としては従来、網状のエイシパ
ンドメタルや穴が多数形成されているパンチングメタル
がよく使用されていたが、これらの電極集電体は重負荷
特性を得るために電極を薄くするには不向きである。し
たがって、電極集電体としては金属箔を用い、かつこの
金属箔はできるだけ薄い方が好ましい。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来、非水電解質二次
電池の電極の製造は、有機ポリマーからなるバインダー
と正極又は負極活物質とからなるペーストを集電体とし
ての金属箔に塗布、乾燥して正極又は負極合剤層を形成
していた。このために緻密な構造のバインダーに活物質
が覆われ、Liイオンの電極間の移動が妨げられ,電池
容量が低下する問題点を有していた。特に、バインダー
量が多くなるとこの傾向は著しい。また、硬いバインダ
ー樹脂が緻密な構造の層を形成するために、巻回作業時
に割れたり、剥離するという問題があった。
【0011】本発明の目的は、正極及び負極合剤のペー
スト化や塗布の作業性に優れ、正極及び負極合剤層にク
ラックや剥離が生じないで、かつLiイオンの電極間の
移動が容易で放電容量が大きく、サイクル特性に優れた
非水電解質二次電池を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究し
た結果、負極活物質端持体としての炭素材料とバインダ
ー樹脂とを少なくとも含む負極合剤層を備える負極、正
極活物質とバインダー樹脂を含む正極、および非水電解
質とを具備する非水電解質二次電池において、負極、正
極の少なくとも一方におけるバインダー樹脂層に微細孔
を形成させることにより本発明の目的を達成できること
を見出し、本発明に到達した。
【0013】本発明に用いられるバインダー樹脂は特に
制限されないが、有機溶剤に溶解して、エチレンカーボ
ネートやプロピレンカーボネートなどの電解液に耐え、
好ましくは、フィルムにしたときの破断伸度が50%以
上のものがよい。
【0014】本発明に用いられるバインダー樹脂の溶剤
や凝固浴にも制限はないが,工業的には水を凝固浴に用
いるのが有利であるから、バインダー樹脂の溶剤はバイ
ンダー樹脂によっても異なるが、水に溶解する有機溶
剤、例えばメチルアルコール、エチルアルコール、プロ
ピルアルコールなどの低級アルキルアルコール類、アセ
トン、メチルエチルケトンなどの低級アルキルケトン
類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジグライム等の
エーテル類、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルイミダゾ
リジノン等のアミド類、ジメチルスルホキサイド、スル
ホラン等のイオウ系溶剤などが挙げられるが、バインダ
ー樹脂及び水に対する溶解性、取扱い作業性などの点か
らジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドやN−
メチル−2−ピロリドンといったアミド系溶剤が好まし
い。
【0015】これらの溶剤は単独でも混合物でも用いる
ことができ、更に溶解性,凝固性をよくするために上記
以外の炭化水素類等を併用することもできる。
【0016】以下に好ましいバインダー樹脂について説
明する。
【0017】ポリイミドは好ましいバインダー樹脂の一
つである。全芳香族ポリイミドは、通常溶剤に溶解しな
いためにその前駆体であるポリアミド酸の状態で使用さ
れるが、本発明の凝固浴に水を用いる場合はポリアミド
酸が分解されるので好ましくなく、予め閉環されたもの
が好ましく,そのためには、アルキレングリコールビス
アンヒドロトリメリテートのような芳香族の一部に脂肪
族基を導入したものや、ジフェニルスルホンテトラカル
ボン酸無水物、2、2’−ビス(4−アミノフェニル)
ヘキサフルオロプロパンのような極性基を導入し,閉環
後も溶剤に溶解するような構造のポリイミドが好まし
い。また、LARC−TPI(三井東圧社製)やウルテ
ム(GE社製)等も本発明のバインダーとして用いるこ
とができる。
【0018】ポリアミドイミドは本来、N−メチル−2
−ピロリドンやジメチルホルムアミドのような水に混和
する有機溶剤に溶解し、耐薬品性に優れ、強靱な塗膜を
形成するため本発明のバインダー樹脂として好ましい。
ただし、従来の芳香族ポリアミドイミドは硬いために巻
回時にクラックが入りやすいのでアジピン酸、セバチン
酸、アゼライン酸、シクロヘキサンジカルボン酸やエチ
レンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジ
アミン、ジシクロヘキシルメタンジアミン、イソホロン
ジアミン等の脂肪族及び脂環族の酸成分及びアミン成分
が一部共重合されているものが好ましい。
【0019】ポリアミド樹脂も本発明のバインダー樹脂
として好適である。特に非晶性で溶解性と耐薬品性をバ
ランスさせたものがよく、例えばアジピン酸、セバチン
酸、アゼライン酸等の脂肪族ジカルボン酸、テレフタル
酸、イソフタル酸等の芳香族ジカルボン酸、シクロヘキ
サンジカルボン酸などの脂環族ジカルボン酸とエチレン
ジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン等の脂肪族ジアミン、ジアミノジフェニルエーテル、
ジアミノジフェニルメタン等の芳香族ジアミン、イソホ
ロンジアミン、ジアミノジシクロヘキシルメタン等の脂
環族ジアミンまたはそれらのジイソシアネートを適宜共
重合したものが好ましい。
【0020】ポリエステル樹脂も好適な材料であり、結
晶性で、溶剤溶解性に優れた共重合ポリエステルが特に
好ましい。
【0021】フッソ系樹脂は、従来からLiイオン二次
電池の電極バインダーとして用いられており、具体的に
はポリフッ化ビニリデンが挙げられる。
【0022】アクリル系樹脂としては柔軟性の点からエ
チルアクリレート、ブチルアクリレート等が共重合さ
れ、必要であれば、耐電解液性を向上させるためにグリ
シジルメタクリレートやアクリル酸、ヒドロキシエチル
メタクリレート、N−メチロールアクリルアミドのよう
な架橋性成分が共重合されていてもかまわない。
【0023】ブタジエン、イソプレン、クロロプレン等
を含むゴム系樹脂は、柔軟で好ましい材料である。耐電
解液性を改良するためにアクリロニトリルやスチレンを
共重合したり、グリシジルメタクリレートのような架橋
性モノマーを共重合したり、イオウ、過酸化物等を加え
て架橋させるのがより好ましい。
【0024】エチレン、プロピレンを含むポリオレフィ
ン系のゴム状樹脂も柔軟で、耐電解液性にも優れ、好ま
しい樹脂に挙げられる。
【0025】ポリウレタン樹脂はジメチルホルムアミド
等の水混和性溶剤に溶解し、柔軟な皮膜を形成するた
め、本発明のバインダーとして好適である。特にポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコールやポリテ
トラメチレングリコール等のポリアルキレングリコール
とジフェニルメタンジイソシアネートから合成される弾
性繊維用或いは熱成型用のポリウレタンは好ましい。
【0026】ポリアリレートとしては、Uポリマー(ユ
ニチカ社製)やエルメック(鐘淵化学社製)等が挙げら
れる。
【0027】本発明にしたがって負極合剤層を形成する
場合、活物質担持体としての炭素材料と上記バインダー
樹脂との混合割合は97:3〜80:20の範囲が好ま
しい。炭素材料が97重量%より多いと電極集電体を巻
回するときに負極合剤層が割れたり、剥離し易くなり、
また80重量%より少ないと充放電特性が低下して好ま
しくない。
【0028】本発明の負極活物質担持体に用いられる炭
素材料としてはピッチコークス、ニードルコークス等の
コークス類、ポリマー類、カーボンファイバー、黒鉛材
料などを挙げることができる。
【0029】このような炭素材料は、例えば有機材料を
700〜1500℃程度で焼成することで炭素化して製
造することができる。
【0030】炭素材料の原料として、石油ピッチやフラ
ン樹脂などのポリマーが用いられるが、炭素化する際
に、リン化合物やホウ素化合物を添加することによっ
て、リチウムに対するドープ量の大きい炭素材料を得る
ことができて好ましい。
【0031】一方、正極における正極活物質としては、
二酸化マンガンや五酸化バナジウムのような遷移金属酸
化物、硫化鉄や硫化チタンのような遷移金属カルコゲン
化物、またはこれらとリチウムとの複合化合物、例えば
一般式LiMO2 (但し、MはCo,Niの少なくとも
一種を示す。)で表される複合金属酸化物などを用いる
ことができる。特に、高電圧、高エネルギー密度が得ら
れ、サイクル特性にも優れることから、LiCoO2
LiCo0.8 Ni0.2 O2 などのリチウム・コバルト複
合酸化物、リチウム・コバルト・ニッケル複合酸化物が
好ましい。
【0032】また非水電解質としては、リチウム塩など
の電解質を非水有機溶剤に溶解した非水電解液を用いる
ことができる。
【0033】ここで有機溶剤としては、特に限定される
ものではないが、例えばエチレンカーボネート、プロピ
レンカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2
−ジエトキシエタン、γ−ブチロラクトン、テトラヒド
ロフラン、1,3ージオキソラン、4−メチル−1,3
−ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチ
ルスルホラン、アセトニトリル、プロピオニトリル等を
単独または二種以上を混合して使用できる。
【0034】有機溶剤に溶解させる電解質も、LiCl
4 、LiAsF6 、LiPF6 、LiBF4 、LiB
(C6 5 4 、LiCl、LiBr、CH3 SO3
i、CF3 SO3 Li等の公知のものがいずれも使用で
きる。
【0035】また前記非水電解質は固体であってもよ
く、例えば高分子個体電解質などが挙げられる。
【0036】本発明の特徴は、正極及び負極のバインダ
ー樹脂層が微細孔を有することにあり、この特徴は金属
箔に活物質担持体を形成させる製造方法にある。微細孔
の孔径は、リチウムイオンの透過性の点から数オングス
トームないし数ミクロンの範囲が好ましい。本発明の非
水電解質二次電池の製造方法は、バインダー樹脂とこれ
を溶解する溶剤、好ましくは、ジメチルホルムアミドや
N−メチル−2−ピロリドンのような水と混和する溶剤
と活物質担持体をボールミルやサンドミル,デイゾルバ
ー等で攪拌混練り下ペーストをアルミニウムや銅などの
金属箔に塗布したあと上記バインダーの非溶剤で上記溶
剤に混和する凝固浴、好ましくは水中に入れて脱溶剤
し、乾燥するものである。
【0037】本発明の方法によると、塗布されたペース
トが凝固浴中で脱溶剤されて固化する際、凝固剤とバイ
ンダー樹脂の溶剤の置換が起こり、バインダー樹脂層に
微細な貫通孔が生じ、活物質の移動を容易にするため充
放電ロスの少ない電池ができる。
【0038】
【実施例】以下に、実施例を示し本発明を更に詳しく説
明する。なお、本発明はこれらの実施例によって特に制
限されるものではない。
【0039】炭素材料の調整 石油ピッチに酸素を含む官能基を10〜20重量%導入
する酸素架橋をした後、この酸素架橋された前駆体を不
活性ガスの気流中にて1000℃で焼成することによっ
て、ガラス状炭素に近い性質を有する炭素質材料を得
た。
【0040】負極集電体の作成 で調整した炭素質材料90重量部とビフェニルテトラ
カルボン酸無水物とジアミノジフェニルエーテルとから
合成されたポリイミドの30%ジメチルホルムアミド溶
液33.3重量部を混合して、ジメチルホルムアミドで
固形分濃度が50重量部となるように希釈して、ボール
ミルで分散、混練りしたペーストを10μmの銅箔の両
面に乾燥膜厚が80μmとなるように塗布した後、攪拌
している40℃の温水中に10分間浸漬した後100℃
で20分乾燥し、200℃の熱ロールでプレスし、幅4
1mm,長さ280mmの帯状体にスリットした。
【0041】正極の作成 コバルト酸リチウム(LiCoO2 )90重量部とグラ
ファイト5重量部、で用いたポリイミド樹脂溶液1
6.7重量部、ジメチルホルムアミド88.3重量部を
混合、ボールミルで分散、混練りしたペーストを20μ
mのアルミニウム箔の両面に乾燥膜厚が80μmとなる
ように塗布した後、アセトン溶液に20分間浸漬し、乾
燥後200℃の熱ロールでプレスして幅39mm、長さ2
30mmにスリットした。
【0042】電池の作成 で作成した負極集電体にニッケル製のリードを取り付
けたものと、で作成した正極集電体にアルミニウム製
のリードを取り付けたものを厚さ25μm、幅44mmの
多孔質ポリプロピレンフィルムを介して交互に重ねた4
層積層体を作成した。この積層体を長さ方向に、負極集
電体を内側にした巻回電極体を作成した。この渦巻状巻
回電極体をニッケルめっきした鉄製の電池缶に収容し、
電極体の上下に絶縁体を配設し、この電池缶にプロピレ
ンカーボネートと1,2−ジメトキシエタンの等容量混
合溶剤にLiPF4 を1モル/lの濃度に溶解した非水
電解液を注入した。
【0043】充放電テスト で作成した電池について、充電上限電圧を4.1Vに
設定し、500mAで2時間の定電流充電をした後、18
Ωの定負荷で終止電圧2.75Vまで放電させる充放電
サイクルテストを繰り返した。この充放電サイクルテス
トの10サイクル時の容量で、100サイクル時の放電
容量を除した値を容量維持率とした。
【0044】<比較例>、で負極及び正極集電体を
作成するに際し、上記ペーストを金属箔に塗布した後、
凝固浴に浸漬せずに180℃で10分乾燥し、200℃
の熱ロールでプレスしたものを用いて非水電解質二次電
池を作成した。特性は表1に示す通りである。
【0045】
【表1】
【0046】
【発明の効果】本発明の非水電解質二次電池は、電極集
電体のバインダー樹脂層に微細な貫通孔が多数存在する
ため、かつ物質の移動が容易で充放電容量が大きくな
る。また多孔質であるために電極集電体が柔軟になり、
巻回作業性が改善される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 裕樹 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負極活物質担持体としての炭素材料とバ
    インダー樹脂とを少なくとも含む負極合剤層を備える負
    極、正極活物質とバインダー樹脂を含む正極、および非
    水電解質とを具備する非水電解質二次電池において、負
    極、正極の少なくとも一方におけるバインダー樹脂層が
    微細孔を有することを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 【請求項2】 負極、正極の少なくとも一方におけるバ
    インダー樹脂がポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイ
    ミドよりなる群から選ばれた請求項1記載の非水電解質
    二次電池。
  3. 【請求項3】 負極、正極の少なくとも一方におけるバ
    インダー樹脂がフッ素樹脂である請求項1記載の非水電
    解質二次電池。
  4. 【請求項4】 負極、正極の少なくとも一方におけるバ
    インダー樹脂がブタジエン、イソプレン、クロロプレン
    の少なくとも一種を含むゴム系樹脂である請求項1記載
    の非水電解質二次電池。
  5. 【請求項5】 負極、正極の少なくとも一方におけるバ
    インダー樹脂がアクリル系樹脂である請求項1記載の非
    水電解質二次電池。
  6. 【請求項6】 負極、正極の少なくとも一方におけるバ
    インダー樹脂がエチレン、プロピレン残基を含むオレフ
    ィン系樹脂である請求項1記載の非水電解質二次電池。
  7. 【請求項7】 負極、正極の少なくとも一方におけるバ
    インダー樹脂がポリエステル、ポリウレタン、ポリアリ
    レートよりなる群から選ばれた請求項1記載の非水電解
    質二次電池。
  8. 【請求項8】 負極活物質としての炭素材料または正極
    活物質とバインダー樹脂が有機溶剤中に混合、分散され
    たペーストを金属箔に塗布後、前記有機溶剤と混和し、
    バインダーの非溶剤となる溶液に浸漬して脱溶剤した
    後、乾燥して電極合剤層を形成することを特徴とする、
    請求項1〜7のいずれかに記載の非水電解質二次電池の
    製造方法。
JP06418897A 1997-03-18 1997-03-18 非水電解質二次電池およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3770351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06418897A JP3770351B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 非水電解質二次電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06418897A JP3770351B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 非水電解質二次電池およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10261402A true JPH10261402A (ja) 1998-09-29
JP3770351B2 JP3770351B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=13250845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06418897A Expired - Fee Related JP3770351B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 非水電解質二次電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770351B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345103A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Toyo Tanso Kk 二次電池用負極材及びそれを用いたリチウムイオン二次電池及び二次電池用負極材の製造方法
JP2002373701A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池の製造方法
WO2009125272A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Negative electrode element for lithium-ion secondary battery, lithium-ion secondary battery and method of manufacturing the same
JP2010129494A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極
JP2014192029A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Hitachi High-Technologies Corp リチウムイオン電池の製造装置およびリチウムイオン電池の製造方法
JP2018163877A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 ユニチカ株式会社 バインダ溶液および塗液
US20200235375A1 (en) * 2019-01-22 2020-07-23 Ricoh Company, Ltd. Liquid composition, electrode and method of manufacturing electrode, and electrochemical element and method of manufacturing electrochemical element
CN112204794A (zh) * 2018-05-31 2021-01-08 株式会社村田制作所 非水电解质二次电池
CN112467201A (zh) * 2020-11-25 2021-03-09 华南理工大学 一种全固态高强度脂肪族聚氨酯柔性电解质及制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122262A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Toray Ind Inc 電極およびその製造方法、およびそれを用いた二次電池

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122262A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Toray Ind Inc 電極およびその製造方法、およびそれを用いた二次電池

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345103A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Toyo Tanso Kk 二次電池用負極材及びそれを用いたリチウムイオン二次電池及び二次電池用負極材の製造方法
JP2002373701A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池の製造方法
WO2009125272A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Negative electrode element for lithium-ion secondary battery, lithium-ion secondary battery and method of manufacturing the same
JP2010129494A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極
JP2014192029A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Hitachi High-Technologies Corp リチウムイオン電池の製造装置およびリチウムイオン電池の製造方法
JP2018163877A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 ユニチカ株式会社 バインダ溶液および塗液
CN112204794A (zh) * 2018-05-31 2021-01-08 株式会社村田制作所 非水电解质二次电池
CN112204794B (zh) * 2018-05-31 2024-03-19 株式会社村田制作所 非水电解质二次电池
US20200235375A1 (en) * 2019-01-22 2020-07-23 Ricoh Company, Ltd. Liquid composition, electrode and method of manufacturing electrode, and electrochemical element and method of manufacturing electrochemical element
CN112467201A (zh) * 2020-11-25 2021-03-09 华南理工大学 一种全固态高强度脂肪族聚氨酯柔性电解质及制备方法
CN112467201B (zh) * 2020-11-25 2022-06-21 华南理工大学 一种全固态高强度脂肪族聚氨酯柔性电解质及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3770351B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11575148B2 (en) Porous film and lithium-ion battery
KR101105342B1 (ko) 화학가교고분자전해질을 이용하여 표면 개질된 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
US20230261250A1 (en) Separator and energy storage device
CN110010848B (zh) 表面涂布的正极活性材料、其制备方法以及包含其的正极和锂二次电池
CN1363124A (zh) 非水电解质二次电池
JP2004185862A (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
EP1782492A1 (en) Materials for negative electrodes of lithium ion batteries
WO2007083405A1 (ja) リチウム二次電池
JPH1186844A (ja) 電池用電極およびそれを用いた電池
JP3983601B2 (ja) 非水系二次電池
CN113851608A (zh) 用于锂二次电池的负极和包含其的锂二次电池
KR20160077529A (ko) 전기화학 소자용 세퍼레이터, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전기화학 소자
JP2004241135A (ja) 二次電池およびその製造法
KR100496641B1 (ko) 이성 모폴로지를 가지는 리튬 이차전지용 복합 고분자전해질 및 그 제조 방법
JP2001357855A (ja) 非水電解液二次電池
CN114930577A (zh) 负极活性材料、以及包含该负极活性材料的负极和二次电池
CN114420999B (zh) 电化学装置及包含该电化学装置的电子装置
JP3770351B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP3668579B2 (ja) 電極用スラリー
JP2003132894A (ja) 負極集電体およびこの集電体を用いた負極板と非水電解液二次電池
JP2002237331A (ja) リチウム二次電池
JPH10302798A (ja) 二次電池用の負極および正極の製造方法
JPH10302773A (ja) 二次電池用負極及びそれを用いた二次電池
JP2000323173A (ja) 非水電解液二次電池
JP4264209B2 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees