JP7206385B2 - 電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体 - Google Patents

電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP7206385B2
JP7206385B2 JP2021528849A JP2021528849A JP7206385B2 JP 7206385 B2 JP7206385 B2 JP 7206385B2 JP 2021528849 A JP2021528849 A JP 2021528849A JP 2021528849 A JP2021528849 A JP 2021528849A JP 7206385 B2 JP7206385 B2 JP 7206385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive motor
axle
output shaft
reduction
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021528849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022507881A (ja
Inventor
大芳 楊
鵬 王
忠政 万
云飛 王
勝操 黄
保忠 李
亮 劉
亜閃 劉
明明 ▲はお▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Luoyang Intelligent Agricultural Equipment Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Luoyang Intelligent Agricultural Equipment Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201920040875.2U external-priority patent/CN209534719U/zh
Priority claimed from CN201910024081.1A external-priority patent/CN109649141A/zh
Application filed by Luoyang Intelligent Agricultural Equipment Research Institute Co Ltd filed Critical Luoyang Intelligent Agricultural Equipment Research Institute Co Ltd
Publication of JP2022507881A publication Critical patent/JP2022507881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7206385B2 publication Critical patent/JP7206385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、電気トラクターの動力システムの技術分野に関し、特に、電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体に関する。
燃料をエネルギーの条件とする農業用機械という分野に、トラクターをはじめとする農業用機械は、燃料エネルギーによる数多くの弊害のせいで、農耕作業のニーズを満たすように、新エネルギーを使用するトラクターを開発することが急務となっている。近年、駆動モーターを動力源とする市販のトラクターは、燃料エネルギーに依頼することを解決できるものの、一つの駆動モーターを採用する形態に該当しており、当該駆動システム構造体が大きい動力を十分に出力できず、動力に対する大馬力のトラクターのニーズが満たされない。本発明は、このような状況及びその背景に応じて、電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体を提供する。
本発明の解決しようとする技術問題は、従来の欠点を克服するために、電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体を提供する。本発明は、燃料エネルギーによる各種類の弊害を解消すると共に、大きい動力を十分に供給することにより、背景技術における問題を効果よく解決することができる。
本発明は、上記の目的を達成するように、以下の技術手段を提供する。電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体は、後動力出力軸PTO伝動ケース、後車軸差動装置、一体化後減速・トランスファーケース、前車軸駆動モーター、前車軸差動装置、前減速機、及び、後車軸駆動モーターを含み、前記後車軸駆動モーターの出力軸は、一体化後減速・トランスファーケースの入力軸に接続され、一体化後減速・トランスファーケースの出力軸は、接続後車軸クラッチを介して、後車軸差動装置の入力軸に接続され、後車軸差動装置の出力軸は、伝動軸を介して、後車輪に接続され、前記前車軸駆動モーターの出力軸は、前減速機の入力軸に接続され、前減速機の出力軸は、接続前車軸クラッチを介して、前車軸差動装置の入力軸に接続され、前車軸差動装置の出力軸は、伝動軸を介して、前車輪に接続される。
本発明の好ましい技術手段としては、前記一体化後減速・トランスファーケースの出力軸は、接続PTOクラッチを介して、後動力出力軸PTO伝動ケースの入力軸に接続される。
本発明の好ましい技術手段としては、前記前車軸駆動モーター及び後車軸駆動モーターは、それらの入力端が、共に、外部制御手段を介して、外部電源の出力端に電気接続される。
本発明の好ましい技術手段としては、前記前車軸駆動モーター、前減速機、接続前車軸クラッチ、及び、前車軸差動装置は、前駆動車軸システムを構成している。
本発明の好ましい技術手段としては、前記後車軸駆動モーター、一体化後減速・トランスファーケース、接続後車軸クラッチ、及び、後車軸差動装置は、後駆動車軸システムを構成している。
本発明は、従来技術に比べると、その有益な効果が以下の通りである。この電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体は、燃料エネルギーによる数多くの弊害を解消することができるだけではなく、従来における単一のモーターによるパワーの不足の制限を破り、大馬力の出力を実現し、比較的大きい動力を出力するニーズを満たすことができる。このようなデュアルモーター構造体は、独立であるPTO及び独立でないPTOの機能という電気トラクターPTOの出力に関する二種類の機能の形態を実現できる。一方、単一の駆動モーターによる電気トラクターは、このような特徴を有さない。デュアルモーター構造体は、その分散式の制御により、異なる農業の作業状況のニーズを満たすように、前輪駆動、後輪駆動又は四輪駆動などの作業モードを転換することにより、圃場作業にスリップを防ぐことができる。
本発明の駆動システムの構造体の構成の模式図である。 本発明の取り付け図である。
以下には、本発明の実施例における図面を参照しながら、本発明の実施例における技術手段を、明確に、完全に、説明するが、説明する実施例は、本発明の実施例の全てではなく、実施例の一部に過ぎないということも明らかである。当業者が本発明の実施例に基づいて創造的な労働がない限りに取得したあらゆる他の実施例は、いずれも、本発明の保護範囲に含まれている。
本発明は、図1及び図2を参照すると、以下の技術手段を提供する。電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体は、後動力出力軸PTO伝動ケース2、後車軸差動装置3、一体化後減速・トランスファーケース5、前車軸駆動モーター6、前車軸差動装置8、前減速機10、及び、後車軸駆動モーター11を含む。後車軸駆動モーター11の出力軸は、一体化後減速・トランスファーケース5の入力軸に接続される。一体化後減速・トランスファーケース5の出力軸は、接続後車軸クラッチ4を介して、後車軸差動装置3の入力軸に接続される。後車軸差動装置3の出力軸は、伝動軸接続有後車輪1、前車軸駆動モーター6の出力軸を介して、前減速機10の入力軸に接続される。前減速機10の出力軸は、接続前車軸クラッチ7を介して、前車軸差動装置8の入力軸に接続される。前車軸差動装置8の出力軸は、伝動軸を介して、前車輪9に接続される。一体化後減速・トランスファーケース5の出力軸は、接続PTOクラッチ12を介して、後動力出力軸PTO伝動ケース2の入力軸に接続される。前車軸駆動モーター6及び後車軸駆動モーター11は、それらの入力端が共に、外部制御手段を介して、外部電源の出力端に電気接続される。前車軸駆動モーター6、前減速機10、接続前車軸クラッチ7及び前車軸差動装置8は、前駆動車軸システムを構成している。後車軸駆動モーター11、一体化後減速・トランスファーケース5、接続後車軸クラッチ4、及び、後車軸差動装置3は、後駆動車軸システムを構成している。
この電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体、燃料エネルギーによる数多くの弊害を解消することができるだけではなく、従来における単一のモーターによるパワーの不足の制限を破り、大馬力の出力を実現し、比較的大きい動力を出力するニーズを満たすことができる。このようなデュアルモーター構造体は、独立であるPTO及び独立でないPTOの機能という電気トラクターPTOの出力に関する二種類の機能の形態を実現できる。一方、単一の駆動モーターによる電気トラクターは、このような特徴を有さない。デュアルモーター構造体は、その分散式の制御により、異なる農業の作業状況のニーズを満たすように、前輪駆動、後輪駆動又は四輪駆動などの作業モードを転換することにより、圃場作業にスリップを防ぐことができる。
本発明に係るデュアルモーターの駆動システム構造体は、電気トラクターを、前車軸駆動モーター6による駆動モード、後車軸駆動モーター11による駆動モード、前車軸駆動モーター6及び後車軸駆動モーター11というデュアルモーターによる駆動モード、前車軸駆動モーター6により車全体が走行するように駆動すると共に後車軸駆動モーター11によりPTOを駆動するモード、及び、前車軸駆動モーター6と後車軸駆動モーター11により車全体が走行するように駆動すると共に後車軸駆動モーター11によりPTOを駆動するモードという、四種類の駆動モードで稼働させることができる。
第一種類については、前車軸駆動モーター6による駆動は、当該モードが、主に、電気トラクターの場所変え、又は、道路で運送することに用いられるものである。稼働の際には、接続後車軸クラッチ4を切断すると、接続前車軸クラッチ7が接続の状態にあり、前車軸駆動モーター6を始動させ、後車軸駆動モーター11を閉じ、駆動力を、前車軸駆動モーター6から、順次に前減速機10、前車軸差動装置8及び前車輪9まで伝達することにより、本発明が前進するように駆動する。
第二種類については、後車軸駆動モーター11による駆動モードは、当該モードが主に、電気トラクターによる耕うんの作業、場所変え、又は道路運送に用いられるものである。稼働の際には、接続前車軸クラッチ7を切断し、接続PTOクラッチ12を切断し、接続後車軸クラッチ4が接続の状態にあり、後車軸駆動モーター11を始動させ、前車軸駆動モーター6を閉じ、駆動力を、後車軸駆動モーター11から、順次に、一体化後減速・トランスファーケース5、後車軸差動装置3及び後車輪1まで伝達することにより、電気トラクターが稼働するように駆動する。
第三種類については、前車軸駆動モーター6及び後車軸駆動モーター11というデュアルモーターによる駆動モードは、当該モードが主に、電気トラクターによる耕うんの作業、場所変え、又は道路運送に用いられるものである。稼働の際には、接続前車軸クラッチ7が接続の状態にあり、接続後車軸クラッチ4が接続の状態にあり、接続PTOクラッチ12を切断し、後車軸駆動モーター11を始動させ、前車軸駆動モーター6を始動させ、駆動力を、後車軸駆動モーター11から、順次に、一体化後減速・トランスファーケース5、後車軸差動装置3及び後車輪1まで伝達しながら、駆動力を、前車軸駆動モーター6から、順次に、前減速機10、前車軸差動装置8及び前車輪9まで伝達することにより、本発明が前進するように駆動する。
第四種類については、前車軸駆動モーター6により車全体が移動するように駆動すると共に後車軸駆動モーター11によりPTOを駆動するモードは、当該モードが、主に、電気トラクターによる耕うんの作業に用いられるものである。稼働の際には、接続前車軸クラッチ7が接続の状態にあり、接続後車軸クラッチ4が切断の状態にあり、接続PTOクラッチ12が接続の状態にあり、後車軸駆動モーター11を始動させ、前車軸駆動モーター6を始動させ、駆動力を、それぞれ、前車軸駆動モーター6から、順次に、前減速機10、前車軸差動装置8、及び、前車輪9まで伝達し、後車軸駆動モーター11から、順次に、一体化後減速・トランスファーケース5、後動力出力軸PTO伝動ケース2及びPTO軸まで伝達する。
第五種類については、前車軸駆動モーター6及び後車軸駆動モーター11により車全体が移動するように駆動すると共に後車軸駆動モーター11によりPTOを駆動するモードは、当該モードが、主に、電気トラクターによる耕うんの作業に用いられるものである。当該モードは、実現後動力出力軸PTOが独立でない作業するのを実現する。稼働際には、前車軸クラッチ7が接続の状態にあり、接続後車軸クラッチ4が接続の状態にあり、接続PTOクラッチ12が接続の状態にあり、後車軸駆動モーター11を始動させ、前車軸駆動モーター6を始動させ、駆動力を、それぞれ、前車軸駆動モーター6から、順次に、前減速機10、前車軸差速箱8、及び、前車輪9まで伝達しながら、動力を、後車軸駆動モーター11から、順次に、一体化後減速・トランスファーケース5、後車軸差動装置3、及び、後車輪1まで伝達し、後車軸駆動モーター11を介してPTO軸まで伝達する。
本発明は、モーター駆動システムによる新世代のトラクターに用いられており、動力システムの石油依存を脱却し、後車軸駆動モーター11及び前車軸駆動モーター6という二つの駆動モーター、つまり、二つの動力源を用いて、それぞれ、動力を前駆動車軸及び後駆動車軸というデュアルモーターによる駆動システムの構造体に伝達する。車が静止の状態にあっても、依然として、PTO軸の回転をスタートすることができ、つまり、それを稼働したり、停止したりすることができ、トラクターの走行や停止に影響を互いに与えない。後動力出力軸PTOによる独立でない作業を実現でき、後駆動モーターにより動力を供給し、PTO軸が独立して始動できず、車が走行している時にのみその稼働をスタートできる。それと同時に、PTO軸の回転速度が車のスピードに影響されず、つまり、その稼働や停止がトラクターの走行や停止と同時にする。
本発明の実施例を開示して説明したが、本発明の原理や趣旨を逸脱しない限り、これらの実施例に対して、数多くの変化、補正、置換又は変形を行うことが可能であり、本発明の範囲が特許請求の範囲及びその均等置換により限定されているということが当業者にとって理解され得る。
1 後車輪
2 後動力出力軸PTO伝動ケース
3 後車軸差動装置
4 接続後車軸クラッチ
5 一体化後減速・トランスファーケース
6 前車軸駆動モーター
7 接続前車軸クラッチ
8 前車軸差動装置
9 前車輪
10 前減速機
11 後車軸駆動モーター
12 接続PTOクラッチ

Claims (4)

  1. 後動力出力軸PTO伝動ケース(2)、後車軸差動装置(3)、一体化後減速・トランスファーケース(5)、前車軸駆動モーター(6)、前車軸差動装置(8)、前減速機(10)、及び、後車軸駆動モーター(11)を含む、電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体であって、
    前記後車軸駆動モーター(11)の出力軸は、一体化後減速・トランスファーケース(5)の入力軸に接続され、一体化後減速・トランスファーケース(5)の出力軸は、接続後車軸クラッチ(4)を介して、後車軸差動装置(3)の入力軸に接続され、後車軸差動装置(3)の出力軸は、伝動軸を介して、後車輪(1)に接続され、前記前車軸駆動モーター(6)の出力軸は、前減速機(10)の入力軸に接続され、前減速機(10)の出力軸は、接続前車軸クラッチ(7)を介して、前車軸差動装置(8)の入力軸に接続され、前車軸差動装置(8)の出力軸は、伝動軸を介して、前車輪(9)に接続され、前記一体化後減速・トランスファーケース(5)の出力軸は、接続PTOクラッチ(12)を介して、後動力出力軸PTO伝動ケース(2)の入力軸に接続される、ことを特徴とする、電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体。
  2. 前記前車軸駆動モーター(6)及び後車軸駆動モーター(11)は、それらの入力端は、共に、外部制御手段を介して、外部電源の出力端に電気接続される、ことを特徴とする、請求項1に記載の電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体。
  3. 前記前車軸駆動モーター(6)、前減速機(10)、接続前車軸クラッチ(7)、及び、前車軸差動装置(8)は、前駆動車軸システムを構成している、ことを特徴とする、請求項1に記載の電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体。
  4. 前記後車軸駆動モーター(11)、一体化後減速・トランスファーケース(5)、接続後車軸クラッチ(4)、及び、後車軸差動装置(3)は、後駆動車軸システムを構成している、ことを特徴とする、請求項1に記載の電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体。
JP2021528849A 2019-01-10 2019-10-25 電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体 Active JP7206385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910024081.1 2019-01-10
CN201920040875.2U CN209534719U (zh) 2019-01-10 2019-01-10 用于电动拖拉机的双置动力驱动系统构型
CN201920040875.2 2019-01-10
CN201910024081.1A CN109649141A (zh) 2019-01-10 2019-01-10 一种用于电动拖拉机的双置动力驱动系统构型
PCT/CN2019/113188 WO2020143278A1 (zh) 2019-01-10 2019-10-25 一种用于电动拖拉机的双置动力驱动系统构型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022507881A JP2022507881A (ja) 2022-01-18
JP7206385B2 true JP7206385B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=71521964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021528849A Active JP7206385B2 (ja) 2019-01-10 2019-10-25 電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7206385B2 (ja)
WO (1) WO2020143278A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213266A (ja) 2001-01-16 2002-07-31 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2002356116A (ja) 2001-05-30 2002-12-10 Iseki & Co Ltd 電動式動力車両
JP2013032039A (ja) 2011-07-30 2013-02-14 Iseki & Co Ltd 電動トラクタ
JP2014143965A (ja) 2013-01-30 2014-08-14 Iseki & Co Ltd トラクタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102649394A (zh) * 2012-04-18 2012-08-29 西北农林科技大学 一种电动拖拉机
CN103707748B (zh) * 2012-09-28 2017-03-01 通用电气公司 功率传输系统和驱动系统
CN107878217A (zh) * 2017-08-28 2018-04-06 江苏大学 一种电动拖拉机能量管理系统及控制方法
CN108032722A (zh) * 2017-10-26 2018-05-15 深圳市沃特玛电池有限公司 一种电动汽车动力系统
CN108544910B (zh) * 2018-04-03 2020-11-24 河南科技大学 一种双电机电动拖拉机动力传动装置
CN109649141A (zh) * 2019-01-10 2019-04-19 洛阳智能农业装备研究院有限公司 一种用于电动拖拉机的双置动力驱动系统构型

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213266A (ja) 2001-01-16 2002-07-31 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2002356116A (ja) 2001-05-30 2002-12-10 Iseki & Co Ltd 電動式動力車両
JP2013032039A (ja) 2011-07-30 2013-02-14 Iseki & Co Ltd 電動トラクタ
JP2014143965A (ja) 2013-01-30 2014-08-14 Iseki & Co Ltd トラクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022507881A (ja) 2022-01-18
WO2020143278A1 (zh) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10968983B2 (en) Power transmission device
KR101628130B1 (ko) 4륜 구동 하이브리드 차량용 동력전달장치
CN103747976B (zh) 车辆和控制车辆的方法
CN109649141A (zh) 一种用于电动拖拉机的双置动力驱动系统构型
JP7292392B2 (ja) 電気トラクターのパワー分配方法
CN104859435A (zh) 具有直接传动锁止的多模式传动系
WO2011105017A1 (ja) 四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置
JP2008089075A (ja) 車両の駆動力配分装置
JP7206385B2 (ja) 電気トラクターに用いられるデュアル動力による駆動システムの構造体
JP2019143733A (ja) 車両用駆動装置
JP2019513619A (ja) 車両ドライブラインシステム
CN104149609A (zh) 拖拉机
CN210390737U (zh) 电动拖拉机双置动力驱动系统
CN209534719U (zh) 用于电动拖拉机的双置动力驱动系统构型
CN105196856B (zh) 用于混合动力传动系的电动力传递单元
CN210554214U (zh) 一种用于挂车的驱动模块
CN109203968A (zh) 一种混合动力变速系统
WO2020188808A1 (ja) 車両用駆動装置
KR20130005407A (ko) 전기자동차의 사륜구동전환장치
CN110217088A (zh) 一种电动拖拉机耦合动力驱动系统
CN204020561U (zh) 拖拉机
US11981197B2 (en) Powertrain, a method for controlling a powertrain, and a vehicle
EP4101671A1 (en) A transmission, a powertrain, and a vehicle
RU2676254C1 (ru) Гидрообъемный привод передних колес трактора
JP6369480B2 (ja) パワートレイン構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7206385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150