JP2004162485A - 複合パネル構造 - Google Patents

複合パネル構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004162485A
JP2004162485A JP2002332441A JP2002332441A JP2004162485A JP 2004162485 A JP2004162485 A JP 2004162485A JP 2002332441 A JP2002332441 A JP 2002332441A JP 2002332441 A JP2002332441 A JP 2002332441A JP 2004162485 A JP2004162485 A JP 2004162485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal sandwich
panel structure
composite panel
steel sheet
sandwich panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002332441A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Sugano
良一 菅野
Tatsuo Ezaki
辰生 江崎
Yoshimitsu Murahashi
喜満 村橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002332441A priority Critical patent/JP2004162485A/ja
Priority to PCT/JP2003/005288 priority patent/WO2004046484A1/ja
Priority to AU2003227366A priority patent/AU2003227366A1/en
Priority to TW92109597A priority patent/TW200407492A/zh
Publication of JP2004162485A publication Critical patent/JP2004162485A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • E04C2/284Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating
    • E04C2/292Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating composed of insulating material and sheet metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

【課題】低層の小規模建築物に適用される壁用のパネル構造について、特に耐力要素、断熱要素、意匠要素を兼ね備えた複合パネル構造を提供する。
【解決手段】外壁側薄板鋼板4と接合側薄板鋼板5によって芯材6を両側から挟み込んで、各薄板鋼板と前記芯材とをそれぞれ接着して構成された金属サンドイッチパネル2の接合側薄板鋼板5に、薄板軽量形鋼製の縦枠材7および横枠材8を前記金属サンドイッチパネル2の形状に概略合致するように組み立てられた矩形枠体3を接合した複合パネル構造であって、前記金属サンドイッチパネル2と前記矩形枠体3との接合は、前記矩形枠体3の側から接合側薄板鋼板5を貫通するファスナー12によって行なわれ、前記ファスナー12が外壁側薄板鋼板4を変形させていないことを特徴とする複合パネル構造1。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スチールハウス(板厚1mm前後の薄板軽量形鋼による枠材と構造用面材による鉄鋼系パネル構造)を含む低層の小規模建築物に適用される壁用のパネル構造について、特に耐力要素、断熱要素、意匠要素を兼ね備えた複合パネル構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年ではフリープラン対応型住宅の一例として、薄板軽量形鋼による枠材と構造用面材による壁枠組工法のスチールハウスが注目を集めている。このスチールハウスは枠材に鋼材を用いているため、従来の木造の壁枠組工法と比べて地震や強風に強く、高い安全性を確保できる。またスチールハウスでは高強度の壁枠組パネルが家全体を周囲から支持するため、建物内部の柱に依存しない大空間を確保できるなど、設計の自由度が非常に高い点でも優れている。
【0003】
従来のスチールハウスの壁面構造については、特許文献1(特願2002−107896明細書)に記載がある。この特許文献1によれば、従来のスチールハウスの壁面は、薄板形鋼を挟み込むように外壁部材(合板)と内壁部材(石膏ボード)とをドリルねじで接合し、外壁部材の外側に断熱材を取り付け、さらにその外側に外装材を取り付けて構成されている。
【0004】
しかし、従来のスチールハウスの壁面構造では、主に枠材などの耐力要素、断熱材による断熱要素、外装材による意匠要素がそれぞれ独立しているため、結果として材料費や製作費がかさむ構造となっており、依然として改善の余地が残されている。
【0005】
【特許文献1】
特願2002−107896明細書,図5および図6
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記従来技術の課題を解決するためにされたものであり、その目的は特に耐力要素、断熱要素、意匠要素が一体化しており、コスト面、施工性で有利な複合パネル構造を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するため、本発明の複合パネル構造は以下のように構成される。すなわち、本発明の複合パネル構造は、外壁側薄板鋼板4と接合側薄板鋼板5によって芯材6を両側から挟み込んで、各薄板鋼板と前記芯材とをそれぞれ接着して構成された金属サンドイッチパネル2の接合側薄板鋼板5に、薄板軽量形鋼製の縦枠材7および横枠材8を前記金属サンドイッチパネル2の形状に概略合致するように組み立てられた矩形枠体3を接合した複合パネル構造であって、前記金属サンドイッチパネル2と前記矩形枠体3との接合は、金属サンドイッチパネル2側から矩形枠体3側に貫通するファスナー12(ドリルねじ12aまたはワンサイドリベット12bなど)によって行なわれることを特徴とする。
【0008】
また本発明の複合パネル構造は、外壁側薄板鋼板4と接合側薄板鋼板5によって芯材6を両側から挟み込んで、各薄板鋼板と前記芯材とをそれぞれ接着して構成された金属サンドイッチパネル2の接合側薄板鋼板5に、薄板軽量形鋼製の縦枠材7および横枠材8を前記金属サンドイッチパネル2の形状に概略合致するように組み立てられた矩形枠体3を接合した複合パネル構造であって、前記金属サンドイッチパネル2と前記矩形枠体3との接合は、前記矩形枠体3の側から接合側薄板鋼板5を貫通するファスナー12によって行なわれ、前記ファスナー12が外壁側薄板鋼板4を変形させていないことを特徴とする。
【0009】
さらに金属サンドイッチパネル2の芯材6には、プラスチックフォームを用いることが好ましい。
【0010】
なお、本明細書において矩形枠体3が金属サンドイッチパネル2の形状に「概略合致」するとは、金属サンドイッチパネル2の大きさと矩形枠体3の大きさとが必ずしも完全一致する必要はなく、金属サンドイッチパネル2に対して矩形枠体3が若干小さい場合や若干はみ出る場合をも含む趣旨である。
【0011】
【発明の実施の形態】
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態に係る複合パネル構造を、図1から図4を参照しつつ説明する。第1実施形態の複合パネル構造1は、金属サンドイッチパネル2に矩形枠体3を接合して構成されている。
【0012】
金属サンドイッチパネル2は、外壁側薄板鋼板4および接合側薄板鋼板5と、芯材6とから構成され、芯材6を外壁側薄板鋼板4および接合側薄板鋼板5で両側から挟み込んで、接着により一体化させて形成される。なお、金属サンドイッチパネル2の芯材6には断熱性に優れた材質、特に硬質ウレタンなどのプラスチックフォームを使用するのが好ましい。
【0013】
この金属サンドイッチパネル2の横方向両端には、上下に延長する連結凸部2aおよび連結凹部2bが形成されている。そして、金属サンドイッチパネルの連結時においては、1つの金属サンドイッチパネルの連結凸部2aと隣接する金属サンドイッチパネルの連結凹部2bとが嵌合するようになっている。
【0014】
金属サンドイッチパネル2に用いられる外壁側薄板鋼板4および接合側薄板鋼板5には、厚さ0.5mm程度の薄鋼板が用いられており、その全体形状は長方形に形成されている。外壁側薄板鋼板2および接合側薄板鋼板5の横方向両端は、連結凸部および連結凹部を形成するための折り曲げ加工が施されている。なお、外壁側薄板鋼板4には、外装材としての意匠効果を向上させるため折り曲げ加工等によって模様を施すようにしてもよい。
【0015】
また金属サンドイッチパネル2の接合側薄板鋼板5に接合される矩形枠体3は、左右1対の縦枠材7と、上下1対の横枠材8とから構成されている。矩形枠体3の縦枠材7は接合側薄板鋼板5の左右端部にそって上下方向に延長しており、横枠材7は接合側薄板鋼板5の上下端部にそって横方向に延長している。すなわち、縦枠材7および横枠材8は金属サンドイッチパネル2の形状に概略合致するように組み立てられている。
【0016】
第1実施形態の矩形枠体3では、縦枠材7は2つのリップ付溝形鋼9,9をドリルねじ12aで背中合わせに接合して構成されている。そして縦枠材7は、リップ付溝形鋼9,9のフランジが接合側薄板鋼板5と面接触する状態で配置される。
【0017】
また縦枠材7を構成する片方のリップ付溝形鋼9において、接合側薄板鋼板5と面接触するフランジには、接合側薄板鋼板5に向けてファスナー12(ドリルねじまたはワンサイドリベットなど)が打ち込まれている。このファスナー12の先端は、リップ付溝形鋼9のウェブと接合側薄板鋼板5とを貫通して芯材6に埋もれており、意匠要素となる外壁側薄板鋼板4が変形することがないように構成されている。
【0018】
一方、矩形枠体3の横枠材8には、ウェブ幅が縦枠材7の厚みより若干大きく設定されたC字状の溝形トラック13が用いられる。この溝形トラック13は、金属サンドイッチパネル2との接合を容易にするためフランジの長さが左右で異なるように設定されている。そして、金属サンドイッチパネル2に予め固定された縦枠材7の上下に、長フランジが金属サンドイッチパネル2に面するように溝形トラック13を被せることで、矩形枠体3が組み立てられている。
【0019】
なお、縦枠材7および横枠材8に用いられる形鋼の板厚は1mm以下であることが多いため、矩形枠体3の隅部における縦枠材7および横枠材8の干渉は、通常は考慮する必要はない。しかし、形鋼の板厚が厚くなる場合には、縦枠材の端部に絞り加工を施すなどの手段により、縦枠材7および横枠材8の干渉を防止することが可能である[図示を省略する]。
【0020】
また溝形トラック13の長フランジには、金属サンドイッチパネル2に向けてファスナー12が打ち込まれており、溝形トラック13と金属サンドイッチパネル2とが接合されている。また、溝形トラック13の短フランジと縦枠材7との交差部には仮止め用のドリルねじ12aが螺合されている。なお、溝形トラック13を金属サンドイッチパネル2に接合するファスナー12の先端は、溝形トラック13の長フランジと接合側薄板鋼板5とを貫通して芯材6に埋もれており、意匠要素となる外壁側薄板鋼板4が変形することがないように構成されている。
【0021】
<第2実施形態>
図5から図8は第2実施形態における複合パネル構造を示した図である。なお、以下の実施形態では第1実施形態と共通の構成には同一符号を付して説明を省略する。
【0022】
第2実施形態の複合パネル構造1aでは、矩形枠体3の縦枠材7がリップ付溝形鋼9とC字状溝形鋼10とから構成されている。リップ付溝形鋼9は、接合側薄板鋼板5と背中合わせとなる状態で配置され、リップ付溝形鋼10の側から打ち込まれたファスナー12で金属サンドイッチパネル2と接合されている。
【0023】
またC字状溝形鋼10はリップ付溝形鋼9の上に被せて配置され、リップ付溝形鋼9の開口部を覆うようになっている。C字状溝形鋼10は両側のフランジに螺合したドリルねじ12aによってリップ付溝形鋼9に固定されている。
【0024】
<第3実施形態>
図9から図11は第3実施形態における複合パネル構造を示した図である。
【0025】
第3実施形態の複合パネル構造1bでは、薄鋼板を折り曲げ、かつ端部をカシメ接合して形成された断面長方形のかしめボックス形鋼14が縦枠材7に用いられている。このかしめボックス形鋼14の片面には、ファスナー12用の開口が一定間隔毎に設けられており、この開口からファスナー12を打ち込んで金属サンドイッチパネル2と接合するようになっている。
【0026】
<実施例>
複合パネル構造の力学性能を調査するため、通常耐力壁の性能を調査する標準的な載荷方法に従って試験を行なった。
【0027】
具体的には、図12に示すように、複合パネル構造1bの矩形枠体3下部は固定冶具20に固定されており、複合パネル構造1bの矩形枠体3上部は、油圧ジャッキ21に連結された載荷フレーム22に連結されており、油圧ジャッキ21の押し引きによって複合パネル構造1bに水平力が作用する。そして、このような面内剪断試験機を用いて、各種試験体に作用する水平力(P)に対するせん断変形角(R)の面内剪断試験を行った。
【0028】
本実施例は第1実施形態に類似する構造を基本としており、縦方向のファスナーの打設ピッチを変更した複合パネル構造1c(縦3030mm×横910mmのサイズ)を3種類用意し、同じ種類の複合パネル構造1cを横方向に2枚連結して試験体とした[図13参照]。また、それぞれの複合パネル構造1cのファスナーの打設ピッチを図14に示す。
【0029】
図15に剪断試験の結果を示す。CASE1−A,CASE1−B,CASE1−Cのいずれにおいても、部分的にドリルねじ引き抜きによる耐力低下が生じるものの、全体的には安定した挙動を示していることが分かる。また、縦方向のファスナーの打設ピッチを小さくするほど、剛性・耐力ともに大きくなる傾向を示している。
【0030】
【発明の効果】
本発明の複合パネル構造は、金属サンドイッチパネルの形状に合致する矩形枠体を、ファスナーで金属サンドイッチパネルに接合されており、1枚のパネルに枠体と面材とが一体化している。したがって、従来のスチールハウスなどの耐力壁構造に比べて、コスト面、施工性の面から有利である。
【0031】
また一般的に耐力壁構造では、地震時等における水平力に対しては面材が主抵抗構造要素となり、面材の水平抵抗性能をもって耐震性能が左右される。ここで本発明の複合パネル構造では、高耐力の金属サンドイッチパネルを面材に用いているため、石膏ボードなどを面材に使用した従来の耐力壁構造を上回る耐荷性能が実現される。
【0032】
さらに本発明の複合パネル構造は、金属サンドイッチパネルの内部に断熱性に優れたプラスチックフォームが充填されていることから、断熱性能を高めるため付加的な対策は基本的に不要である。
【0033】
また本発明の複合パネル構造では、金属サンドイッチパネルと矩形枠体とを接合するファスナーは矩形枠体の側から打ち込まれて、先端が接合側薄板鋼板を貫通して芯材部分に埋もれており、意匠要素となる外壁側薄板鋼板が変形することがないように構成されている。したがって、本発明の複合パネル構造では外壁側にファスナーが突出しないことから意匠性が高く、金属サンドイッチパネルがそのまま外装材とすることができる。
【0034】
すなわち、本発明の複合パネル構造では、複合パネル構造を横方向に連結するだけで高い耐荷性能の耐力壁を構築できる。しかも耐力要素、断熱要素、意匠要素が一体化していることから、断熱材や外装材の取り付け作業を一切省略でき、コスト面、施工性の面で非常に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の複合パネル構造の斜視図である。
【図2】第1実施形態の複合パネル構造の正面図である。
【図3】(a)は第1実施形態の複合パネル構造における横断面図であり、(b)は(a)の一部拡大図である。
【図4】(a)は第1実施形態の複合パネル構造における縦枠材部分の縦断面図であり、(b)は(a)の一部拡大図である。
【図5】第2実施形態の複合パネル構造の斜視図である。
【図6】第2実施形態の複合パネル構造の正面図である。
【図7】(a)は第2実施形態の複合パネル構造における横断面図であり、(b)は(a)の一部拡大図である。
【図8】(a)は第2実施形態の複合パネル構造における縦枠材部分の縦断面図であり、(b)は(a)の一部拡大図である。
【図9】第3実施形態の複合パネル構造の斜視図である。
【図10】第3実施形態の複合パネル構造の正面図である。
【図11】(a)は第3実施形態の複合パネル構造における横断面図であり、(b)は(a)の一部拡大図である。
【図12】複合パネル構造の力学性能を調査する面内剪断試験の概要図である。
【図13】試験体となる複合パネル構造の固定状態を示した図である。
【図14】試験体のファスナーの打設ピッチを示した図である。
【図15】実施例における剪断試験の結果を示した図である。
【符号の説明】
1,1a,1b,1c 複合パネル構造
2 金属サンドイッチパネル
2a 連結凸部
2b 連結凹部
3 矩形枠体
4 外壁側薄板鋼板
5 接合側薄板鋼板
6 芯材(プラスチックフォーム)
7 縦枠材
8 横枠材
9 リップ付溝形鋼
10 C字状溝形鋼
12 ファスナー
12a ドリルねじ
12b ワンサイドリベット
13 溝形トラック
14 かしめボックス形鋼
20 固定冶具
21 油圧ジャッキ
22 載荷フレーム
23 臥梁
24 パンタグラフ

Claims (3)

  1. 外壁側薄板鋼板と接合側薄板鋼板によって芯材を両側から挟み込んで、各薄板鋼板と前記芯材とをそれぞれ接着して構成された金属サンドイッチパネルの接合側薄板鋼板に、薄板軽量形鋼製の縦枠材および横枠材を前記金属サンドイッチパネルの形状に概略合致するように組み立てられた矩形枠体を接合した複合パネル構造であって、前記金属サンドイッチパネルと前記矩形枠体との接合は、金属サンドイッチパネル側から矩形枠体側に貫通するファスナーによって行なわれることを特徴とする複合パネル構造。
  2. 外壁側薄板鋼板と接合側薄板鋼板によって芯材を両側から挟み込んで、各薄板鋼板と前記芯材とをそれぞれ接着して構成された金属サンドイッチパネルの接合側薄板鋼板に、薄板軽量形鋼製の縦枠材および横枠材を前記金属サンドイッチパネルの形状に概略合致するように組み立てられた矩形枠体を接合した複合パネル構造であって、前記金属サンドイッチパネルと前記矩形枠体との接合は、前記矩形枠体の側から接合側薄板鋼板を貫通するファスナーによって行なわれ、前記ファスナーが外壁側薄板鋼板を変形させていないことを特徴とする複合パネル構造。
  3. 金属サンドイッチパネルの芯材にプラスチックフォームを用いたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の複合パネル構造。
JP2002332441A 2002-11-15 2002-11-15 複合パネル構造 Withdrawn JP2004162485A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002332441A JP2004162485A (ja) 2002-11-15 2002-11-15 複合パネル構造
PCT/JP2003/005288 WO2004046484A1 (ja) 2002-11-15 2003-04-24 複合パネル構造
AU2003227366A AU2003227366A1 (en) 2002-11-15 2003-04-24 Composite panel structure
TW92109597A TW200407492A (en) 2002-11-15 2003-04-24 A composite panel structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002332441A JP2004162485A (ja) 2002-11-15 2002-11-15 複合パネル構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004162485A true JP2004162485A (ja) 2004-06-10

Family

ID=32321660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002332441A Withdrawn JP2004162485A (ja) 2002-11-15 2002-11-15 複合パネル構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2004162485A (ja)
AU (1) AU2003227366A1 (ja)
TW (1) TW200407492A (ja)
WO (1) WO2004046484A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106088464A (zh) * 2016-06-08 2016-11-09 金刚幕墙集团有限公司 一种高强度的复合保温幕墙板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE20050836A1 (en) * 2004-12-14 2006-07-12 Kingspan Res & Dev Ltd A composite panel

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844022Y1 (ja) * 1968-07-11 1973-12-19
JPS57194521U (ja) * 1981-06-05 1982-12-09
JP2816540B2 (ja) * 1995-08-03 1998-10-27 三菱化学株式会社 パネル加工品
JPH08312956A (ja) * 1995-05-12 1996-11-26 Ceratec:Kk 燃焼器具用白金触媒部材
JPH0960193A (ja) * 1995-08-18 1997-03-04 Kawasaki Steel Corp 耐力壁パネル及びこれを用いた建築物の施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106088464A (zh) * 2016-06-08 2016-11-09 金刚幕墙集团有限公司 一种高强度的复合保温幕墙板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004046484A1 (ja) 2004-06-03
AU2003227366A1 (en) 2004-06-15
TW200407492A (en) 2004-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782817B1 (ja) スチールハウスの構造形式および構築方法
JP4710067B2 (ja) 柱梁接合構造
JP4987776B2 (ja) 建築用パネル接合構造及び方法、建築構造物
JP3787348B2 (ja) スチールハウスのパネル構造およびパネル構築方法
JP3209111U (ja) たて枠材およびスチールハウス
JP2004162485A (ja) 複合パネル構造
JP4369859B2 (ja) 部材相互の接合金具および上下階縦枠材接合構造並びに接合方法
JP4061681B2 (ja) 床骨組み部材用合成梁
JP4978726B2 (ja) 筋交いの接合構造、耐力壁パネル
JP4650316B2 (ja) 帯板状の筋交いの接合構造、耐力壁パネル
JP2010095968A (ja) 木造軸組の接合構造および接合金物
JP2018104884A (ja) 建物の補強構造及び補強方法
JP2006063733A (ja) 高倍率の耐力壁
JP2007154480A (ja) 柱・梁構造
JP2008025096A (ja) 鉄骨造建築物の骨組胴縁一体化構造
JP4163851B2 (ja) 壁枠組の接合構造
JPH10338968A (ja) 木質軸組み部材用接合金具
JP2003306980A (ja) 接着による鋼板補強構造
JP2006037704A (ja) スチールハウスの耐力壁構造
JP2007239273A (ja) 角形鋼管柱、溝形鋼柱及び建築構造物
JP2002138600A (ja) 高剛性・高耐力壁構造
AU2015213539A1 (en) Attachment components for securing portions of a structure with integrated insulation to one another
JP3979284B2 (ja) 壁構面と屋根構面との連結構造
JP2005089982A (ja) スチールハウス等における、まぐさ等横架材の接合構造
JP3826350B2 (ja) 耐震補強装置、及び耐震補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207