JPH1025990A - トンネル掘削機及び掘削方法 - Google Patents

トンネル掘削機及び掘削方法

Info

Publication number
JPH1025990A
JPH1025990A JP9198997A JP9198997A JPH1025990A JP H1025990 A JPH1025990 A JP H1025990A JP 9198997 A JP9198997 A JP 9198997A JP 9198997 A JP9198997 A JP 9198997A JP H1025990 A JPH1025990 A JP H1025990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
cutter head
excavator
obstacle
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9198997A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nishitake
茂 西岳
Fumihiko Ishise
文彦 石瀬
Koji Yamazaki
幸司 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9198997A priority Critical patent/JPH1025990A/ja
Publication of JPH1025990A publication Critical patent/JPH1025990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トンネル掘削機において、機内から掘削障害
物を除去可能として作業の安全性を向上させると共に工
費の節減や工期の短縮を可能として作業性を向上させ
る。 【解決手段】 筒状をなすスキンプレート11の前部に
テーパ形状の中心部カッタ12aと円板形状の外周部カ
ッタ12bとで構成するカッタヘッド12を装着してカ
ッタ旋回モータ18によって駆動回転可能とすると共
に、スキンプレート11をシールドジャッキ28によっ
て前進可能とし、中心部カッタ12aに開口部42を設
けてカッタヘッド12による掘削時には掘削ブロック4
4を装着することで土砂の浸入を阻止し、障害物60を
粉砕するときは開口部42にスキンプレート11内のコ
アボーリング装置41を装着し、コアカッタ56を前方
に延出して障害物60を粉砕する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トンネル掘削機に
関し、特に、前方の地盤にカッタヘッドでは掘削が困難
な障害物が存在する場合に、この障害物を破砕してトン
ネルを掘削することのできるトンネル掘削機及びトンネ
ル掘削方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図4に従来のシールド掘削機の概略、図
5に杭切りビットの概略を示す。
【0003】図4に示すように、従来のシールド掘削機
において、掘削機本体としての円筒形状をなすスキンプ
レート101の前部にはカッタヘッド102が回転自在
に装着されており、このカッタヘッド102の前面には
多数のカッタビット103が固定されている。そして、
カッタヘッド102の後部にはリングギア104が固定
される一方、スキンプレート101には油圧モータ10
5が取付けられ、この油圧モータ105の駆動ギア10
6がこのリングギア104に噛み合っている。従って、
油圧モータ105を駆動して駆動ギア106を回転駆動
すると、リングギア104を介してカッタヘッド102
を回転することができる。
【0004】また、スキンプレート101にはカッタヘ
ッド102の後方に位置してバルクヘッド107が取付
けられており、カッタヘッド102とこのバルクヘッド
107との間にチャンバ室108が形成されている。そ
して、このチャンバ室108には一端がシールド掘削機
の外部に延設された送泥管109及び排泥管110の他
端が開口しており、排泥管110の開口部分の近傍には
掘削土砂と泥水とを攪拌、混合するアジテータ111が
設置されている。なお、カッタヘッド102の外周部に
はコピーカッタ112が設けられており、スキンプレー
ト101の前端部には機外に出るためのマンロック11
3が設けられ、スキンプレート101の外周部には薬液
注入管114が設けられている。
【0005】更に、スキンプレート101の後部外周辺
には円周方向に複数のシールドジャッキ115が並設さ
れており、このシールドジャッキ115がシールド掘削
機の掘進方向後方に伸長して掘削したトンネル内周面に
構築された既設のセグメントSに押し付けることで、そ
の反力によりスキンプレート101、即ち、シールド掘
削機全体を前進することができる。一方、スキンプレー
ト101の後部中央部には縦梁116が形成され、この
縦梁116には架台117が後方に延設されている。ま
た、スキンプレート101の後部にはリングガータ11
8によってセグメントエレクタ119が支持されてお
り、このセグメントエレクタ119はシールドジャッキ
115によって前進したスキンプレート101と既設の
セグメントSとの間の空所に新しいセグメントSを装着
してトンネルを構築することができる。更に、シールド
ジャッキ115の後方には真円保持装置120が設けら
れている。
【0006】従って、トンネルを掘削形成するには、ま
ず、油圧モータ105によりカッタヘッド102を回転
させながら、複数のシールドジャッキ115を伸長し、
既設のセグメントSへの押し付け反力によってスキンプ
レート101を前進させことで、カッタヘッド102の
多数のカッタビット103が前方の地盤を掘削する。そ
して、カッタビット103によって掘削された土砂はチ
ャンバ室108内に取り込まれ、送泥管109から給水
されてアジテータ111により掘削土砂と送水とが攪
拌、混合され、排泥管110により外部に排出される。
次に、シールドジャッキ115の何れか一つを縮み方向
に作動して既設のセグメントSとの間に空所を形成し、
セグメントエレクタ119によってこの空所に新しいセ
グメントSを装着する。この作業の繰り返しによって所
定長さのトンネルを掘削形成していく。
【0007】ところで、トンネルを掘削中に、前方の地
盤に予期せぬ障害物、例えば、シートパイルやH型鋼
杭、鉄筋コンクリート杭などが発見された場合、上述し
た従来のシールド掘削機のカッタヘッド102では破砕
することができない。そのため、従来はトンネルの上方
の地面を開削してこの障害物を除去したり、振動杭打ち
機などを利用して障害物を抜き取っていた。
【0008】また、地上からアクセスできない場合に
は、チャンバ室108に圧縮空気を送給して地下水を排
出したのち、作業員がマンロック113に入ってカッタ
ヘッド102の前方に圧縮空気を送給することで、チャ
ンバ室108室と同圧とする。そして、作業員がカッタ
ヘッド102に形成された図示しないマンホールを通っ
てカッタヘッド102の前方に行き、土砂を排出した
後、障害物に接近してピックやガス切断機などを用いて
障害物を小さく破砕し、マンロック113から外部に搬
出する。なお、掘削地盤が不安定である場合は、事前に
薬液注入管114を用いて地盤に固化剤を注入し、地盤
を固めてから作業員が作業を行う。
【0009】更に、障害物がコンクリート杭や木杭など
の場合には、カッタヘッド102にカッタビット103
と共に、図5に示すような杭切りビット201を装着
し、このコンクリート杭や木杭などの障害物を切削、破
砕して土砂と一緒にスクリューコンベヤなどで排出す
る。なお、この杭切りビット201はカッタヘッド10
2に固定するベース202に円弧状の超硬ビット203
が固着されて構成されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来の障害物除去方法にあっては、下記に示すような問題
があった。即ち、トンネルは一般的に公共用地である道
路の地下に構築されるものであり、トンネルの上方の道
路を開削することは、工事自体がこの道路を占拠するこ
ととなり、交通を妨げてしまうという問題がある。ま
た、道路を開削した孔から障害物を除去することも交通
の妨げとなってしまう。
【0011】また、作業員がカッタヘッド102の前方
に行って障害物を除去する場合には地盤の崩落を考慮
し、固化剤を注入して地盤を固めてから作業を行うこと
となり、工事費用が高くなってしまうと共に、工期が長
くなってしまうとい問題がある。また、作業員が機外に
でると言うことは、固化剤で地盤を固めてはいても、危
険を伴うものであり、機内から障害物を除去することが
望ましい。
【0012】更に、カッタヘッド102に杭切りビット
201を装着して障害物を切削、破砕して除去すること
は、障害物がコンクリート杭や木杭などに限定されるも
のであり、シートパイルやH型鋼杭などは破砕できな
い。また、鉄筋コンクリートであっても、鉄筋が切断さ
れず、長尺の鉄筋を排出するのが困難である。そして、
この杭切りビット201は切削性が良くなく、且つ、カ
ッタヘッド102の回転速度が土砂に対応して設定され
ているために遅く、掘削機自体が大きな推進力を必要と
する。すると、周囲の地盤が崩れて地盤沈下が発生した
り、それによって反力が不足して障害物が動いて切り残
しが発生し、排出不能に陥ってしまう。更に、杭切りビ
ット201が破損するごとに交換しなければならず、作
業性が良くないという問題があった。
【0013】本発明はこのような問題を解決するもので
あって、機内から掘削障害物を除去可能として作業の安
全性の向上を図ると共に工費の節減や工期の短縮を可能
として作業性の向上を図ったトンネル掘削機及びトンネ
ル掘削方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明のトンネル掘削機は、筒状をなす掘削機本体
と、該掘削機本体を推進する推進手段と、テーパ形状の
中心部カッタと該中心部カッタの外周部に取付けられた
円板形状の外周部カッタとを有して前記掘削機本体の前
部に回転自在に装着されたカッタヘッドと、該カッタヘ
ッドを駆動回転するカッタヘッド駆動手段と、前記掘削
機本体内に前記中心部カッタと外周部カッタとで区画さ
れて前記カッタヘッドによって掘削した土砂を取り込む
チャンバ室と、該チャンバ室に取り込まれた掘削土砂を
後方に送給して外部に排出する掘削土砂排出手段と、前
記掘削機本体の内部から前記カッタヘッドにおける前記
中心部カッタの中心部近傍を貫通して前方に延出可能な
障害物破砕手段とを具えたことを特徴とするものであ
る。
【0015】また、本発明のトンネル掘削機は、前記カ
ッタヘッドにおける前記中心部カッタの中心部近傍には
前記掘削機本体の内部と該カッタヘッドの前方の外部と
を連通する開口部が形成され、該開口部には掘削ブロッ
クが着脱自在に装着されると共に、該開口部から該掘削
ブロックが取り外されたときに、前記掘削機本体の内部
に収納された障害物破砕部材を該開口部から前記カッタ
ヘッドを貫通して前方に延出可能であることを特徴とす
るものである。
【0016】更に、本発明のトンネル掘削方法は、掘削
機本体の前部に装着されたカッタヘッドをテーパ形状の
中心部カッタと該中心部カッタの外周部に取付けられた
円板形状の外周部カッタとで構成し、該カッタヘッドを
駆動回転させながら、前記掘削機本体を前進させること
で該カッタヘッドによって前方の地盤を掘削し、該カッ
タヘッドによって掘削した土砂を前記掘削機本体内にお
ける前記中心部カッタと外周部カッタとで区画されたチ
ャンバ室に取り込み、後方に送給して外部に排出してト
ンネルを形成する一方、前方の地盤に前記カッタヘッド
では掘削不能な障害物が存在する場合には、前記掘削機
本体の内部から前記カッタヘッドにおける前記中心部カ
ッタの中心部近傍を貫通して障害物破砕部材を前方に延
出し、該障害物破砕部材によって前記障害物を破砕し、
その後、該障害物破砕部材を前記掘削機本体内に収納
し、再び、前記カッタヘッドによって前方の地盤を掘削
してトンネルを形成するようにしたことを特徴とするも
のである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0018】図1に本発明の一実施形態に係るトンネル
掘削機としてのシールド掘削機の概略断面、図2に本実
施形態のシールド掘削機の正面視、図3にカッタヘッド
に形成された開口部が掘削ブロックによって閉塞された
状態を表す断面を示す。
【0019】図1及び図2に示すように、本実施形態の
シールド掘削機において、掘削機本体としての円筒形状
をなすスキンプレート11の前部にはカッタヘッド12
が回転自在に装着されている。このカッタヘッド12
は、前部側がテーパ形状となる中心部カッタ12aと、
この中心部カッタ12aの先端外周部に連結固定された
円板形状をなす外周部カッタ12bとから構成されてい
る。そして、この中心部カッタ12aと外周部カッタ1
2bの各前面部に多数のカッタビット13が固定される
一方、後面部には中間ビーム14及びカッタドラム15
が固着され、このカッタドラム15が軸受16に回転自
在に支持されている。そして、このカッタドラム15に
はリングギア17が固定される一方、スキンプレート1
1には油圧モータ18が取付けられ、このカッタ旋回モ
ータ18の駆動ギア19がこのリングギア17に噛み合
っている。従って、カッタ旋回モータ18を駆動して駆
動ギア19を回転駆動すると、リングギア17を介して
カッタヘッド12を回転駆動することができる。
【0020】また、スキンプレート11の前部にはカッ
タヘッド12の後方に位置してリング状のバルクヘッド
20が取付けられており、スキンプレート11内におい
て、カッタヘッド12の中心部カッタ12aと外周部カ
ッタ12bとこのバルクヘッド20とによって区画され
る部分がチャンバ室21として形成されている。即ち、
チャンバ室21はスキンプレート11の前部にドーナッ
ツ状に設けられることとなり、カッタヘッド12によっ
て掘削した土砂を図示しない開口部から取り込んで蓄積
することができる。そして、このチャンバ室21には一
端がシールド掘削機の外部に延設された送泥管22及び
排泥管23の他端が開口しており、排泥管23の開口部
分の近傍には掘削土砂と泥水とを攪拌、混合する駆動モ
ータ24を有するアジテータ25が設置されている。な
お、カッタヘッド12の外周部にはコピーカッタ26が
設けられており、スキンプレート11の外周部には薬液
注入管27が設けられている。
【0021】更に、スキンプレート11の後部外周辺に
は円周方向に複数のシールドジャッキ28が並設されて
おり、このシールドジャッキ28がシールド掘削機の掘
進方向後方に伸長して掘削したトンネル内周面に構築さ
れた既設のセグメントSに押し付けることで、その反力
によりスキンプレート11、即ち、シールド掘削機全体
を前進することができる。一方、スキンプレート11の
後部中央部には縦梁39が形成され、この縦梁29には
架台30が後方に延設されている。また、スキンプレー
ト11の後部にはリングガータ31によってセグメント
エレクタ32が支持されており、このセグメントエレク
タ32はシールドジャッキ28によって前進したスキン
プレート11と既設のセグメントSとの間の空所に新し
いセグメントSを装着してトンネルを構築することがで
きる。
【0022】ところで、本実施形態のシールド掘削機に
あっては、スキンプレート11の内部からカッタヘッド
12における中心部カッタ12aの中心部近傍を貫通し
て前方に延出可能な障害物破砕手段としてのコアボーリ
ング装置41が設けられている。即ち、図2及び図3に
示すように、カッタヘッド12の中心部カッタ12aに
はその中心部より若干上部にスキンプレート11の内部
とカッタヘッド12の前方の外部とを連通する開口部4
2が形成されている。通常、この開口部42にはシール
部材43を介して掘削ブロック44が嵌合固定されてお
り、カッタヘッド12が回転することで、前方の地盤を
掘削し、且つ、スキンプレート11内部への土砂の浸入
が防止されている。また、このカッタヘッド12の前面
部にはこの開口部42を開閉自在なゲート45及びこの
ゲート45をスライド可能なゲートシリンダ46が設け
られている。
【0023】前述したように、スキンプレート11内に
はコアボーリング装置41が収容されており、必要に応
じてカッタヘッド12の開口部42から掘削ブロック4
4を取り外し、このコアボーリング装置41を装着する
ことができる。このコアボーリング装置41において、
図1に示すように、スキンプレート11の内部を前後に
長尺な支持架台47は前端部に接続金物48を介して球
面軸受49が取付けられており、支持架台47はこの球
面軸受49によってカッタヘッド12の開口部42に装
着され、且つ、揺動自在となっている。そして、カッタ
ヘッド12の中間ビーム14と支持架台47との間には
揺動シリンダ50が架設されており、この揺動シリンダ
50の伸縮駆動によって支持架台47の角度を調整する
ことができる。
【0024】この支持架台47上には後端部に移動台5
1が前後移動自在に装着され、この移動台51上には駆
動モータ52が搭載されており、駆動モータ52はスラ
ストシリンダ53によって移動台51と共に前後に移動
することができる。そして、駆動モータ52の出力軸に
はチャック54が固結されており、このチャック54に
は連結ロッド55を介してコアカッタ56が接続されて
いる。この連結ロッド55及びコアカッタ56は円筒形
状をなし、接続金物48及び球面軸受49内の貫通孔5
7内にシール部材58を介して嵌合しており、この場
合、必要に応じて連結ロッド55を増やすことで、コア
カッタ56を接続金物48及び球面軸受49内の貫通孔
57内を貫通してカッタヘッド12の前方の延設するこ
とができる。そして、このコアカッタ56の先端部には
ダイヤモンドのような硬質な材料で形成された超硬チッ
プ58が取付けられている。
【0025】ここで、本実施形態のシールド掘削機を用
いたトンネルを掘削形成方法について説明する。カッタ
ヘッド12による通常の掘削作業では、コアボーリング
装置41をスキンプレート内に収容し、図2及び図3に
示すように、カッタヘッド12の開口部42に掘削ブロ
ック44を固定してある。この状態で、図1に示すよう
に、まず、カッタ旋回モータ18によってカッタヘッド
12を回転させながら、複数のシールドジャッキ28を
伸長し、既設のセグメントSへの押し付け反力によって
スキンプレート11を前進させことで、カッタヘッド1
2の多数のカッタビット13が前方の地盤を掘削する。
そして、カッタビット13によって掘削された土砂はチ
ャンバ室21内に取り込まれ、送泥管22から給水され
てアジテータ25により掘削土砂と送水とが攪拌、混合
され、排泥管23により外部に排出される。次に、シー
ルドジャッキ28の何れか一つを縮み方向に作動して既
設のセグメントSとの間に空所を形成し、セグメントエ
レクタ32によってこの空所に新しいセグメントSを装
着する。この作業の繰り返しによって所定長さのトンネ
ルを掘削形成していく。
【0026】このようなカッタヘッド12によるトンネ
ル掘削作業中に、前方の地盤にカッタヘッド12では破
砕不能な障害物60が発見された場合、コアボーリング
装置41を用いてこの障害物60を破砕する。即ち、カ
ッタヘッド12の回転を停止し、開口部42から掘削ブ
ロック44を取り外し、コアボーリング装置41を球面
軸受49を介してこの開口部42に装着する。このと
き、ゲートシリンダ46によってゲート45をスライド
させることで、開口部42を一時的に閉鎖し、内部への
土砂の浸入を阻止する。また、このような作業を行う作
業空間は、スキンプレート11とカッタヘッド12の中
心部カッタ12aとバルクヘッド20とで形成された掘
削機本体内であって、作業者は掘削機本体内を中心部カ
ッタ12aのすぐ後方まで進入し、この開口部42から
の掘削ブロック44の取り外し作業やコアボーリング装
置41の取付け作業を行うことができる。
【0027】このようにしてコアボーリング装置41の
装着が完了すると、駆動モータ53を駆動し、連結ロッ
ド55を介してコアカッタ56を回転させながら、スラ
ストシリンダ53によって移動台51と共に駆動モータ
53及びチャック54、連結ロッド55、コアカッタ5
6を前方に移動し、障害物60を破砕する。このとき、
障害物60までの距離が長いときは、スラストシリンダ
53が伸長した状態でチャック54と連結ロッド55と
の接続を解除してから、このスラストシリンダ53を収
縮し、チャック54と連結ロッド55との間の空間部に
別の連結ロッド55を装着することで全長を長くし、再
び、スラストシリンダ53が伸長することでコアカッタ
56を前方に延出する。また、このとき、揺動シリンダ
50を伸縮することで支持架台47の角度を調整し、カ
ッタヘッド12の中心位置に対して偏心した位置から前
方に延出したコアカッタ56を広い範囲で移動し、障害
物60の破砕し易い位置に移動することができる。
【0028】このようにして回転するコアカッタ56の
超硬チップ58が障害物60を破砕すると、障害物60
の破片はコアカッタ56の内部からスキンプレート11
内に取り込まれ、図示しないスクリューコンベヤなどに
よって外部に排出される。障害物60を全て除去した後
は、コアボーリング装置41の連結ロッド55を取り外
してコアカッタ56をカッタヘッド12内に戻し、この
カッタヘッド12の開口部42からコアボーリング装置
41を取り外す。そして、この開口部42に掘削ブロッ
ク44を固定し、再び、カッタヘッド12を回転させな
がらスキンプレート11を前進し、カッタヘッド12に
よって前方の地盤を掘削してトンネルを掘削する。
【0029】また、コアボーリング装置41による障害
物の破砕時に、薬液注入管27から周囲の地盤に固化剤
を注入することで、周囲の地盤の崩壊を防止することが
できる。なお、この薬液注入管をコアボーリング装置4
1に設けても良いものである。
【0030】このように本実施形態のシールド掘削機に
あっては、カッタヘッド12による掘削作業中に発見さ
れた障害物60に対して、カッタヘッド12の開口部4
2にコアボーリング装置41を装着し、コアカッタ56
によって障害物60を破砕することで、容易に障害物6
0を除去することができる。そのため、障害物60を除
去するために、トンネルの上方の道路を開削して交通を
妨げることはない。また、作業員がカッタヘッドの前方
にでて障害物の除去作業を行うこともなくなって安全性
が確保される。更に、カッタヘッドに杭切りビットを装
着して障害物を切削、破砕する必要もなく、周囲の地盤
の崩壊や地盤沈下を抑制できる。
【0031】また、本実施形態のシールド掘削機にあっ
ては、カッタヘッド12をテーパ形状の中心部カッタ1
2aに円板形状をなす外周部カッタ12bを固定して構
成し、この中心部カッタ12aをスキンプレート11に
取付けられたバルクヘッド20に回転自在に支持したこ
とで、チャンバ室21がドーナッツ状となっている。従
って、スキンプレート11で構成する掘削機本体内を広
く確保し、且つ、カッタヘッド12(中心部カッタ12
a)の背面部まで延設することができ、コアボーリング
装置41や掘削ブロック44等の着脱作業を容易に短時
間で行うことができる。
【0032】
【発明の効果】以上、実施形態において詳細に説明した
ように本発明のトンネル掘削機によれば、筒状をなす掘
削機本体の前部にテーパ形状の中心部カッタと円板形状
の外周部カッタとで構成するカッタヘッドを回転自在に
装着してカッタヘッド駆動手段によって駆動回転可能と
すると共に、掘削機本体を推進手段によって前進可能と
し、また、掘削機本体内に中心部カッタと外周部カッタ
とで区画されてカッタヘッドによって掘削した土砂を取
り込むチャンバ室を設けると共に、このチャンバ室内の
土砂を後方に送給して外部に排出する掘削土砂排出手段
を設け、掘削機本体の内部から中心部カッタの中心部近
傍を貫通して前方に延出可能な障害物破砕手段を設けた
ので、カッタヘッドでは掘削できない障害物に対して、
障害物破砕手段を用いて破砕して除去することができ、
トンネルの上方の道路を開削して交通を妨げることもな
く、作業員が機外にでて障害物除去作業を行う必要もな
く、また、カッタヘッドに別のビットを装着して障害物
を切削、破砕する必要もない。更に、掘削機本体の内部
をカッタヘッドの後部まで延設して広く確保すること
で、掘削土砂排出手段の操作等を容易に、且つ、短時間
で行うことができる。その結果、機内から障害物の除去
を可能として作業の安全性の向上を図ることができると
共に、工費の節減や工期の短縮を可能として作業性の向
上を図ることができる。
【0033】また、本発明のトンネル掘削機によれば、
中心部カッタの中心部近傍に掘削機本体の内部とカッタ
ヘッドの前方の外部とを連通する開口部を形成し、この
開口部に掘削ブロックを着脱自在に装着すると共に、開
口部から掘削ブロックが取り外されたときに、掘削機本
体の内部に収納された障害物破砕部材を開口部からカッ
タヘッドを貫通して前方に延出可能としたので、カッタ
ヘッドを回転させて前方の地盤を掘削するときは、カッ
タヘッドの前面部開口部に掘削ブロックを装着すること
で、掘削機本体の内部を密閉して掘削土砂の浸入を阻止
する一方、カッタヘッドでは破砕不能な障害物が発見さ
れた場合には、この開口部に障害物破砕部材を装着して
障害物を破砕することができる。
【0034】また、本発明のトンネル掘削方法によれ
ば、カッタヘッドをテーパ形状の中心部カッタと円板形
状の外周部カッタとで構成し、このカッタヘッドを駆動
回転させながら掘削機本体を前進させることでカッタヘ
ッドによって前方の地盤を掘削し、掘削した土砂を掘削
機本体内における中心部カッタと外周部カッタとで区画
されたチャンバ室に取り込んで後方に送給して外部に排
出することでトンネルを形成し、前方の地盤にカッタヘ
ッドでは掘削不能な障害物が存在する場合には、掘削機
本体の内部からカッタヘッドを貫通して障害物破砕部材
を前方に延出し、この障害物破砕部材によって障害物を
破砕し、破砕完了後、障害物破砕部材を掘削機本体内に
収納して再びカッタヘッドによって前方の地盤を掘削し
てトンネルを形成するようにしたので、カッタヘッドに
よる掘削作業中に発見された障害物に対して、障害物破
砕部材を用いて破砕して除去することができ、作業者が
機外に出る必要がなくなって安全を確保することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るトンネル掘削機とし
てのシールド掘削機の概略断面図である。
【図2】本実施形態のシールド掘削機の正面図である。
【図3】カッタヘッドに形成された開口部の断面図であ
る。
【図4】従来のシールド掘削機の概略図である。
【図5】杭切りビットの概略図である。
【符号の説明】
11 スキンプレート(掘削機本体) 12 カッタヘッド 12a 中心部カッタ 12b 外周部カッタ 18 カッタ旋回モータ(カッタヘッド駆動手段) 23 排泥管(掘削土砂排出手段) 28 シールドジャッキ(推進手段) 32 セグメントエレクタ 41 コアボーリング装置41(障害物破砕手段) 42 開口部 44 掘削ブロック 56 コアカッタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状をなす掘削機本体と、該掘削機本体
    を推進する推進手段と、テーパ形状の中心部カッタと該
    中心部カッタの外周部に取付けられた円板形状の外周部
    カッタとを有して前記掘削機本体の前部に回転自在に装
    着されたカッタヘッドと、該カッタヘッドを駆動回転す
    るカッタヘッド駆動手段と、前記掘削機本体内に前記中
    心部カッタと外周部カッタとで区画されて前記カッタヘ
    ッドによって掘削した土砂を取り込むチャンバ室と、該
    チャンバ室に取り込まれた掘削土砂を後方に送給して外
    部に排出する掘削土砂排出手段と、前記掘削機本体の内
    部から前記カッタヘッドにおける前記中心部カッタの中
    心部近傍を貫通して前方に延出可能な障害物破砕手段と
    を具えたことを特徴とするトンネル掘削機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のトンネル掘削機におい
    て、前記カッタヘッドにおける前記中心部カッタの中心
    部近傍には前記掘削機本体の内部と該カッタヘッドの前
    方の外部とを連通する開口部が形成され、該開口部には
    掘削ブロックが着脱自在に装着されると共に、該開口部
    から該掘削ブロックが取り外されたときに、前記掘削機
    本体の内部に収納された障害物破砕部材を該開口部から
    前記カッタヘッドを貫通して前方に延出可能であること
    を特徴とするトンネル掘削機。
  3. 【請求項3】 掘削機本体の前部に装着されたカッタヘ
    ッドをテーパ形状の中心部カッタと該中心部カッタの外
    周部に取付けられた円板形状の外周部カッタとで構成
    し、該カッタヘッドを駆動回転させながら、前記掘削機
    本体を前進させることで該カッタヘッドによって前方の
    地盤を掘削し、該カッタヘッドによって掘削した土砂を
    前記掘削機本体内における前記中心部カッタと外周部カ
    ッタとで区画されたチャンバ室に取り込み、後方に送給
    して外部に排出してトンネルを形成する一方、前方の地
    盤に前記カッタヘッドでは掘削不能な障害物が存在する
    場合には、前記掘削機本体の内部から前記カッタヘッド
    における前記中心部カッタの中心部近傍を貫通して障害
    物破砕部材を前方に延出し、該障害物破砕部材によって
    前記障害物を破砕し、その後、該障害物破砕部材を前記
    掘削機本体内に収納し、再び、前記カッタヘッドによっ
    て前方の地盤を掘削してトンネルを形成するようにした
    ことを特徴とするトンネル掘削方法。
JP9198997A 1996-04-10 1997-04-10 トンネル掘削機及び掘削方法 Pending JPH1025990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198997A JPH1025990A (ja) 1996-04-10 1997-04-10 トンネル掘削機及び掘削方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-88167 1996-04-10
JP8816796 1996-04-10
JP9198997A JPH1025990A (ja) 1996-04-10 1997-04-10 トンネル掘削機及び掘削方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1025990A true JPH1025990A (ja) 1998-01-27

Family

ID=26429594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9198997A Pending JPH1025990A (ja) 1996-04-10 1997-04-10 トンネル掘削機及び掘削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1025990A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112360493A (zh) * 2020-11-11 2021-02-12 安徽唐兴机械装备有限公司 一种可伸缩的顶管机刀盘
CN116556977A (zh) * 2023-06-29 2023-08-08 河南金品建筑工程有限公司 一种建筑施工用旋挖设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112360493A (zh) * 2020-11-11 2021-02-12 安徽唐兴机械装备有限公司 一种可伸缩的顶管机刀盘
CN112360493B (zh) * 2020-11-11 2022-11-22 安徽唐兴装备科技股份有限公司 一种可伸缩的顶管机刀盘
CN116556977A (zh) * 2023-06-29 2023-08-08 河南金品建筑工程有限公司 一种建筑施工用旋挖设备
CN116556977B (zh) * 2023-06-29 2023-09-15 河南金品建筑工程有限公司 一种建筑施工用旋挖设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692267B2 (ja) カッタヘッド
KR100980895B1 (ko) 무진동 터널 굴착공법 및 그 장치
JP4226402B2 (ja) トンネル施工方法並びにトンネル掘削機
JPH1025990A (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP3171459B2 (ja) シールド工法
JP6783132B2 (ja) トンネル掘進機
JP3052195B2 (ja) 大口径竪孔の削孔方法および装置
JP2918500B2 (ja) 掘進機
JPH1150788A (ja) トンネル掘削機
JP3832005B2 (ja) シールド掘進機
JPH06100072B2 (ja) 水平オーガによる土砂先受け工法
JPS60164597A (ja) 立坑、水平坑の掘削機
JPH10331593A (ja) シールド掘進機の裏込剤注入管用先行カッター
JP2002242593A (ja) シールド掘進機のカッタービット交換方法
JP2002061485A (ja) 土留壁の掘削工法及びトンネル掘削機
JPH10306685A (ja) シールド掘進機およびその埋設物除去工法
JPH0932480A (ja) コンクリート構造物掘削用カッタヘッド
JPH0434677B2 (ja)
JP2005097853A (ja) 上下可動式回転テーブルを備えた掘削装置と二重管方式による鋼管杭の施工法ならびに基礎杭構築のための掘進方法
JP2003214091A (ja) トンネル掘削機
JPH0696941B2 (ja) 地中掘削機
JP3108735B2 (ja) 大口径管渠の再構築工法
JP4211362B2 (ja) シールド掘進機の立坑接続方法
JP2002061486A (ja) 土留壁の掘削工法及びトンネル掘削機
JPH03125795A (ja) 地中掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02