JP2011173440A - 四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置 - Google Patents

四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011173440A
JP2011173440A JP2010036924A JP2010036924A JP2011173440A JP 2011173440 A JP2011173440 A JP 2011173440A JP 2010036924 A JP2010036924 A JP 2010036924A JP 2010036924 A JP2010036924 A JP 2010036924A JP 2011173440 A JP2011173440 A JP 2011173440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
wheel
wheels
driving force
force distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010036924A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamaki Sasaki
環 佐々木
Takeji Koide
武治 小出
Hirokuni Miyano
博邦 宮野
Shinji Kitaoka
慎治 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AI Co Ltd
Original Assignee
Aisin AI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AI Co Ltd filed Critical Aisin AI Co Ltd
Priority to JP2010036924A priority Critical patent/JP2011173440A/ja
Priority to CN2011800103996A priority patent/CN102770297A/zh
Priority to US13/579,878 priority patent/US20130324359A1/en
Priority to EP11746990.8A priority patent/EP2540590A4/en
Priority to PCT/JP2011/000756 priority patent/WO2011105017A1/ja
Publication of JP2011173440A publication Critical patent/JP2011173440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/119Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of all-wheel-driveline means, e.g. transfer gears or clutches for dividing torque between front and rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/50Drive Train control parameters related to clutches
    • B60L2240/507Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 回生エネルギーの量を増大することができる四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置を提供することである。
【解決手段】 本発明の四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置11は、内燃機関31及び回転電機32から出力される回転動力を前輪91と後輪93とに分配し、伝達する前後輪駆動力分配手段21を有し、前後輪駆動力分配手段21は、車両の制動時に、前後輪駆動力分配手段21と後輪93との間を切断する後輪切断状態にし、前後輪駆動力分配手段と前記21前輪91との間を接続する前輪接続状態にし、前輪91からの回転動力を回転電機32で回生する回生状態にすることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置に関する。
内燃機関とモータとを動力源とするハイブリッド車の1つとして、特許文献1で示される構成のものがある。また、内燃機関とモータとを動力源とする四輪駆動のハイブリッド車が近年開発されている。
ところで、四輪駆動車は、前後輪に駆動力を分配するトランスファ(前後輪駆動力分配装置)を有しているものがある。四輪で駆動する際、前輪と後輪とでは、加速時・定常時・旋回時(以下、「加速時等」とする。)の駆動力の配分比は、前輪が約30〜50%、後輪が約50〜70%であり、制動時の制動力分配比は、前輪が約70〜80%、後輪が約20〜30%であることが最適であると言われる。例えば、図10に示される三菱自動車工業株式会社のパジェロに用いられているトランスファは、前輪が約30%、後輪が約70%である。
このように、駆動力の分配比を車両の加速時等を想定して決定されているトランスファを用いたハイブリッド車において、モータへ回生する回生エネルギーをできるだけ多くしようとして、回生ブレーキを主とした制動を行うと、必要な制動力の分配比ではないため、後輪を基準とすると制動力が低下し、前輪を基準とすると後輪がスリップし車両安定性が低下する等の問題が想定される。制動時は、機械式ブレーキで主に制動し、車輪に加わる負荷(運動エネルギー)の多くを回生エネルギーとして回収することができない。
国際公開第2009/051143号パンフレット
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、回生エネルギーの量を増大することができる四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置を提供することを解決すべき課題とする。
上記課題を解決するための請求項1に係る発明の構成上の特徴は、内燃機関及び回転電機から出力される回転動力を前輪と後輪とに分配し、伝達する前後輪駆動力分配手段を有し、
前記前後輪駆動力分配手段は、車両の制動時に、
前記前後輪駆動力分配手段と前記後輪との間を切断する後輪切断状態にし、
前記前後輪駆動力分配手段と前記前輪との間を接続する前輪接続状態にし、
前記前輪からの前記回転動力を前記回転電機で回生する回生状態にすることである。
また請求項2に係る発明の構成上の特徴は、請求項1において、前記前後駆動力分配手段は、前記前輪及び前記後輪の回転差を吸収するディファレンシャル装置と、前記ディファレンシャル装置をロック状態にするロック手段と、前記ディファレンシャル装置と前記後輪との間を断続する後輪断続手段と、を有し、
前記前輪接続状態は前記ロック手段を前記ロック状態にすることであり、
前記後輪切断状態は前記後輪断続手段を切断とすることである。
また請求項3に係る発明の構成上の特徴は、請求項1において、前記前後輪駆動力分配手段は、前記後輪と前記内燃機関及び前記回転電機とを断続可能に結合する後輪断続手段と、前記前輪と前記内燃機関及び前記回転電機とを常時接続するか断続可能に結合する前輪結合手段と、を有し、
前記前輪接続状態は前記前輪結合手段を接続とすることであり、
前記後輪切断状態は前記後輪断続手段を切断とすることである。
請求項1に係る発明においては、内燃機関及び回転電機から出力される回転動力を前輪と後輪とに分配し、伝達する前後輪駆動力分配手段が、車両の制動時に、前後輪駆動力分配手段と後輪との間を切断する後輪切断状態にし、前後輪駆動力分配手段と前輪との間を接続する前輪接続状態にする。つまり、制動時には後輪と内燃機関及び回転電機との間が切断され、前輪側のみが内燃機関及び回転電機と接続状態となる。そして、前後輪駆動力分配手段は、前輪からの回転動力を回転電機に回生する回生状態となる。つまり、前輪から前後輪駆動力分配手段を介して回転電機に伝達される回生エネルギーの量は、後輪と関係なく回生できるようになり、前輪に加わる負荷(運動エネルギー)を必要に応じて回生できる。なお、このような構成とすることで、後輪に加わる負荷を回生エネルギーとして回転電機に回生できない。しかし、制動時では、前輪への負荷が大きいため、固定された分配比による前輪及び後輪から回生する回生エネルギーよりも、後輪を切断して前輪から回転電機に回生する回生エネルギーの方が多くなることが期待できる。よって、本願発明の構成によれば、回生エネルギーの量が増大する。
請求項2に係る発明においては、前後輪駆動力分配手段がディファレンシャル装置とロック手段と後輪断続手段とを有し、前輪接続状態はロック手段をロック状態にすることであり、後輪切断状態は後輪断続手段を切断とすることである。ディファレンシャル装置は、前後輪の回転差を吸収することができる公知技術が用いられる装置を使用することができる。後輪切断状態となると、ディファレンシャル装置と前輪との間で回転動力を伝達できなくなる。ディファレンシャル装置と前輪との間で回転動力を伝達するためには、ロック手段でディファレンシャル装置をロック状態とする。よって、前輪と内燃機関及び回転電機とが直結される。これにより、前輪から前後輪駆動力分配手段を介して回転電機に伝達される回生エネルギーの量は、後輪と関係なく回生できるようになり、前輪に加わる負荷を必要に応じて回生できる。なお、このような構成とすることで、後輪に加わる負荷を回生エネルギーとして回転電機に回生できない。しかし、制動時では、前輪への負荷が大きいため、固定された分配比による前輪及び後輪から回生する回生エネルギーよりも、後輪を切断して前輪から回転電機に回生する回生エネルギーの方が多くなることが期待できる。よって、本願発明の構成によれば、回生エネルギーの量が増大する。
請求項3に係る発明においては、前後輪駆動力分配手段が後輪断続手段と前輪結合手段とを有しており、前輪接続状態を前輪結合手段を接続とすることに対応し、後輪接続状態を後輪断続手段を切断とすることに対応する。よって、制動時に、前輪は内燃機関及び回転電機と直結し、後輪は内燃機関及び回転電機から切断される。つまり、前輪から前後輪駆動力分配手段を介して回転電機に伝達される回生エネルギーの量は、後輪と関係なく回生できるようになり、前輪に加わる負荷を必要に応じて回生できる。なお、このような構成とすることで、後輪に加わる負荷を回生エネルギーとして回転電機に回生できない。しかし、制動時では、前輪への負荷が大きいため、固定された分配比による前輪及び後輪から回生する回生エネルギーよりも、後輪を切断して前輪から回転電機に回生する回生エネルギーの方が多くなることが期待できる。よって、本願発明の構成によれば、回生エネルギーの量が増大する。
本実施形態1の四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置11を搭載した車両の構成を模式的に表した説明図である。 本実施形態1の四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置11の構成を模式的に表した説明図である。 本変形形態1の四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置14の構成を模式的に表した説明図である。 本変形形態2の四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置15の構成を模式的に表した説明図である。 本変形形態3の四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置16の構成を模式的に表した説明図である。 本変形形態4の四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置17の構成を模式的に表した説明図である。 本変形形態5の四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置18の構成を模式的に表した説明図である。 本実施形態2の四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置12の構成を模式的に表した説明図である。 本実施形態3の四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置13の構成を模式的に表した説明図である。 従来の四輪駆動車に用いられる変速機とトランスファの構成を示す説明図である。
本発明の代表的な実施形態を図1〜図10を参照して説明する。本実施形態に係る四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置(以下、「動力伝達装置」とする。)は、駆動源として内燃機関とモータジェネレータ(回転電機)とを有する車両に搭載され、内燃機関とモータジェネレータが出力する回転動力を車輪に伝達する装置である。
(実施形態1)
本実施形態1の動力伝達装置11は、図1及び図2に示されるように、トランスファ(前後輪駆動力分配装置)21を有する。そして、その他の手段として、変速機33、前輪伝達部92、第1後輪伝達部94、第2後輪伝達部95、前輪ディファレンシャル装置(図示略)、後輪ディファレンシャル装置(図示略)等を有する。
トランスファ21は、変速機33を介して、動力源である内燃機関31及びモータジェネレータ32と接続している。変速機33とトランスファ21とは、入力部34によって接続されている。なお、変速機33はモータジェネレータ32と接続し、モータジェネレータ32は内燃機関と接続している。トランスファ21は、ディファレンシャル装置41とロック手段42と後輪断続手段5とを有し、内燃機関31及びモータジェネレータ32から出力される回転動力を前輪91と後輪93とに分配し、伝達する。そして、トランスファ21は、車両の制動時に、トランスファ21と後輪93との間を切断する後輪切断状態、トランスファ21と前輪91との間を接続する前輪接続状態、前輪からの回転動力をモータジェネレータ32で回生する回生状態となる。トランスファ21が前輪91と後輪93とに回転動力を分配する分配比は、一般的に設定される分配比が設定されているものとする。例えば、前輪91が40%、後輪93が60%とする。
ディファレンシャル装置41は、変速機33、前輪91との間で回転動力を伝達するための前輪伝達部92及び後輪93との間で回転動力の伝達をするための第1後輪伝達部94と接続し、前輪91及び後輪93の回転差を吸収する。
ロック手段42は、ディファレンシャル装置41の前輪91と後輪93との回転差を吸収する機能が発揮しないようにディファレンシャル装置41をロック状態と、ディファレンシャル装置41の機能をロックしないロック解除状態とを有する。
後輪断続手段5は、ディファレンシャル装置41と接続する第1後輪伝達部94と、後輪93と接続する第2後輪伝達部95との間に位置し、ディファレンシャル装置41と後輪93との間を断続する手段である。後輪断続手段5は、接続と切断とを切り替えることができれば、公知技術を用いることができる。例えば、摩擦クラッチや電磁クラッチ等を用いることが考えられる。
トランスファ21は、ロック手段42をロック状態にすることで前輪接続状態となり、後輪断続手段5を切断することで後輪切断状態となる。よって、車両の制動時、ロック手段42がロック状態となり、後輪断続手段が切断となる。なお、車両が四輪で駆動する際は、後輪断続手段5は第1後輪伝達部94と第2後輪伝達部95とを一体回転可能に接続する。
次に、本実施形態1の動力伝達装置11の作用効果について説明する。まず、車両が発進、加速、定常走行、旋回する等、減速や制動等の制動時以外に前輪91及び後輪92で駆動する駆動時は、トランスファ21は、ロック手段42がロック解除状態であり、後輪断続手段5が接続状態である。内燃機関31及びモータジェネレータ32の駆動により回転動力が出力されると変速機33を介して、トランスファ21に伝達される。トランスファ21は、伝達された回転動力を前輪91と後輪93とに分配し、伝達する。その際、車両が旋回する等により、前輪91と後輪93との間で回転差が生じる場合は、ディファレンシャル装置41により吸収する。
次に、車両の制動時、動力伝達装置11は、後輪断続手段5が切断、ロック手段がロック状態となり、トランスファ21を前輪接続状態、後輪切断状態にする。そして、前輪91からの回転動力をモータジェネレータ32で回生する回生状態にする。よって、前輪91に加わる負荷(運動エネルギー)が、回転動力として前輪91から前輪伝達部92、ディファレンシャル装置41、変速機33、そしてモータジェネレータ32へと伝達され、モータジェネレータ32に回生する。なお、前輪91及び後輪93には、それぞれ機械式ブレーキを備えており、後輪93は機械式ブレーキのみでブレーキをかけ、前輪91は必要に応じて(モータジェネレータ32で回生しきれない負荷に対して)機械式ブレーキを用いる。
本実施形態1の動力伝達装置11によれば、前輪91からトランスファ21を介してモータジェネレータ32に伝達される回生エネルギーの量は、後輪93と関係がなく回生できるため、前輪91に加わる負荷を必要に応じて回生することができる。なお、後輪93が内燃機関31及びモータジェネレータ32と切断されるため、後輪93に加わる負荷を回生することはできない。しかし、制動時では、前輪91への負荷が大きい。そのため、固定分配比による前輪91及び後輪93から、回生する回生エネルギーの量より、後輪93を切断して前輪91からのみ回生する回生エネルギーの量の方が大きい。回生エネルギーの量が増大することにより、そのエネルギーを加速時等に利用することで、燃費を向上する等も効果も期待できる。
また、トランスファ21のディファレンシャル装置41の機能をロックするロック手段42は、通常搭載されており、本実施形態1の動力伝達装置11は、後輪断続手段5を追加することで対応できるため、低コストで実現可能である。更に、前輪91により回生する回生エネルギーが制動に必要な制動力に近づけることが可能なため、機械式ブレーキの分担が少なくなる。結果、機械式ブレーキの摩耗量の低減やランニングコストの低減となる。
(変形形態1)
本変形形態1の動力伝達装置14は、実施形態1の動力伝達装置11と同様の構成であり、動力伝達装置11が搭載された車両とは、内燃機関31、モータジェネレータ32、変速機33の位置関係が異なっている。
トランスファ21は、図3に示されるように、モータジェネレータ3と接続している。内燃機関31と変速機33、変速機33とモータジェネレータ3とが接続している。
本変形形態1の動力伝達装置14は、実施形態1の動力伝達装置11と同様の作用効果を有する。
(変形形態2)
本変形形態2の動力伝達装置15は、実施形態1の動力伝達装置11と同様の構成であり、動力伝達装置11が搭載された車両とは、内燃機関31、モータジェネレータ32、変速機33の位置関係が異なっている。
モータジェネレータ32は、図4に示されるように、モータジェネレータ32の入出力用の軸81が、直列に接続されている内燃機関31及び変速機33とトランスファ24との間の軸82と異なって配置されている。内燃機関31とディファレンシャル装置41との間の回転動力は、軸82に一体回転可能に配置されるギヤ71、モータジェネレータ32の入出力用の軸81と一体回転可能に配置されるギヤ72を介して伝達される。モータジェネレータ32とディファレンシャル装置41との間は、ギヤ72を介して伝達される。
本変形形態2の動力伝達装置15は、実施形態1の動力伝達装置11と同様の作用効果を有する。
(変形形態3)
本変形形態3の動力伝達装置16は、実施形態1の動力伝達装置11と基本的には同様の構成及び同様の作用効果を有する。以下、異なる部分を中心に説明する。
トランスファ25は、図5に示されるように、ディファレンシャル装置41とロック手段42と後輪断続手段5とを有し、更にモータジェネレータ32が配置されている。モータジェネレータ32は、ディファレンシャル装置41、第1後輪伝達部94及び第2後輪伝達部95と同軸に配置されている前輪伝達部92を回転軸とし、ディファレンシャル装置41に対して直列に配置される。モータジェネレータ32とディファレンシャル装置41との間では、前輪伝達部92に対して遊転可能に配置されているギヤ73を介して回転動力が伝達される。内燃機関31とトランスファ25との間では、変速機33、軸82を介して伝達される。軸82と一体回転可能なギヤ71は、軸82とは異なる追加軸83と一体回転可能なギヤ74と常時噛合している。追加軸83のギヤ74は、モータジェネレータ32のギヤ73と常時噛合している。よって、内燃機関31が出力した回転動力は、変速機33、軸82、ギヤ71、ギヤ74、ギヤ73、ディファレンシャル装置41と伝達される。
本変形形態3の動力伝達装置16は、実施形態1の動力伝達装置11と同様の作用効果を有する。
(変形形態4)
本変形形態4の動力伝達装置17は、実施形態1の動力伝達装置11と基本的には同様の構成であり、動力伝達装置11が搭載された車両とは、モータジェネレータ32の位置が異なっている。
モータジェネレータ32は、図6に示されるように、内燃機関31及び変速機33と直列的に配置されず、トランスファ26に追加した軸84を介して、ディファレンシャル装置41との間で回転動力を伝達する。軸84は、内燃機関31とトランスファ26との間で回転動力が伝達させるための軸71とは軸方向が異なり、一体回転可能な2つのギヤ73、74を有する。一方のギヤ74は、モータジェネレータ32の入出力用のギヤ75と常時噛合する。他方のギヤ73は、変速機と接続する軸82と一体回転可能なギヤ71及びディファレンシャル装置41と常時噛合する。内燃機関31とディファレンシャル装置41との間では、変速機33、軸82、ギヤ72、ギヤ73を介して回転動力が伝達される。モータジェネレータ32とディファレンシャル装置42との間では、ギヤ75、ギヤ74、軸84、ギヤ73を介して回転動力が伝達される。
本変形形態4の動力伝達装置17は、実施形態1の動力伝達装置11と同様の作用効果を有する。
(変形形態5)
本変形形態5の動力伝達装置18は、実施形態1の動力伝達装置11と基本的には同様の構成であり、動力伝達装置11が搭載された車両とは、内燃機関31、モータジェネレータ32、変速機33の位置関係が異なっている。
トランスファ27は、図7に示されるように、モータジェネレータ3と接続している。内燃機関31と変速機33、変速機33とモータジェネレータ3とが接続している。
前輪91とディファレンシャル装置41との間で回転動力を伝達する前輪駆動軸92が、ディファレンシャル装置41、ロック手段42、後輪断続手段5、第1後輪駆動軸94、第2後輪駆動軸95と軸方向が異なる。ディファレンシャル装置41、ロック手段42、後輪断続手段5、第1後輪駆動軸94及び第2後輪駆動軸95が内燃機関31、変速機33、モータジェネレータ32とを直列につなぐ軸方向と同軸的に配置されている。更に、モータジェネレータ32とディファレンシャル装置41とをつなぐ軸82と前輪駆動軸92とは異なり、追加軸85が追加されている。そして、追加軸85は追加軸85と一体回転可能なギヤ77を有する。また、前輪駆動軸91は、前輪駆動軸91と一体回転可能なギヤ78を有する。追加軸85のギヤ77は、ギヤ78と常時噛合する。前輪91とディファレンシャル装置41との間は、モータジェネレータ32とディファレンシャル装置41とを接続する軸82を回転軸とするギヤ76から常時噛合する追加軸85上のギヤ77、前輪駆動軸91上のギヤ78、前輪駆動軸92を介して回転動力が伝達される。
本変形形態5の動力伝達装置18は、実施形態1の動力伝達装置11と同様の作用効果を有する。
(実施形態2)
本実施形態2の動力伝達装置12は、実施形態1の動力伝達装置11と基本的には同様の構成及び同様の作用効果を有する。以下、異なる部分を中心に説明する。
動力伝達装置12はトランスファ22を有し、その他の手段として、実施形態1の動力伝達装置11と同様の手段を有する。
トランスファ22は、図8に示されるように、前輪結合手段43と後輪断続手段5とを有する。後輪断続手段5は、入力部35によって変速機33と接続し、後輪伝達部96によって後輪93と接続する。前輪結合手段43は、第1前輪伝達部97によって入力部35と接続し、第2前輪伝達部98によって前輪91と接続する。つまり、前輪結合手段43は、変速機33と前輪91との間であり、変速機33を介して回転動力が伝達される場合、前輪91と後輪93とに分配された後の経路上に位置する。前輪結合手段43は、回転動力の伝達割合を可変可能であり、前輪91と内燃機関31及びモータジェネレータ32とを断続可能に結合し、前輪91と後輪93との回転差を吸収することができる(例えば、多板クラッチを用いることができる)。後輪断続手段5は、変速機33と後輪93との間で、前輪結合手段43と後輪93との間であり、変速機33を介して回転動力が伝達される場合、前輪91と後輪93とに分配された後の経路上に位置し、後輪93と内燃機関31及びモータジェネレータ32とを断続可能に結合する。
トランスファ22の前輪接続状態は、前輪結合手段43が前輪91と内燃機関31及びモータジェネレータ32とを接続している状態であり、後輪接続状態は後輪断続手段5が後輪93と内燃機関31及びモータジェネレータ32とを切断している状態である。
本実施形態2の動力伝達装置12は、車両の駆動時、トランスファ22が前輪接続状態であり、後輪断続手段5は後輪93と内燃機関31及びモータジェネレータ32とを接続している。内燃機関31及びモータジェネレータ32の駆動により回転動力が出力されると変速機33を介して、トランスファ22に伝達される。トランスファ22は、伝達された回転動力を前輪91と後輪93とに分配し、伝達する。その際、車両が旋回する等により、前輪91と後輪93との間で回転差が生じる場合は、前輪結合手段43により吸収する。
そして、車両の制動時、動力伝達装置12は、後輪断続手段5が切断となり、トランスファ22を前輪接続状態、後輪切断状態にする。そして、前輪91からの回転動力をモータジェネレータ32で回生する回生状態にする。よって、前輪91に加わる負荷が、回転動力として前輪91から第2前輪伝達部98、前輪結合手段43、第1前輪伝達部97、入力部35、変速機33、そしてモータジェネレータ32へと伝達され、モータジェネレータ32に回生する。
本実施形態2の動力伝達装置12によれば、前輪91からトランスファ21を介してモータジェネレータ32に伝達される回生エネルギーの量は、後輪93と関係がなく回生できるため、前輪91に加わる負荷を必要に応じて回生することができる。なお、後輪93が内燃機関31及びモータジェネレータ32と切断されるため、後輪93に加わる負荷を回生することはできない。しかし、制動時では、前輪91への負荷が大きい。そのため、固定分配比による前輪91及び後輪93から、回生する回生エネルギーの量より、後輪93を切断して前輪91からのみ回生する回生エネルギーの量の方が大きい。回生エネルギーの量が増大することにより、そのエネルギーを加速時等に利用することで、燃費を向上する等も効果も期待できる。
また、トランスファ22は、前輪結合手段43としてフル・タイム式の四輪駆動車で用いられる可変分配式の多板クラッチやビスカス・カップリング式をそのまま用い、後輪断続手段5を追加することで実現することができるため、コストを抑えることができる。更に、前輪91により回生する回生エネルギーが制動に必要な制動力に近づけることが可能なため、機械式ブレーキの分担が少なくなる。結果、機械式ブレーキの摩耗量の低減やランニングコストの低減となる。
(実施形態3)
本実施形態3の動力伝達装置13は、実施形態1の動力伝達装置11と基本的には同様の構成及び同様の作用効果を有する。以下、異なる部分を中心に説明する。
動力伝達装置13はトランスファ23を有し、その他の手段として、実施形態1の動力伝達装置11と同様の手段を有する。
トランスファ23は、図9に示されるように、前輪結合手段44と断続手段6と後輪断続手段5とを有する。前輪結合手段44は、前輪98と変速機33とを直結する手段である。断続手段6は、前輪結合手段44を介して変速機3と接続し、第1後輪伝達部94によって後輪断続手段5と接続する。断続手段6は、回転動力の伝達割合を可変可能であり、後輪93と内燃機関31及びモータジェネレータ32とを断続可能に結合し、前輪91と後輪93との回転差を吸収することができる(例えば、多板クラッチを用いることができる)。後輪断続手段5は、第1後輪伝達部94によって断続手段6と接続し、第2後輪伝達部95によって後輪93と接続する。
トランスファ23は、前輪91と変速機33との間が常時接続しており、常時前輪接続状態である。そして、後輪切断状態は、後輪断続手段5を切断、断続手段6を切断にする状態である。
本実施形態3の動力伝達装置13は、車両の駆動時及び制動時に関係なく、トランスファ23が常時接続状態である。そして、車両の駆動時、トランスファ23は、断続手段6を走行状態に合わせて割合を実現できる接続状態とし、後輪断続手段5が断続手段6を介して後輪93と内燃機関31及びモータジェネレータ32とを接続となっている。内燃機関31及びモータジェネレータ32の駆動により回転動力が出力されると変速機33を介して、トランスファ23に伝達される。トランスファ23は、伝達された回転動力を前輪91と後輪93とに分配し、伝達する。その際、車両が旋回する等により、前輪91と後輪93との間で回転差が生じる場合は、断続手段6により吸収する。
そして、車両の制動時、動力伝達装置13は、後輪断続手段5及び断続手段が切断となり、トランスファ23を前輪接続状態、後輪切断状態にする。そして、前輪91からの回転動力をモータジェネレータ32で回生する回生状態にする。よって、前輪91に加わる負荷が、回転動力として前輪91から前輪結合手段44、変速機33、そしてモータジェネレータ32へと伝達され、モータジェネレータ32に回生する。
本実施形態3の動力伝達装置13によれば、前輪91からトランスファ21を介してモータジェネレータ32に伝達される回生エネルギーの量は、後輪93と関係がなく回生できるため、前輪91に加わる負荷を必要に応じて回生することができる。なお、後輪93が内燃機関31及びモータジェネレータ32と切断されるため、後輪93に加わる負荷を回生することはできない。しかし、制動時では、前輪91への負荷が大きい。そのため、固定分配比による前輪91及び後輪93から、回生する回生エネルギーの量より、後輪93を切断して前輪91からのみ回生する回生エネルギーの量の方が大きい。回生エネルギーの量が増大することにより、そのエネルギーを加速時等に利用することで、燃費を向上する等も効果も期待できる。
また、トランスファ23は、断続手段6としてフル・タイム式の四輪駆動車で用いられる可変分配式の多板クラッチやビスカス・カップリング式をそのまま用い、後輪断続手段5を追加することで実現することができるため、コストを抑えることができる。更に、前輪91により回生する回生エネルギーが制動に必要な制動力に近づけることが可能なため、機械式ブレーキの分担が少なくなる。結果、機械式ブレーキの摩耗量の低減やランニングコストの低減となる。
そして、後輪断続手段5を追加せず、断続手段6を切断とするだけで、実施形態3の動力伝達装置13と同様の作用効果を有する動力伝達装置とすることもできる。つまり、部品の追加がないため、より低コストで実現することができる。
(その他)
以上、本発明の好適な実施形態及び変形形態について説明したが、本発明は上記実施形態及び変形形態に限定されるものではない。例えば、変形形態1〜変形形態5は、トランスファのディファレンシャル装置41及びロック手段42を実施形態2の前輪結合手段43又は実施形態3の断続手段6に置き換えることができる。前輪結合手段4及び断続手段6に置き換えた場合も、動力伝達装置12又は動力伝達装置13と同様の作用効果を有する。
11〜18:動力伝達装置、
21〜27:トランスファ、
31:内燃機関、 32:モータジェネレータ、 33:変速機、
34:入力部、
41:ディファレンシャル装置、 42:ロック手段、 43,44:前輪結合手段、
5:後輪切断手段、
71〜78:ギヤ、 81,82,84:軸、 83,85:追加軸、
91:前輪、92:前輪駆動軸、 93:後輪、 94:第1後輪駆動軸、
95:第2後輪駆動軸、 96:後輪伝達部、 97:第1前輪駆動軸、
98:第2前輪駆動軸。

Claims (3)

  1. 内燃機関及び回転電機から出力される回転動力を前輪と後輪とに分配し、伝達する前後輪駆動力分配手段を有し、
    前記前後輪駆動力分配手段は、車両の制動時に、
    前記前後輪駆動力分配手段と前記後輪との間を切断する後輪切断状態にし、
    前記前後輪駆動力分配手段と前記前輪との間を接続する前輪接続状態にし、
    前記前輪からの前記回転動力を前記回転電機で回生する回生状態にすることを特徴とする四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置。
  2. 前記前後駆動力分配手段は、前記前輪及び前記後輪の回転差を吸収するディファレンシャル装置と、前記ディファレンシャル装置をロック状態にするロック手段と、前記ディファレンシャル装置と前記後輪との間を断続する後輪断続手段と、を有し、
    前記前輪接続状態は前記ロック手段を前記ロック状態にすることであり、
    前記後輪切断状態は前記後輪断続手段を切断とすることである請求項1に記載の四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置。
  3. 前記前後輪駆動力分配手段は、前記後輪と前記内燃機関及び前記回転電機とを断続可能に結合する後輪断続手段と、前記前輪と前記内燃機関及び前記回転電機とを常時接続するか断続可能に結合する前輪結合手段と、を有し、
    前記前輪接続状態は前記前輪結合手段を接続とすることであり、
    前記後輪切断状態は前記後輪断続手段を切断とすることである請求項1に記載の四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置。
JP2010036924A 2010-02-23 2010-02-23 四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置 Pending JP2011173440A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036924A JP2011173440A (ja) 2010-02-23 2010-02-23 四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置
CN2011800103996A CN102770297A (zh) 2010-02-23 2011-02-10 四轮驱动混合动力车辆用动力传递装置
US13/579,878 US20130324359A1 (en) 2010-02-23 2011-02-10 Power transmission apparatus for four-wheel-drive hybrid vehicle
EP11746990.8A EP2540590A4 (en) 2010-02-23 2011-02-10 POWER TRANSMISSION DEVICE FOR FOUR-WHEEL DRIVEN HYBRID VEHICLE
PCT/JP2011/000756 WO2011105017A1 (ja) 2010-02-23 2011-02-10 四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036924A JP2011173440A (ja) 2010-02-23 2010-02-23 四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011173440A true JP2011173440A (ja) 2011-09-08

Family

ID=44506452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010036924A Pending JP2011173440A (ja) 2010-02-23 2010-02-23 四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130324359A1 (ja)
EP (1) EP2540590A4 (ja)
JP (1) JP2011173440A (ja)
CN (1) CN102770297A (ja)
WO (1) WO2011105017A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015052808A1 (ja) * 2013-10-10 2017-03-09 日産自動車株式会社 4輪駆動電動車両の制御装置
JP2018188111A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社Subaru 動力伝達装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015196413A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 スズキ株式会社 ハイブリッド四輪駆動車
US11225238B2 (en) * 2015-05-18 2022-01-18 Ford Global Technologies, Llc System and method for increasing regenerative braking in a rear-wheel-drive-based platform with four-wheel-drive capability
JP6611933B2 (ja) 2015-10-27 2019-11-27 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガン ダイナミッククラッチを有するハイブリッド全輪駆動システム
WO2017132006A1 (en) * 2016-01-26 2017-08-03 American Axle & Manufacturing, Inc. Disconnectable axle assembly having a planetary differential
DE102017215477B4 (de) * 2017-09-04 2019-03-21 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Kraftwagens

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626833A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車
JPS62155136A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のトランスフア
JP2005238922A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両の制御装置
WO2009051143A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Aisin Ai Co., Ltd. 動力伝達装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206662A (en) * 1978-05-18 1980-06-10 General Motors Corporation Locking differential for a four-wheel drive system having a coast-release mechanism
JPS60143170A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Nippon Air Brake Co Ltd 四輪駆動車両用アンチスキツド装置
JP3350314B2 (ja) * 1995-09-29 2002-11-25 富士重工業株式会社 ハイブリッド自動車の駆動装置
DE19709457A1 (de) * 1997-03-07 1998-09-10 Mannesmann Sachs Ag Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug
US7925405B2 (en) * 2006-08-21 2011-04-12 GM Global Technology Operations LLC Torque distribution system with electronic power take-off module

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626833A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車
JPS62155136A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のトランスフア
JP2005238922A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両の制御装置
WO2009051143A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Aisin Ai Co., Ltd. 動力伝達装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015052808A1 (ja) * 2013-10-10 2017-03-09 日産自動車株式会社 4輪駆動電動車両の制御装置
US9776623B2 (en) 2013-10-10 2017-10-03 Nissan Motor Co., Ltd. Four-wheel drive electric vehicle control device
JP2018188111A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社Subaru 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011105017A1 (ja) 2011-09-01
CN102770297A (zh) 2012-11-07
EP2540590A1 (en) 2013-01-02
EP2540590A4 (en) 2013-10-16
US20130324359A1 (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101628130B1 (ko) 4륜 구동 하이브리드 차량용 동력전달장치
WO2011105017A1 (ja) 四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置
CN104553731B (zh) 用于混合动力车辆的动力传动系统
JP5815039B2 (ja) 車両用駆動装置
KR101459474B1 (ko) 4륜 구동 하이브리드 차량용 변속장치
JP5128537B2 (ja) 車両の駆動装置
US20080176707A1 (en) Vehicle Drive Device
CA2810942C (en) Integrated electro-mechanical powertrain system for hybrid vehicles
CN102483139B (zh) 用于高速电机驱动系统的驱动配置
WO2010113707A1 (ja) 駆動装置及びそれを備えた車両
WO2018037627A1 (ja) 動力装置
CN107599823B (zh) 差动多模混合动力车辆驱动系统
JP5899009B2 (ja) 車両用駆動装置
JP5997474B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
CN109466307B (zh) 四轮驱动车用驱动装置
JP5884916B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
CN113453928A (zh) 功率分流式混合动力系统及混合动力车辆
JP2009248825A (ja) ハイブリッド駆動装置
CN106627094B (zh) 混合动力系统
CN107054043B (zh) 动力传动系统和具有该动力传动系统的车辆及控制该车辆的方法
CN106394229A (zh) 双电动机电力辅助全轮驱动
CN108016285A (zh) 电驱动单元以及包括电驱动单元的动力传动系统
JP2017043235A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP6274837B2 (ja) 電動車両
JP7206385B2 (ja) 電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140213