JP2000070791A - トリガー式液体噴出器のロック装置 - Google Patents

トリガー式液体噴出器のロック装置

Info

Publication number
JP2000070791A
JP2000070791A JP10259468A JP25946898A JP2000070791A JP 2000070791 A JP2000070791 A JP 2000070791A JP 10259468 A JP10259468 A JP 10259468A JP 25946898 A JP25946898 A JP 25946898A JP 2000070791 A JP2000070791 A JP 2000070791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
nozzle
ejector
lever
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10259468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770445B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Tsunoda
義幸 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP25946898A priority Critical patent/JP3770445B2/ja
Publication of JP2000070791A publication Critical patent/JP2000070791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770445B2 publication Critical patent/JP3770445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1056Actuation means comprising rotatable or articulated levers
    • B05B11/1057Triggers, i.e. actuation means consisting of a single lever having one end rotating or pivoting around an axis or a hinge fixedly attached to the container, and another end directly actuated by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1059Means for locking a pump or its actuation means in a fixed position

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ノズルを閉孔させた停止態勢において、トリガ
ーを機械的自動的にロックすることで、トリガーの誤っ
た又は不用意の操作を未然に防止して、不意の噴出の無
くし、また、その構造を簡潔にしようとするものであ
る。 【解決手段】噴出器本体1の先端にノズル2を設け、該
ノズルには回動により各種噴出態勢と停止態勢とに切替
えするノズルキャップ3を装着し、上記噴出器本体の前
部からトリガー4を前後動可能に垂設し、また、その噴
出器本体の内部に該トリガーで作動される往復ポンプ5
を内蔵するとともに、該往復ポンプにトリガー共々出方
向に付勢する復帰ばねを備えて成り、液体を収容した容
器体に装着してその液体の噴出を得るトリガー式液体噴
出器において、上記ノズルキャップ3に停止態勢にて側
方へ突出するレバー6を装着し、該レバーにその停止態
勢にて上記トリガーの動きを阻止する係止手段7を設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トリガー式液体噴
出器のロック装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液体を噴霧、噴射、噴泡等させる合成樹
脂製のトリガー式液体噴出器は既に周知である。このト
リガー式液体噴出器は、通常、側面形状逆L字状の噴出
器本体を設け、該噴出器本体の先端にノズルを設け、該
ノズルには回動により噴霧、噴射、噴泡等と停止(閉
路)を切替え得るノズルキャップを装着し、また、噴出
器本体の前部からトリガーを前後動可能に垂設し、噴出
器本体の内部に該トリガーで作動される往復ポンプを内
蔵するとともに、該往復ポンプにトリガー共々出方向に
付勢する復帰ばねを備えている。而して、噴出器本体の
下端の装着筒により液体を収容した容器体の口頸部に取
り付けるとともに、噴出器本体から垂下した吸上パイプ
をその容器体内へと挿入し、ノズルキャップを噴霧、噴
射、噴泡等の所要噴出態勢に回動した後、トリガーを操
作して往復ポンプを作動させ、容器体内の液体を吸い上
げてはノズルから噴霧、噴射、噴泡等、適宜に噴出させ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ノズルキャッ
プを停止位置にして、ノズルを閉じた状態にしただけで
は、次のような問題がある。 既に使用が開始されているものであっても、ポンプ
内には液体だけでなく構造上から不可避的に残留するわ
ずかな空気も存在するため、ノズルを閉じたままトリガ
ーが操作されると、その残留空気が圧縮されることで更
に液体が吸い上げられ、ポンプ内には相応の圧力で液体
が蓄圧貯留されることとなる。したがって、この状態で
ノズルキャップを所要噴出態勢に回動させると、ノズル
が開路した途端に、該ノズルから不意にポンプ内の蓄圧
貯留液体が噴出する。 近年、一般家庭でも、かび落し等の洗浄剤がこの種
トリガー式液体噴出器を利用して使用されるようになっ
てきているが、このような洗浄剤が上述のようにして不
意に噴出すると、甚だ危険である。 うっかりノズルキャップを所要噴出態勢に回動させ
るのを忘れてトリガーを操作した場合、故障と勘違いす
ることがある。また、これが頻繁に繰り返されると故障
の原因にもなりかねない。
【0004】そこで、本発明は、ノズルを閉路させた停
止態勢において、トリガーを機械的自動的にロックする
ことで、トリガーの誤った又は不用意の操作を未然に防
止して、それらの問題点を解決しようとするものであ
り、また、その構造を簡潔にしようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1の発明は、噴出器本体1の先端にノズル2を設
け、該ノズルには回動により各種噴出態勢と停止態勢と
に開路・閉路切替えするノズルキャップ3を装着し、上
記噴出器本体1の前部からトリガー4を前後動可能に垂
設し、また、その噴出器本体1の内部に該トリガー4で
作動される往復ポンプ5を内蔵するとともに、該往復ポ
ンプにトリガー4共々出方向に付勢する復帰ばねを備え
て成り、液体を収容した容器体に装着してその液体の噴
出を得るトリガー式液体噴出器において、上記ノズルキ
ャップ3に停止態勢にて側方へ突出するレバー6を装着
し、該レバーにその停止態勢にて上記トリガー4の動き
を阻止する係止手段7を設けたことを特徴とする。
【0006】請求項2の発明は、請求項1のトリガー式
液体噴出器のロック装置にあって、上記ノズルキャップ
3の外側にノズルカバー8を被せて上記噴出器本体1の
先端部に嵌合固定させ、該ノズルカバーの後部に上記レ
バー6を可動に挿通させる切欠9を設けて成る。
【0007】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
のトリガー式液体噴出器のロック装置にあって、上記レ
バー6につまみ片10を付設して成る。
【0008】請求項4の発明は、請求項2のトリガー式
液体噴出器のロック装置にあって、上記ノズルカバー8
の後端を前進させて前記切欠9を排し、これに相応させ
て、そのノズルカバー8を嵌合させた上記噴出器本体1
の先端部を前方へ伸出させ、該噴出器本体1の先端部に
前記切欠9に代る切欠20を設けて、該切欠20にレバー6
の基端部17を可動に挿通させて成る。
【0009】
【発明の実施の形態】その1.図1乃至図3は、請求項1
及び請求項2の発明についての実施の形態を示してい
る。図示のトリガー式液体噴出器は、全ての部材乃至大
半の部材を合成樹脂製とするものであり、逆L字状の噴
出器本体1の先端に前方に面するノズル2を設け、該ノ
ズルには垂直回動により噴霧、噴射等の噴出態勢(液流
路開放)と停止態勢(液流路閉塞)とに切替えるノズル
キャップ3を回動自在に装着し、また、噴出器本体1の
前部からトリガー4を前後揺動可能に垂設し、噴出器本
体1の内部に該トリガー4で作動される往復ポンプ5を
内蔵するとともに、該往復ポンプにトリガー4共々出方
向に付勢する復帰ばねを備え、更に、噴出器本体1の外
部に本体カバー11を被着し、噴出器本体1の下端に容器
体の口頸部へと取り付ける装着筒12とその容器体内へと
挿入させる吸上パイプ13とを有している。また、ノズル
キャップ3の外側には、噴霧による発泡を可能としたノ
ズルカバー8を被せており、該ノズルカバーの後端を上
記噴出器本体1の先端部に嵌合固定させている。勿論、
該ノズルカバー8は、単にノズルキャップ3を覆うだけ
のものであってもよい。そして、ノズルキャップ3は、
円筒状に形成して、噴出器本体1の先端に設けたノズル
筒15の外周に回動により噴霧、噴射等の噴出態勢(液流
路開放)と停止態勢(液流路閉塞)とが得られるよう装
着しており、また、ノズルカバー8は、該ノズルキャッ
プ3よりも大きな角筒状に形成して該ノズルキャップの
外側に被せ、噴出器本体1の先端から突設した支持筒16
に嵌合固定させている。ただし、該支持筒16及びノズル
カバー8の一部を後記のように切欠いている。
【0010】上述のトリガー式液体噴出器には、ノズル
キャップ3を停止態勢(液流路閉塞)にした際に、トリ
ガー4の動きを阻止するロック装置を備えており、該ロ
ック装置は、停止態勢のノズルキャップ3の一側後端部
から側方へレバー6を突設し、該レバーにその停止態勢
にてトリガー4の動きを阻止する係止手段7を設けてい
る。レバー6は、側面形状逆L字状に形成し、上部の基
端部17すなわち前端部を内側へ直角に屈折させて停止態
勢のノズルキャップ3の一側後端部へ一体に連設してい
る。係止手段7は、そのレバー6の先端部18すなわち下
端部の内面に係止突片14を突設して、該係止突片をノズ
ルキャップ3の停止態勢にてトリガー4の後面へ係合さ
せることで、該トリガーの動きを阻止するようにしてい
る。ノズルカバー8の後部には、一側面乃至上面に浅く
かつ幅の広い切欠9を設けるとともに、ノズルカバー8
を嵌合させた支持筒16にも相応の切欠19を設けて、これ
らの切欠にレバー6の基端部17を可動に挿通させてい
る。
【0011】如上の構成であるから、図1に示すよう
に、レバー6を倒伏させたときは、ノズルキャップ3が
停止態勢(液流路閉塞)となり、かつ、係止手段7たる
係止突片14がトリガー4の後面に係合して、該トリガー
の操作が不能となる。したがって、往復ポンプ5は全く
働かない状態となり、往復ポンプ5内に液体が吸い上げ
られることもなければ、蓄圧貯留されることもない。次
に、レバー6を起こしたときは、ノズルキャップ3が回
動して所要の噴出態勢(液流路開放)となり、係止手段
7たる係止突片14がトリガー4から離脱して、該トリガ
ーの操作が可能になる。したがって、この状態でトリガ
ー4を引き、放しすると、往復ポンプ5が働いて、容器
体内の液体が吸い上げられ、ノズル2から噴出する。
【0012】その2.図4は、請求項3の発明についての
実施の形態を示している。この場合は、上述の実施の形
態その1.のものにおいて、上記レバー6を側面形状L字
状に形成するとともに、先端部18すなわち下端部の前面
につまみ片10を付設して、レバーの操作を容易にしてい
る。他は、上述の実施の形態その1.の場合と同様である
から、説明を省略する。
【0013】その3.図5、図6は、請求項1、請求項4
の発明についての実施の形態を示している。この場合
は、上述の実施の形態その1.のものにおいて、ノズルカ
バー8の後端を前進させて前記切欠9を排し、これに相
応させて、ノズルカバー8を嵌合させた支持筒16及び噴
出器本体1の先端部を前方へ伸出させ、そして、その支
持筒16から噴出器本体1先端部にかけて前記切欠9及び
前記切欠19に代る一つの深い切欠20を設けて、外切欠20
にレバー6の基端部17を可動に挿通させている。他は、
上述の実施の形態その1.の場合と同様であるから、説明
を省略する。
【0014】
【発明の効果】請求項1、請求項2、請求項3、請求項
4の各発明によれば、既述構成であるから、次の効果を
奏する。 レバー6の倒伏によりノズルキャップ3を回動して
ノズル2を閉路させたときは、レバー6の係止手段7が
トリガー4に係合して、該トリガーの作動が機械的に阻
止されるから、ノズル2の閉路状態では、トリガー4が
操作されることも往復ポンプ5が作動されることもな
く、ポンプ内に過分に液体が吸い上げられて蓄圧貯留さ
れることもない。したがって、この状態でノズルキャッ
プ3を所要噴出態勢に回動させても、ノズル2が開路し
た途端にポンプ内の蓄圧貯留液体が不意にノズルから噴
出するようなことはない。 かび落し等の洗浄剤が収容された場合でも、その洗
浄剤が上述のようにして不意に噴出する危険はなく、一
般家庭でも安心して使用できる。 ノズルキャップ3を所要噴出態勢に回動させるのを
忘れたときには、トリガー4を操作することができない
から、故障と勘違いすることはない。また、無理な操作
が頻繁に繰り返されて、これが故障の原因となることも
ない。 つまり、トリガー4をロックすることにより、トリ
ガー4の誤った又は不用意の操作を未然に防止すること
ができる。 構造を簡潔にすることができ、その操作も格別のも
のを要せず、使用上頗る便利て、かつ、安価に提供でき
る。
【0015】請求項2、請求項4の発明によれば、レバ
ー6が存在しても、回動するノズルキャップ3の外側に
不動のノズルカバー8を支障なく装備させることがで
き、回動するノズルキャップ3を外力による損傷から保
護することができ、また、噴出器本体1の外部に被着さ
せるカバー11に適合した外観形象を得ることができ、見
映えのよいものにすることができる。
【0016】請求項3の発明によれば、レバー6につま
み片10を付設しているので、該レバーの起伏操作を容易
なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1、請求項2の発明に係る実施の形態
その1.を示すロック態勢における斜視図である。
【図2】 同ロック態勢における要部の截断側面図であ
る。
【図3】 同要部の分解斜視図である。
【図4】 請求項3の発明に係る実施の形態その2.を示
すロック態勢における要部の斜視図である。
【図5】 請求項1、請求項4の発明に係る実施の形態
その3.を示すロック態勢における斜視図である。
【図6】 同要部の分解斜視図である。
【符号の説明】
1…噴出器本体 2…ノズル 3…ノズルキャップ 4…トリガー 5…往復ポンプ 6…レバー 7…係止手段 8…ノズルカバー 9…切欠 10…つまみ片 11…本体カバー 12…装着筒 13…吸上パイプ 14…係止突片 15…ノズル筒 16…支持筒 17…基端部 18…先端部 19…切欠 20…切欠

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 噴出器本体1の先端にノズル2を設け、
    該ノズルには回動により各種噴出態勢と停止態勢とに開
    路・閉路切替えするノズルキャップ3を装着し、上記噴
    出器本体1の前部からトリガー4を前後動可能に垂設
    し、また、その噴出器本体1の内部に該トリガー4で作
    動される往復ポンプ5を内蔵するとともに、該往復ポン
    プにトリガー4共々出方向に付勢する復帰ばねを備えて
    成り、液体を収容した容器体に装着してその液体の噴出
    を得るトリガー式液体噴出器において、上記ノズルキャ
    ップ3に停止態勢にて側方へ突出するレバー6を装着
    し、該レバーにその停止態勢にて上記トリガー4の動き
    を阻止する係止手段7を設けたことを特徴とするトリガ
    ー式液体噴出器のロック装置。
  2. 【請求項2】 上記ノズルキャップ3の外側にノズルカ
    バー8を被せて上記噴出器本体1の先端部に嵌合固定さ
    せ、該ノズルカバーの後部に上記レバー6を可動に挿通
    させる切欠9を設けた請求項1記載のトリガー式液体噴
    出器のロック装置。
  3. 【請求項3】 上記レバー6につまみ片10を付設した請
    求項1又は請求項2記載のトリガー式液体噴出器のロッ
    ク装置。
  4. 【請求項4】 上記ノズルカバー8の後端を前進させて
    前記切欠9を排し、これに相応させて、そのノズルカバ
    ー8を嵌合させた上記噴出器本体1の先端部を前方へ伸
    出させ、該噴出器本体1の先端部に前記切欠9に代る切
    欠20を設けて、該切欠20にレバー6の基端部17を可動に
    挿通させた請求項2記載のトリガー式液体噴出器のロッ
    ク装置。
JP25946898A 1998-08-28 1998-08-28 トリガー式液体噴出器のロック装置 Expired - Fee Related JP3770445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25946898A JP3770445B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 トリガー式液体噴出器のロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25946898A JP3770445B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 トリガー式液体噴出器のロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000070791A true JP2000070791A (ja) 2000-03-07
JP3770445B2 JP3770445B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=17334504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25946898A Expired - Fee Related JP3770445B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 トリガー式液体噴出器のロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770445B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342571A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー付き泡噴出容器
KR100632143B1 (ko) 2006-03-27 2006-10-11 주식회사 아폴로산업 트리거식 분무장치
JP2011045885A (ja) * 2010-10-22 2011-03-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式噴出器
US8757447B2 (en) 2011-11-02 2014-06-24 Nationwide Children's Hospital, Inc. Spray device
JP2015066539A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社吉野工業所 トリガー式液体吐出装置
CN107214013A (zh) * 2017-05-26 2017-09-29 北京中科泰安脉冲气压喷射技术有限公司 一种便携式流体喷射器、喷射方法及灌充方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10441963B2 (en) 2018-01-30 2019-10-15 The Procter & Gamble Company Liquid dispensing product having a spray dispenser having a trigger lock

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998017399A1 (fr) * 1996-10-22 1998-04-30 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Pulverisateur pour liquides, de type a detente

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998017399A1 (fr) * 1996-10-22 1998-04-30 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Pulverisateur pour liquides, de type a detente

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342571A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー付き泡噴出容器
JP4502188B2 (ja) * 2004-05-31 2010-07-14 株式会社吉野工業所 トリガー付き泡噴出容器
KR100632143B1 (ko) 2006-03-27 2006-10-11 주식회사 아폴로산업 트리거식 분무장치
WO2007111454A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-04 Apollo Industrial Co., Ltd. Trigger type sprayer
CN101394934B (zh) * 2006-03-27 2012-05-23 阿波罗工业株式会社 扳机式喷射器
JP2011045885A (ja) * 2010-10-22 2011-03-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式噴出器
US8757447B2 (en) 2011-11-02 2014-06-24 Nationwide Children's Hospital, Inc. Spray device
WO2013067265A3 (en) * 2011-11-02 2015-06-11 Nationwide Children's Hospital Inc. Improved spray device
JP2015066539A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社吉野工業所 トリガー式液体吐出装置
CN107214013A (zh) * 2017-05-26 2017-09-29 北京中科泰安脉冲气压喷射技术有限公司 一种便携式流体喷射器、喷射方法及灌充方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3770445B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003506287A (ja) 容器と保護穿孔手段付き取り付け手段とを備える小出し装置
JP2000070791A (ja) トリガー式液体噴出器のロック装置
KR100632143B1 (ko) 트리거식 분무장치
JP4141659B2 (ja) 液体噴出器
JP4198272B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JPH10146550A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2000070794A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2000070792A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2000157895A (ja) トリガー式液体噴出器のロック装置
JP4123645B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JPH09225363A (ja) 手動式トリガータイプディスペンサーおよびそのノズル
JP4153256B2 (ja) 噴出器用ロック機構、および噴出器
JP3751456B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP4270362B2 (ja) 液体噴出容器
JP3780443B2 (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JP2004089806A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2002120856A (ja) 液体噴出ポンプおよびトリガーロック器具
JP4201108B2 (ja) 液体噴出器
JP2002263530A (ja) 長尺ノズル付噴射ヘッド
KR200419550Y1 (ko) 록킹수단을 갖춘 트리거식 분무장치
JP3905391B2 (ja) エアゾール容器のキャップ兼用アクチュエータ
JP2004082052A (ja) 液体噴出ポンプ
JP3780440B2 (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JP3597332B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP4562026B2 (ja) 液体噴出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees