JPH1025836A - 耐力パネル - Google Patents

耐力パネル

Info

Publication number
JPH1025836A
JPH1025836A JP8201317A JP20131796A JPH1025836A JP H1025836 A JPH1025836 A JP H1025836A JP 8201317 A JP8201317 A JP 8201317A JP 20131796 A JP20131796 A JP 20131796A JP H1025836 A JPH1025836 A JP H1025836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
load
bearing panel
face material
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8201317A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ando
里志 安堂
Nobuo Arakawa
伸夫 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP8201317A priority Critical patent/JPH1025836A/ja
Publication of JPH1025836A publication Critical patent/JPH1025836A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 面材とフレームを一体に形成できる耐力パネ
ルを提供する。 【解決手段】 面材1の四辺を折り曲げてフレーム2を
形成し、フレーム2相互をコーナーにおいて接合して耐
力パネル3を構成する。先ず、横フレーム2aを折り曲
げ形成し、続いて縦フレーム2bをその重なり部6が横
フレーム2aの重なり部6外側に被さるように折り曲げ
る。重なり部6相互は、溶接、かしめの他、ビス、タッ
ピングねじ、リベット等の貫通固定具等で接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物に用いる耐
力パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の耐力パネルは、溝形鋼を矩形或い
は三角形に組み合わせて外周フレームを形成し、外周フ
レームに対して合板、パーティクルボード等の木質面材
を取り付けて構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来例によると面材と
フレームとが別体であるため、両者を接合しなければな
らなかった。本発明の目的は面材とフレームを一体に形
成できる耐力パネルを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め本発明では、鋼板からなる面材の平行な二辺を折り曲
げ、面材と連続したフレームを形成して外形が矩形の耐
力パネルを構成する。この構成によるとフレームと面材
が一体に形成されるので、面材とフレームの結合が強固
であり、面材が有効に作用する耐力パネルを構成するこ
とができる。また、面材とフレームを一体の鋼板で形成
するので、両者の連結が不要である。
【0005】また、面材の四辺を折り曲げてフレームを
形成し、フレーム相互をコーナーにおいて接合して耐力
パネルを構成してもよい。この構成によると、四周がフ
レームで囲まれることで耐力パネルが強固となり、ま
た、フレーム相互が接合されることで、直交方向のフレ
ームに荷重が伝達されるので特に耐力パネル面内方向の
荷重に対する耐力向上する。
【0006】鋼板からなる面材の三辺を折り曲げて面材
と連続したフレームを形成し、そのフレーム相互をコー
ナーで接合して外形が三角形の耐力パネルを構成しても
よい。この構成によると、フレームが相互が連結されて
トラス構造を構成し、全体としてはトラスとして作用す
るので、耐力パネルのコーナーに作用する荷重に対して
対抗できる上、各フレームが面材と連続しているので、
フレームの中間部に加わる引っ張り力等に対しては、荷
重が面材を介して他の二のフレームに伝達されるのでこ
のような荷重に対しても有効に作用するトラス状の耐力
フレームを構成する事が出来る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の第一の実施の形態を
示す図1及び図2に基づき説明する。本実施の形態では
鋼板からなる面材1の平行な二辺を折り曲げ、面材1と
連続したフレーム2を形成して外形が矩形の耐力パネル
3を構成する。
【0008】本実施の形態の耐力パネル3の製造手順に
従い以下に説明する。本実施の形態で使用する鋼板は、
必要な耐力、加工性、パネル重量等の諸条件から決定す
ればよく、その表面は防錆処理しておく必要がある。
【0009】まず、鋼板は、図1に示すように、一辺は
耐力パネル3の高さと同一の寸法、直交する他辺は耐力
パネル3の幅にフレーム2の厚み、幅のそれぞれ二倍を
加え寸法となるよう切断する。
【0010】次に、鋼板の左右側部4を各々二回直角に
折り曲げそれぞれ断面コ字形のフレーム2を形成する。
さらにフレーム2の形状は本実施の形態のようにコ字形
に限られず、さらに直角に折り曲げ筒状に形成しても良
いし、また、単にL形に折り曲げるのみでもよい。
【0011】次に第二の実施の形態について図3乃至図
5に基づき説明する。本実施の形態では、面材1の四辺
を折り曲げてフレーム2を形成し、フレーム2相互をコ
ーナーにおいて接合して耐力パネル3を構成する。
【0012】本実施の形態では図3に示すように、前記
実施の形態の面材1の上下にもフレーム2を形成するた
めフレーム2の幅、厚みに相当する突出部5を設ける。
本実施の形態では、横フレーム2aの外側に縦フレーム
2bを重ねる構造であるため、横フレーム2aの納まり
を良くするため横フレーム2aの外寸は縦フレーム2b
の溝の内法の寸法と一致させる。従って、図3に示す横
フレーム2aの厚みaは縦フレーム2bの厚みbよりフ
レーム2の厚みt分短く、横フレーム2aを形成する突
出部5の幅cは面材1の幅dよりフレーム2の厚みtの
二倍分狭く形成する。
【0013】本実施の形態の耐力パネル3は、前記形状
に鋼板を切断し、次に横フレーム2aを折り曲げ形成
し、続いて縦フレーム2bをその重なり部6が横フレー
ム2aの重なり部6外側に被さるように折り曲げる。重
なり部6相互は、溶接、かしめの他、ビス、タッピング
ねじ、リベット等の貫通固定具等で接合する。
【0014】図6に示すように、耐力パネル3の下端
は、コンクリートパネル等からなる床板7に下端面を当
接し、その下端面を床板7にビス止めなどで固定し、耐
力パネル3の上端も同様床板7等に当接し、ビス止め等
で固定する。隣接する耐力パネル3相互は縦フレーム2
bに設けた貫通孔8にボルト9を貫通して固定する。
【0015】尚、本耐力パネル3外面には熱橋を防止す
るため発泡ゴム、発泡樹脂などの緩衝断熱材を介して外
装材を当接し、ビス止め等で固定し、耐力パネル3の内
部空間には必要に応じてグラスウール、発泡樹脂等の断
熱材が充填される。内装側には内装下地ボードを固定す
るが、その固定は、直接内装下地ボードを当接して固定
しても良いし、木桟等を介して内装下地ボードを固定し
てもよい。
【0016】次に、第三の実施の形態について説明す
る。本実施の形態においては、鋼板からなる面材1の三
辺を折り曲げて面材1と連続したフレーム2を形成し、
そのフレーム2相互をコーナーで接合して外形が三角形
の耐力パネル3を構成する。
【0017】本実施の形態においては、三角形の面材1
の各辺にフレーム2を形成する突出部5を設け、各辺を
順に折り曲げてフレーム2を形成する。フレーム2の表
面側相互は、各コーナーの重なり部6を前記実施の形態
と同様、溶接、かしめ、貫通固定具等で接合する。さら
に、フレーム2の外周が接合されるように、フレーム2
の外周を形成する部分の端部に、図示するような取付片
10を設け、取付片10を溶接、タッピングねじ止め等
で隣接するフレーム2端部に固定し、隣接するフレーム
2の外周相互も接合する。
【0018】本実施の形態の耐力パネル3は、例えば屋
根トラス等に用いられる。屋根トラスは、斜材2cで屋
根本体を支持するほか、下弦フレーム2dで天井材を支
持する。この場合において、屋根トラスのスパン即ち下
弦フレーム2dの長さが長い場合には、屋根本体を支持
する為には十分な強度を有していても、天井材の重量に
より下弦フレーム2dが撓む為トラスの断面を拡大する
必要が生じる場合がある。このような場合でも本実施の
形態の耐力パネル3においては、フレーム2に連続して
面材1が設けられているため下弦フレーム2dの撓みを
抑制することができる。
【0019】
【発明の効果】鋼板からなる面材の平行な二辺を折り曲
げ、面材と連続したフレームを形成して外形が矩形の耐
力パネルを構成した場合には、フレームと面材が一体に
形成されるので、面材とフレームの結合が強固であり、
面材が有効に作用する耐力パネルを構成することができ
る。また、面材とフレームを一体の鋼板で形成するの
で、両者の連結が不要であり工数の少ない耐力パネルの
製造が可能である。
【0020】また、面材の四辺を折り曲げてフレームを
形成し、フレーム相互をコーナーにおいて接合して耐力
パネルを構成した場合には、四周がフレームで囲まれる
ことで耐力パネルが強固となり、また、フレーム相互が
接合されることで、直交方向のフレームに荷重が伝達さ
れるので特に耐力パネル面内方向の荷重に対する耐力向
上する。また、フレームと面材が連続しており一体であ
るのでパネルの剪断変形に対して有効なパネルを構成す
ることができる。
【0021】鋼板からなる面材の三辺を折り曲げて面材
と連続したフレームを形成し、そのフレーム相互をコー
ナーで接合して外形が三角形の耐力パネルを構成する場
合には、フレームが相互が連結されてトラス構造を構成
し、全体としてはトラスとして作用するので、耐力パネ
ルのコーナーに作用する荷重に対して対抗できる上、各
フレームが面材と連続しているので、フレームの中間部
に加わる引っ張り力等に対しては、荷重が面材を介して
他の二のフレームに伝達されるのでこのような荷重に対
しても有効に作用するトラス状の耐力フレームを構成す
る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態の鋼板を示す正面図
である。
【図2】本発明の第一の実施の形態の耐力パネルを示す
斜視図である。
【図3】本発明の第二の実施の形態の鋼板を示す正面図
である。
【図4】本発明の第二の実施の形態の耐力パネルを示す
正面図である。
【図5】本発明の第二の実施の形態の耐力パネルの使用
状態を示す斜視図である。
【図6】本発明の第三の実施の形態の鋼板を示す正面図
である。
【図7】本発明の第三の実施の形態の耐力パネルを示す
正面図である。
【符号の説明】
1 面材 2 フレーム 3 耐力パネル
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第一の実施の形態の鋼板を示
す正面図、(b)は本発明の第一の実施の形態の耐力パ
ネルを示す斜視図である。
【図2】(a)は本発明の第二の実施の形態の鋼板を示
す正面図、(b)は本発明の第二の実施の形態の耐力パ
ネルを示す正面図である。
【図3】本発明の第二の実施の形態の耐力パネルの使用
状態を示す斜視図である。
【図4】(a)は本発明の第三の実施の形態の鋼板を示
す正面図、(b)は本発明の第三の実施の形態の耐力パ
ネルを示す正面図である。
【符号の説明】 1 面材 2 フレーム 3 耐力パネル
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物に用いる耐
力パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の耐力パネルは、溝形鋼を矩形或い
は三角形に組み合わせて外周フレームを形成し、外周フ
レームに対して合板、パーティクルボード等の木質面材
を取り付けて構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来例によると面材と
フレームとが別体であるため、両者を接合しなければな
らなかった。本発明の目的は面材とフレームを一体に形
成できる耐力パネルを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め本発明では、鋼板からなる面材の平行な二辺を折り曲
げ、面材と連続したフレームを形成して外形が矩形の耐
力パネルを構成する。この構成によるとフレームと面材
が一体に形成されるので、面材とフレームの結合が強固
であり、面材が有効に作用する耐力パネルを構成するこ
とができる。また、面材とフレームを一体の鋼板で形成
するので、両者の連結が不要である。
【0005】また、面材の四辺を折り曲げてフレームを
形成し、フレーム相互をコーナーにおいて接合して耐力
パネルを構成してもよい。この構成によると、四周がフ
レームで囲まれることで耐力パネルが強固となり、ま
た、フレーム相互が接合されることで、直交方向のフレ
ームに荷重が伝達されるので特に耐力パネル面内方向の
荷重に対する耐力向上する。
【0006】鋼板からなる面材の三辺を折り曲げて面材
と連続したフレームを形成し、そのフレーム相互をコー
ナーで接合して外形が三角形の耐力パネルを構成しても
よい。この構成によると、フレームが相互が連結されて
トラス構造を構成し、全体としてはトラスとして作用す
るので、耐力パネルのコーナーに作用する荷重に対して
対抗できる上、各フレームが面材と連続しているので、
フレームの中間部に加わる引っ張り力等に対しては、荷
重が面材を介して他の二のフレームに伝達されるのでこ
のような荷重に対しても有効に作用するトラス状の耐力
フレームを構成する事が出来る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の第一の実施の形態を
示す図1に基づき説明する。本実施の形態では鋼板から
なる面材1の平行な二辺を折り曲げ、面材1と連続した
フレーム2を形成して外形が矩形の耐力パネル3を構成
する。
【0008】本実施の形態の耐力パネル3の製造手順に
従い以下に説明する。本実施の形態で使用する鋼板は、
必要な耐力、加工性、パネル重量等の諸条件から決定す
ればよく、その表面は防錆処理しておく必要がある。
【0009】まず、鋼板は、図1(a)に示すように、
一辺は耐力パネル3の高さと同一の寸法、直交する他辺
は耐力パネル3の幅にフレーム2の厚み、幅のそれぞれ
二倍を加え寸法となるよう切断する。
【0010】次に、鋼板の左右側部4を各々二回直角に
折り曲げそれぞれ断面コ字形のフレーム2を形成する。
さらにフレーム2の形状は本実施の形態のようにコ字形
に限られず、さらに直角に折り曲げ筒状に形成しても良
いし、また、単にL形に折り曲げるのみでもよい。
【0011】次に第二の実施の形態について図2及び図
3に基づき説明する。本実施の形態では、面材1の四辺
を折り曲げてフレーム2を形成し、フレーム2相互をコ
ーナーにおいて接合して耐力パネル3を構成する。
【0012】本実施の形態では図2に示すように、前記
実施の形態の面材1の上下にもフレーム2を形成するた
めフレーム2の幅、厚みに相当する突出部5を設ける。
本実施の形態では、横フレーム2aの外側に縦フレーム
2bを重ねる構造であるため、横フレーム2aの納まり
を良くするため横フレーム2aの外寸は縦フレーム2b
の溝の内法の寸法と一致させる。従って、図2に示す横
フレーム2aの厚みaは縦フレーム2bの厚みbよりフ
レーム2の厚みt分短く、横フレーム2aを形成する突
出部5の幅cは面材1の幅dよりフレーム2の厚みtの
二倍分狭く形成する。
【0013】本実施の形態の耐力パネル3は、前記形状
に鋼板を切断し、次に横フレーム2aを折り曲げ形成
し、続いて縦フレーム2bをその重なり部6が横フレー
ム2aの重なり部6外側に被さるように折り曲げる。重
なり部6相互は、溶接、かしめの他、ビス、タッピング
ねじ、リベット等の貫通固定具等で接合する。
【0014】図3に示すように、耐力パネル3の下端
は、コンクリートパネル等からなる床板7に下端面を当
接し、その下端面を床板7にビス止めなどで固定し、耐
力パネル3の上端も同様床板7等に当接し、ビス止め等
で固定する。隣接する耐力パネル3相互は縦フレーム2
bに設けた貫通孔8にボルト9を貫通して固定する。
【0015】尚、本耐力パネル3外面には熱橋を防止す
るため発泡ゴム、発泡樹脂などの緩衝断熱材を介して外
装材を当接し、ビス止め等で固定し、耐力パネル3の内
部空間には必要に応じてグラスウール、発泡樹脂等の断
熱材が充填される。内装側には内装下地ボードを固定す
るが、その固定は、直接内装下地ボードを当接して固定
しても良いし、木桟等を介して内装下地ボードを固定し
てもよい。
【0016】次に、第三の実施の形態について図4に基
づき説明する。本実施の形態においては、鋼板からなる
面材1の三辺を折り曲げて面材1と連続したフレーム2
を形成し、そのフレーム2相互をコーナーで接合して外
形が三角形の耐力パネル3を構成する。
【0017】本実施の形態においては、三角形の面材1
の各辺にフレーム2を形成する突出部5を設け、各辺を
順に折り曲げてフレーム2を形成する。フレーム2の表
面側相互は、各コーナーの重なり部6を前記実施の形態
と同様、溶接、かしめ、貫通固定具等で接合する。さら
に、フレーム2の外周が接合されるように、フレーム2
の外周を形成する部分の端部に、図示するような取付片
10を設け、取付片10を溶接、タッピングねじ止め等
で隣接するフレーム2端部に固定し、隣接するフレーム
2の外周相互も接合する。
【0018】本実施の形態の耐力パネル3は、例えば屋
根トラス等に用いられる。屋根トラスは、斜材2cで屋
根本体を支持するほか、下弦フレーム2dで天井材を支
持する。この場合において、屋根トラスのスパン即ち下
弦フレーム2dの長さが長い場合には、屋根本体を支持
する為には十分な強度を有していても、天井材の重量に
より下弦フレーム2dが撓む為トラスの断面を拡大する
必要が生じる場合がある。このような場合でも本実施の
形態の耐力パネル3においては、フレーム2に連続して
面材1が設けられているため下弦フレーム2dの撓みを
抑制することができる。
【0019】
【発明の効果】鋼板からなる面材の平行な二辺を折り曲
げ、面材と連続したフレームを形成して外形が矩形の耐
力パネルを構成した場合には、フレームと面材が一体に
形成されるので、面材とフレームの結合が強固であり、
面材が有効に作用する耐力パネルを構成することができ
る。また、面材とフレームを一体の鋼板で形成するの
で、両者の連結が不要であり工数の少ない耐力パネルの
製造が可能である。
【0020】また、面材の四辺を折り曲げてフレームを
形成し、フレーム相互をコーナーにおいて接合して耐力
パネルを構成した場合には、四周がフレームで囲まれる
ことで耐力パネルが強固となり、また、フレーム相互が
接合されることで、直交方向のフレームに荷重が伝達さ
れるので特に耐力パネル面内方向の荷重に対する耐力向
上する。また、フレームと面材が連続しており一体であ
るのでパネルの剪断変形に対して有効なパネルを構成す
ることができる。
【0021】鋼板からなる面材の三辺を折り曲げて面材
と連続したフレームを形成し、そのフレーム相互をコー
ナーで接合して外形が三角形の耐力パネルを構成する場
合には、フレームが相互が連結されてトラス構造を構成
し、全体としてはトラスとして作用するので、耐力パネ
ルのコーナーに作用する荷重に対して対抗できる上、各
フレームが面材と連続しているので、フレームの中間部
に加わる引っ張り力等に対しては、荷重が面材を介して
他の二のフレームに伝達されるのでこのような荷重に対
しても有効に作用するトラス状の耐力フレームを構成す
る事が出来る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外形が矩形の耐力パネルであって、鋼板
    からなる面材の平行な二辺を折り曲げ、面材と連続した
    フレームを形成する事を特徴とする耐力パネル。
  2. 【請求項2】 面材の四辺を折り曲げてフレームを形成
    し、フレーム相互をコーナーにおいて接合する事を特徴
    とする請求項1記載の耐力パネル。
  3. 【請求項3】 外形が三角形の耐力パネルであって、鋼
    板からなる面材の三辺を折り曲げて面材と連続したフレ
    ームを形成し、そのフレーム相互をコーナーで接合した
    事を特徴とする耐力パネル。
JP8201317A 1996-07-10 1996-07-10 耐力パネル Withdrawn JPH1025836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8201317A JPH1025836A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 耐力パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8201317A JPH1025836A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 耐力パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1025836A true JPH1025836A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16439011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8201317A Withdrawn JPH1025836A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 耐力パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1025836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031472A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Nisshin Steel Co Ltd 鋼板一体型耐力壁

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104463U (ja) * 1980-12-19 1982-06-28
JPH06283157A (ja) * 1992-09-14 1994-10-07 Canon Inc 二次電池
JP2001266961A (ja) * 2000-03-24 2001-09-28 Sekisui Chem Co Ltd 空気電池
JP2011249071A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Toyota Motor Corp 水系電解液電池及び水系電解液電池の製造方法
WO2012172837A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 日産自動車株式会社 注液式空気電池、注液式空気電池組電池、及び注液式空気電池又は注液式空気電池組電池の使用方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104463U (ja) * 1980-12-19 1982-06-28
JPH06283157A (ja) * 1992-09-14 1994-10-07 Canon Inc 二次電池
JP2001266961A (ja) * 2000-03-24 2001-09-28 Sekisui Chem Co Ltd 空気電池
JP2011249071A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Toyota Motor Corp 水系電解液電池及び水系電解液電池の製造方法
WO2012172837A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 日産自動車株式会社 注液式空気電池、注液式空気電池組電池、及び注液式空気電池又は注液式空気電池組電池の使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031472A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Nisshin Steel Co Ltd 鋼板一体型耐力壁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1025836A (ja) 耐力パネル
JP2005054508A (ja) 壁体支持構造
JPH11280203A (ja) スチ−ルハウスの組立構造及び組立ユニット
JP2007154480A (ja) 柱・梁構造
JP3107749B2 (ja) スチ−ルハウスのフレ−ムの結合構造
JP3987653B2 (ja) 木造建築物用壁パネル
JP2567573Y2 (ja) コーナーパネルの取付構造
JPH09217453A (ja) 床構造体
JP2514769B2 (ja) 梁受け方法及び梁受け金具
JP3107748B2 (ja) スチ−ルハウスのフレ−ムの結合構造
JP2003343018A (ja) 木質構造材の接合構造及び接合金具
JP3098087U (ja) 建築用l型金物
JPH08312025A (ja) 壁パネルの固定構造
JPH02144438A (ja) 組立式建築物
JP2002167891A (ja) コーナ部連結金物および上下階接続構造
JP2002173985A (ja) 建築用連結補強金具
JPH04327625A (ja) 壁体の建物躯体への組付構造
JP2000120220A (ja) 軽量梁とその取り付け構造
JP2597952Y2 (ja) 組み立てパネル
JPH1181454A (ja) 柱と梁の結合構造
JP2004162485A (ja) 複合パネル構造
JP2706963B2 (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部材
JP2001011944A (ja) 鉄筋コンクリート造柱と鉄骨造梁との接合構造
JPS61221439A (ja) Alc板の一体化パネル
JP2004218274A (ja) トラス

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007