JPH1025943A - 車両用スライド扉の中継機構 - Google Patents

車両用スライド扉の中継機構

Info

Publication number
JPH1025943A
JPH1025943A JP8229350A JP22935096A JPH1025943A JP H1025943 A JPH1025943 A JP H1025943A JP 8229350 A JP8229350 A JP 8229350A JP 22935096 A JP22935096 A JP 22935096A JP H1025943 A JPH1025943 A JP H1025943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
ratchet
relay mechanism
open lever
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8229350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183627B2 (ja
Inventor
Dowling Patrick
ダウリング パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP22935096A priority Critical patent/JP3183627B2/ja
Publication of JPH1025943A publication Critical patent/JPH1025943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183627B2 publication Critical patent/JP3183627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スライド扉の確実な全開装置、並びに簡易な
解除装置を得る。 【解決手段】 スライド扉2を閉扉位置に保持するリヤ
ラッチ装置Cと、前記スライド扉2を完全開扉位置に保
持する全開ストッパーDと、前記リヤラッチ装置Cを解
放するアウターハンドルFおよびインナーハンドルGと
を有するスライド扉2に、中継機構Aを設けたものにお
いて、前記全開ストッパーDは、前記スライド扉2が完
全開扉したとき車体側のストライカに係合して回転する
ラッチDaと該ラッチDaに係合して該ラッチDaと前
記ストライカの係合を保持するラチェットDbとを有
し、前記中継機構Aには前記アウターハンドルFの開扉
操作で回動するアウターオープンレバー6を設け、該ア
ウターオープンレバー6と前記ラチェットDbとを前記
アウターオープンレバー6が回動すると前記ラチェット
Dbが前記ラッチDaより離脱するようにワイヤ38で
連結した車両用スライド扉の中継機構。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用スライド扉を完
全に開扉したとき、スライド扉を完全開扉位置に保持す
る全開ストッパーの解除を簡単にできるようにしたもの
である。
【0002】
【従来技術】従来、車両のスライド扉を完全開扉したと
き、全開したままとする全開ストッパーを設けたものは
公知である。例えば、車両のスライド扉のレールに板バ
ネのストッパーを設けて、スライド扉を全開したままと
するものとか、スライド扉を全開したとき車体側のスト
ライカに係合して正転するラッチを設けて、ストライカ
とラッチの噛合いにより全開位置に保持するものが公知
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】公知のもののうち、ス
トライカとラッチの噛合いによる構造のものは、ラッチ
に係合する逆転防止用のラチェットを設けるので、その
ラチェットの簡易な離脱構成を考慮しなければならな
い。
【0004】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、スラ
イド扉2を閉扉位置に保持するリヤラッチ装置Cと、前
記スライド扉2を完全開扉位置に保持する全開ストッパ
ーDと、前記リヤラッチ装置Cを解放するアウターハン
ドルFおよびインナーハンドルGとを有するスライド扉
2に、中継機構Aを設けたものにおいて、前記全開スト
ッパーDは、前記スライド扉2が完全開扉したとき車体
側のストライカに係合して回転するラッチDaと該ラッ
チDaに係合して該ラッチDaと前記ストライカの係合
を保持するラチェットDbとを有し、前記中継機構Aに
は前記アウターハンドルFの開扉操作で回動するアウタ
ーオープンレバー6を設け、該アウターオープンレバー
6と前記ラチェットDbとを前記アウターオープンレバ
ー6が回動すると前記ラチェットDbが前記ラッチDa
より離脱するようにワイヤ38で連結した車両用スライ
ド扉の中継機構としたものである。また、本発明は、前
記装置において、前記中継機構Aには、前記アウターオ
ープンレバー6により回転すると前記リアラッチ装置C
を解放して開扉させるラチェットレバー8と、前記イン
ナーハンドルGの操作により前記アウターオープンレバ
ー6を回転させるインナーオープンレバー7と、前記ア
ウターオープンレバー6により前記ラチェットレバー8
を回転させ得るアンロック位置と前記アウターオープン
レバー6により前記ラチェットレバー8を回転させ得な
いアンロック位置とに切り替わるロックレバー4とを設
けた車両用スライド扉の中継機構としたものである。ま
た、本発明は、前記装置において、前記中継機構Aに
は、前記インナーオープンレバー7の回転を前記アウタ
ーオープンレバー6に伝達させるチャイルドアンロック
位置と前記インナーオープンレバー7の回転を前記アウ
ターオープンレバー6に伝達させないチャイルドロック
位置とに切り替わるチャイルドロックレバー5を設けた
車両用スライド扉の中継機構としたものである。また、
本発明は、前記装置において、前記中継機構Aには、前
記ロックレバー4をロック位置とアンロック位置に切り
替える施解錠用アクチュエータ3を設けた車両用スライ
ド扉の中継機構としたものである。
【0005】
【実施例】本発明の一実施例を図面により説明すると、
図1において、2は車両のスライド扉、Aはその中央部
に位置する中継機構、Bはフロントラッチ装置(詳細は
図19)、Cはリヤラッチ装置(図16)であり、中継
機構A、フロントラッチ装置B、リヤラッチ装置Cは、
扉2の内部に設けられている。Dは全開ストッパー(図
18)、Eはシルノブ、Fはアウターハンドル、Gはイ
ンナーハンドル、Hはキーシリンダ、Iはチャイルド手
動レバーである。
【0006】図2以降において、1は前記中継機構Aの
金属プレートで、車両スライド扉2の略中央部分に取付
けられる。金属プレート1は、一枚のプレートでもよい
が、図4のように施解錠用アクチュエータ取付プレート
(ブラケットとも云う)1aと、自動開扉用アクチュエ
ータ取付プレート(パワーオープンアクチュエータブラ
ケットとも云う)1bとに2分割形成して、両者をリベ
ットで一体化させることもある。
【0007】図2は中継機構Aの表側を、図3は中継機
構Aの裏側を示しており、同図のように、前記金属プレ
ート1には、回転すると前記フロントラッチ装置Bおよ
びリヤラッチ装置Cを解放して開扉させるラチェットレ
バー8(図10)と、前記アウターハンドルFおよびそ
の他の操作により前記ラチェットレバー8を回転させる
アウターオープンレバー6(図9)と、前記インナーハ
ンドルGの操作により前記アウターオープンレバー6を
回転させるインナーオープンレバー7(図8)と、前記
アウターオープンレバー6を動力により回転させる自動
開扉用アクチュエータ9と、前記アウターオープンレバ
ー6により前記ラチェットレバー8を回転させ得るアン
ロック位置と前記アウターオープンレバー6により前記
ラチェットレバー8を回転させ得ないアンロック位置と
に切り替わるロックレバー4(図7)と、該ロックレバ
ー4をロック位置とアンロック位置とに切り替える施解
錠用アクチュエータ3と、前記インナーオープンレバー
7の回転を前記アウターオープンレバー6に伝達させる
チャイルドアンロック位置と前記インナーオープンレバ
ー7の回転を前記アウターオープンレバー6に伝達させ
ないチャイルドロック位置とに切り替わるチャイルドロ
ックレバー5(図6)とが取付けられる。
【0008】前記施解錠用アクチュエータ3は、前記金
属プレート1の左側に、前記自動開扉用アクチュエータ
9は、前記金属プレート1の右側に夫々固定される。前
記ロックレバー4と前記チャイルドロックレバー5は、
一本の軸10により金属プレート1の表側と裏側とに夫
々取付けられる。前記ロックレバー4は、図7のように
中央を軸10により軸止され、上下左右方向に突出する
突片を有している。11は上方突片、12は下方突片、
13は左方突片、14は右方突片である。
【0009】前記上方突片11の先端には軸10を中心
とする円弧長孔15を形成し、円弧長孔15にはスライ
ド扉2のキーシリンダHに至るロッド15aを結合す
る。前記左方突片13には、シルノブEに至るワイヤ1
9が連結され、ロックレバー4はキーシリンダHおよび
シルノブEの手動操作でロック位置とアンロック位置に
変位するようにする。前記下方突片12の先端には2又
係合部16を形成し、2又係合部16には施解錠用アク
チュエータ3の出力レバー17の先端をピン18で係合
させ、出力レバー17の回動で、動力によりロックレバ
ー4がロック位置とアンロック位置に変位するようにす
る。前記右方突片14には、樹脂製のロックリンク21
の上端が軸止され、ロックリンク21の下端にはピン2
0を形成する。ピン20は、ロックレバー4の回転でス
ライドし、これにより中継機構Aは、ロック状態とアン
ロック状態とに切り替わる。
【0009】前記金属プレート1の裏側に設けられるチ
ャイルドロックレバー5は、図3のように、前記ロック
レバー4を軸支した軸10に軸止され、全体は逆T字型
であり、表側より見て左方突片22と右方突片23と中
央突片24を有し、左方突片22には金属プレート1に
形成した上下2個の凹部25、26(図4参照)に係合
する凸部27を、右方突片23には金属プレート1に形
成した窓孔28に係合する突起29を有する樹脂製レバ
ー30を夫々軸止し、中央突片24にはチャイルド手動
レバーIに至る操作ロッド31を連結する。
【0010】図11、13、14のように、前記アウタ
ーオープンレバー6、インナーオープンレバー7および
ラチェットレバー8は、一本の軸32により金属プレー
ト1に軸止される。アウターオープンレバー6とラチェ
ットレバー8は金属プレート1の表側に取付けられ、イ
ンナーオープンレバー7は金属プレート1の裏側に取付
けられる。
【0011】前記アウターオープンレバー6には軸32
を中心とする円弧長孔33と、軸32より半径方向に伸
びる放射長孔34が設けられ、円弧長孔33にはアウタ
ーハンドルFに至るロッド35が、放射長孔34には前
記樹脂製レバー30の突起29が摺動自在に係合する。
なお、36は窓孔28の上部に形成した空振溝である。
また、アウターオープンレバー6の係合部37には、前
記全開ストッパーDに至るワイヤ38が係止される。
【0012】前記全開ストッパーDは、スライド扉2の
後端側に設けられ、ラッチDaと、該ラッチDaと係合
するラチェットDbとが設けられる。前記ラッチDa
は、スライド扉2が完全開扉位置になると、車体に固定
したストライカ(図示なし)と係合して、スライド扉2
を全開位置に保持する。前記ワイヤ38の他端は、前記
ラチェットDbに連結され、前記アウターオープンレバ
ー6が開扉回転すると、ラチェットDbは、ラッチDa
から離脱して、ラッチDaを自由にする。
【0013】前記アウターオープンレバー6には、軸3
2より下方に伸びるアーム39が設けられ、アーム39
の下端の係合孔40と、前記自動開扉用アクチュエータ
9の出力レバー41との間にロッド42が掛け渡され
る。図9、13のように、アーム39の側部には係合溝
43が設けられる。図7のロックレバー4の右方突片1
4に連結したロックリンク21の下端のピン20は、ロ
ックレバー4がアンロック位置に回動すると係合溝43
に係合し、アウターオープンレバー6の回動でラチェッ
トレバー8は回動する。
【0014】前記ラチェットレバー8は軸32より右方
に伸びる右方腕44と下方に伸びる下方腕45とを有
し、右方腕44の先端の係合孔46には、スライド扉の
リヤラッチ装置Cのラッチに係合するラチェットに至る
ワイヤ47が取付けられる。前記下方腕45には軸32
より放射方向に伸びる長孔48が設けられ、長孔48は
前記アーム39に沿って形成され、長孔48には前記ピ
ン20が係合する。
【0015】図8の前記インナーオープンレバー7は、
軸32より右方に伸びる右方突片49と、上方に膨出す
る上方突部50と、下方に突出する下方突部51を有す
る。右方突片49の先端には、軸32を中心とする円弧
長孔52が形成され、図3のように円弧長孔52にはイ
ンナーハンドルGに至るワイヤ53が取付けられる。上
方突部50には前記窓孔28と重合する窓孔54が形成
され、窓孔54には前記樹脂製レバー30の突起29が
係合する外、窓孔54の上部には空振溝55が形成され
る。
【0016】
【作用】
(構成上の作用)本願の各部の動きとは別に、本願は構
成上にも特徴があるので、まず、この点について説明す
ると、本願は、金属プレート1に、施解錠用アクチュエ
ータ3及び自動開扉用アクチュエータ9と、ロックレバ
ー4及びチャイルドロックレバー5及びアウターオープ
ンレバー6及びラチェットレバー8及びインナーオープ
ンレバー7の取付けに当り、ロックレバー4とチャイル
ドロックレバー5は1本の軸10で、アウターオープン
レバー6とインナーオープンレバー7とラチェットレバ
ー8は1本の軸32で取付ける点に、特徴がある。その
ため、スライド扉の中継装置Aの構成を合理的に簡素化
できる。即ち、従来のものは、少なくとも3軸で構成さ
れており、そのため、全体を大型化させ、スライド扉内
への取付けが容易ではなかったものである。
【0017】(各部の動きの作用)キーシリンダHかシ
ルノブEの手動操作によりワイヤ15a又はワイヤ19
を介してロックレバー4を回転させるか、施解錠用アク
チュエータ3に通電して出力レバー17によりロックレ
バー4を回転させて、右方突片14を上方回動させる
と、ロックレバー4は図2のアンロック位置になる。ロ
ックレバー4がアンロック位置になると、右方突片14
に上端が軸止されているロックリンク21のピン20
は、ラチェットレバー8の下方腕45の長孔48内を上
動し、前記ロックリンク21のピン20はアウターオー
プンレバー6の係合溝43(図9)にすっぽり嵌合す
る。これにより、アウターオープンレバー6は、係合溝
43と長孔48の双方に係合しているピン20を介して
ラチェットレバー8に連結され、アウターオープンレバ
ー6の回転によりラチェットレバー8も連動して回転す
る。ラチェットレバー8が回転すると、ラチェットレバ
ー8の右方腕44の係合孔46にワイヤー47で連結さ
れているリヤラッチ装置Cは、そのラチェットがラッチ
から離脱して、開扉となる。なお、フロントラッチ装置
Bもリヤラッチ装置Cと同じように開扉操作が必要なと
きは、ラチェットレバー8に下端に図2のようにフロン
トラッチ装置Bに至るワイヤを連結する。
【0018】チャイルド手動レバーIを手動操作して操
作ロッド31を介しチャイルドロックレバー5の中央突
片24を移動させて、左方突片22の凸部27を金属プ
レート1の凹部25に係合させると、チャイルドロック
レバー5の右方突片23に下端を軸止した樹脂製レバー
30は下動して、その上端の突起29はアウターオープ
ンレバー6の放射長孔34内を下動するとともに、イン
ナーオープンレバー7の窓孔54の非空振溝55aに係
合し、図3のチャイルドアンロック位置となる。この状
態では、非空振溝55aと放射長孔34の両方に係合し
ている突起29により、インナーオープンレバー7とア
ウターオープンレバー6とは一体的に回転する。したが
って、インナーハンドルGの開扉操作によりバネ5aで
定位置にあるインナーオープンレバー7をワイヤ53を
介して図3において時計回転させると、アウターオープ
ンレバー6は図2において反時計回転し、ピン20を介
してラチェットレバー8も連動して回転し、開扉とな
る。
【0019】また、図2において、自動開扉用アクチュ
エータ9に通電(車内のボタン操作による)して、出力
レバー41を移動させて、ロッド42を介してアウター
オープンレバー6を反時計回転させると、同様にリヤラ
ッチ装置Cのラチェットをラッチより離脱させ得ること
ができる。
【0020】チャイルドロック状態に切り替えるとき
は、チャイルド手動レバーIを手動操作して操作ロッド
31を介しチャイルドロックレバー5を図3において時
計回転させる。すると、チャイルドロックレバー5の左
方突片22の凸部27は金属プレート1の凹部26に係
合し、右方突片23は上動し、右方突片23に下端が軸
止されている樹脂製レバー30の上端の突起29はアウ
ターオープンレバー6の放射長孔34内及びインナーオ
ープンレバー7の窓孔54内を上動して、窓孔54の空
振溝55に臨む位置に変位して、チャイルドロック状態
になる。この状態になると、インナーハンドルGの開扉
操作によりインナーオープンレバー7を図3において時
計回転させても、空振溝55は突起29と係合しないた
め、インナーオープンレバー7の回転はアウターオープ
ンレバー6には伝わらず、アウターオープンレバー6は
回転しない。したがって、ロックレバー4の位置に拘ら
ず、チャイルドロック状態では、インナーハンドルGの
開扉操作では開扉はできない。
【0021】アンロック状態をロック状態に切り替える
ときは、キーシリンダHかシルノブEの手動操作により
ワイヤ15a又はワイヤ19を介してロックレバー4を
図2において時計回転させるか、施解錠用アクチュエー
タ3に通電して出力レバー17によりロックレバー4を
時計回転させて、右方突片14を下方回動させる。する
と、右方突片14に軸止されているロックリンク21の
ピン20は、下方に移動してアウターオープンレバー6
の係合溝43から抜けて、ピン20とアウターオープン
レバー6の連結状態は解除され、ロック状態となる。こ
の状態になると、アウターオープンレバー6を各種手段
により回転させても、ピン20を移動させることはでき
ないから、ラチェットレバー8も回転せず、したがっ
て、開扉は行えない。
【0022】開扉操作後のスライド扉は、別途公知の自
動スライド開扉装置により完全開扉位置までスライド
し、スライド扉2の全開ストッパーDのラッチDaは、
車体に固定したストライカ(図示なし)と係合して回転
し、ラチェットDbは回転したラッチDaに係合してス
トライカとラッチDaの係合を保持する。これにより、
スライド扉2は全開位置に保持される。
【0023】全開位置に保持されたスライド扉2を閉扉
するときは、公知のスライド扉を閉扉するときと同じよ
うに、スライド扉2の外側に設けられたアウターハンド
ルFを持ってスライド扉2に閉扉方向の力を加える。す
ると、アウターハンドルFは、自然に開扉回転するか
ら、アウターハンドルFにワイヤ35を介して連結され
たアウターオープンレバー6は開扉回転し、全開ストッ
パーDに至るワイヤ38が引っ張られる。すると、全開
ストッパーDのラチェットDbが回転してラッチDaか
ら離脱し、ラッチDaは自由になって、ストライカを解
放する。これにより、スライド扉2は閉扉方向に移動す
る。
【0024】
【発明の効果】従来公知のもののうち、全開ストッパー
に、ストライカとラッチの噛合いによる構造としたもの
は、ラッチに係合するラッチ逆転防止用のラチェットを
設けるので、そのラチェットの離脱構成を考慮しなけれ
ば閉扉できない。しかるに、本発明は、スライド扉2を
閉扉位置に保持するリヤラッチ装置Cと、前記スライド
扉2を完全開扉位置に保持する全開ストッパーDと、前
記リヤラッチ装置Cを解放するアウターハンドルFおよ
びインナーハンドルGとを有するスライド扉2に、中継
機構Aを設けたものにおいて、前記全開ストッパーD
は、前記スライド扉2が完全開扉したとき車体側のスト
ライカに係合して回転するラッチDaと該ラッチDaに
係合して該ラッチDaと前記ストライカの係合を保持す
るラチェットDbとを有し、前記中継機構Aには前記ア
ウターハンドルFの開扉操作で回動するアウターオープ
ンレバー6を設け、該アウターオープンレバー6と前記
ラチェットDbとを前記アウターオープンレバー6が回
動すると前記ラチェットDbが前記ラッチDaより離脱
するようにワイヤ38で連結した車両用スライド扉の中
継機構としたものであるから、スライド扉2を全開した
ときは、車体側のストライカに係合して正転するラッチ
Daと、該ラッチDaに係合して該ラッチDaの逆転を
防止するラチェットDbとを設けたので全開位置での保
持は確実であり、中継機構AにはアウターハンドルFの
開扉操作で回動するアウターオープンレバー6を設け、
該アウターオープンレバー6と前記ラチェットDbとを
前記アウターオープンレバー6が回動すると前記ラチェ
ットDbが前記ラッチDaより離脱するようにワイヤ3
8で連結したから、中継機構AにラチェットDbの離脱
機構が集約できて、全開ストッパーDをラッチ、ラチェ
ット式にしたものでも、構造簡易になる効果を奏する。
また、前記中継機構Aには、前記アウターオープンレバ
ー6により回転すると前記リアラッチ装置Cを解放して
開扉させるラチェットレバー8と、前記インナーハンド
ルGの操作により前記アウターオープンレバー6を回転
させるインナーオープンレバー7と、前記アウターオー
プンレバー6により前記ラチェットレバー8を回転させ
得るアンロック位置と前記アウターオープンレバー6に
より前記ラチェットレバー8を回転させ得ないアンロッ
ク位置とに切り替わるロックレバー4とを設けた車両用
スライド扉の中継機構としたものであるから、全体とし
て集約化される特徴を有するとともに、ラチェットDb
からのワイヤ38がアウターオープンレバー6に連結さ
れているから、ロックレバー4の位置に拘らずアウター
ハンドルFを開扉操作すれば、全開ストッパーDに解放
が行える。また、本発明は、前記装置において、前記中
継機構Aには、前記インナーオープンレバー7の回転を
前記アウターオープンレバー6に伝達させるチャイルド
アンロック位置と前記インナーオープンレバー7の回転
を前記アウターオープンレバー6に伝達させないチャイ
ルドロック位置とに切り替わるチャイルドロックレバー
5を設けた車両用スライド扉の中継機構としたものであ
るから、全体として集約化される特徴を有する。また、
本発明は、前記装置において、前記中継機構Aには、前
記ロックレバー4をロック位置とアンロック位置に切り
替える施解錠用アクチュエータ3を設けた車両用スライ
ド扉の中継機構としたものであるから、全体として集約
化される特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】スライド扉の正面図。
【図2】中継装置の正面図。
【図3】中継装置の背面図。
【図4】中継装置の金属プレートの正面図。
【図5】施解錠用アクチュエータの正面図。
【図6】チャイルドロックレバーの正面図。
【図7】ロックレバーの正面図。
【図8】インナーオープンレバーの正面図。
【図9】アウターオープンレバーの正面図。
【図10】ラチェットレバーの正面図。
【図11】図2からロックリンクを取り外した状態図。
【図12】各レバーの重合状態を示す正面図で、多数の
点を付けたレバーはアウターオープンレバー、斜線を付
けたレバーはラチェットレバーを示す。
【図13】インナーオープンレバーとアウターオープン
レバーの重合状態を示す正面図。
【図14】図2のa−a断面図。
【図15】図2のb−b断面図。
【図16】リヤラッチ装置の側面図。
【図17】図16の底面図。
【図18】全開ストッパーの側面図。
【図19】フロントラッチ装置の側面図。
【符号の説明】
1…金属プレート、1a…施解錠用アクチュエータ取付
プレート、1b…自動開扉用アクチュエータ取付プレー
ト、2…車両スライド扉、3…施解錠用アクチュエー
タ、4…ロックレバー、5…チャイルドロックレバー、
5a…バネ、6…アウターオープンレバー、7…インナ
ーオープンレバー、8…ラチェットレバー、9…自動開
扉用アクチュエータ、10…軸、11…上方突片、12
…下方突片、13…左方突片、14…右方突片、15…
円弧長孔、15a…ロッド16…2又係合部、17…出
力レバー、18…ピン、19…ワイヤ、20…ピン、2
1…ロックリンク、22…左方突片、23…右方突片、
24…中央突片、25…凹部、26…凹部、27…凸
部、28…窓孔、29…突起、30…樹脂製レバー、3
1…操作ロッド、32…軸、33…円弧長孔、34…放
射長孔、35…ロッド、36…空振溝、37…係合部、
38…ワイヤ、39…アーム、40…係合孔、41…出
力レバー、42…ロッド、43…係合溝、44…右方
腕、45…下方腕、46…係合孔、47…ワイヤ、48
…長孔、49…右方突片、50…上方突部、51…下方
突部、52…円弧長孔、53…ワイヤ、54…窓孔、5
5…空振溝、55a…非空振溝、A…中継機構、B…フ
ロントラッチ装置、C…リヤラッチ装置、D…全開スト
ッパー、Da…ラッチ、Db…ラチェットE、…シルノ
ブ、F…アウターハンドル、G…インナーハンドル、H
…キーシリンダ、I…チャイルド手動レバー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E05B 65/20 E05B 65/20 E05C 3/16 E05C 3/16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スライド扉2を閉扉位置に保持するリヤ
    ラッチ装置Cと、前記スライド扉2を完全開扉位置に保
    持する全開ストッパーDと、前記リヤラッチ装置Cを解
    放するアウターハンドルFおよびインナーハンドルGと
    を有するスライド扉2に、中継機構Aを設けたものにお
    いて、前記全開ストッパーDは、前記スライド扉2が完
    全開扉したとき車体側のストライカに係合して回転する
    ラッチDaと該ラッチDaに係合して該ラッチDaと前
    記ストライカの係合を保持するラチェットDbとを有
    し、前記中継機構Aには前記アウターハンドルFの開扉
    操作で回動するアウターオープンレバー6を設け、該ア
    ウターオープンレバー6と前記ラチェットDbとを前記
    アウターオープンレバー6が回動すると前記ラチェット
    Dbが前記ラッチDaより離脱するようにワイヤ38で
    連結した車両用スライド扉の中継機構。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記中継機構Aに
    は、前記アウターオープンレバー6により回転すると前
    記リアラッチ装置Cを解放して開扉させるラチェットレ
    バー8と、前記インナーハンドルGの操作により前記ア
    ウターオープンレバー6を回転させるインナーオープン
    レバー7と、前記アウターオープンレバー6により前記
    ラチェットレバー8を回転させ得るアンロック位置と前
    記アウターオープンレバー6により前記ラチェットレバ
    ー8を回転させ得ないアンロック位置とに切り替わるロ
    ックレバー4とを設けた車両用スライド扉の中継機構。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記中継機構Aに
    は、前記インナーオープンレバー7の回転を前記アウタ
    ーオープンレバー6に伝達させるチャイルドアンロック
    位置と前記インナーオープンレバー7の回転を前記アウ
    ターオープンレバー6に伝達させないチャイルドロック
    位置とに切り替わるチャイルドロックレバー5を設けた
    車両用スライド扉の中継機構。
  4. 【請求項4】 請求項2又は請求項3において、前記中
    継機構Aには、前記ロックレバー4をロック位置とアン
    ロック位置に切り替える施解錠用アクチュエータ3を設
    けた車両用スライド扉の中継機構。
JP22935096A 1996-08-12 1996-08-12 車両用スライド扉の中継機構 Expired - Fee Related JP3183627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22935096A JP3183627B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 車両用スライド扉の中継機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22935096A JP3183627B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 車両用スライド扉の中継機構

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19982396A Division JP3301700B2 (ja) 1996-07-10 1996-07-10 車両用スライド扉の中継機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1025943A true JPH1025943A (ja) 1998-01-27
JP3183627B2 JP3183627B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=16890793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22935096A Expired - Fee Related JP3183627B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 車両用スライド扉の中継機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183627B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211245A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Oi Seisakusho Co Ltd 自動車用ドア構造
JP2003097122A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Aisin Seiki Co Ltd 自動車用ドア
JP2003097121A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Aisin Seiki Co Ltd 自動車用ドアのアウトサイドハンドルの運動伝達機構
CN113530378A (zh) * 2021-08-11 2021-10-22 一汽解放汽车有限公司 一种车门互锁控制电路和车辆

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211245A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Oi Seisakusho Co Ltd 自動車用ドア構造
JP2003097122A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Aisin Seiki Co Ltd 自動車用ドア
JP2003097121A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Aisin Seiki Co Ltd 自動車用ドアのアウトサイドハンドルの運動伝達機構
JP4602614B2 (ja) * 2001-09-26 2010-12-22 アイシン精機株式会社 自動車用ドア
CN113530378A (zh) * 2021-08-11 2021-10-22 一汽解放汽车有限公司 一种车门互锁控制电路和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP3183627B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7399010B2 (en) Power-actuated motor-vehicle door latch with quick unlock
JPH1024736A (ja) 車両用スライド扉の中継機構
JP3147332B2 (ja) ハッチ付車両バックドアのラッチ装置
JP3151170B2 (ja) 車両トランクのロック装置
US5975596A (en) Vehicle door latch
JPH07166750A (ja) 車両用扉のロック装置
JP2001090413A (ja) ダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置におけるインサイドロックボタンとロックレバーの連結装置
JP2000500835A (ja) 車両のドアロック作動装置
US6474706B1 (en) Vehicle door latch mechanism
JP2532993B2 (ja) 車両ドアロツク装置
JPH11513764A (ja) 車両のドアラッチ組立体
JPH0742815B2 (ja) 車両用ロツク装置
JPH03187482A (ja) 自動車ドアロック
JPH1025943A (ja) 車両用スライド扉の中継機構
KR100303367B1 (ko) 자동차용 도어래치 어셈블리
US2665159A (en) Door control mechanism
JP3364566B2 (ja) 車両用スライド扉の中継機構
JP3149367B2 (ja) ハッチ付車両バックドアのラッチ装置
KR0178503B1 (ko) 자동차 도어의 록킹장치
KR100431985B1 (ko) 차량의 운전석 도어잠금장치
JPS6233884Y2 (ja)
JP3224518B2 (ja) 車両スライド扉の自動開閉装置
JPH1181771A (ja) 車両スライド扉の自動開閉装置
JPH08210000A (ja) 車両用ロック装置におけるワンモーション開扉機構
JPH0230593Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees