JPH10259746A - 動力車のための駆動装置 - Google Patents

動力車のための駆動装置

Info

Publication number
JPH10259746A
JPH10259746A JP5363498A JP5363498A JPH10259746A JP H10259746 A JPH10259746 A JP H10259746A JP 5363498 A JP5363498 A JP 5363498A JP 5363498 A JP5363498 A JP 5363498A JP H10259746 A JPH10259746 A JP H10259746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
speed
combustion engine
internal combustion
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5363498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2942533B2 (ja
Inventor
Hans-Joachim Schmidt-Bruecken
シュミット・ブリュッケン ハンス・ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
Mannesmann Sachs AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann Sachs AG filed Critical Mannesmann Sachs AG
Publication of JPH10259746A publication Critical patent/JPH10259746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942533B2 publication Critical patent/JP2942533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18063Creeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/02Driving off
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/905Combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • Y10S903/914Actuated, e.g. engaged or disengaged by electrical, hydraulic or mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/951Assembly or relative location of components

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 連続運転において高い走行速度で運転可能な
動力車用のコンパクトハイブリッド駆動装置を提供す
る。 【解決手段】 動力車用の駆動装置が、第一のトルク伝
達経路11、13を介して一つ、又は複数の駆動輪15
と内燃機関1と、第二のトルク伝達経路21、23、1
3を介して動力車のバッテリー29から供給を受け得る
第一の電気的な機械装置19と、第一の運転状態では第
一の電気的な機械装置の車輪駆動トルクによる駆動を内
燃機関の機械的なトルク補助なしにし、且つ第二の運転
状態では内燃機関の車輪駆動トルクによる駆動を第一の
電気的な機械装置による機械的なトルク補助なしにする
第一のトルク伝達経路又は(及び)第二のトルク伝達経
路に配設された連結手段と、走行速度を予め定められた
境界速度よりも小さい第一の部分範囲で第一の運転状態
とし、境界速度よりも大きい第二の部分範囲で前記第二
の運転状態とする走行コントロール装置31を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の車輪駆
動トルクによっても、原動機として運転される電気的な
機械装置の車輪駆動トルクによっても駆動され得る、レ
ールに結び付けられていない動力車(nicht schienengeb
undenes Kraftfahrzeug)のためのハイブリッド駆動装置
(Hybridantrieb)に関する。
【0002】
【従来の技術】動力車のための異なるタイプのハイブリ
ッド駆動装置がある。直列のハイブリッド駆動装置は、
駆動輪を動かす電動機に、動力車の内燃機関によって作
動させられる発電機から電力供給を行う。当該内燃機関
は、このようにして、その特性曲線図(Kennlinienfeld)
におけるエネルギー消費の削減と有害物質排出の削減の
観点で選択された領域で運転され得る。しかし、総燃料
消費量は、直列のハイブリッド駆動装置の場合には限定
的にしか削減され得ない。そして、連続運転において自
由になる出力は比較的にわずかである。大量生産限界条
件(Serienrandbedingungen)、すなわち一般に大量生産
するために満たされなければならない条件(コスト、重
量)のもとでは、出力の大きい在来の駆動装置に匹敵す
る走行性能(発進トルク、最高出力、最高速度)を実現
することは、電動機技術の今日の水準では不可能であ
る。直列のハイブリッド駆動装置の利点は、多段の変速
機(シフトトランスミッション)なしですむことであ
る。
【0003】並列ハイブリッド駆動装置の場合には、内
燃機関並びに並列に配置された電気機械の出力が機械的
に駆動輪へ伝達される。しかし、依然として可変の伝動
装置がトルク伝達経路において一方は内燃機関及び場合
によっては電動機と他方は駆動輪との間に配置されてい
なければならない。
【0004】さらに、複数の運転方式で運転可能なハイ
ブリッド駆動装置が知られている。当該ハイブリッド駆
動装置では、内燃機関と、発電機としても原動機として
も運転可能な電気的な機械装置とが出力を分配する共通
の伝動装置、例えば遊星歯車装置(プラネットホイール
ギア、Planetenradgetriebe)あるいはディファレンシ
ャルギア(差動歯車装置、Differentialgetriebe)、を
介して動力車の駆動輪と接続されている。この種のハイ
ブリッド駆動装置は、可変のギア比(Uebersetzung)を有
する伝動装置なしですむが、しかし、最高出力を連続運
転において調達する必要があるならば、相応の不利な効
率を伴う複雑な機械的な構造か、あるいは比較的かさば
る電気的な機械装置を必要とする。最後に述べたタイプ
のハイブリッド駆動装置は、例えば、ヨーロッパ特許出
願公開第0744314号明細書、ヨーロッパ特許出願
公開第0743215号明細書、米国特許第55779
73号明細書、米国特許第5558588号明細書、米
国特許第5558589号明細書、米国特許第5558
595号明細書、並びにシンポジューム・プロシーディ
ングス“EVS-13 The 13th International Electric Veh
icle Symposium", 1996年10月13〜16日、大阪、日本、V
ol. 1、603〜610頁に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、連続
運転において比較的高い走行速度で運転され得る動力車
のための比較的コンパクトに組み立て可能なハイブリッ
ド駆動装置を構成することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題は、本発明によ
り、以下の構成要素、すなわち、第一のトルク伝達経路
を介して動力車の少なくとも一つの駆動輪(すなわち一
つまたは複数の駆動輪)と車輪駆動連結状態にある、あ
るいは車輪駆動連結状態にされ得る内燃機関、少なくと
も原動機として運転可能な、動力車の電気的なエネルギ
ー源から電力供給を受け得る第一の電気的な機械装置に
して、第二のトルク伝達経路を介して前記一つのまたは
複数の駆動輪と車輪駆動連結状態にある、あるいは車輪
駆動連結状態にされ得る第一の電気的な機械装置、前記
第一あるいは(及び)前記第二のトルク伝達経路に配設
されている連結手段(クラッチ手段)にして、第一の運
転状態で前記内燃機関による機械的なトルク補助なしに
前記第一の電気的な機械装置の車輪駆動トルクによる動
力車の駆動を許し、且つ第二の運転状態で前記第一の電
気的な機械装置による機械的なトルク補助なしに前記内
燃機関の車輪駆動トルクによる動力車の駆動を許す連結
手段、及び動力車の走行速度をあらわす信号に依存し
て、少なくとも、走行速度が予め定められた境界速度よ
りも小さい、車両停止状態を含む走行速度の第一の部分
範囲で、前記第一の運転状態をアクティブにし、また、
少なくとも、走行速度が当該予め定められた境界速度よ
りも大きい、車両最高速度を含む走行速度の第二の部分
範囲で前記第二の運転状態をアクティブにする電子工学
的な走行コントロール装置を備えている、動力車のため
の駆動装置によって解決される。
【0007】
【発明の実施の形態】前進走行方向においても後退走行
方向においても、低い走行速度の場合には、動力車は、
もっぱら前記第一の電気的な機械装置によって駆動され
る。動作電流、すなわち第一の電気的な機械装置を作動
させるための電流は、動力車のバッテリーから供給され
るか、あるいは直列のハイブリッド駆動装置のように前
記内燃機関によって作動させられて発電機として働いて
いる第二の電気的な機械装置によって生み出される。こ
のことは、後にさらに詳細に説明される。前記内燃機関
が発電機を作動させるために利用される限りは、前記第
一のトルク伝達経路における前記連結手段は開かれてい
る(すなわち、連結を解除されている)。
【0008】原動機として運転される前記第一の電気的
な機械装置は、下側の走行速度範囲でだけ働く。一方、
前記内燃機関は、主として、最高速度を含む上側の走行
速度範囲で動力車を駆動する。このようにして、前記第
一及び前記第二のトルク伝達経路がそれらの回転数伝達
比に関して互いに別々に大きさを定められ(dimensionie
ren)、且つこれらの両方の走行速度範囲での異なったト
ルク要求に適切に適合させられ得る。前記下側の走行速
度範囲で高い車輪駆動トルクが達成され得る一方で、前
記内燃機関が車両を最高速度でも連続運転(Dauerbetrie
b)で駆動できる。前記両方のトルク伝達経路のどちらに
も可変のギア比を有する伝動装置が必要ない。特に前記
内燃機関に割り当てられた第一のトルク伝達経路にその
ような伝動装置が必要ない。
【0009】前記第一の電気的な機械装置についてある
いは前記内燃機関についての前記両方のトルク駆動経路
を開く、また、閉じる前記連結手段は、従来どおりに構
成されていてよい。例えば、従来どおりの摩擦クラッチ
が適当である。しかし、例えばドッグクラッチ等のよう
な形状拘束的なクラッチも適当である。さらに、遊星歯
車装置のように組み立てられた、コントロール可能なブ
レーキを用いて惰力回転(フリーホイール)状態とトル
ク伝達状態との間で切り替え可能なクラッチが適当であ
る。前記両方のトルク伝達経路が異なる走行速度で使用
されるので、前記連結手段には、フリーホイーリングク
ラッチ(Freilaufkupplungen)(一方向クラッチ(Einwegk
upplungen))も含まれ得る。
【0010】本発明の有利な構成では、前記境界速度
が、前記第一の電気的な機械装置の最大の回転数及びそ
の後ろに配設された減速伝動装置(Reduzierungsgetrieb
en)から生じる走行速度にほぼ等しく選択されることが
考慮に入れられている。当該電気的な機械装置の最大の
回転数は、その機械的な強度(Festigkeit)によって、そ
の構造、特に極のペアの数(Polpaarzahl)によって、及
び、例えば周波数可変のインバーター回路あるいは周波
数コンバーターのような、たいてい半導体素子として構
成された整流子スイッチを作動させ得る最高周波数によ
って決まっている。場合によっては移行領域も含んで、
この境界の上側では、もっぱら電動機により作用する第
一の運転状態から第二の運転状態へ車輪駆動が移行す
る。この第二の運転状態では、車輪駆動トルクの少なく
とも一部が、前記内燃機関からあるいは並列ハイブリッ
ドのように前記内燃機関及びそのとき原動機として働い
ている前記第二の電気的な機械装置から調達される。
【0011】第一のあるいは(及び)第二のトルク伝達
経路に以下のような伝動装置(ギア装置)が設けられて
いることが考慮にいれられると有利である。すなわち、
第一のトルク伝達経路での比、入力回転数対出力回転数
(すなわち、出力回転数に対する入力回転数の比)が、
第二のトルク伝達経路での比よりも小さいような伝動装
置である。そのとき、低い走行速度に割り当てられた第
一の運転状態で、ここでは比較的高く構成された(定め
られた)回転数比によって、動きだすために必要な相対
的に高いトルク値に駆動トルクが高められ得る。前記第
一の電気的な機械装置が走行駆動のために利用される速
度範囲は限定されているので、それは、前記内燃機関よ
りも小さい連続出力のために構成されていてよい。前記
内燃機関の出力は最高速度での連続負荷能力(不変負荷
能力、Dauerbelastbarkeit)を保証しなければならな
い。これに関連して、前記境界速度(この境界速度まで
は前記第一の電気的な機械装置が利用される)が最高速
度のほぼ半分のところにあると有利であると実証されて
いる。それによって、第一のトルク伝達経路が閉じられ
ている(すなわち接続状態にされている)場合の前記内
燃機関の有用な回転数領域は、前記第一の運転状態のた
めに予定された走行速度の範囲とかなりオーバーラップ
する。このオーバーラップ領域は、前記第一のトルク伝
達経路から前記第二のトルク伝達経路への切り替えのた
めに負荷のもとで利用され得る。さらに、前記内燃機関
は、最高速度の半分のところで、すでに最高出力のほぼ
半分を与える。従って、前記第二の電気的な機械装置
は、前記内燃機関と共同して並列ハイブリッドのように
上側の速度範囲におけるあらゆる速度で最高出力を供給
できるために、前記内燃機関のほぼ半分の最大出力に指
定され(設計され)さえすればよい。
【0012】すでに述べたように、前記内燃機関は、第
二の電気的な機械装置を機械的に並列に接続されている
ことが可能であり、それによって、前記第一のトルク伝
達経路と連結されていることが可能である。この第二の
電気的な機械装置は、原動機としても発電機としても利
用されることが合目的である。発電機として運転する場
合には、それは、動力車の走行速度範囲全体で車両の駆
動のための電流、トラクション電流(走行電流、Fahrst
rom)を生み出す動力車のバッテリーを充電するために
利用され得る。前記境界速度の下側では、すなわち前記
第一の運転状態では、発電機電流が直接前記第一の電気
的な機械装置を動かすこともできる。原動機運転では、
前記第二の電気的な機械装置が前記内燃機関の始動のた
めに利用され得る。しかし、特に、前記第二の電気的な
機械装置は、前記第二の運転状態において、且つ特にそ
の下側の境界、すなわち両方の運転状態の間の移行の領
域において、前記内燃機関によって生み出される車輪駆
動トルクを並列ハイブリッド駆動装置のように高める。
前記境界速度と最高速度との間の速度領域における所望
の一定の駆動出力を前提として、前記走行コントロール
装置が、前記第二の電気的な機械装置によって発生させ
られる車輪駆動出力を速度増大とともに低下させること
が可能である。このことは、前記第二の電気的な機械装
置のためのトラクション電流を生み出すバッテリーの負
荷を走行速度の増大とともに同様に低下させる。最高速
度に近づくとともに、車輪駆動トルク全体における前記
内燃機関の分担分がより大きくなり、且つ合目的には最
高速度の領域で車両がもっぱら前記内燃機関だけによっ
て駆動される。
【0013】前記第一あるいは(及び)第二のトルク伝
達経路におけるクラッチは、前記走行コントロール装置
によってアクチュエーター等を介してコントロールされ
ることが合目的である。このことは、前記走行コントロ
ール装置に、前記両方の運転状態の間の切り替え過程を
定める境界速度を走行状況に依存してずらすこと、ある
いは負荷のもとで行われる切り替え過程の場合に一つの
運転状態から別の運転状態へのソフトな、ショックのな
い移行をもたらすことを可能にする。このために、すで
に述べたオーバーラップ領域で、両方のクラッチが閉じ
られ、トルクが一方から他方のトルク伝達経路へゆっく
り移され、それから負荷なしのトルク伝達経路が再び開
かれる。切り替えがヒステリシス挙動を示し、それによ
って、動力車が加速されるかあるいは減速されるかによ
って、切り替え過程に対して責任のある境界速度が異な
ってもよい。
【0014】また、移行の領域で、両方の電気的な機械
装置が、例えば加速局面あるいは制動局面のあいだ、同
時に駆動トルクを生じるように働いてもよい。
【0015】
【実施例】以下に、本発明を、図面をもとにして詳細に
説明する。図1にブロック図として図式的に示されたハ
イブリッド駆動装置(Hybridantrieb)は内燃機関1を備
える。当該内燃機関の出力シャフト3は、発電機として
も原動機としても運転可能な第二の電気的な機械装置7
の出力シャフト5と同軸に且つ固定して接続されてい
る。アクチュエーター(コントロールエレメント)9を
用いて操作可能なクラッチ11、例えば摩擦クラッチ、
を介して、内燃機関1と第二の電気的な機械装置7とか
ら形成されたユニットが、動力車の、駆動輪15を備え
る駆動軸ユニット17のディファレンシャルギア(差動
歯車装置)13と接続されている。クラッチ11が閉じ
ている(つながれている)場合に、出力シャフト3、
5、クラッチ11、及び減速する(untersetzend)ディフ
ァレンシャルギア13を介して、内燃機関1及びこれに
機械的に並列に接続された第二の電気的な機械装置7か
ら駆動輪15への第一のトルク伝達経路(Drehmomentueb
ertragungsweg)が通じる。
【0016】さらに、駆動軸ユニット17は、原動機と
して働く別の第一の電気的な機械装置19によって駆動
され得る。当該第一の電気的な機械装置は、21で示さ
れている減速する伝動装置(ギア装置)とアクチュエー
ター25によって操作可能な23で示された別のクラッ
チとを介してディファレンシャルギア13の入力部と接
続されている。それによって、第一の電気的な機械装置
19から、伝動装置21、クラッチ23、及びディファ
レンシャルギア13を介して、駆動輪15への第二のト
ルク伝達経路が通じる。
【0017】両方のトルク伝達経路は、可変のギア比を
有する伝動装置をもっていない。しかしながら、第二の
電気的な機械装置7あるいは第一の電気的な機械装置1
9を駆動輪15と駆動結合状態にすることを可能にする
それぞれ一つのコントロール可能なクラッチをもってい
る。例えばディファレンシャルギア13あるいは伝動装
置21のような伝動装置が設けられている限りでは、そ
れは、それの配置されているトルク伝達経路について不
変の回転数伝達比を有する伝動装置である。特に、回転
方向を反転させる伝動装置は設けられていない。後退走
行のためには、第一の電気的な機械装置19の回転方向
が反転させられる。
【0018】電気的な機械装置7、19は、多極の機械
装置(Vielpolige Maschinen)として構成されている。そ
れらの整流(転流、Kommutierung)のために多相の半導
体スイッチユニット27が設けられている。コントロー
ル可能な可変の整流周波数(Kommutierungsfrequenz)に
よってインバーター、周波数コンバーター等のように作
動し得る半導体スイッチユニット27が、電気的な機械
装置7、19をその原動機運転(Motorbetrieb)のため
に、動力車のトラクション電流を供給するバッテリー2
9等と接続している。スイッチユニット27は、一方あ
るいは両方の電気的な機械装置7、19の発電機運転の
場合にも、ここでは特にクラッチ11が開かれている
(すなわち、接続を解除されている)際に動力車の走行
状況に依存せずに内燃機関1によって発電機運転で作動
させられ得る第二の電気的な機械装置7の発電機運転の
場合に、そのようにして発生させられた電気的な出力を
適当に整流して原動機運転で動力車を駆動する第一の電
気的な機械装置19に供給することを可能にする。さら
に、スイッチユニット27は、電気的な機械装置7、1
9の発電機運転の際に、特に第二の電気的な機械装置7
の発電機運転の際にバッテリー29を充電することを可
能にする整流器ステップ(Gleichrichterstufen)を備え
得る。
【0019】別の構成も適当ではあるが、しかし第二の
電気的な機械装置7のローターが付加的な回転支持構造
(Drehlagerung)なしに直接に内燃機関1のクランクシャ
フトに保持されていることが有利である。当該電気的な
機械装置は、好ましくは、外部で回転する(作動する)
ローターを有する永久磁石で励磁される同期機(permane
ntmagneterregte Synchronmaschine)である。
【0020】当該ハイブリッド駆動装置の運転状態のコ
ントロールのために、電子工学的な走行コントロール装
置31が設けられている。当該走行コントロール装置
は、詳細には図示されていないが、例えば操縦ペダル
(アクセルペダル)あるいはブレーキペダルあるいは走
行方向セレクター(Fahrtrichtungswaehler)によって発
生させられる運転命令(Fahrbefehle)に反応し、センサ
ー33によって発生させられた動力車の瞬間的な走行速
度をあらわす信号に依存して、アクチュエーター9、2
5をコントロールする。さらに、走行コントロール装置
31は、電気的な機械装置7、19をスイッチユニット
27を介してコントロールし、内燃機関1の運転を、特
にアクチュエーター35を用いて調整可能なその出力調
整機構(Leistungsstellorgan)、例えばスロットルバル
ブあるいは燃料噴射ポンプの運転をコントロールする。
【0021】図2に明らかにされているように、電気的
な機械装置7、19及び場合によっては内燃機関1のア
クティブ化は、走行速度vに依存しておこなわれる。車
両停止からリミット速度(Geschwindigkeitsschwelle)v
1の領域にまで達する走行速度の下側領域では、動力車
は原動機として働く第一の電気的な機械装置19だけに
よって駆動される。図2にIで表示されたこの速度範囲
では、クラッチ23が閉じられており(すなわち、つな
がれており)、クラッチ11が開かれている(すなわ
ち、接続を解除されている)。伝動装置13、21のギ
ア比は、第一の電気的な機械装置19の出力トルクを、
動きだすために十分に高い値Mmaxへ高める。ディファ
レンシャルギア13から連動を解除されている第二の電
気的な機械装置7は、発電機として働き、内燃機関1に
よって作動させられる。発生する電気的なエネルギー
は、原動機として働く第一の電気的な機械装置19に供
給する。それに応じて、速度範囲Iでは、本発明に係る
駆動装置は、直列のハイブリッド駆動装置として働く。
走行状況に依存して第二の電気的な機械装置7によって
発生させられる電気的なエネルギーの一部がバッテリー
29の充電のためにも利用され得ること、あるいは、当
該発電機の出力が十分でないならば第一の電気的な機械
装置19がバッテリー29からも付加的に供給を受け得
ることは、自明のことである。
【0022】図2では、走行コントロール装置31が車
輪駆動トルクを速度範囲Iにおいて調整可能であるトル
クMの領域が左下方から右上方へ延びる線でハッチング
されて示されている。停止状態と第一の電気的な機械装
置19の定格データ(公称データ)、特に定格回転数に
よって定められるエッジ速度、すなわち速度境界との間
で、第一の電気的な機械装置19がほぼ一定のトルクを
発生させる。当該トルクは、エッジ速度の上側で、すな
わち第一の電気的な機械装置19が場を弱くする運転(F
eldschwaechungsbetrieb)、すなわちより小さいトルク
での運転で働く領域で、一定の出力Pmaxに対するトル
ク曲線に対応して双曲線形に減少する。増大する速度に
対して速度範囲Iを限定する(すなわち、その速度範囲
の上限を決める)境界速度v1は、本質的に、機械的な
限界とスイッチユニット27の最大の可能な整流周波数
とから判明する第一の電気的な機械装置19の最大の回
転数によって決定されている。第一の電気的な機械装置
19は、速度範囲Iにおける後退走行のあいだも作動す
る。
【0023】境界速度v1の上側(すなわち、それより
高い速度)では、第一の電気的な機械装置19がスイッ
チを切られ、動力車の最大の走行速度vmaxまで達する
速度範囲IIで動力車は内燃機関1並びにそのとき原動
機として働く第二の電気的な機械装置7によって駆動さ
れる。図2において左上方から右下方へ延びる線でハッ
チングされて示されたこの速度範囲IIでは、クラッチ
23が開かれ、且つクラッチ11が閉じられている。第
二の電気的な機械装置7は、並列ハイブリッド駆動装置
のようにバッテリー29から供給をうける。
【0024】図2には、一点鎖線37によって内燃機関
1の全負荷トルク特性曲線が示されている。境界速度v
1の領域では、全負荷トルク特性曲線37が最大の総駆
動出力(Gesamtantriebsleistung)Pmaxに対するトルク
特性曲線の下方にとどまっている。矢印39によって示
されたトルク差は、第二の電気的な機械装置7によって
産出される駆動トルクによって補償される。図2に示す
ように、補償のために必要な差量は、速度の増大ととも
に減少する。その結果、最高速度の領域では、動力車は
もっぱら内燃機関1によって駆動される。
【0025】第二の電気的な機械装置7の最大のトルク
寄与41は、同様に、走行速度vに依存して変化し、図
2では破線43によって示されている。図2に示すよう
に、全負荷トルク特性曲線37に付加される第二の電気
的な機械装置7のトルク寄与は、速度範囲IIでは最大
の出力Pmaxのトルク線の上方に位置する。この過剰の
トルクが短時間の加速のために利用されてもよいし、あ
るいは走行コントロール装置31が、結果として生じる
総駆動出力Pmaxにトルクを制限してもよい。
【0026】特性曲線37、43は、速度範囲I内へ延
びている。極端な場合には内燃機関のアイドリング回転
数で生じる走行速度v0から境界速度v1まで達する図2
において交差線でハッチングされて示された速度範囲I
IIでは、動力車は、原動機として働く第二の電気的な
機械装置7によっても内燃機関によっても、並列に接続
された第一の電気的な機械装置19と共同して駆動され
得る。適当な運転方式の選択は、コントロール装置31
によって行われる。その際、現在の走行状況と両方の運
転方式の総エネルギーバランスとが考慮に入れられる。
加速あるいは減速の際には、速度範囲IIIが一つの運
転方式から別の運転方式への瞬間的な運動なしの(すな
わちショックのない)負荷移行(Lastuebergang)に適し
ている。速度範囲IIIが境界速度v1の領域における
速度に限定されており、一方それ以外の速度範囲Iでは
第二の電気的な機械装置7が発電機として運転されるこ
とは自明のことである。
【0027】詳細には示されていないが運転方式の間の
切り替えを一方では速度範囲Iにおいて、他方では速度
範囲IIにおいてヒステリシス的な依存性で行う変形例
がある。この場合には、加速の際の、従って走行速度が
増大する際の切り替えは、減速(制動)の場合の、すな
わち走行速度が低下する場合の境界速度とは区別され且
つ特にこの境界速度より大きい境界速度に依存して行わ
れる。このようにして、境界速度に近い走行速度の際
に、両方の運転方式の間のひっきりなしの切り替えが妨
げられる。
【0028】上で説明した実施例の場合には、第一の電
気的な機械装置19はもっぱら原動機として利用され
る。詳細には示されていないが以下のような変形例があ
る。すなわち、その場合は、第一の電気的な機械装置1
9が速度範囲IIにおいて制動エネルギー回復(Bremsen
ergierekuperation)のためにバッテリー29の充電のた
めの発電機として利用され得る。さらに、伝動装置21
及び13の配置方法並びにクラッチ11及び23の構成
が、示された実施形態に限定される必要がないことは自
明のことである。特に、車両に縦に組み込まれた駆動装
置のための両方のトルク伝達経路の同軸の配置が可能で
ある。クラッチは、図示された実施例で暗示されている
ように、摩擦クラッチとして構成されていてよい。しか
し両方のトルク伝達経路に、同期化のために利用され得
る、動力で動かし得る電気的な機械装置が配置されてい
るので、これらのクラッチは、例えばドッグクラッチ(K
lauenkupplungen)等のような形状拘束的なクラッチでも
よい。前記のトルク伝達経路が異なった走行速度範囲で
効力があるので、両方のクラッチのうちの少なくとも一
つ、特にクラッチ11が、フリーホイーリングクラッチ
または一方向クラッチとして構成されていてもよい。特
に同時に伝動装置機能を一緒に引き受けるときには、例
えば動力車のオートマチックトランスミッションに使用
されるようなコントロール可能なプラネットホイールセ
ット(Planetenradsaetze)が同様に利用され得る。
【0029】最高速度220kmhまで使用できる動力車
では、図1に示す駆動装置の場合に例えば以下の設計デ
ータが生じる。 内燃機関1: 最大出力130kW 最大トルク250Nm 最大エンジンスピード5500min-1 第一の電気的な機械装置19: 最大出力120kW 最大トルク420Nm 第二の電気的な機械装置7: 最大出力90kW 最大トルク255Nm 伝動装置13: 出力回転数に対する入力回転数の比i=3.3 (すなわち、入力回転数/出力回転数=3.3/1) 伝動装置21: 出力回転数に対する入力回転数の比i=2.2 従って駆動軸17に関して以下のデータが生じる: 速度範囲I: 最大トルク3050Nm 最大出力120kW 最大車輪回転数825min-1 境界速度v1 110kmh 速度範囲II: 最大出力130kW 最大車輪回転数 約1650min-1 最大走行速度220kmh
【図面の簡単な説明】
【図1】軌道に結びつけられていない動力車のための本
発明に係る駆動装置の一つの実施例のブロック回路図で
ある。
【図2】車輪駆動トルクMを走行速度vに依存して示し
たグラフである。
【符号の説明】
1 内燃機関 3 出力シャフト 5 出力シャフト 7 第二の電気的な機械装置 9 アクチュエーター 11 クラッチ 13 ディファレンシャルギア 15 駆動輪 19 第一の電気的な機械装置 21 伝動装置 23 クラッチ 29 バッテリー 31 走行コントロール装置 v0 内燃機関のアイドリング回転数で生じる走行速度 v1 境界速度 vmax 最高速度

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一のトルク伝達経路(11、13)を
    介して動力車の一つの駆動輪(15)または複数の駆動
    輪と車輪駆動接続状態にある、あるいは車輪駆動接続状
    態にされ得る内燃機関(1)と、 第二のトルク伝達経路(21、23、13)を介して前
    記一つの駆動輪(15)または前記複数の駆動輪と車輪
    駆動接続状態にある、あるいは車輪駆動接続状態にされ
    得る、少なくとも原動機として運転可能で動力車の電気
    的なエネルギー源(7、29)から供給を受け得る第一
    の電気的な機械装置(19)と、 第一の運転状態では前記第一の電気的な機械装置(1
    9)の車輪駆動トルクによる動力車の駆動を前記内燃機
    関(1)による機械的なトルク補助なしに許し、且つ第
    二の運転状態では前記内燃機関(1)の車輪駆動トルク
    による動力車の駆動を前記第一の電気的な機械装置(1
    9)による機械的なトルク補助なしに許す、前記第一の
    トルク伝達経路(11、13)あるいは(及び)前記第
    二のトルク伝達経路(21、23、13)に配設された
    連結手段(11、23)と、 動力車の走行速度をあらわす信号に依存して、少なくと
    も、走行速度が予め定められた境界速度(v1)よりも
    小さい、車両停止状態を含む走行速度の第一の部分範囲
    (I)で前記第一の運転状態をアクティブにし、且つ少
    なくとも、走行速度が前記予め定められた境界速度(v
    1)よりも大きい、車両最高速度(vmax)を含む走行速
    度の第二の部分範囲(II)で前記第二の運転状態をア
    クティブにする、電子工学的な走行コントロール装置
    (31)とを有する、動力車のための駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記境界速度(v1)が、前記第一の運
    転状態で前記走行コントロール装置(31)によって定
    められる最大の走行速度にほぼ等しく選ばれていること
    を特徴とする、請求項1に記載の駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記第一のトルク伝達経路(11、1
    3)あるいは(及び)前記第二のトルク伝達経路(2
    1、23、13)に伝動装置(13、21)が設けられ
    ており、当該伝動装置により、前記第一のトルク伝達経
    路(11、13)における出力回転数に対する入力回転
    数の比が前記第二のトルク伝達経路(21、23、1
    3)におけるものより小さいことを特徴とする、請求項
    1または請求項2に記載の駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記第一の電気的な機械装置(19)が
    前記内燃機関(1)より小さい最大の連続出力のために
    構成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいず
    れか一項に記載の駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記予め定められた境界速度(v1)が
    前記第一のトルク伝達経路(11、13)を介しての前
    記内燃機関(1)による駆動の場合に前記内燃機関
    (1)のアイドリング回転数で生じる走行速度(v0
    よりも大きく選択されていることを特徴とする、請求項
    1〜4のいずれか一項に記載の駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記内燃機関(1)と原動機としてある
    いは(及び)発電機として運転可能な第二の電気的な機
    械装置(7)とが機械的に並列に接続されていることを
    特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の駆動
    装置。
  7. 【請求項7】 前記第二の電気的な機械装置(7)が前
    記内燃機関(1)に対して恒常的な回転固定の連結状態
    にあり、特に直接の駆動接続状態にあることを特徴とす
    る、請求項6に記載の駆動装置。
  8. 【請求項8】 前記内燃機関(1)と前記第二の電気的
    な機械装置(7)とが同軸に配置された出力シャフト
    (3、5)をもつことを特徴とする、請求項7に記載の
    駆動装置。
  9. 【請求項9】 前記第二の電気的な機械装置(7)のロ
    ーターが固有の軸受け構造なしに直接に前記内燃機関の
    クランクシャフトに取り付けられていることを特徴とす
    る、請求項7または請求項8に記載の駆動装置。
  10. 【請求項10】 前記第一のトルク伝達経路(11、1
    3)に、一方は前記内燃機関(1)及びそれに機械的に
    並列に接続された第二の電気的な機械装置(7)と他方
    は前記一つの駆動輪(15)または前記複数の駆動輪と
    の間に、前記一つの駆動輪(15)または前記複数の駆
    動輪に対する前記内燃機関(1)及び前記第二の電気的
    な機械装置(7)の駆動接続を解くための一つのクラッ
    チ(11)が配設されていることを特徴とする、請求項
    6〜9のいずれか一項に記載の駆動装置。
  11. 【請求項11】 前記第一のトルク伝達経路(11、1
    3)に配設されたクラッチ(11)が、少なくとも、走
    行速度の前記第一の部分範囲(I)で開かれていること
    を特徴とする、請求項10に記載の駆動装置。
  12. 【請求項12】 前記クラッチが前記の電子工学的な走
    行コントロール装置(31)を用いてコントロール可能
    なクラッチ(11)として、特にアクチュエーター
    (9)を用いて操作可能な摩擦クラッチ(11)として
    構成されていることを特徴とする、請求項10または請
    求項11に記載の駆動装置。
  13. 【請求項13】 前記第二の電気的な機械装置(7)
    が、少なくとも、走行速度の前記第一の部分範囲(I)
    の一部で、前記第一の電気的な機械装置(19)への供
    給のためのあるいは(及び)動力車の電気的なエネルギ
    ー蓄積装置(29)の充電のための発電機として働くこ
    とを特徴とする、請求項6〜12のいずれか一項に記載
    の駆動装置。
  14. 【請求項14】 前記第二の電気的な機械装置(7)
    が、少なくとも、走行速度の前記第二の部分範囲(I
    I)の一部で原動機として働くことを特徴とする、請求
    項6〜13のいずれか一項に記載の駆動装置。
  15. 【請求項15】 前記走行コントロール装置(31)が
    全負荷運転の際に前記第二の電気的な機械装置(7)を
    走行速度の前記第二の部分範囲で、前記内燃機関(1)
    の全負荷の際にこれによって与えられる車輪駆動トルク
    を前記第二の運転状態で少なくとも近似的に一定の駆動
    出力の達成のために必要な値に高める車輪駆動トルクを
    生み出すように、コントロールすることを特徴とする、
    請求項14に記載の駆動装置。
  16. 【請求項16】 前記第一のトルク伝達経路(11、1
    3)に配設された前記クラッチ(11)が、前記境界速
    度よりも小さい走行速度の第三の部分範囲(III)
    で、前記内燃機関(1)の車輪駆動トルク、及び必要な
    場合には、原動機として作動する前記第二の電気的な機
    械装置(7)の車輪駆動トルクの伝達のために閉じられ
    ていることを特徴とする、請求項10〜15のいずれか
    一項に記載の駆動装置。
  17. 【請求項17】 前記境界速度(v1)より小さく且つ
    前記内燃機関のアイドリングの際に生じる走行速度(v
    0)よりも大きい走行速度の第三の部分範囲(III)
    で、運転方式が走行コントロール装置(31)によって
    両方の運転方式のエネルギーバランスを考慮して選ばれ
    ることを特徴とする、請求項10〜16のいずれか一項
    に記載の駆動装置。
  18. 【請求項18】 前記第一の電気的な機械装置(19)
    が前記第二の電気的な機械装置(7)よりも大きい原動
    機運転での出力のために構成されていることを特徴とす
    る、請求項6〜17のいずれか一項に記載の駆動装置。
  19. 【請求項19】 前記第一のトルク伝達経路(11、1
    3)あるいは(及び)前記第二のトルク伝達経路(2
    1、23、13)が運転に従って変化しない回転数伝達
    比をもつことを特徴とする、請求項1〜18のいずれか
    一項に記載の駆動装置。
  20. 【請求項20】 前記予め定められた境界速度(v1
    が動力車の加速の際に第一の値をもち、減速の際に当該
    第一の値と異なる第二の値をもつことを特徴とする、請
    求項1〜19のいずれか一項に記載の駆動装置。
  21. 【請求項21】 前記第二のトルク伝達経路(21、2
    3、19)にクラッチ23が配設されていることを特徴
    とする、請求項1〜20のいずれか一項に記載の駆動装
    置。
JP5363498A 1997-03-07 1998-03-05 動力車のための駆動装置 Expired - Fee Related JP2942533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19709457:0 1997-03-07
DE19709457A DE19709457A1 (de) 1997-03-07 1997-03-07 Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10259746A true JPH10259746A (ja) 1998-09-29
JP2942533B2 JP2942533B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=7822618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5363498A Expired - Fee Related JP2942533B2 (ja) 1997-03-07 1998-03-05 動力車のための駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6059059A (ja)
JP (1) JP2942533B2 (ja)
DE (1) DE19709457A1 (ja)
FR (1) FR2760411B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030750A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Hitachi Nico Transmission Co Ltd 鉄道作業車のハイブリッド型駆動装置
WO2011162056A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 本田技研工業株式会社 自動車用駆動システム及びその制御方法
WO2012002062A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 本田技研工業株式会社 自動車用駆動システム及びその制御方法
WO2013031491A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN104097500A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 F·波尔希名誉工学博士公司 带有内燃发动机和电动机器的混合动力车辆
US9809106B2 (en) 2013-04-03 2017-11-07 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Hybrid vehicle with internal combustion engine and electric machine
WO2020065799A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 日産自動車株式会社 電動車両の制御方法および電動車両の駆動システム
WO2020065800A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 日産自動車株式会社 電動車両の制御方法および電動車両の駆動システム

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3454133B2 (ja) 1998-01-16 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動制御装置
DE19835575A1 (de) * 1998-08-06 2000-03-02 Mannesmann Sachs Ag Parallelhybridantrieb für ein Kraftfahrzeug mit in die elektrische Maschine integrierter Kupplung und zugehörige Elektromotorbaueinheit
US6338391B1 (en) 1999-03-01 2002-01-15 Paice Corporation Hybrid vehicles incorporating turbochargers
US6209672B1 (en) * 1998-09-14 2001-04-03 Paice Corporation Hybrid vehicle
US6554088B2 (en) 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
DE19851671C2 (de) * 1998-11-10 2002-08-29 Bosch Gmbh Robert Antrieb für ein Kraftfahrzeug
DE19858348B4 (de) * 1998-12-17 2004-04-15 Continental Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Ohg Fahrzeug-Antriebssystem
DE19903443A1 (de) * 1999-01-29 2000-08-03 Sram De Gmbh Antriebseinheit für ein elektrisch betriebenes Fahrzeug
SE515756C2 (sv) * 2000-01-13 2001-10-08 Volvo Car Corp Drivaggregat för motorfordon
GB2367795B (en) * 2000-10-11 2004-07-14 Ford Motor Co A control system for a hybrid electric vehicle
JP4070401B2 (ja) * 2000-10-31 2008-04-02 日産ディーゼル工業株式会社 車両のハイブリッドシステム
US7338335B1 (en) 2001-01-23 2008-03-04 Frank Messano Hybrid electric heavy-duty vehicle drive system
US20020123401A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Henry Rassem Ragheb Combination starter-generator
DE10209514B4 (de) 2001-03-30 2016-06-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsstrang
US6644427B2 (en) 2001-04-06 2003-11-11 Ise Research Corporation System and method for providing parallel power in a hybrid-electric vehicle
US6684890B2 (en) * 2001-07-16 2004-02-03 Verteq, Inc. Megasonic cleaner probe system with gasified fluid
PL212046B1 (pl) * 2001-12-26 2012-07-31 Toyota Motor Co Ltd Urządzenie napędowe do pojazdu hybrydowego
FR2837138B1 (fr) * 2002-03-15 2005-05-06 Renault Groupe motopropulseur hybrides et procede de commande correspondant
US7196430B2 (en) * 2003-02-12 2007-03-27 Tai-Her Yang Partial-powered series hybrid driving system
US7315090B2 (en) * 2003-02-12 2008-01-01 Tai-Her Yang Series-parallel dual power hybrid driving system
US7066854B2 (en) * 2003-04-12 2006-06-27 Zhihui Duan Hybrid electric vehicle
JP3967308B2 (ja) * 2003-09-29 2007-08-29 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
US7002317B2 (en) * 2004-02-18 2006-02-21 Honeywell International Inc. Matched reactance machine power-generation system
DE112005002193T5 (de) * 2004-09-14 2007-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugantriebssystem
WO2006035981A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用駆動装置
WO2006035982A2 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用駆動装置
US20080234096A1 (en) * 2004-09-30 2008-09-25 Mtd Products Inc Hybrid Utility Vehicle
DE102005004737A1 (de) * 2005-02-02 2006-08-10 Volkswagen Ag Antriebssystem für ein Kraftfahrzeug mit Hybridantrieb
US7600595B2 (en) * 2005-03-14 2009-10-13 Zero Emission Systems, Inc. Electric traction
US7543454B2 (en) * 2005-03-14 2009-06-09 Zero Emission Systems, Inc. Method and auxiliary system for operating a comfort subsystem for a vehicle
US7605493B1 (en) * 2005-11-09 2009-10-20 Joseph P. Boudreaux Electrically powered vehicle engine
TWI287513B (en) * 2005-12-19 2007-10-01 Ind Tech Res Inst Hybrid power system for vehicle
US7921945B2 (en) 2006-02-21 2011-04-12 Clean Emissions Technologies, Inc. Vehicular switching, including switching traction modes and shifting gears while in electric traction mode
GB0603452D0 (en) * 2006-02-22 2006-04-05 Ford Global Tech Llc Hybrid motor vehicle driveline
US8565969B2 (en) 2007-04-03 2013-10-22 Clean Emissions Technologies, Inc. Over the road/traction/cabin comfort retrofit
DE102006018624B4 (de) * 2006-04-21 2023-01-12 Volkswagen Ag Parallelhybridantrieb
DE602007009340D1 (de) * 2006-07-04 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd Hybridfahrzeug
JP4217258B2 (ja) * 2006-09-21 2009-01-28 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
US7921950B2 (en) * 2006-11-10 2011-04-12 Clean Emissions Technologies, Inc. Electric traction retrofit
DE102007038775A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Durchführung einer Lastschaltung bei Fahrzeugen mit elektrischem Antrieb
DE102007038774A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Durchführung einer Lastschaltung bei parallelen Hybridfahrzeugen im Hybridbetrieb
DE102007038771A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Starten des Verbrennungsmotors während einer Lastschaltung bei parallelen Hybridfahrzeugen
DE102007038773A1 (de) 2007-08-16 2009-03-12 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Durchführung einer zugkraftunterbrochenen Schaltung bei einem parallelen Hybridfahrzeug
DE102007038772A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Durchführung einer Schaltung im Hybridbetrieb bei einem parallelen Hybridfahrzeug
DE102007041569A1 (de) 2007-09-01 2009-03-05 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Steuern und/oder Regeln einer Hybridantriebsanordnung
WO2009094492A2 (en) * 2008-01-23 2009-07-30 Parker-Hannifin Corporation Electro-hydraulic machine for hybri drive system
KR20110129980A (ko) 2008-03-19 2011-12-02 클린 에미션스 테크놀로지스, 인코포레이티드 전기 견인 시스템 및 방법
US9758146B2 (en) 2008-04-01 2017-09-12 Clean Emissions Technologies, Inc. Dual mode clutch pedal for vehicle
JP5042973B2 (ja) 2008-12-01 2012-10-03 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両用動力伝達装置
US9631528B2 (en) 2009-09-03 2017-04-25 Clean Emissions Technologies, Inc. Vehicle reduced emission deployment
US20110100731A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Hassan M Hassan Perpetual fuel-free electric vehicle
US8527120B2 (en) * 2009-12-10 2013-09-03 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling a powertrain system including an engine and electro-mechanical transmission
JP2011173440A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Aisin Ai Co Ltd 四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置
WO2011138892A1 (ja) 2010-05-07 2011-11-10 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
TWI408878B (zh) * 2010-07-14 2013-09-11 Kwang Yang Motor Co Vehicle power generation device
CN102340213B (zh) * 2010-07-21 2015-06-17 光阳工业股份有限公司 车辆的发电装置
FR2966786A3 (fr) * 2010-11-03 2012-05-04 Renault Sa Systeme de motorisation hybride pour vehicule automobile
EP2505409B1 (fr) * 2011-04-01 2016-02-17 Green Propulsion S.A. Groupe motopropulseur pour véhicule hybride.
KR20140033161A (ko) * 2011-06-28 2014-03-17 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 능동 회전 진동 댐핑을 가지는 하이브리드 드라이브 트레인 및 상기 능동 회전 진동 댐핑을 실행하기 위한 방법
CN103723034B (zh) * 2012-10-11 2016-06-29 光阳工业股份有限公司 车辆的动力传递装置
AT13791U1 (de) * 2013-03-25 2014-08-15 Avl List Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstranges eines Hybridfahrzeugs
ITBO20130469A1 (it) * 2013-08-30 2015-03-01 Magneti Marelli Spa Metodo di controllo di un veicolo ibrido per evitare l'arretramento e l'avanzamento del veicolo ibrido durante l'arresto su un piano stradale in pendenza
CN104417557B (zh) 2013-09-09 2017-07-04 比亚迪股份有限公司 一种车辆的滑行回馈控制系统及其控制方法
CN104417543B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417554B (zh) 2013-09-09 2018-03-13 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其的巡航控制方法
CN104417347B (zh) * 2013-09-09 2017-08-04 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417544B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417346B (zh) 2013-09-09 2017-04-12 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
SE1351232A1 (sv) * 2013-10-16 2015-04-17 BAE Systems Hägglunds Aktiebolag Förfarande och system för styrning av ett fordons drivlina
CN109895611A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 郑州宇通客车股份有限公司 一种纯电动汽车及其轮边系统
DE102018114782A1 (de) * 2018-06-20 2019-12-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebseinheit und Antriebsanordnung
GB2594286B (en) * 2020-04-21 2022-07-20 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus and method for controlling an electric machine

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1980165A (en) * 1930-12-06 1934-11-13 Burleigh John Wesley Power transmission system
DE2444564A1 (de) * 1974-09-18 1976-04-01 Helmut Koerner Antriebsaggregat
JPS55127221A (en) * 1979-03-20 1980-10-01 Daihatsu Motor Co Ltd Driving system of vehicle
US4305254A (en) * 1980-02-20 1981-12-15 Daihatsu Motor Co., Ltd. Control apparatus and method for engine/electric hybrid vehicle
DE3243514A1 (de) * 1982-11-25 1984-09-27 Bosch Gmbh Robert Antriebsanordnung fuer ein kraftfahrzeug
LU87644A1 (fr) * 1989-12-19 1991-10-08 Elpalux Sa Groupe propulseur mixte thermique-electrique pour vehicule
DE4041117A1 (de) * 1990-12-21 1992-07-02 Man Nutzfahrzeuge Ag Hybridantrieb fuer fahrzeuge
ATA6192A (de) * 1992-01-16 1997-05-15 Avl Verbrennungskraft Messtech Antriebsvorrichtung antriebsvorrichtung
JPH0638305A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
JPH0680048A (ja) * 1992-07-17 1994-03-22 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
JP3228438B2 (ja) * 1992-07-27 2001-11-12 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
US5697466A (en) * 1992-11-12 1997-12-16 Kabushikikaisha Equos Research Hybrid vehicle
JP3052753B2 (ja) * 1994-09-29 2000-06-19 トヨタ自動車株式会社 シリーズパラレル複合電気自動車の制御装置
US5823280A (en) * 1995-01-12 1998-10-20 Nevcor, Inc. Hybrid parallel electric vehicle
US5558588A (en) * 1995-02-16 1996-09-24 General Motors Corporation Two-mode, input-split, parallel, hybrid transmission
US5558595A (en) * 1995-02-17 1996-09-24 General Motors Corporation One-mode, input-split, parallel, hybrid transmission
EP0743215B1 (en) * 1995-05-19 2000-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle power output apparatus and method of controlling same for reducing vibrations
JP2973920B2 (ja) * 1995-05-24 1999-11-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車
US5558589A (en) * 1995-07-20 1996-09-24 General Motors Corporation Two-mode, compound-split, electro-mechanical vehicular transmission
US5577973A (en) * 1995-07-20 1996-11-26 General Motors Corporation Two-mode, split power, electro-mechanical transmission
DE19629346C2 (de) * 1996-07-20 1998-05-14 Mannesmann Sachs Ag Hybridantrieb
US5698466A (en) * 1996-12-16 1997-12-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Tungsten tunnel-free process

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030750A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Hitachi Nico Transmission Co Ltd 鉄道作業車のハイブリッド型駆動装置
JP4562610B2 (ja) * 2005-07-28 2010-10-13 株式会社日立ニコトランスミッション 鉄道作業車のハイブリッド型駆動装置
WO2011162056A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 本田技研工業株式会社 自動車用駆動システム及びその制御方法
WO2012002062A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 本田技研工業株式会社 自動車用駆動システム及びその制御方法
KR101529837B1 (ko) * 2011-09-01 2015-06-17 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 하이브리드 차량의 제어 장치
JP2013052710A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Mitsubishi Motors Corp ハイブリット車両の制御装置
WO2013031491A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9346461B2 (en) 2011-09-01 2016-05-24 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control device for determining vehicle speed for switching from series mode to parallel mode
CN104097500A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 F·波尔希名誉工学博士公司 带有内燃发动机和电动机器的混合动力车辆
JP2014201308A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft 内燃機関と電気機械とを有するハイブリッド車
US9809106B2 (en) 2013-04-03 2017-11-07 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Hybrid vehicle with internal combustion engine and electric machine
WO2020065799A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 日産自動車株式会社 電動車両の制御方法および電動車両の駆動システム
WO2020065800A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 日産自動車株式会社 電動車両の制御方法および電動車両の駆動システム
CN112752689A (zh) * 2018-09-26 2021-05-04 日产自动车株式会社 电动车辆的控制方法以及电动车辆的驱动系统
JPWO2020065800A1 (ja) * 2018-09-26 2021-09-24 日産自動車株式会社 電動車両の制御方法および電動車両の駆動システム
CN112752689B (zh) * 2018-09-26 2023-12-22 日产自动车株式会社 电动车辆的控制方法以及电动车辆的驱动系统
US11951973B2 (en) 2018-09-26 2024-04-09 Nissan Motor Co., Ltd. Technical field of method of controlling electric vehicle and drive system of electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
FR2760411B1 (fr) 2001-06-01
JP2942533B2 (ja) 1999-08-30
DE19709457A1 (de) 1998-09-10
US6059059A (en) 2000-05-09
FR2760411A1 (fr) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2942533B2 (ja) 動力車のための駆動装置
US6447417B2 (en) Drive force transmission mechanism for hybrid vehicle
US4423794A (en) Flywheel assisted electro-mechanical drive system
US6612203B2 (en) Power transmission system of an automobile
JP3641244B2 (ja) ハイブリッド変速機の変速制御装置
US6186255B1 (en) Hybrid vehicle
KR101018085B1 (ko) 차량, 특히 스쿠터용 하이브리드 구동 조립체
TWI584974B (zh) 引擎定速運轉結合可控變速之動力系統
JP3514142B2 (ja) 車両制御装置
JP3412544B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法
JP4217253B2 (ja) ハイブリッド車両
CN101801752A (zh) 混合动力驱动装置的控制装置
CN103522891B (zh) 具有铁氧体磁铁电机的多模式电动可变变速器及操作方法
JPH11227476A (ja) 自動車用駆動装置
JPH11513878A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2000142138A (ja) 自動車用駆動装置
JP2000203289A (ja) 自動車用駆動装置
JPH04297330A (ja) シリーズ、パラレル複合ハイブリッドカーシステム
US4153128A (en) Drive aggregate for electric vehicles
JP2001010361A (ja) 自動車用駆動装置
JP2010241390A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2000278809A (ja) ハイブリッド車の駆動機構
JP2008511806A (ja) 輸送機関伝動装置
JP3684837B2 (ja) 変速装置及びそれを用いた車両
CN216507868U (zh) 一种汽车混合动力传动装置及汽车

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees