JPH10258866A - ポンプディスペンサー - Google Patents

ポンプディスペンサー

Info

Publication number
JPH10258866A
JPH10258866A JP9064885A JP6488597A JPH10258866A JP H10258866 A JPH10258866 A JP H10258866A JP 9064885 A JP9064885 A JP 9064885A JP 6488597 A JP6488597 A JP 6488597A JP H10258866 A JPH10258866 A JP H10258866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
opening
closing
main body
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9064885A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Kato
啓育 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP9064885A priority Critical patent/JPH10258866A/ja
Publication of JPH10258866A publication Critical patent/JPH10258866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1028Pumps having a pumping chamber with a deformable wall
    • B05B11/1032Pumps having a pumping chamber with a deformable wall actuated without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1053Actuation means combined with means, other than pressure, for automatically opening a valve during actuation; combined with means for automatically removing closures or covers from the discharge nozzle during actuation

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポンプディスペンサーにおいて、ノズル部内
での液体の固化を防止することにより、長時間保管して
も使用時には液体を良好に排出できるようにする。 【解決手段】 本体部4を下方に押し下げることにより
容器2内の液体をノズル部6から排出するポンプディス
ペンサーにおいて、ノズル開閉手段8は、排出口6aを
ノズル部6の外部で開閉する開閉部10と、本体部4の
上側を覆う操作部12とが一体となったレバー14を備
え、開閉部10と操作部12との連結部分を中心として
レバー14を上下に揺動自在に構成すると共に、操作部
12と本体部4との間に、操作部12を上方に付勢する
板バネ20を配置し、操作部12を板バネ20に抗して
押し下げることにより、レバー14を揺動させて排出口
6aから開閉部10を上方に離脱させ、板バネ20の付
勢力f2を本体部4の付勢力f1と同程度またはそれよ
りも小さく設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポンプディスペン
サーに関する。
【0002】
【従来の技術】シャンプーやリンス等の液体を収容した
容器の上端には、使用者が容易に液体の排出を行うため
のポンプディスペンサーを設けることが多い。このポン
プディスペンサーは、容器の上端に上下に摺動自在に設
けられた本体部と、この本体部から側方に延びたノズル
部とから構成されており、使用者は、本体部を適宜押し
下げてポンピングするだけで必要量のシャンプー等をノ
ズル部から得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のポンプディスペンサーにおいては、ノズル部の排出
口が外気に開放しており、液体の種類によっては保管中
に水分や香料等の揮発成分が飛んだり酸素と反応したり
してノズル部内で固化してしまう場合がある。その場合
に無理に液体の排出を行うと、勢いよく液体が飛び出し
たり完全に固化した場合は排出不能になったりする不具
合が生ずる。なお、バックサクション機能を持ったポン
プディスペンサーも採用されているが、液だれ防止には
効果があるものの前記液体の固化を防止するまでの能力
はない。また、実開昭59−31458号公報には、ノ
ズル部の排出口を開閉する通孔棒をノズル部内に配置
し、この通孔棒に伝達部材を介して操作レバーを連結
し、この操作レバーを操作することにより、通孔棒を摺
動させて排出口を開閉するようにした液体噴射装置が記
載されているが、この液体噴射装置は、構造が複雑なも
のであり、また通孔棒がノズル部の液体流路を狭くし、
液体の噴射に影響を及ぼす問題点がある。また、通孔棒
には摺動抵抗があるので、操作レバーを動かすには大き
な操作力が必要である。
【0004】本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであって、ノズル部内での液体の固化を防止す
ることにより、長時間保管しても再使用時には液体を良
好に排出でき、しかもノズル部の液体流路を広く確保し
て液体の排出をスムーズにし、さらに、構造が簡単かつ
安価で故障も少ないうえ操作性にも優れたポンプディス
ペンサーを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、次のような構成を有する。すなわち、請求
項1の発明は、容器の上端に上下に摺動自在に設けられ
ると共に上方に付勢された本体部と、該本体部から側方
に突出したノズル部とを備え、前記本体部を付勢力に抗
して押し下げることにより容器内の液体を前記ノズル部
から排出するポンプディスペンサーにおいて、前記ノズ
ル部の排出口を開閉するノズル開閉手段を備え、該ノズ
ル開閉手段は、前記排出口をノズル部の外部で開閉する
開閉部と、前記本体部の上側を覆う操作部とが一体とな
ったレバーを備え、該開閉部と操作部との連結部分を中
心として前記レバーを上下に揺動自在に構成すると共
に、前記操作部と本体部との間に、該操作部を上方に付
勢するバネ部材を配置し、前記バネ部材による付勢力
を、前記本体部に作用する付勢力と同程度またはそれよ
り小さく設定し、前記操作部をバネ部材に抗して押し下
げることにより、レバーを揺動させて前記排出口から開
閉部を上方に離脱させるようにしたことを特徴とするポ
ンプディスペンサーである。
【0006】請求項2の発明は、容器の上端に上下に摺
動自在に設けられると共に上方に付勢された本体部と、
該本体部から側方に突出したノズル部とを備え、前記本
体部を付勢力に抗して押し下げることにより容器内の液
体を前記ノズル部から排出するポンプディスペンサーに
おいて、前記排出口を開閉するノズル開閉手段を備え、
該ノズル開閉手段は、前記本体部の上側を覆う弾性体か
らなる操作部と、該操作部の外面から前記ノズル部の排
出口まで延びて該排出口を外部で閉塞する開閉部とを備
え、前記弾性体の排出口に対する付勢力を、前記本体部
に作用する付勢力と同程度またはそれより小さく設定
し、前記操作部を弾性変形させることにより、開閉部を
上げて前記排出口から離脱させるようにしたことを特徴
とするポンプディスペンサーである。
【0007】請求項1および請求項2の発明によれば、
前記バネ部材の付勢力あるいは弾性体の操作部の付勢力
を前記本体部に作用する付勢力と同程度またはそれより
小さく設定したので、本体部の上側で操作部を下方に押
圧すれば、ノズル部の排出口の開放と同時にあるいは排
出口の開放後に本体部も押し下がり、液体を従来と同様
の操作で排出できる。一方、通常の保管状態では、ノズ
ル部の排出口がバネ部材の付勢力で開閉部に閉塞される
のでノズル部内の液体が大気から遮断され、液体の固化
が防止される。
【0008】また、ノズル部の外側から排出口を開閉す
るので、ノズル部内の液体通路を狭くすることもなく、
液体の噴出をスムーズに行えると共に排出口内における
埃等の侵入や液体の固化も防止できる。また、ノズル開
閉手段は本体部の外部に取り付けることから、構造が簡
単で故障が少ないうえコストも安価になる。さらに、ノ
ズル開閉手段には摺動部分などが無いので、操作力が少
なくて済み操作性もよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の第
1〜第4実施形態のポンプディスペンサーを説明する。
なお、これらの実施形態が適用される容器の内容液とし
ては、ボディーソープやシャンプー、リンス、トリート
メント、液体ヘビー、柔軟仕上げ剤、液体歯磨き等の液
体が挙げられる。
【0010】まず第1実施形態について説明する。図1
に示すように、この第1実施形態は、容器2の上端に上
下に摺動自在に設けられると共にバネ部材(図示略)に
より付勢力f1で上方に付勢された本体部4と、本体部
4から側方に突出したノズル部6とを備え、本体部4を
前記付勢力f1に抗して押し下げることにより容器2内
の液体をノズル部6から排出するポンプディスペンサー
である。なお、ノズル部6の排出口6aは、可能な範囲
で下向きに傾斜するように形成される。
【0011】このポンプディスペンサーは、ノズル部6
の排出口6aを開閉するノズル開閉手段8を備えてお
り、このノズル開閉手段8は、通常はノズル部6の排出
口6aを閉塞する一方、液体の排出と同時あるいは排出
前にノズル部6の排出口6aを開放する。
【0012】ノズル開閉手段8は、排出口6aを開閉す
る開閉部10と、本体部4の上側を覆う操作部12とが
一体となったレバー14を備える。レバー14は、開閉
部10と操作部12との連結部分を中心として上下に揺
動自在に構成される。すなわち、レバー14の長手方向
の中間部には、下方に突出した軸着部16が設けられて
おり、この左右の軸着部16を、ノズル部6の左右両側
に突設した支軸部18に嵌めることにより、レバー14
は支軸部18を中心に回動可能になっている。また、前
記操作部12の裏面には、操作部12と本体部4との間
に位置して操作部12を上方に付勢力f2で付勢する板
バネ20が設けられており、この板バネ20は、レバー
14と一体に樹脂成形される。この板バネ20の付勢力
f2によってレバー14は、保管状態ではその開閉部1
0でノズル部6の排出口6aを閉塞している。そして、
この板バネ20の付勢力f2は、前記本体部4の付勢力
f1以下、望ましくは付勢力f1よりも小さく設定され
る。
【0013】以上のように構成された第1実施形態にお
いては、図1に示すように、通常の保管状態では板バネ
20の付勢力f2によって操作部12は上がった状態で
あり、開閉部10はその先端で排出口6aを閉じた状態
となるため、ノズル部6内の液体は外気から遮断され固
化が防止される。一方、使用者が液体を容器2から排出
するときは、操作部12を上から押圧する。このとき、
板バネ20の付勢力f2を本体部4の付勢力f1以下と
しているので、レバー14が揺動して排出口6aが開放
すると同時にあるいは排出口6aの開放後に、同一方向
の操作で本体部4も押し下がるので、従来と同様の操作
で排出口6aの開放と液体の排出を行うことができる。
液体の排出後、押し下げた操作部12から手を離せば、
付勢力f1によって本体部4が上方位置に戻ると共に、
板バネ20の付勢力f2によって操作部12も上がり自
動的に開閉部10が排出口6aを閉じる。なお、f1>
f2とした場合は、本体部4が下降する前に確実にノズ
ル部6の排出口6aを開放させることができるので、開
閉部10が液体に触れることを防止することができる。
【0014】したがって、第1実施形態のポンプディス
ペンサーによれば、液体を従来と同様な操作で排出でき
る一方、通常の保管状態では、ノズル部6の排出口6a
が確実に閉塞されるので、液体の排出操作に影響を及ぼ
すことなく、ノズル部6内の液体の固化を防止すること
ができる。よって、長時間保管したときでも、再使用時
には液体を良好に排出することができる。また、開閉部
10がノズル部6の外側から排出口6aを開閉するの
で、ノズル部6a内の液体通路を狭くすることもなく、
液体の噴出をスムーズに行うことができると共に排出口
6a内における埃等の侵入や液体の固化も防止できる。
また、ノズル開閉手段8を本体部4の外部に取り付けた
ことから、構造が簡単で故障が少ないうえ、コストも安
価になる。さらに、ノズル開閉手段8には摺動部分など
が無いので、操作力が少なくて済み操作性もよい。
【0015】次に、第2実施形態について説明する。図
3に示すように、この第2実施形態は、第1実施形態の
基本構成において、レバー14を支持する支軸部18を
本体部4のノズル部6寄りに設け、さらに前記板バネ2
0の代わりに操作部12の後端裏面と本体部4との間
に、樹脂製等のコイルバネ22を介在させたものであ
る。この第2実施形態においても、前記第1実施形態と
同様の作用・効果が得られる。なお、コイルバネ22
は、操作部12と一体成形することが可能であり、これ
によって部品点数及びコスト低減を図ることができる
が、別体に形成した後、操作部12に固定するようにし
ても良い。
【0016】続いて、第3実施形態について説明する。
この第3実施形態は、図4に示すように第2実施形態の
基本構成において、コイルバネ22を本体部4の中心軸
上に配置し、かつ、レバー14の開閉部10および操作
部12のそれぞれに左右の側壁10a,12aを形成し
たものである。また、操作部12については後壁12b
も形成される。開閉部10の左右の側壁10aは、通常
の保管状態(図4に示す状態)でノズル部6の左右を覆
い、操作部12の左右の側壁12aおよび後壁12b
は、図4に示す状態からレバー14を揺動させたときに
本体部4外壁にガイドされながら本体部4の左右および
後側を覆う。なお、操作部12の上下方向のストローク
の調整は、操作部12の裏面と本体部4の上面との当接
で行う。
【0017】また、第3実施形態においてレバー14の
揺動軸部分は、操作部12内に配置されており、本体部
4の上面に突設した左右一対の支持部24と、この左右
の支持部24間に挿入されると共に操作部12の裏面に
突設された軸着部26と、左右の支持部24および軸着
部26を貫通した支持ピン28とから構成されている。
また、コイルバネ22は、その上端が操作部12の裏面
に設けた保持部12cに保持され、その下端が本体部4
の上面に設けた保持部4aに保持される。
【0018】この第3実施形態によっても、前記第1実
施形態と同様の作用・効果が得られると同時に、ノズル
部6や本体部4が前記左右の側壁10a,12aに覆わ
れるので、ディスペンサーの見栄えを良くすることがで
きる。また、操作部12の左右の側壁12aは、操作時
に本体部4に案内あるいは保持されるので、液体の排出
操作が安定するという作用効果も得られる。なお、この
第3実施形態においても、操作部12を付勢するバネを
操作部12と一体成形することも可能であり、部品点数
の削減及びコスト低減を図ることも可能となる。
【0019】続いて、第4実施形態について説明する。
図5に示すように、第4実施形態においては、ノズル開
閉手段8は、本体部4の上側を覆う操作部30と、操作
部30の外面からノズル部6の排出口6aまで延びて排
出口6aを閉塞する開閉部32とからなるエラストマで
一体成形された弾性体34を備える。弾性体34の操作
部30は、薄肉の半球状を呈しており、そのノズル部6
寄りの外面からは前下がりに前記開閉部32が延びてい
る。開閉部32は、通常の状態ではその先端でノズル部
6の排出口6aを塞ぐ。なお、操作部30には、その変
形時に中の空気を出し入れする空気孔を適宜設ける。
【0020】この第4実施形態によれば、使用者が、操
作部30を凹ませながら本体部4を押し下げると、操作
部30の弾性変形により開閉部32が持ち上がりその先
端がノズル部6の排出口6aから離脱する。これによ
り、ノズル部6の排出口6aから液体が排出される。そ
して、本体部4および操作部30から力を取り除くと、
本体部4が上がって通常の位置に復帰すると同時に操作
部30が元の形態に戻るため、開閉部32が排出口6a
を塞ぐようになる。したがって、前記第1実施形態と同
様の作用効果が得られるうえ、バネ部を格別に設ける必
要がなく、ノズル開閉手段8の構成が一部品で済むので
成形が容易になり、安価な構成で排出口6aの自動開閉
が可能となる。
【0021】なお、本実施形態は本発明の好適な実施の
態様であり、本発明の技術的範囲は本実施形態に限定さ
れない。
【0022】
【発明の効果】以上の説明の通り、本発明によれば、ノ
ズル開閉手段によって、ノズル部の排出口の開閉を従来
と同様の液体排出操作で行うことができると共に、通常
の状態では確実に閉塞できるので、保管中にノズル部内
で液体が固化することを防止できる。したがって、長時
間保管した後でも、使用者は液体の排出を良好に行うこ
とができる。また、液体の噴出をスムーズに行えると共
に排出口内における埃等の侵入や液体の固化も防止でき
る。また、構造が簡単で故障も少ないうえ、安価なコス
トで構成できる。さらに、ノズル開閉手段には摺動部分
などが無いので、操作力が少なくて済み操作性も高いも
のにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態のポンプディスペンサーの側面図
であって、通常の状態を示す図である。
【図2】第1実施形態のポンプディスペンサーの液体の
排出操作時における側面図である。
【図3】第2実施形態のポンプディスペンサーの側面図
である。
【図4】第3実施形態のポンプディスペンサーの断面図
である。
【図5】第4実施形態のポンプディスペンサーの断面図
である。
【符号の説明】
2 容器 4 本体部 6 ノズル部 6a 排出口 8 ノズル開閉手段 10 開閉部 12 操作部 14 レバー 20 板バネ(バネ部材の一例) 22 コイルバネ(バネ部材の一例) 30 操作部 32 開閉部 34 弾性体 f1 本体部の付勢力 f2 ノズル開閉手段の付勢力

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の上端に上下に摺動自在に設けられ
    ると共に上方に付勢された本体部と、該本体部から側方
    に突出したノズル部とを備え、前記本体部を付勢力に抗
    して押し下げることにより容器内の液体を前記ノズル部
    から排出するポンプディスペンサーにおいて、 前記ノズル部の排出口を開閉するノズル開閉手段を備
    え、 該ノズル開閉手段は、前記排出口をノズル部の外部で開
    閉する開閉部と、前記本体部の上側を覆う操作部とが一
    体となったレバーを備え、該開閉部と操作部との連結部
    分を中心として前記レバーを上下に揺動自在に構成する
    と共に、 前記操作部と本体部との間に、該操作部を上方に付勢す
    るバネ部材を配置し、 前記バネ部材による付勢力を、前記本体部に作用する付
    勢力と同程度またはそれより小さく設定し、 前記操作部をバネ部材に抗して押し下げることにより、
    レバーを揺動させて前記排出口から開閉部を上方に離脱
    させるようにしたことを特徴とするポンプディスペンサ
    ー。
  2. 【請求項2】 容器の上端に上下に摺動自在に設けられ
    ると共に上方に付勢された本体部と、該本体部から側方
    に突出したノズル部とを備え、前記本体部を付勢力に抗
    して押し下げることにより容器内の液体を前記ノズル部
    から排出するポンプディスペンサーにおいて、 前記排出口を開閉するノズル開閉手段を備え、 該ノズル開閉手段は、前記本体部の上側を覆う弾性体か
    らなる操作部と、該操作部の外面から前記ノズル部の排
    出口まで延びて該排出口を外部で閉塞する開閉部とを備
    え、 前記弾性体の排出口に対する付勢力を、前記本体部に作
    用する付勢力と同程度またはそれより小さく設定し、 前記操作部を弾性変形させることにより、開閉部を上げ
    て前記排出口から離脱させるようにしたことを特徴とす
    るポンプディスペンサー。
JP9064885A 1997-03-18 1997-03-18 ポンプディスペンサー Pending JPH10258866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064885A JPH10258866A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 ポンプディスペンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064885A JPH10258866A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 ポンプディスペンサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10258866A true JPH10258866A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13271010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9064885A Pending JPH10258866A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 ポンプディスペンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10258866A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2368099A (en) * 2000-10-18 2002-04-24 Bespak Plc Hinged closure on a pump dispenser outlet nozzle
FR2830521A1 (fr) * 2001-10-04 2003-04-11 Avitex Valve pour bombe aerosol et assimilee
JP2006016077A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Lion Corp 液体吐出装置
WO2006070081A1 (fr) * 2004-12-27 2006-07-06 Rexam Dispensing Systems Sasu Dispositif pour l’obturation d’un distributeur de produit liquide
JP2007050343A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Lion Corp 液体吐出装置
JP2007296428A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出器
JP2008114862A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体吐出器
JP2008247416A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 手動押下げポンプのノズルヘッド
WO2011007916A1 (ko) * 2009-07-15 2011-01-20 주식회사 엘지생활건강 유체용기의 펌핑장치 및 누름버튼
FR3067953A1 (fr) * 2017-06-22 2018-12-28 Albea Services Dispositif de distribution de produit provenant d'un recipient
CN111409948A (zh) * 2020-03-30 2020-07-14 浙江万升化妆品包装有限公司 一种化妆瓶包装机构
DE102015000903B4 (de) 2015-01-23 2023-05-17 Brand Gmbh + Co Kg Ausstoßleitungsanordnungen für ein Flaschenaufsatzgerät

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2368099A (en) * 2000-10-18 2002-04-24 Bespak Plc Hinged closure on a pump dispenser outlet nozzle
FR2830521A1 (fr) * 2001-10-04 2003-04-11 Avitex Valve pour bombe aerosol et assimilee
JP2006016077A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Lion Corp 液体吐出装置
WO2006070081A1 (fr) * 2004-12-27 2006-07-06 Rexam Dispensing Systems Sasu Dispositif pour l’obturation d’un distributeur de produit liquide
JP2007050343A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Lion Corp 液体吐出装置
JP2007296428A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出器
JP2008114862A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体吐出器
JP2008247416A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 手動押下げポンプのノズルヘッド
WO2011007916A1 (ko) * 2009-07-15 2011-01-20 주식회사 엘지생활건강 유체용기의 펌핑장치 및 누름버튼
CN102378724A (zh) * 2009-07-15 2012-03-14 株式会社Lg生活健康 液体容器的抽吸装置和按钮
US8511514B2 (en) 2009-07-15 2013-08-20 Lg Household & Health Care Ltd. Pumping device of fluid container and press button
DE102015000903B4 (de) 2015-01-23 2023-05-17 Brand Gmbh + Co Kg Ausstoßleitungsanordnungen für ein Flaschenaufsatzgerät
FR3067953A1 (fr) * 2017-06-22 2018-12-28 Albea Services Dispositif de distribution de produit provenant d'un recipient
CN111409948A (zh) * 2020-03-30 2020-07-14 浙江万升化妆品包装有限公司 一种化妆瓶包装机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3243743B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JPH10258866A (ja) ポンプディスペンサー
US6422425B1 (en) Liquid discharging apparatus
JP2008296987A (ja) ポンプ容器
JP4340992B2 (ja) 内容物放出機構
JPH10146550A (ja) トリガー式液体噴出器
JPH11138061A (ja) 容器用放出ボタン
JP2006204992A (ja) 液体吐出装置
JPH11156251A (ja) カバーキャップ
JP2002326680A (ja) 液体噴出器
JP3762170B2 (ja) トリガ式液体吐出器
JP2000070791A (ja) トリガー式液体噴出器のロック装置
JP3580958B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2002233798A (ja) トリガースプレーおよびこれを備えたスプレー容器
JPH09124064A (ja) 液体噴出容器
JP3681882B2 (ja) エアゾール式液体噴出容器
JP2001009331A (ja) トリガー式液体噴出器
JP3942835B2 (ja) 液体噴出器
KR200310093Y1 (ko) 뚜껑이 불필요한 출몰식 배출장치를 갖는 화장품 케이스
KR200439017Y1 (ko) 펌프식 용기의 내용물 배출노즐
JP3633962B2 (ja) 櫛型吐出具を備えたエアゾール容器
JPH08230925A (ja) 液体噴出容器
JP2002337963A (ja) エアゾール容器用押釦
JP3732343B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2619775B2 (ja) 噴出装置