JP3692267B2 - カッタヘッド - Google Patents

カッタヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP3692267B2
JP3692267B2 JP35572599A JP35572599A JP3692267B2 JP 3692267 B2 JP3692267 B2 JP 3692267B2 JP 35572599 A JP35572599 A JP 35572599A JP 35572599 A JP35572599 A JP 35572599A JP 3692267 B2 JP3692267 B2 JP 3692267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
valve plate
cutter head
cutter
mounting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35572599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001173370A (ja
Inventor
淳一 田中
充徳 津田
久也 中田
修一 瀬月内
貞藏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP35572599A priority Critical patent/JP3692267B2/ja
Priority to US09/698,172 priority patent/US6382732B1/en
Priority to SG200006383A priority patent/SG126672A1/en
Priority to TW089123494A priority patent/TW449640B/zh
Publication of JP2001173370A publication Critical patent/JP2001173370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692267B2 publication Critical patent/JP3692267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/10Making by using boring or cutting machines
    • E21D9/1006Making by using boring or cutting machines with rotary cutting tools
    • E21D9/104Cutting tool fixtures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/06Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining
    • E21D9/08Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining with additional boring or cutting means other than the conventional cutting edge of the shield
    • E21D9/0875Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining with additional boring or cutting means other than the conventional cutting edge of the shield with a movable support arm carrying cutting tools for attacking the front face, e.g. a bucket
    • E21D9/0879Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining with additional boring or cutting means other than the conventional cutting edge of the shield with a movable support arm carrying cutting tools for attacking the front face, e.g. a bucket the shield being provided with devices for lining the tunnel, e.g. shuttering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トンネルボーリングマシンやシールドマシン、あるいは立坑掘削機などに装着されたカッタヘッドに関し、特に、このカッタヘッドに装着された先行ビットの交換に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、シールド掘削機は、円筒形状をなす掘削機本体の前部に駆動回転可能な円盤形状をなすカッタヘッドが回転自在に装着され、このカッタヘッドには先行ビット及びカッタビットが多数取付けられる一方、後部には掘削機本体を前進させる多数のシールドジャッキが装着されると共に、既設トンネルの内壁面にセグメントを組み付けるエレクタ装置が装着されて構成されている。従って、カッタヘッドを回転させながらシールドジャッキを伸長させると、既設セグメントからの掘削反力を得て掘削機本体が前進し、先行ビット及びカッタビットが前方の地盤を掘削し、トンネルを形成することができる。
【0003】
このようなトンネル掘削作業では、カッタヘッドに装着された先行ビットが前方の地盤表面に傷を付けて掘削し易くし、カッタビットが掘削し易くなった地盤を掘削して掘進していく。そして、トンネルを掘削中に、前方の地盤に予期せぬ障害物、例えば、シートパイルやH型鋼杭、鉄筋コンクリート杭などが発見された場合、先行ビットはこれらの障害物を破砕することができずに先端が破損してしまう。そのため、カッタヘッドに装着された先行ビットを杭切りビットに交換し、この杭切りビットにによりコンクリート杭や木杭などの障害物を切削、破砕して土砂と一緒に外部に排出している。
【0004】
また、近年、トンネルは長距離化の傾向にあり、トンネル掘削の作業中にカッタヘッドに装着された先行ビットやカッタビットが摩耗してしまう。この先行ビットやカッタビットが摩耗すると、地盤の掘削効率が低下するので掘削作業を停止して磨耗した各ビットを交換しなければならない。
【0005】
従来、この先行ビットの交換は、前方の地盤を薬液の注入や凍結などにより固化改良し、この地盤改良地点まで掘削した後に後退してチャンバ内の掘削土砂を全て排出し、作業者がこのカッタヘッドの前方やチャンバ内に入ってディスクカッタやカッタビットの交換作業を行っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、このような交換作業では、地盤の改良を行うために使用する薬液などに費用がかかって不経済であると共に、作業時間が長くかかってしまい作業性が良くない。また、作業者はカッタヘッドの前方やチャンバ内などの狭い空間で作業を行うことなり、不自由な作業となって作業者にかかる負担が大きくなってしまうという問題がある。
【0007】
本発明はこのような問題を解決するものであって、先行ビットの交換作業を容易に且つ短時間で行い、作業者にかかる負担を軽減して安全性の向上を図ると共に、掘削作業効率の向上を図ったカッタヘッドを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するための請求項1の発明のカッタヘッドは、掘削機本体の前部に回転自在に装着された円盤形状をなす回転体と、該回転体の前面部に放射状に設けられて前後方向に沿って形成された取付孔が長手方向に沿って複数並設されたスポークと、該スポークの複数の取付孔に移動自在で且つ後方に引抜き可能に装着された複数の先行ビットと、該先行ビットを先端部が前記回転体の前面から突出した位置に固定する固定手段と、前記先行ビットが後方に引抜かれたときに前記取付孔を閉塞するゲート手段とを具え、前記ゲート手段は、前記取付孔に合致して前記先行ビットが移動自在な貫通孔を有し、前記先行ビットが前記取付孔から引抜かれたときに該先行ビットを保持したまま移動することで前記取付孔を閉塞するバルブプレートであることを特徴とするものである。
【0009】
また、請求項の発明のカッタヘッドでは、前記バルブプレートは、前記スポークの裏面に複数回動自在に支持されていることを特徴としている。
【0010】
また、請求項の発明のカッタヘッドでは、前記バルブプレートには、前記貫通孔が径方向に沿って複数並設されると共に、該貫通孔の並設方向に交差する方向に沿って前記バルブプレートを所定の位置に位置決めする位置決めピンが複数並設されていることを特徴としている。
【0011】
また、請求項の発明のカッタヘッドでは、前記バルブプレートは、前記スポークの裏面にその長手方向に沿って移動自在に支持され、前記複数の先行ビットを保持可能であることを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0013】
図1に本発明の第1実施形態に係るカッタヘッドの正面視、図2に本実施形態のカッタヘッドが装着されたシールド掘削機の概略断面、図3にリレービットの取付状態を表す図2の要部拡大断面、図4に図3にIV−IV断面、図5に図3のV−V断面を示す。
【0014】
本実施形態のシールド掘削機において、図1及び図2に示すように、掘削機本体11は円筒形状をなして前胴11aと後胴11bとからなり、この掘削機本体11の前端部には軸受12によってカッタヘッド13が回転自在に装着されている。そして、このカッタヘッド13の前面部には放射状をなしてカッタスポーク14,15が取付けられており、各カッタスポーク14の前面部にはリレービット(先行ビット)16が、側部にはカッタビット17がそれぞれ装着され、各カッタスポーク15の前面部にはリレービット(先行ビット)18が、側部にはカッタビット19がそれぞれ取付けられている。また、カッタヘッド13の後部にはリングギア20が固定される一方、掘削機本体11には油圧モータ21が取付けられ、この油圧モータ21の駆動ギア22がこのリングギア20に噛み合っている。従って、油圧モータ21を駆動して駆動ギア22を回転駆動すると、リングギア20を介してカッタヘッド13を回転することができる。
【0015】
また、掘削機本体11の前部にはカッタヘッド13の後方に位置してバルクヘッド23が取付けられており、カッタヘッド13とこのバルクヘッド23との間にチャンバ24が形成されている。そして、このチャンバ24には一端が掘削機の外部に延設された送泥管25及び排泥管26の他端が開口しており、排泥管26の開口部分の近傍には掘削土砂と泥水とを攪拌、混合するアジテータ27が設置されている。更に、掘削機本体11の後部内周辺に周方向に複数のシールドジャッキ28が並設されており、このシールドジャッキ28が掘進方向後方に伸長して既設のセグメントSに押し付けることで、その反力により掘削機本体11を前進することができる。また、29は掘削機本体11の前胴11aと後胴11bとを連結する折曲ジャッキである。更に、掘削機本体11の後部には既設トンネルの内壁面にこのセグメントSを組立てるエレクタ装置30が設けられている。
【0016】
このように構成された本実施形態のシールド掘削機にあっては、前述したカッタヘッド13の4つのカッタスポーク14に装着された各リレービット16が交換可能となっている。即ち、トンネルを掘削中に、リレービット16が前方の地盤中の予期せぬ障害物、例えば、シートパイルやH型鋼杭、鉄筋コンクリート杭などに接触して破損したときや、前方探査装置によって前方に地盤中にこれらの障害物が発見されたときには、リレービット16を杭切りビットに交換し、各障害物を切削、破砕することができる。また、長距離トンネルの掘削作業中に、リレービット16が摩耗して掘削能率が低下したときには、新しいものと交換して掘削作業を継続することができるようになっている。
【0017】
上述したカッタヘッド13において、各カッタスポーク14は同様に箱型をなし、中央部の回転筒31に連通し、この回転筒31の後部には掘削機本体11内から作業者が侵入可能かマンホール32が形成されている。そして、図3乃至図5に示すように、このカッタスポーク14は複数のブロックに分割され、各ブロックでリレービット16の交換が可能となっている。このカッタスポーク14の一つのブロックにおいて、カッタスポーク14の前壁14aには上下に2つの取付孔33が形成され、この取付孔33を取り囲むように円形の嵌合溝34が前壁14aの裏面に形成されている。ゲート手段を構成するバルブプレート35は外周前部がこの嵌合溝34にシール36,37を介して嵌合すると共に、外周鍔部がカッタスポーク14に固定されたガイド38に支持されることで、同じくカッタスポーク14に固定された支持軸39を中心として周方向に回動自在に支持されている。
【0018】
このバルブプレート35には2つの取付孔33と合致する位置に貫通孔40がそれぞれ形成されており、この回動位置でボルト41によりカッタスポーク14に固定されている。リレービット16は刃部16aとガイド部16bとが複数のボルト16cにより一体に結合されてなり、ガイド部16bの後端部にフランジ部16dが一体に形成されている。そして、このリレービット16はバルブプレート35の貫通孔40及びカッタスポーク14の取付孔33内にパッキン42を介して貫入して刃部16aの先端部がカッタスポーク14の前面から突出する一方、フランジ部16dがバルブプレート35の後面に密着して複数のボルト43によって固定されている。なお、リレービット16のフランジ部16dに螺合して先端部がバルブプレート35の後面に当接しているそれぞれ2本のボルト44はリレービット16を引き抜くためのジャッキボルトである。
【0019】
また、カッタスポーク14の一つのブロックにおいて、前壁14aの裏面には左右に2つの位置決め凹部45が形成され、バルブプレート35にはこの2つの位置決め凹部45と合致する位置に貫通孔46がそれぞれ形成されている。位置決めピン47は先端部が閉塞した円筒形状をなし、後部にフランジ部47aと小嵌合部47bが一体に形成されている。そして、この位置決めピン47はバルブプレート35の貫通孔46及びカッタスポーク14の位置決め凹部45に貫入し、フランジ部47aがバルブプレート35の後面に密着して複数のボルト48によって固定されている。なお、位置決めピン47のフランジ部47aに螺合して先端部がバルブプレート35の後面に当接しているそれぞれ2本のボルト49はリレービット16を引き抜くためのジャッキボルトである。
【0020】
ここで、このように構成されたシールド掘削機によるトンネル掘削作業、並びにリレービットの交換作業について説明する。
【0021】
トンネルを掘削形成するには、図1及び図2に示すように、油圧モータ21によってカッタヘッド13を回転させなから、複数のシールドジャッキ28を伸長して既設セグメントへの押し付け反力によって掘削機本体11を前進させることで、多数のリレービット16,18及びカッタビット17,19によって前方の地盤を掘削する。そして、掘削された土砂はチャンバ24内に取り込まれ、排泥管26によって外部に排出される。次に、シールドジャッキ28の何れか一つを縮み方向に作動して既設のセグメントSとの間に空所を形成し、エレクタ装置30によってこの空所に新しいセグメントSを装着する。この作業の繰り返しによって所定長さのトンネルを掘削形成していく。
【0022】
このようなトンネル掘削作業を実施していく過程で、リレービット16が前方の地盤中の障害物に接触して破損したり、予め前方に地盤中に障害物が発見されたときは、リレービット16を図示しない杭切りビットに交換する必要がある。また、長期間にわたるトンネルの掘削作業によりリレービット16が摩耗して掘削能率が低下したときには、新しいものと交換する必要がある。
【0023】
このリレービット16の交換作業を行う場合、図2に示すように、カッタヘッド13を回転して交換するリレービット16のカッタスポーク14を上方に位置させ、掘削機本体11にいる作業者がマンホール32から回転筒31を通ってカッタスポーク14内に侵入し、上部のブロックのリレービット16から交換していく。
【0024】
図3及び図4に示すように、まず、複数のボルト43を弛緩してから各ジャッキボルト44をねじ込むことで、フランジ部16dを介して各リレービット16の先端部とカッタスポーク14の取付孔33との嵌合を解除し、図示しない工具を用いてリレービット16をバルブプレート35の貫通孔40を後方へ移動してこの取付孔33から引き抜く。次に、複数のボルト48を弛緩してから各ジャッキボルト49をねじ込むことで、フランジ部47aを介して各位置決めピン47の先端部とカッタスポーク14の位置決め凹部45との嵌合を解除し、図示しない工具を用いて位置決めピン47をバルブプレート35の貫通孔46を後方へ移動して引き抜く。
【0025】
そして、引き抜いた各位置決めピン47を逆にして小嵌合部47bをバルブプレート35の貫通孔46に嵌合してボルト48により締結した後、ボルト41を弛緩してバルブプレート35を回動可能とする。この状態で、図示しないジャッキを用いてバルブプレート35を90度回動する。この場合、例えば、ジャッキの基端部をカッタスポーク14の側壁に当接し、伸長した駆動ロッドの先端部により位置決めピン47の側部を押圧することで、バルブプレート35を所定角度回動し、この作業を数回繰り返すことで、バルブプレート35を90度回動するようにすればよい。
【0026】
このようにしてバルブプレート35を90度回動すると、カッタスポーク14の各取付孔33はバルブプレート35及び各位置決めピン47により閉塞され、カッタヘッド13の前方からカッタスポーク14内への泥水や泥土の浸入が防止される。そして、バルブプレート35に設けられた図示しない点検ポートから泥水や泥土の浸入阻止を確認してから、複数のボルト16cを弛緩してリレービット16の刃部16aからガイド部16bを分離して貫通孔33から引抜き、続いて図示しない補助プレート及び引抜きジャッキを用いてリレービット16の刃部16aを貫通孔33から引抜く。
【0027】
そして、引抜いた刃部16aを杭切りビットの刃部、あるいは新しいリレービットの刃部と交換し、交換後の刃部を貫通孔33に押込み、更に、ガイド部16bを押込んでボルト16cにより両者を結合し、前述とは逆の操作により杭切りビットあるいはリレービットを所定の位置に移動して固定する。
【0028】
このようにしてカッタスポーク14の上部のブロックにあるリレービット16を交換すると、続いてその下部のブロックにある各リレービット16を順次交換する。そして、一つのカッタスポーク14にある全てのあるいは特定のリレービット16を交換すると、カッタヘッド13を90度ずつ回動していき、随時該当するリレービット16を交換していく。
【0029】
このように本実施形態のトンネル掘削機にあっては、作業者がカッタスポーク14内に入り、ここでリレービット16の交換作業を行うことで、前方の地盤の改良のために薬液の注入等が不要となると共に、作業時間も短縮して作業コストを低減できると共に、作業者はカッタヘッドの前方やチャンバ内など機外へ出る必要がなくなり、作業者にかかる負担が減少して安全性が向上する。そして、カッタスポーク14にバルブプレート35を回動自在に支持し、このバルブプレート35にリレービット16を支持したことで、リレービット16の交換時にバルブプレート35が取付孔33からの泥水等の浸入を阻止することとなり、カッタスポーク14内への泥水等の浸入を確実に防止して作業の安全を十分に確保できる。更に、リレービット16が後方に引抜かれたときにカッタスポーク14の取付孔33を閉塞するゲート手段をリレービット16を支持するバルブプレート35としたことで、別途ゲートを設ける必要がなくなって構造を簡素化できると共に、シール性を向上できる。
【0030】
なお、上述の実施形態において、バルブプレート35を嵌合溝34とガイド38と支持軸39によってカッタスポーク14に回動自在に支持したが、支持部材としてはいずれか一つであってもよい。
【0031】
図6に本発明の第2実施形態に係るカッタヘッドにおけるカッタスポークの縦断面、図7に図6のVII−VII断面を示す。なお、前述した実施形態で説明したものと同様の機能を有する部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
【0032】
本実施形態のカッタヘッド51において、各カッタスポーク52は箱型をなして複数のブロックに分割され、各ブロックでリレービット16の交換が可能となっている。このカッタスポーク52の一つのブロックにおいて、前壁52aの中央部には取付孔53が形成されている。ゲート手段を構成するバルブプレート54は扇形状をなし、基端部がカッタスポーク52に固定された支持軸55に枢着されると共に、外周部がカッタスポーク52に固定されたガイド56に支持されることで、支持軸55を支点として回動自在に支持されている。なお、カッタスポーク52の前壁52aとバルブプレート54との間にはシール57が装着されている。
【0033】
このバルブプレート54には取付孔53と合致する位置に貫通孔58が形成されており、この回動位置でボルト59によりカッタスポーク52に固定されている。リレービット16はバルブプレート54の貫通孔58及びカッタスポーク52の取付孔53内にOリング60を介して貫入して刃部16aの先端部がカッタスポーク52の前面から突出する一方、フランジ部16dがバルブプレート54の後面に密着して複数のボルト61によって固定されている。
【0034】
従って、リレービット16の交換作業を行う場合、カッタヘッド51を回転して交換するリレービット16のカッタスポーク52を上方に位置させる。そして、まず、複数のボルト61を弛緩してから図示しないジャッキボルトをねじ込むことで、フランジ部16dを介して各リレービット16の先端部とカッタスポーク52の取付孔53との嵌合を解除し、リレービット16をバルブプレート54の貫通孔58を後方へ移動してこの取付孔53から引き抜く。次に、図示しないジャッキを用いてバルブプレート54をほぼ60度回動すると、カッタスポーク52の取付孔53はバルブプレート54により閉塞され、カッタヘッド51の前方からカッタスポーク52内への泥水や泥土の浸入が防止される。そして、前述の実施形態と同様に、リレービット16のガイド部16b、刃部16aを順に貫通孔58から引抜く。
【0035】
その後、引抜いた刃部16aを杭切りビットの刃部、あるいは新しいリレービットの刃部と交換し、前述とは逆の操作により杭切りビットあるいは新しいリレービットを所定の位置に移動して固定する。
【0036】
このように本実施形態のカッタヘッド51にあっては、カッタスポーク52の一つのブロックに一つのリレービット16が着脱自在に装着されており、一つのリレービット16が前方の地盤中の障害物に接触して折れ曲がり、刃部16aがカッタスポーク52の取付孔53から抜き取れなくなることで交換不能となるリレービット16は一つだけであり、多数のリレービット16の交換不能による掘削能率の低下、あるいは掘削不能となることはなく、信頼性を向上できる。
【0037】
なお、上述した各実施形態において、作業者がカッタスポーク内に持ち込んだジャッキによりバルブプレート35,54を回動したが、ジャッキを予め所定位置に装着しておいてもよく、また、バルブプレート35,54の回動手段としてはジャッキに限らず、駆動モータ等であってもよい。
【0038】
図8に本発明の第3実施形態に係るカッタヘッドにおけるカッタスポークの正面視、図9に図8のIX−IX断面を示す。
【0039】
本実施形態のカッタヘッド71において、各カッタスポーク72は箱型をなし、前壁72aには長手方向に等間隔で取付孔73が複数形成されている。ゲート手段を構成するバルブプレート74は棒状をなし、カッタスポーク72内にてその長手方向に沿って移動自在に支持され、一対の油圧ジャッキ75によって移動可能となっている。このバルブプレート74には取付孔73と合致する位置に貫通孔76が複数形成されており、この移動位置で図示しないボルトによりカッタスポーク72に固定されている。リレービット16はバルブプレート74の貫通孔76及びカッタスポーク72の取付孔73内に貫入して刃部16aの先端部がカッタスポーク72の前面から突出する一方、フランジ部16dがバルブプレート74の後面に密着して複数のボルト77によって固定されている。
【0040】
従って、リレービット16の交換作業を行う場合、カッタヘッド71を回転して交換するリレービット16のカッタスポーク72を上方に位置させる。そして、まず、複数のボルト77を弛緩してから図示しないジャッキボルトをねじ込むことで、各リレービット16の先端部とカッタスポーク72の取付孔73との嵌合を解除し、リレービット16をバルブプレート74の貫通孔76を後方へ移動してこの取付孔73から引き抜く。次に、油圧ジャッキ75を収縮してバルブプレート74をカッタヘッド71の中心側に移動すると、カッタスポーク72の取付孔73はバルブプレート74により閉塞され、カッタヘッド71の前方からカッタスポーク72内への泥水や泥土の浸入が防止される。そして、前述の実施形態と同様に、リレービット16のガイド部16b、刃部16aを順に貫通孔76から引抜く。
【0041】
その後、引抜いた刃部16aを杭切りビットの刃部、あるいは新しいリレービットの刃部と交換し、前述とは逆の操作により杭切りビットあるいは新しいリレービットを所定の位置に移動して固定する。
【0042】
このように本実施形態のカッタヘッド51にあっては、カッタスポーク52の長手方向に沿って一つのバルブプレート74を移動自在に支持し、この一つのブロックに多数のリレービット16を着脱自在に装着されており、1回のバルブプレート74の移動により全てのリレービット16の交換が可能となり、交換作業を容易に短時間で行うことが可能となる。
【0043】
なお、上述した各実施形態において、リレービット16が後方に引抜かれたときにカッタスポーク14,52,72の取付孔33,53,73を閉塞するゲート手段をバルブプレート35,54,74としたが、カッタスポーク14,52,72とバルブプレート35,54,74との間に、取付孔33,53,73を閉塞する板状のゲートを設けてもよい。
【0044】
【発明の効果】
以上、実施形態において詳細に説明したように請求項1の発明のカッタヘッドによれば、掘削機本体の前部に回転自在に装着された円盤形状をなす回転体と、該回転体の前面部に放射状に設けられて前後方向に沿って形成された取付孔が長手方向に沿って複数並設されたスポークと、該スポークの複数の取付孔に移動自在で且つ後方に引抜き可能に装着された複数の先行ビットと、該先行ビットを先端部が前記回転体の前面から突出した位置に固定する固定手段と、前記先行ビットが後方に引抜かれたときに前記取付孔を閉塞するゲート手段とを具え、前記ゲート手段は、前記取付孔に合致して前記先行ビットが移動自在な貫通孔を有し、前記先行ビットが前記取付孔から引抜かれたときに該先行ビットを保持したまま移動することで前記取付孔を閉塞するバルブプレートであるので、作業者がスポークの後方先行ビットの交換作業を行うことで、前方の地盤の改良のために薬液の注入等が不要となると共に、作業時間も短縮して作業コストを低減できると共に、作業者はカッタヘッドの前方やチャンバ内など機外へ出る必要がなくなり、作業者にかかる負担が減少して安全性を向上することができると共に、掘削作業効率の向上を図ることができ、また、先行ビットの交換時にはゲート手段により取付孔からの泥水等の浸入が阻止されることとなり、スポーク内への泥水等の浸入を確実に防止して作業の安全を十分に確保することができる。また、ゲート手段をバルブプレートとしたので、別途ゲートを設ける必要がなくなって構造を簡素化することができると共に、シール箇所を少なくしてシール性を向上することができる。
【0045】
また、請求項の発明のカッタヘッドによれば、バルブプレートをスポークの裏面に複数回動自在に支持したので、先行ビットを各ブロックごとに交換可能となり、一つの先行ビットが前方の地盤中の障害物に接触して折れ曲がり、取付孔から抜き取れなくなることで交換不能となるみのはブロックごととなり、多数の先行ビットの交換不能による掘削能率の低下、あるいは掘削不能となることはなく、信頼性を向上することができる。
【0046】
また、請求項の発明のカッタヘッドによれば、バルブプレートに、貫通孔が径方向に沿って複数並設されると共に、この貫通孔の並設方向に交差する方向に沿ってバルブプレートを所定の位置に位置決めする位置決めピンを複数並設したので、掘削作業中に先行ビットに作用する掘削反力を確実に受け止めることができる。
【0047】
また、請求項の発明のカッタヘッドによれば、バルブプレートをスポークの裏面にその長手方向に沿って移動自在に支持し、複数の先行ビットを保持可能としたので、1回のバルブプレートの移動により多数の先行ビットの交換が可能となり、交換作業を容易に短時間で行うことが可能となり、作業性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係るカッタヘッドの正面図である。
【図2】 本実施形態のカッタヘッドが装着されたシールド掘削機の概略断面図である。
【図3】 リレービットの取付状態を表す図2の要部拡大断面図である。
【図4】 図3にIV−IV断面図である。
【図5】 図3のV−V断面図である。
【図6】 本発明の第2実施形態に係るカッタヘッドにおけるカッタスポークの縦断面図である。
【図7】 図6のVII−VII断面図である。
【図8】 本発明の第3実施形態に係るカッタヘッドにおけるカッタスポークの正面図である。
【図9】 図8のIX−IX断面図である。
【符号の説明】
11 掘削機本体
13,51,71 カッタヘッド
14,15,52,72 カッタスポーク
16,18 リレービット(先行ビット)
17,19 カッタビット
21 油圧モータ
28 シールドジャッキ
30 エレクタ装置
33,53,73 取付孔
35,54,74 バルブプレート
38,56 ガイド
40,58,76 貫通孔
43,61 ボルト(固定手段)
45 位置決め凹部
47 位置決めピン
75 油圧ジャッキ

Claims (4)

  1. 掘削機本体の前部に回転自在に装着された円盤形状をなす回転体と、該回転体の前面部に放射状に設けられて前後方向に沿って形成された取付孔が長手方向に沿って複数並設されたスポークと、該スポークの複数の取付孔に移動自在で且つ後方に引抜き可能に装着された複数の先行ビットと、該先行ビットを先端部が前記回転体の前面から突出した位置に固定する固定手段と、前記先行ビットが後方に引抜かれたときに前記取付孔を閉塞するゲート手段とを具え、前記ゲート手段は、前記取付孔に合致して前記先行ビットが移動自在な貫通孔を有し、前記先行ビットが前記取付孔から引抜かれたときに該先行ビットを保持したまま移動することで前記取付孔を閉塞するバルブプレートであることを特徴とするカッタヘッド。
  2. 請求項記載のカッタヘッドにおいて、前記バルブプレートは、前記スポークの裏面に複数回動自在に支持されていることを特徴とするカッタヘッド。
  3. 請求項記載のカッタヘッドにおいて、前記バルブプレートには、前記貫通孔が径方向に沿って複数並設されると共に、該貫通孔の並設方向に交差する方向に沿って前記バルブプレートを所定の位置に位置決めする位置決めピンが複数並設されていることを特徴とするカッタヘッド。
  4. 請求項記載のカッタヘッドにおいて、前記バルブプレートは、前記スポークの裏面にその長手方向に沿って移動自在に支持され、前記複数の先行ビットを保持可能であることを特徴とするカッタヘッド。
JP35572599A 1999-12-15 1999-12-15 カッタヘッド Expired - Lifetime JP3692267B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35572599A JP3692267B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 カッタヘッド
US09/698,172 US6382732B1 (en) 1999-12-15 2000-10-30 Cutter head, tunnel excavating machine, and cutter replacing method
SG200006383A SG126672A1 (en) 1999-12-15 2000-11-03 Cutter head, tunnel excavating machine, and cutte r replacing method
TW089123494A TW449640B (en) 1999-12-15 2000-11-07 Cutter head, tunnel excavating machine, and cutter replacing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35572599A JP3692267B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 カッタヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001173370A JP2001173370A (ja) 2001-06-26
JP3692267B2 true JP3692267B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=18445454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35572599A Expired - Lifetime JP3692267B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 カッタヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6382732B1 (ja)
JP (1) JP3692267B2 (ja)
SG (1) SG126672A1 (ja)
TW (1) TW449640B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109538228A (zh) * 2019-01-31 2019-03-29 义乌工商职业技术学院 一种盾构机适用性刀盘
CN111496737A (zh) * 2020-05-15 2020-08-07 上海隧道工程有限公司 盾构刀具更换装置及更换方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG134969A1 (en) * 2001-06-04 2007-09-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Tunnel excavating machine
FR2828233B1 (fr) * 2001-08-03 2003-12-19 Nfm Tech Machine de creusement d'un tunnel
JP3723497B2 (ja) * 2001-11-21 2005-12-07 大成建設株式会社 シールド掘進機のカッタ構造
CN100430572C (zh) * 2005-03-21 2008-11-05 上海隧道工程股份有限公司 整体伸缩镶套式复合盾构刀盘
CN1924293B (zh) * 2006-09-03 2011-03-23 大连华锐股份有限公司 一种盾构机旋转式可更换土压计装置
JP5058218B2 (ja) * 2009-06-26 2012-10-24 日立造船株式会社 掘削機のビット交換装置
JP5355439B2 (ja) * 2010-01-29 2013-11-27 日立造船株式会社 掘削機のビット交換装置
CN101845954B (zh) * 2010-04-06 2012-08-22 上海盾构设计试验研究中心有限公司 盾构机的自携式破碎障碍物和地基加固装置
US9039330B1 (en) * 2010-06-01 2015-05-26 LLAJ, Inc. Pipe boring shield
JP4722220B1 (ja) * 2010-08-23 2011-07-13 日立造船株式会社 掘削機のカッタビット交換方法および交換装置
CN101936169B (zh) * 2010-08-24 2011-12-07 中铁隧道装备制造有限公司 软岩盾构机中具有小范围变径功能的切削装置
JP5730163B2 (ja) * 2011-09-06 2015-06-03 日立造船株式会社 シールド掘進機の掘削ビット交換装置および掘削ビット交換方法
JP5769567B2 (ja) * 2011-09-27 2015-08-26 日立造船株式会社 シールド掘進機の掘削ビット交換装置
CN103161472A (zh) * 2011-12-12 2013-06-19 上海市基础工程有限公司 泥水平衡顶管机内凹形刀盘
CN102587925B (zh) * 2012-03-15 2013-06-12 中交天和机械设备制造有限公司 一种盾构用土压计更换装置
CN103398214B (zh) * 2013-08-13 2018-08-28 上海力行工程技术发展有限公司 一种泥水平衡顶管机
CN105507911A (zh) * 2015-12-22 2016-04-20 中国铁建重工集团有限公司 盾构机的刀盘及盾构机
CN108487913B (zh) * 2018-05-07 2024-07-09 中国铁建重工集团股份有限公司 一种刀盘及盾构机
CN109736821B (zh) * 2019-03-22 2024-02-02 中国铁建重工集团股份有限公司 一种小直径常压换刀刀盘
CN110185457B (zh) * 2019-06-24 2020-08-04 中铁隧道局集团有限公司 一种tbm平导洞身施工方法
CN110397440A (zh) * 2019-07-31 2019-11-01 中国铁建重工集团股份有限公司 一种竖井用全断面掘进机及其排渣装置
CN110625626B (zh) * 2019-09-27 2021-05-11 中铁工程装备集团有限公司 全断面隧道掘进机换刀机器人试验台及模拟换刀方法
CN111058854B (zh) * 2019-12-10 2022-04-08 中铁十四局集团隧道工程有限公司 盾构机的刀盘和盾构机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640077A (en) * 1969-03-26 1972-02-08 Robbins & Assoc James S Shield tunneling method
USRE31511E (en) * 1978-08-07 1984-01-31 The Robbins Company Rotary cutterhead for an earth boring machine
JPS61151396A (ja) * 1984-12-25 1986-07-10 株式会社イセキ開発工機 シールド型トンネル掘削装置
FR2653163B1 (fr) * 1989-10-17 1996-03-29 Ohbayashi Corp Systeme d'inspection d'une portion d'extremite avant dans une machine a tunnels.
JPH086557B2 (ja) * 1989-12-05 1996-01-24 株式会社イセキ開発工機 シールド型トンネル掘削機
JPH0383296U (ja) 1989-12-07 1991-08-23
JPH06229194A (ja) 1993-02-03 1994-08-16 Hitachi Zosen Corp シールド掘進機
JP2578226Y2 (ja) * 1993-02-19 1998-08-06 株式会社小松製作所 シールド掘進機の予備カッタ装置
US5979574A (en) * 1997-05-13 1999-11-09 Ozzie's Pipeline Padder, Inc. Horizontal boring apparatus and method of using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109538228A (zh) * 2019-01-31 2019-03-29 义乌工商职业技术学院 一种盾构机适用性刀盘
CN111496737A (zh) * 2020-05-15 2020-08-07 上海隧道工程有限公司 盾构刀具更换装置及更换方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6382732B1 (en) 2002-05-07
TW449640B (en) 2001-08-11
SG126672A1 (en) 2006-11-29
JP2001173370A (ja) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692267B2 (ja) カッタヘッド
JP4495114B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
JP3785030B2 (ja) トンネル掘削機
JP2010007402A (ja) トンネル掘削機のフィッシュテール、フィッシュテール保護装置、ビット交換装置及びビット交換方法
JP2002147175A (ja) トンネル掘削機及びカッタ交換方法
JP4061732B2 (ja) シールド掘進機
JP3739982B2 (ja) トンネル施工方法及びトンネル掘削機
JP4177948B2 (ja) 地中接合式トンネル掘削機及びトンネル接合工法
JP4934882B2 (ja) トンネル掘削時の障害物除去方法及び作業者による作業方法
JP3963566B2 (ja) カッタヘッドおよび支障物の切削方法
JP3759016B2 (ja) 地中接合式トンネル掘削機
JP4278819B2 (ja) 地中接合式トンネル掘削機
JP4966551B2 (ja) トンネル掘削機の回収方法
JP2001152784A (ja) シールド掘進機のカッターディスク
JP3832005B2 (ja) シールド掘進機
JP3917891B2 (ja) トンネル掘削機
JP3775702B2 (ja) シールド掘進機のドレーン材切断装置およびドレーン材切断装置のブレードカッタ交換方法
JP3759015B2 (ja) 地中接合式トンネル掘削機
JP2002194995A (ja) シールドマシンにおけるカッタビットの交換方法
JP7307664B2 (ja) トンネル掘進機のカッタービット交換装置
JP4629626B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
JP2004251042A (ja) トンネル掘削機
JP4036809B2 (ja) トンネル掘削機並びに掘削工法
JP4934883B2 (ja) トンネル掘削時の障害物除去方法及び作業者による作業方法
JP2910634B2 (ja) シールド掘進機による切羽面の切削方法及びシールド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3692267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term