JP2010129494A - リチウムイオン二次電池用正極 - Google Patents

リチウムイオン二次電池用正極 Download PDF

Info

Publication number
JP2010129494A
JP2010129494A JP2008305718A JP2008305718A JP2010129494A JP 2010129494 A JP2010129494 A JP 2010129494A JP 2008305718 A JP2008305718 A JP 2008305718A JP 2008305718 A JP2008305718 A JP 2008305718A JP 2010129494 A JP2010129494 A JP 2010129494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
ion secondary
lithium ion
secondary battery
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008305718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5739087B2 (ja
Inventor
Teru Takakura
輝 高椋
Hideaki Maeda
英明 前田
Naoya Kobayashi
直哉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Priority to JP2008305718A priority Critical patent/JP5739087B2/ja
Priority to KR1020090112855A priority patent/KR101155914B1/ko
Priority to US12/625,677 priority patent/US8440351B2/en
Publication of JP2010129494A publication Critical patent/JP2010129494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5739087B2 publication Critical patent/JP5739087B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】高電圧、高温下で充放電を行っても、正極活物質を安定な状態に維持することができ、優れたサイクル特性を発現することができるリチウムイオン二次電池用正極及びそれを用いてなるリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】正極活物質が含まれてなる正極電極と、負極活物質が含まれてなる負極電極とが少なくとも備えられてなるリチウムイオン二次電池であって、前記正極活物質粒子が、ポリアミド樹脂によって被覆されているようにした。
【選択図】なし

Description

この発明は、高電圧、高温下で充放電を行っても、正極活物質を安定な状態に維持することができ、優れたサイクル特性を発現することができるリチウムイオン二次電池用正極及びそれを用いてなるリチウムイオン二次電池に関するものである。
近時、携帯電話やノート型パソコン等に用いられるリチウムイオン二次電池に対してより一層の高容量が求められており、このような高容量、高エネルギー密度を実現するために、充電電圧を高く設定することによって、正極の利用率を向上して、高容量化を実現する試みがなされている。
例えば、正極活物質としてLiCoO等のLi−Co系酸化物が使用されると、充放電に伴うリチウムイオンのインサーション反応に伴い、3価のコバルトイオン(Co3+)が不安定な4価のコバルトイオン(Co4+)に変わり、この4価のコバルトイオンは電解液と反応して電解液を酸化、分解するとともに自らは還元して2価のコバルトイオン(Co2+)に変わる。生じた2価のコバルトイオンは電解液中に溶け出して負極側に移行し負極で還元されて金属コバルトとして析出する。このように金属コバルトが負極に堆積し蓄積すると、セパレータが破損したり負極が劣化したりして、このことによってもリチウムイオン二次電池のサイクル特性の低下が引き起こされる。
また、4価のコバルトイオンが還元して2価のコバルトイオンに変わる際に、セパレータも酸化され、例えば、セパレータがポリエチレンからなる場合は、ポリエチレン分子から酸化反応により水素原子が除去されて炭素骨格だけが残存する。このような炭化したセパレータは機械的強度が弱く破損しやすい。
このように、正極活物質から金属が溶出すると、当該金属が負極へ堆積したり、セパレータが酸化したりすることによっても、リチウムイオン二次電池が劣化してしまうという問題がある。
かような遷移金属の溶出は高電圧、高温ほど顕著であり、これに伴う劣化も顕著となる。これらの劣化によりリチウムイオン二次電池のインピーダンス(抵抗)が増加しサイクル特性の低下につながる。
このため、正極とセパレータとの間にアラミド樹脂層を設けることによって、電解液や、負極、セパレータの劣化を抑制することが試みられている(特許文献1)。しかしながら、このような方法によっては、アラミド樹脂層と接していない正極内部の正極活物質からの金属溶出を抑制することはできない。
特開2008−204788
そこで本発明は、上記現状に鑑み、高電圧、高温下で充放電を行っても、正極活物質を安定な状態に維持することができ、優れたサイクル特性を発現することができるリチウムイオン二次電池用正極及びそれを用いてなるリチウムイオン二次電池を提供することを課題とする。
すなわち本発明に係るリチウムイオン二次電池用正極は、正極活物質が含まれてなる正極電極と、負極活物質が含まれてなる負極電極とが少なくとも備えられてなるリチウムイオン二次電池に用いるものであって、正極活物質の粒子がポリアミド樹脂によって被覆されていることを特徴とする。なお、本発明において「被覆されている」とは、必ずしも正極活物質の粒子の表面全体がポリアミド樹脂によって覆われていなくともよく、正極活物質の粒子表面の一部がポリアミド樹脂によって覆われていてもよい。
このようなものであれば、正極活物質の粒子自体がポリアミド樹脂によって被覆されていることによって、正極板表面に存在する正極活物質だけでなく正極板内部に存在する正極活物質についても遷移金属の溶出が抑えられる。これにより電解液の分解反応が緩和され、その結果、遷移金属溶出、析出に伴う劣化、ガス発生等が抑制され、高電圧、高温下で充放電を行っても、優れたサイクル特性を発現することができる。
前記正極活物質の粒子は、ポリアミド樹脂に加えて更に無機金属化合物を併用して被覆されていることが好ましい。
前記ポリアミド樹脂としては、全芳香族ポリアミド系樹脂が挙げられる。
前記無機金属化合物としては、例えば、酸化物、水酸化物、窒化物、ハロゲン化物、及び、硫化物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物や、Al、Ti、Zr、Mg、及び、Siからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素を含有する化合物が挙げられる。
前記リチウムイオンを可逆的に吸蔵放出することが可能な正極活物質としては、例えば、リチウム含有遷移金属酸化物が挙げられる。
前記リチウム含有遷移金属酸化物の粒子が、前記全芳香族ポリアミド系樹脂によって被覆されると、遷移金属の溶出が抑制され、その結果、正極の劣化が抑制されるとともに、セパレータ、負極の劣化も緩和される。このため、高電圧、高温下におけるサイクル特性を向上することができる。
このような本発明に係る正極を備えているリチウムイオン二次電池もまた、本発明の一つである。
このような構成を有する本発明によれば、高電圧、高温下で充放電を行っても、正極活物質を安定な状態に維持することができ、正極の劣化を抑制して優れたサイクル特性を発現することができる。特に、本発明で用いられる正極活物質がリチウム含有遷移金属酸化物である場合は、遷移金属の溶出が抑制されて、正極に加えて、セパレータ、負極の劣化も抑制することができる。
以下に本発明の一実施形態に係るリチウムイオン二次電池について説明する。
本実施形態に係るリチウムイオン二次電池は、例えば、コイン、ボタン、シート、シリンダー、偏平、角形等の形態をとり、正極、負極、電解質、セパレータ等から構成されている。
前記正極活物質としては、リチウムイオンを可逆的に吸蔵放出する若しくは、放出のみすることが可能なものであれば特に限定されず、例えば、Liを含有するTi、Mo、W、Nb、V、Mn、Fe、Cr、Ni、Co等の遷移金属の複合酸化物や複合硫化物、バナジウム酸化物、共役系ポリマー等の有機導電性材料、シェブレル相化合物等が挙げられる。
本実施形態において前記正極活物質の粒子は、ポリアミド樹脂によって被覆されて複合粒子を形成している。前記ポリアミド樹脂としては、例えば、ポリ(フェニレンテレフタルアミド)、ポリ(ベンズアミド)、ポリ(4,4’−ベンズアニリドテレフタルアミド)、ポリ(フェニレン−4,4’−ビフェニレンジカルボン酸アミド)、ポリ(フェニレン−2,6−ナフタレンジカルボン酸アミド)、ポリ(2−クロロ−フェニレンテレフタルアミド)、フェニレンテレフタルアミド/2,6−ジクロロフェニレンテレフタルアミド共重合体等の全芳香族ポリアミド系樹脂(以下アラミド樹脂という。)が挙げられる。これらのアラミド樹脂は融点が180℃以上であり、耐熱性に優れている。これらのアラミド樹脂の光学特性はメタであっても、パラであってもよく、単独で用いられても、2種以上が併用されてもよい。
このようなアラミド樹脂を含有する被覆層が前記正極活物質粒子表面に形成されることにより、例えば、正極活物質がLiCoO等のリチウム含有遷移金属酸化物である場合、Co等の金属の溶出が抑制されて、正極の劣化が抑制されるとともに、溶出した金属により惹起されるセパレータ、負極の劣化も緩和される。このため、高電圧、高温下におけるサイクル特性を向上することができる。
前記被覆層は、多孔質からなるものが好ましい。多数の空隙を有する多孔質からなるものであれば、空隙において電解質と正極との接触が確保されるので、正極における電極反応が妨げられない。
前記正極活物質粒子の表面に形成される被覆層は、前記ポリアミド樹脂に加えて無機金属化合物を含有していることが好ましい。
前記無機金属化合物としては、リチウムイオンが挿入脱離しない無機金属化合物のうち、酸化物、水酸化物、窒化物、ハロゲン化物、硫化物等が好ましく、また、Al、Ti、Zr、Mg、Si等の金属元素を含有するものが好ましい。このような無機金属化合物としては、例えば、Al、TiO、SiO、ZrO、MgO、Al(OH)・nHO、Al(OH)、Ti(OH)、Si(OH)、Mg(OH)、AlN、Ti、Si、Mg、AlF3、TiF、MgF、Al(SO、Ti(SO、Si(SO、MgSO等が挙げられる。更に好ましくは、Al、Ti、Zr、Mg、Siの酸化物が挙げられる。これらの無機金属化合物は、単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。これらの化合物は電池使用環境で化学的に安定である点で好ましい。
このような無機金属化合物が前記被覆層に含まれていることより、正極表面が安定化し電解液と反応しにくくなり、その結果、金属溶出を防ぐことができる。特に前記無機金属化合物は性能が良好に得られる添加範囲においては、被覆面積が緻密になりにくく、前記無機金属化合物のみでは被覆部分が少なくなりがちなことから、ポリアミド被覆を併用することで、被覆しつつ、程よい空孔が得られることにより、より効果が高まると考えられる。
前記ポリアミド樹脂と前記無機金属化合物との混合比は、ポリアミド樹脂5〜50重量部に対して無機金属化合物95〜50重量部であることが好ましく、より好ましくはポリアミド樹脂10〜30重量部に対して無機金属化合物90〜70重量部であり、更に好ましくはポリアミド樹脂15〜25重量部に対して無機金属化合物85〜75重量部である。無機金属化合物が50重量部未満であると、無機金属化合物の配合量が少なく多孔質の形成が不充分であり、95重量部を超えると、ポリアミド樹脂による多孔質の形成が無機金属化合物によって阻害される。
前記正極活物質粒子を、前記ポリアミド樹脂、更に前記無機金属化合物を併用して被覆する方法としては特に限定されず、正極活物質粒子とポリアミド樹脂や無機金属化合物とを機械的にシェアをかけることで結合させるメカニカルアロイング、正極活物質粒子とポリアミド樹脂や無機金属化合物とを混合したのち加熱する乾式法、正極活物質粒子をポリアミド樹脂や無機金属化合物を含有するコーティング液に浸漬する湿式法のいずれであってもよい。また、前記正極活物質粒子から正極板を作製したのちに、当該正極板をポリアミド樹脂や無機金属化合物を含有するコーティング液に浸漬して、正極板に含まれる正極活物質粒子を被覆してもよい。
前記正極活物質粒子を前記ポリアミド樹脂、更に前記無機金属化合物を併用して被覆する際、被覆層が厚くなりすぎると、正極と電解液との反応が阻害され容量の低下を招くことがある。このため、ポリアミドの被覆層の厚みは、0.5μm以下が好ましく、更に好ましくは0.2μm以下であることが好ましい。また、前記正極活物質からなる正極板の上に更にポリアミド樹脂を含む層を形成してもよく、無機金属化合物を含む層を形成してもよい。
前記負極としては、例えば、黒鉛系炭素材料、シリコン、錫、シリコン合金、錫合金、酸化ケイ素、リチウムバナジウム酸化物等を活物質とするものが挙げられるが、なかでも、シリコン、錫、シリコン合金、錫合金等のリチウムと合金化可能な化合物や、酸化ケイ素、リチウムバナジウム酸化物等を活物質とするものが好ましい。黒鉛系炭素材料の容量密度が560〜630mAh/cmであるのに対して、シリコン、錫、シリコン合金、錫合金、酸化ケイ素、リチウムバナジウム酸化物等の容量密度は850mAh/cm以上であり、これらを用いることにより電池の小型化及び高容量化を図ることができる。なお、これらの負極活物質は、単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
前記正極及び負極は、上述の活物質からなる粉末に、例えば、導電剤、結着剤、フィラー、分散剤、イオン導電剤等の添加剤が、適宜選択され配合されていてもよい。
前記導電剤としては、例えば、黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、金属粉等が挙げられ、前記結着剤としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン等が挙げられる。
前記正極又は負極を製造するには、例えば、前記の活物質と各種添加剤との混合物を水や有機溶媒等の溶媒に添加してスラリー又はペースト化し、得られたスラリー又はペーストを、ドクターブレード法等を用いて電極支持基板に塗布し、乾燥し、圧延ロール等で圧密化して、正極又は負極とする。
前記電極支持基板としては、例えば、銅、ニッケル、ステンレス鋼等からなる箔、シートやネット:炭素繊維からなるシートやネット等から構成されたものが挙げられる。なお、電極支持基板を用いずに、ペレット状に圧密化成形して負極としてもよい。
前記電解質としては、例えば、有機溶媒にリチウム塩を溶解させた非水電解液、ポリマー電解質、無機固体電解質、ポリマー電解質と無機固体電解質との複合材等が挙げられる。
前記非水電解液の溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ビニレンカーボネート等の環状カーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート等の鎖状カーボネート:γ−ブチルラクトン等のγ−ラクトン類:1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、エトキシメトキシエタン等の鎖状エーテル類:テトラヒドロフラン類の環状エーテル類:アセトニトリル等のニトリル類等が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いてもよく、2種類以上混合して用いてもよい。
前記非水電解液の溶質であるリチウム塩としては、例えば、LiAsF、LiBF、LiPF、LiAlCl、LiClO、LiCFSO、LiSbF、LiSCN、LiCl、LiCSO、LiN(CFSO、LiC(CFSO、LiCSO等が挙げられる。
前記セパレータとしては、例えば、ポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィンからなる多孔質膜が使用できる。また、前記多孔質膜の上にポリアミド層を設けてもよく、無機金属化合物が含まれたポリアミド層があってもよい。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
アラミド樹脂(ポリ(フェニレンテレフタルアミド))0.1〜3wt%をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に溶解させた溶液中に、LiCoOを加えて撹拌装置で攪拌した。その後、ろ過をして溶液と固形物を分離し、LiCoOを主成分とする固形物を160℃で真空乾燥した。これらをアセチレンブラック5wt%とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)5wt%と共に混合して正極を得た。
負極は黒鉛粉末を活物質とし、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)5wt%をN−メチル−2−ピロリドンを加えてペースト状とし、これら負極合材を銅箔に塗布して負極を作製した。
得られた正極及び負極にポリプロピレン製セパレータを介在させ、非水電解質を注液してコイン型のリチウムイオン二次電池を作製した。非水電解質としては、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとが3:7の割合で混合されてなる混合溶媒に、LiPFが1.50モル/Lの濃度で溶解されてなる非水電解液を用いた。
得られたリチウムイオン二次電池について、60℃で、定電流(1C)−定電圧(4.35V)で充電し、初期容量を測定した後、放電終始電圧2.75Vまで1C放電し、同様にして充放電を繰り返して、寿命特性を評価した。電池の寿命判定は初期容量の80%を割ったサイクル数とした。結果を表1に示した。なお、表1において、寿命及び容量は、比較例1の値を100とした相対値で表した。
(実施例2)
0.5wt%アラミド樹脂−NMP溶液にAl粒子を1.5wt%分散させたこと以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製し、寿命特性を評価した。
(実施例3)
0.5wt%アラミド樹脂−NMP溶液にTiO粒子を1.5wt%分散させたこと以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製し、寿命特性を評価した。
(実施例4)
0.5wt%アラミド樹脂−NMP溶液にAl濃度が1.5wt%になるように添加して撹拌装置で均一分散させた。この溶液中に比較例1で作成した正極を1分間浸漬させて、取り出した後に160℃で真空乾燥した。この正極を用いて実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製し、寿命特性を評価した。
(実施例5)
ポリテトラフルオロエチレン5wt%の代わりに、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)3wt%、カルボキシメチルセルロース1wt%を水と混合してペースト状とし、これら正極合材をアルミ箔に塗布したこと以外は実施例2と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製し、寿命特性を評価した。
(実施例6)
ポリテトラフルオロエチレン5wt%の代わりに、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)粉末3wt%とトルエンを加えて、これら正極合材をアルミ箔に塗布したこと以外は実施例2と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製し、寿命特性を評価した。
(実施例7)
負極を黒鉛粉末のかわりにガスアトマイズ法で作製したSi合金粉末(Si 55wt%、Ni 33wt%、Ag 10wt%)を使用して作製したこと以外は実施例2と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製し、寿命特性を評価した。
(実施例8)
負極を黒鉛粉末のかわりにSiOx(x=1.48)を使用して作製したこと以外は実施例2と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製し、寿命特性を評価した。
(実施例9)
LiCoOが90wt%、LiNiOが10wt%として混合し、正極活物質としたこと以外は実施例2と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製し、寿命特性を評価した。
(比較例1)
アラミド樹脂を使用しないこと以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製し、寿命特性を評価した。
(比較例2)
アラミド樹脂を使用しないこと以外は実施例5と同様にしてリチウムイオン二次電池を作成し、寿命特性を評価した。
(比較例3)
アラミド樹脂を使用しないこと以外は実施例6と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製し、寿命特性を評価した。
(比較例4)
アラミド樹脂を使用しないこと以外は実施例7と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製し、寿命特性を評価した。
(比較例5)
アラミド樹脂を使用しないこと以外は実施例8と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製し、寿命特性を評価した。
(比較例6)
アラミド樹脂を使用しないこと以外は実施例9と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製し、寿命特性を評価した。
実施例2〜9で得られたリチウムイオン二次電池の仕様を表2に示し、寿命特性の評価結果を表3に示した。
※比較例1を100として規格化
表1に記載の結果より、正極活物質粒子をアラミド樹脂で被覆することにより、電池の寿命が延長され、アラミド樹脂からなる被覆層が適度な厚さであれば充放電も阻害されず高容量を維持できることが明らかにされた。また、表3に記載の結果より、アラミド樹脂だけでなく無機金属化合物を加えて正極活物質粒子を被覆した方が、電池の寿命が延長されることが明らかにされた。また、バインダーの種類、各種正極、負極に効果があることは明らかにされ、上記効果は正極、負極、バインダー等構成材料は上記に限定されるものではない。

Claims (7)

  1. 正極活物質の粒子がポリアミド樹脂によって被覆されていることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極。
  2. 正極活物質の粒子がポリアミド樹脂及び無機金属化合物によって被覆されていることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極。
  3. 前記ポリアミド樹脂は、全芳香族ポリアミド系樹脂である請求項1又は2記載のリチウムイオン二次電池用正極。
  4. 前記無機金属化合物は、酸化物、水酸化物、窒化物、ハロゲン化物、及び、硫化物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物である請求項2又は3記載のリチウムイオン二次電池用正極。
  5. 前記無機金属化合物の金属は、Al、Ti、Zr、Mg、及び、Siからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属である請求項2、3又は4記載のリチウムイオン二次電池用正極。
  6. 前記正極活物質は、リチウム含有遷移金属酸化物である請求項1、2、3、4又は5記載のリチウムイオン二次電池用正極。
  7. 請求項1、2、3、4、5又は6記載の正極を備えていることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
JP2008305718A 2008-11-28 2008-11-28 リチウムイオン二次電池用正極 Expired - Fee Related JP5739087B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305718A JP5739087B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 リチウムイオン二次電池用正極
KR1020090112855A KR101155914B1 (ko) 2008-11-28 2009-11-20 리튬 이온 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이온 이차 전지
US12/625,677 US8440351B2 (en) 2008-11-28 2009-11-25 Positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305718A JP5739087B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 リチウムイオン二次電池用正極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010129494A true JP2010129494A (ja) 2010-06-10
JP5739087B2 JP5739087B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=42329738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008305718A Expired - Fee Related JP5739087B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 リチウムイオン二次電池用正極

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5739087B2 (ja)
KR (1) KR101155914B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014149989A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用活物質、それを有するリチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
CN109286013A (zh) * 2018-11-16 2019-01-29 华南师范大学 一种包覆聚酰胺有机物层的锂离子电池高压富锂锰基正极材料及其包覆改性方法和应用
US11031585B2 (en) 2016-01-28 2021-06-08 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for producing coated nickel-based lithium-nickel composite oxide particles

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101670200B1 (ko) * 2010-08-02 2016-10-27 셀가드 엘엘씨 높은 용융 온도 미세다공성 리튬-이온 2차 전지 세퍼레이터 및 제조방법 및 용도
JP5717461B2 (ja) * 2011-02-17 2015-05-13 株式会社東芝 電池用電極及びその製造方法、非水電解質電池、電池パック及び活物質
KR101994878B1 (ko) * 2015-07-30 2019-07-01 주식회사 엘지화학 고체 리튬이온 이차전지용 양극 및 그를 포함하는 고체 리튬이온 이차전지
KR102067786B1 (ko) 2016-03-21 2020-01-17 주식회사 엘지화학 표면 코팅된 양극 활물질 입자 및 이를 포함하는 이차 전지
CN111200128B (zh) * 2020-03-12 2022-09-13 河南电池研究院有限公司 一种抑制锂离子电池正极材料过渡金属离子溶出的正极材料的制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10255770A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Adokemuko Kk 電池用黒鉛質材料の製造方法及び電池
JPH10261402A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Toyobo Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2000048807A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Sekisui Chem Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2000200605A (ja) * 1998-10-30 2000-07-18 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池およびその製造方法
JP2001146427A (ja) * 1999-09-25 2001-05-29 Merck Patent Gmbh 被覆したリチウム混合酸化物粒子およびそれらの使用ii
JP2001202954A (ja) * 1999-11-12 2001-07-27 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2003051305A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池用電極およびその製造方法、およびそれを用いた非水電解質電池
JP2006032325A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Toyota Motor Corp リチウム二次電池と該電池に備えられる正極及びその製造方法
JP2007305574A (ja) * 2006-04-12 2007-11-22 Toray Ind Inc リチウムイオン二次電池
WO2009097680A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-13 Vale Inco Limited Method for improving environmental stability of cathode materials for lithium batteries

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030709A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nissan Motor Co Ltd マンガン系リチウムイオン電池
US7087348B2 (en) 2002-07-26 2006-08-08 A123 Systems, Inc. Coated electrode particles for composite electrodes and electrochemical cells
KR20070016431A (ko) * 2005-08-03 2007-02-08 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 활물질, 그의 제조방법 및 이를 갖는리튬 이차 전지
JP5223166B2 (ja) 2006-02-07 2013-06-26 日産自動車株式会社 電池活物質および二次電池

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10255770A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Adokemuko Kk 電池用黒鉛質材料の製造方法及び電池
JPH10261402A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Toyobo Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2000048807A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Sekisui Chem Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2000200605A (ja) * 1998-10-30 2000-07-18 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池およびその製造方法
JP2001146427A (ja) * 1999-09-25 2001-05-29 Merck Patent Gmbh 被覆したリチウム混合酸化物粒子およびそれらの使用ii
JP2001202954A (ja) * 1999-11-12 2001-07-27 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2003051305A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池用電極およびその製造方法、およびそれを用いた非水電解質電池
JP2006032325A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Toyota Motor Corp リチウム二次電池と該電池に備えられる正極及びその製造方法
JP2007305574A (ja) * 2006-04-12 2007-11-22 Toray Ind Inc リチウムイオン二次電池
WO2009097680A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-13 Vale Inco Limited Method for improving environmental stability of cathode materials for lithium batteries

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014149989A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用活物質、それを有するリチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
US11031585B2 (en) 2016-01-28 2021-06-08 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for producing coated nickel-based lithium-nickel composite oxide particles
CN109286013A (zh) * 2018-11-16 2019-01-29 华南师范大学 一种包覆聚酰胺有机物层的锂离子电池高压富锂锰基正极材料及其包覆改性方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100061349A (ko) 2010-06-07
JP5739087B2 (ja) 2015-06-24
KR101155914B1 (ko) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757148B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質及びその負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP6652125B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5072242B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP5315665B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
US9263733B2 (en) Anode for use in a lithium-ion secondary battery, and lithium-ion secondary battery
JP5219387B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4740753B2 (ja) 充放電するリチウム電池、及び充放電するリチウム電池の負極に含まれる負極活物質の製造方法
JP5165258B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5739087B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極
JP5662132B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP6112858B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2012014998A1 (ja) リチウム二次電池
JP2004342500A (ja) 非水電解質二次電池および電池充放電システム
WO2012144177A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池
WO2016136227A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2012009457A (ja) 非水電解質二次電池
WO2011065538A1 (ja) 非水電解質二次電池
CN111602274A (zh) 锂二次电池用负极活性材料以及包含其的锂二次电池用负极和锂二次电池
WO2015083262A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料及びその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池
CN114930577A (zh) 负极活性材料、以及包含该负极活性材料的负极和二次电池
WO2014109366A1 (ja) 非水電解液二次電池
US20100151326A1 (en) Positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery including same
JP5209943B2 (ja) 非水系リチウム二次電池用セパレータ
WO2017110080A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP6011634B2 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5739087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees