JP2706963B2 - 組立式建築物におけるパネル連結部材 - Google Patents

組立式建築物におけるパネル連結部材

Info

Publication number
JP2706963B2
JP2706963B2 JP63318641A JP31864188A JP2706963B2 JP 2706963 B2 JP2706963 B2 JP 2706963B2 JP 63318641 A JP63318641 A JP 63318641A JP 31864188 A JP31864188 A JP 31864188A JP 2706963 B2 JP2706963 B2 JP 2706963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
bent
flat plate
panel connecting
exterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63318641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02164962A (ja
Inventor
勲 高橋
和雄 高橋
鉄治 菅原
祐二 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Sheet and Frame Co Ltd
Original Assignee
Toho Sheet and Frame Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Sheet and Frame Co Ltd filed Critical Toho Sheet and Frame Co Ltd
Priority to JP63318641A priority Critical patent/JP2706963B2/ja
Publication of JPH02164962A publication Critical patent/JPH02164962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706963B2 publication Critical patent/JP2706963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】 本発明は、たとえばプレハブ住宅などの簡易組立建
物、一般家屋、プレハブ式倉庫、物置、ビル建物などの
建築物やスパンドレル、塔、囲いなどの構築物を含む組
立式建築物におけるパネル連結部材に関するものであ
る。
【従来技術】
従来より、たとえばプレハブ住宅などの組立式ハウス
は、組立、解体が容易であることから多く利用されてい
ることは周知のことである。この種の組立式ハウスは、
例えば特開昭54−118615号公報に示す如く鋼製パイプで
垂直方向の骨組を構成し、これらの骨組みに対して横方
向の[型の型材を架設して梁を構成し、さらに[型の型
材上に外装パネルをボルトなどの固着具で固定するのが
一般的な組立工法である。 さらに、この組立式ハウスは構造上所定の強度を維持
させるために、斜め方向に筋かし(プレース)を設ける
必要があった。 また、例えば実公昭51−42970号公報に示す如く、フ
ランジ部を設けたパネル状の被取付け部材とフランジ部
を設けた柱材とを、互いにこれらフランジ部を合せて、
これにクリップを嵌着させることによりハウスを組立て
るようにしたものがあった。
【発明が解決しようとする問題点】
ところが、上記従来の組立式ハウスの各コーナー部は
勿論のこと、平面部には必要強度を確保するために、鋼
製の角形パイフ状の柱材が設置されていることから、そ
の分だけハウス構成部材の部品点数が多くなるばかり
か、組立工数が繁雑となり、組立方法のユニット化が困
難となって組立式建築物としての所期の目的を達成する
ことができない。 また、従来と組立式ハウスは、骨組みや梁に対して外
装パネルまたは窓枠などの被取付け体が密着して固定さ
れてしまうため、両者間の通気性が悪く、結露の発生の
原因となるなど、実用に供さない問題点があった。 また、さきの実公昭51−42970号公報に示すようにハ
ウス内において柱材と被取付け体に形成したフランジ部
同志をクリップで結合するだけであるので、水平方向の
調整が困難であり、横方向の寸法を正確に形成しなけれ
ばならず、厄介であった。また、強度的に弱く、実用に
供し得なく、ハウスの外側からの組立作業が困難なた
め、作業性の点でも問題となるものであった。 本発明は、上記問題点を解決したものて、水平方向の
調整を可能とし、組立作業が容易にして確実であり、し
かもパネル相互を連結する部分に柱や筋かいを設けるこ
となく平面部(外装部)の必要な強度を維持することが
できる組立式建築物におけるパネル連結部材を提供する
ことを目的とするものである。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、平板部の一端
を自由端とした他端に順次連続形成した複数の折曲部を
夫々設けると共に、この折曲部の一部に外装パネルや窓
枠などの取被取付け体と間に断熱および結露防止用の空
間部を形成した状態で係合する係合部を夫々設けた一対
のパネル連結体一対のパネル連結体と上記被取付体とを
板状のジヨイナーキヤップを介して上記固着具にて固定
するようにしたことを特徴とするものである。
【実施例】
第1図は本発明のパネル連結部材を使用した組立式建
築物の壁面構造を示す平面図、第2図は本発明のパネル
連結部材の第1実施例を示す外観斜視図、第3図は第2
図におけるパネル連結部材と被取付け体との関係を示す
組立図、第4図は本発明のパネル連結部材の第2の実施
例を示す組立図、第5図は本発明のパネル連結部材の第
3の実施例を示す組立図、第6図は本発明のパネル連結
部材の第4の実施例を示す組立図である。 第1図において、組立式建築物は、その各コーナー部
1および平面部2に柱を設けることなく、夫々同じ長さ
からなる板状のコーナー部材3、ジョイナーキャップ4,
19、本発明のパネル連結部5および外装パネルや窓枠な
どからなる被取付け体6を用いて組立てられているもの
である。 ここで、第2図、第3図を用いて本発明の第1実施例
である上記外装パネル6,6を相互に連結するパネル連結
部5の構成を説明すると、このパネル連結部5は、一対
の第1.第2のパネル連結体8,8′から組立てられてい
る。これら一対第1.第2のパネル連結体8,8′はいずれ
も夫々一枚の金属板からなる平板部8a,8a′の一端を夫
々自由端とした他端に夫々順次連続形成した複数の折曲
部とからなっている。 即ち、これらの平板部8a,8a′の各他端には、夫々裏
面側に略直角に夫々折曲した第1の折曲部9,9′を一体
に形成し、さらにこれら第1の折曲部9,9′の各端部
に、表面側に略直角に夫々折曲した第2の折曲部10,1
0′を一体に形成し、さらにこれら第2の折曲部10,10′
の各端部に、裏面側に略直角に夫々折曲した第3の折曲
部11,11′を一体に形成し、さらにこれら第3の折曲部1
1,11′の各端部に、表面側に略直角に夫々折曲した第4
の折曲部12,12′を一体に形成し、さらにこれら第4の
折曲部12,12′の各端部に、表面側に略直角に夫々折曲
した第5の折曲部13,13′を一体に形成してある。14,1
4′は、これら第3の折曲部11,11′と第4の折曲部12,1
2′と第5の折曲部13,13′とによって夫々形成された凹
状部である。 このように、第1のパネル連結体8に複数個の折曲部
9,10,11,12,13を形成すると共に、第2のパネル連結体
8′に複数個の折曲部9′,10′,11′,12′,13′を形成
することにより、これら板材の第1.第2のパネル連結体
8,8′は、長手方向の強度を増して角柱材を用いたもの
と略同等の強度となるため、座屈荷重にも十分に耐えう
るものである。 なお、第1のパネル連結体8において、第1の折曲部
9の折曲長さl1は、外装パネル6の両端に形成した係合
部となる断部6cの長さL1と略等しく設定してあるためね
この第1の折曲部9と第2の折曲部10と第3の折曲部11
とより形成される空間部に外装パネル6を嵌合すると、
外装パネル6とパネル連結体8の平板部8aとは面一状態
となる。この面一状態は必ずしもこれに限定されるもの
でなく、面一でない場合も含む(以下面一状態でない場
合も含めて面一状態と称する)。 また、上記第2のパネル連結体8′において、上記第
1の折曲部9′と第2の折曲部10′と第3の折曲部11′
とより形成される空間部に外装パネル6を嵌合すると、
外装パネル6と第2のパネル連結体8′の平板部8a′と
は面一状態とはならないが、第1のパネル連結体8の平
板部8aとは面一状態となる。 さらに、第1のパネル連結体8において、第3の折曲
部11と第4の折曲部12との間の長さl2を、第5の折曲部
13とその先端部15との間の長さl3より長く設定すること
により、第5の折曲部13の先端部15が外装パネル6の裏
面6aに当接するようになっている。 また、第2のパネル連結体8′においても同様、第3
の折曲部11′と第4の折曲部12′との間の長さを、第5
の折曲部13′とその先端部15′との間の長さより長く設
定することにより、第5の折曲部13′の先端部15′が外
装パネル6の裏面6aに当接するようになっている。 そして、さらに第1のパネル連結体8における平板部
8aの自由端側には、長手方向に横長孔16が所定間隔をも
って穿設されており、これら横長孔16に対応した上記平
板部8aに重合した第2のパネル連結体8′における平板
部8a′の裏面にはナット17が溶接などの固定手段にて夫
々固定されている。このナット17は、下記ボルト18と共
に、固着具を構成している。 一方、上記第1のパネル連結体8における平板部8aと
接合されるジョイナーキャップ19は、平板部20の両端部
をコ字状に折曲して止水パッキング21を夫々収納するパ
ッキング収納部22を形成した板状の金属板よりなり、組
立時、これらパッキング収納部22および止水パッキング
21は、外装パネル6の表面6bに夫々当接されている。 次にパネル連結部5における被取付け体である外装パ
ネル6の組立について、その作用を説明する。 まず、一端に複数の折曲部を夫々一体に形成した第1.
第2のパネル連結体8,8′平板部8a,8a′を重合させて図
示しない土台上に立設し、第1のパネル連結体8の第1.
第2,第3の折曲部9,10,11からなる空間部に外装パネル
6の段部6c(係合部)を嵌合させ、第2のパネル連結体
8′の第1.第2,第3の折曲部9,10,11からなる空間部に
外装パネル6の段部6cを嵌合させることにより外装パネ
ル6と平板部8a,8a′とは、面一の状態になる。そし
て、ジョイナーキャップ19のパッキング収納部22内に収
納された止水パッキング21を外装パネル6の表面6bに当
接させ、かつジョイナーキャップ19の取付孔と第1のパ
ネル連結体8の平板部8aに穿設した横長孔16と第2のパ
ネル連結体8′の平板部8a′に穿設した取付孔とを夫々
対応させた状態で、互いに第1.第2のパネル連結体8,
8′を水平方向に調整しながらジョイナーキャップ19の
取付孔からワッシャー23を介してボルト18をナット17に
螺合させることにより組立てられる。そして、この組立
によって、外装パネル6の段部6cと第1のパネル連結体
8における複数個の折曲部9,10とジョイナーキャップ19
とによって形成された第1の空間部C1および複数個の折
曲部12,13よりなる凹状部14と外装パネル6の裏面6aと
によって形成された第2の空間部C2が夫々形成されるこ
とになり、かつ外装パネル6の段部6cと第2のパネル連
結体8′における複数個の折曲部9,10とジョイナーキャ
ップ19とによって形成された第3の空間部C3および複数
個の折曲部12′,13′よりなる凹状部14′と外装パネル
6の裏面6aとによって形成された第4の空間部C4が夫々
形成されることになる。 従って、これら4つの空間部C1,C2,C3,C4は外装パネ
ル6の通気用の連通孔として機能することになるため、
冬期などにおいて該部における結露の発生防止ならびに
断熱作用を奏し得、またこのような構成は、所定の強度
を維持しつつ構成部材の削減に伴って軽量化、ユニット
化を可能とし得る。 第4図は本発明パネル連結部材の第2実施例を示す組
立図であり、このパネル連結部5は、一対の第3,第4の
パネル連結体24,24′から組立てられている。これら一
対の第3,第4のパネル連結体24,24′は、いずれも夫々
一枚の金属板からなる平板部24a,24a′の一端を夫々自
由端とした他端に夫々順次連続形成した複数の折曲部と
からなっている。この平板部24aには、横長孔24bが穿設
されている。 即ち、これらの平板部24a,24a′の各他端には、夫々
裏面側に略直角に夫々折曲した第6の折曲部25,25′を
一体に形成し、さらにこれら第6の折曲部25,25′の各
端部に、表面側に略直角に夫々折曲した第7の折曲部2
5,25′を一体に形成し、さらにこれら第7の折曲部26,2
6′の各端部に、裏面側に略直角に夫々折曲した第8の
折曲部27,27′を一体に形成し、さらにこれら第8の折
曲部27,28′の各端部に、表面側に略直角の夫々折曲し
た第9の折曲部28,28′を一体に形成し、さらにこれら
第9の折曲部28,28′の各端部に、表面側に略直角に夫
々折曲した第10の折曲部29,29′を一体に形成してあ
る。ナット17は、第4のパネル連結体24′の平板部24
a′の裏面に固設されている。 被取付け体である外装パネル30は、例えば合板、発泡
芯材、コンクリート、石こうボードなどから構成されて
おり、特に材質が弱い場合には、その裏面30aに側板31
を固定し、さらにこの外装パネル30の端部には、金属板
を折曲して垂直取付片32aを形成すると共に係合部とな
るコ字状突出部32bを形成し、さらに水平取付片32bを形
成した補強部材32を、L状金具33を介してネジなどの固
着具34により固着している。 上記コ字状突出部32bと外装パネル30の端部30cとの間
には、第5の空間部C5が形成され、かつ上記第3のパネ
ル連結体24の第8の折曲部27と第9の折曲部28と第10の
折曲部29との間には、第6空間部C6が形成され、かつ上
記第4のパネル連結体24′の第8の折曲部27′と第9の
折曲部28′と第10の折曲部29′との間には第7の空間部
C7が形成されることになる。 35は、第3のパネル連結体24の平板部24aと接合され
る平板部36と、その両端にコ字状に折曲して止水パッキ
ング21を収納するためのパッキング収納部37とを形成し
た板状の金属板よりなるジョイナーキャップである。こ
のジョイナーキャップ35を取付けるに際して、コ字状パ
ッキング収納部37の端部37′は、上記補強部材32の水平
取付片32cの端部32c′に係止されて位置決めされる。 ここで作用について説明する。 上記第3のパネル連結体24の一側に形成されている第
7の折曲部26に補強部材32のコ字状突出部32b(係合
部)を係合させることにより第5の空間部C5を形成させ
ると共に、第6の空間部C6を形成させる。 そして、外装パネル30の表面30b側において、ジョイ
ナーキャップ35を、そのコ字状パッキング収納部37の端
部37′にて補強部材32の水平取付片32cの端部32c′に係
止させて位置決めし、ジョイナーキャップ35の取付孔と
第3のパネル連結体24の横長孔24bと第4のパネル連結
体24′の取付孔とに夫々ボルト18を挿通して第3のパネ
ル連結体24を水平方向に調整した後ナット17と螺合させ
ることにより、上記第3のパネル連結体24と第4のパネ
ル連結体24′とジョイナーキャップ35とは一体結合され
てパネル連結部5が構成される。 このパネル連結部5は、第3のパネル連結体24の平板
部24aと第4のパネル連結体24′の平板部24a′との協働
による複数の折曲部とにより角柱材を用いた場合と略同
等の強度を維持することができると共に、3つの空間部
C5,C6,C7が形成されるため、外装パネル30の結露の発生
防止および断熱作用を奏し得る。さらにこのパネル連結
部を採用した組立式建築物は、必要な強度を維持しつつ
組立工数の低減、軽量化に大きく寄与しうるものであ
る。しかも、外装パネルは、安定、確実に組立てられ、
その端部も補強部材32の固設により剛性を維持され、作
業性もよく、組立強度も極めて良好となる。 第5図は本発明パネル連結部材の第3実施例を示す組
立図であり、パネル連結部5の第5のパネル連結体38
は、一枚の金属板からなる平板部38aと、この平板部38a
の端部に順次連続形成した複数の折曲部39,40,41とから
なっており、また第6のパネル連結体38′は、平板部38
a′と複数の折曲部39′,40′,41′とからなっており、
また、この第5のパネル連結体38の平板部38aには横張
孔38bが穿設されている。 即ち、平板部38aおよび38a′の各他端には、裏面側に
略直角に夫々折曲した第11の折曲部39,39′を一体に形
成し、さらにこれら第11の折曲部39,39′の各端部に、
表面側に略直角に夫々折曲した第12の折曲部40,40′夫
々一体に形成し、さらにこれら第12の折曲部40,40′の
各端部に、表面側に略直角に夫々折曲した第13の折曲部
41,41′を一体に形成してある。さらに上記第11の折曲
部39,39′と第12の折曲部40,40′との間の各垂直板42,4
2′には、表面側に第1および第2の係合凸条部43,43′
を夫々突出固設してある。 上記第6のパネル連結体38′の平板部38a′の裏面に
は固着部となるナット17が固設している。 この第3の実施例においては、上記第1の係合凸条部
43を第5のパネル連結体38の垂直板42に、上記第2の係
合凸条部43′を第6のパネル連結体38′の垂直板42′に
夫々一体に形成したため、全面に化粧板46が貼着されて
いる外装パネル44の端部には、係合凹条部45が形成して
ある。 なお、この係合凹条部45は、長手方向に連続した凹条
となっていることが望ましい。 ここで、作用について説明する。 まず、第5のパネル連結体38の係合凸条部43に、外装
パネル44の係合凹条部45を嵌合させると共に、第6のパ
ネル連結体38′の係合凸条部43′に外装パネル44の係合
凹条部45を嵌合させ、外装パネル44の表面44b側に、ジ
ョイナーキャップ35を接合させ、上記ジョイナーキャッ
プ35の取付孔と、第5のパネル連結体38の横長孔38bと
第6のパネル連結体38′の取付孔とにボルト18を夫々挿
通して、第5のパネル連結体38を水平方向に調整した
後、このボルト18をナット17と螺合させることにより上
記第5のパネル連結体38と第6のパネル連結体38′とジ
ョイナーキャップ35とは確実に一体結合されてパネル連
結部5が構成される。 この結合により、上記同様に折曲部40,41′と外装パ
ネル44および折曲部40,40′と外装パネル44との間に
は、夫々第8の空間部C8が形成されることになる。 この構成によれば、第5のパネル連結体38に設けた横
長孔38bにより水平方向に調整ができるので、端部に係
合凹条部45を形成した外装パネル44の組立が極めて簡単
となる。 次に、第6図は本発明パネル連結部材の第4実施例を
示す組立図であり、パネル連結部5の第5および第6パ
ネル連結体38,38′は、上記第5図に示したものと同様
の形状のものを用いてある。 しかも、外装パネル30は第4図に示したものと同様に
その裏面に側板31が固定されており、さらにその端部に
は、係合凸条部43を嵌合させる係合凹条部47を形成し、
この係合凹条部47を中心として取付部材50を固着具51に
より固設してある。この取付部材50の固定により外装パ
ネル30の端部には空間部C9,C10が夫々形成されることに
なる。 さらに第5のパネル連結体38と第6パネル連結体3
8,′の両垂直板42,42′間には、補強のために連結補強
部材52が介挿されている。 そして、その作用は、上述の作用と同様に、パネル連
結部5の係合凸条部43,43′に外装パネル30の端部に設
けた係合凹条部47を夫々嵌合させることにより、空間部
C8,C9,C10が夫々形成される。 さらに平板状のジョイナーキャップ53を用いて、これ
を取付部材50の取付片49に対して位置決めし、第5のパ
ネル連結体38を水平方向に調整してボルト18にてワッシ
ャー23を介してナット17と螺合すると、パネル連結部5
が組立てられる。 この実施例においても、各外装パネル相互間の寸法が
正確でなくてもパネル連結体の水平方向の調整によって
確実にして、簡単に組立てられ、外装パネルの結露の発
生防止および断熱作用を奏し得ると共に、必要な強度を
維持しつつ組立工数の底減、軽量化に大きく寄与するこ
とができ、外装パネルの端部を補強しうる取付部材50の
固設により剛性を維持され、作業性もよく、組立強度も
極めて良好となる。 なお、各実施例とも各パネル連結体の平板部の端部に
形成した複数の折曲部は、外装パネルの端部の形状より
左右対称になっているが、これに限らず、外装パネルの
両端部が例えば第3図〜第6図に示すような各形状の組
合せ、即ち左右非対称であってもよいこと勿論である。 また、各実施例では、非取付け体として主として外装
パネルを用いているが、これに限らず、パネル状のドア
部や窓枠部の如き開口枠部材を使用してもよい。 また、パネル連結体、ジョイナーキャップは、鉄板、
鋼板、アルミ板などの金属板を折曲成型、あるいは押出
成型したものなどいずれでもよいこと勿論である。
【効果】
以上説明したように本発明によれば、平板部の一端を
自由端とした他端に順次連続形成した複数の折曲部を夫
々設けると共に、この折曲部の一部に外装パネルや窓枠
などの被取付け体と間に断熱および結露防止用の空間部
を形成した状態で係合する係合部を夫々設けた一対のパ
ネル連結体より成り、何れか一方のパネル連結体の平板
部の自由端側に複数個の横長孔を長手方向に夫々所定の
間隔をもって穿設し、他方のパネル連結体の平板部に上
記各横長孔に夫々対応して固定具を固設し、かつ上記一
対のパネル連結体と上記被取付体とを板状のジヨイナー
キヤップを介して上記固着具にて固定するようにしたも
のであるから、パネル連結部における板材からなる一対
のパネル連結体は、夫々別体になっているため、製作加
工が簡単であり、軽量であり、運搬が簡単となり、しか
し構造が簡単であるため、材料費も安価となる。 また、一対のパネル連結体のいずれか一方には、横長
孔が穿設されているため、水平方向に調整でき、誤差の
大きい組立式建築物を組立てるに際して、被取付け体相
互間の寸法が正確でなくても被取付け体に対し一対のパ
ネル連結体の何れか一方を水平方向に調整しながら上記
被取付け体を容易にして確実に取付けることができると
共に、上記一対のパネル連結体と被取付体の各係合部に
は断熱および結露防止用の空間部が形成されるため、冬
期などにおいて該部における結露の発生防止ならびに断
熱作用を奏し得るなどの優れた作用、効果を奏し得るな
どの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のパネル連結部材を使用した組立式建
築物の壁面構造を示す平面図、第2図は本発明のパネル
連結部材の第1実施例を示す外観斜視図、第3図は第2
図におけるパネル連結部材と被取付け体との関係を示す
組立図、第4図は本発明のパネル連結部材の第2実施例
を示す組立図、第5図は本発明パネル連結部材の第3実
施例を示す組立図、第6図は本発明パネル連結部材の第
4実施例を示す組立図である。 1……コーナー部、2……平面部、3……コーナー部
材、4,19,35,53……ジョイナーキャップ、5……パネル
連結部、6,30,44……被取付け体、52……連結補強部
材、8,8′,24,24′,38,38′……パネル連結体、8a,8
a′,24a,24a′,38a,38a′……平板部、9,9′……第1の
折曲部、10,10′……第2の折曲部、11,11′……第3の
折曲部、12,12′……第4の折曲部、13,13′……第5の
折曲部、14,14′……凹状部、15,15′先端部、16,24b,3
8b……横長孔、17……ナット、18ボルト、20,36……ジ
ョイナーキャップの平板部、21……止水パッキング、2
2,37……パッキング収納部、23……ワッシャー、25,2
5′……第6の折曲部、26,26′……第7の折曲部、27,2
7′……第8の折曲部、28,28′……第9の折曲部、29,2
9′……第10の折曲部、32……補強部材、32a……垂直取
付片、32b……コ字状突出部、32c……水平取付片、33…
…L状金具、34,51……固着具、39,39′……第11の折曲
部、40,40′……第12の折曲部、41,41′……第13の折曲
部、42,42′……垂直板、43,43′……係合凸条部、45,4
7……係合凹条部、46……化粧板、48,49……取付片、50
……取付部材、C1,C2,C3,C4,C5,C6,C7,C8,C9C10……空
間部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭58−83511(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平板部の一端を自由端とした他端に順次連
    続形成した複数の折曲部を夫々設けると共に、この折曲
    部の一部に外装パネルや窓枠などの被取付け体との間に
    断熱および結露防止用の空間部を形成した状態で係合す
    る係合部を夫々設けた一対のパネル連結体より成り、何
    れか一方のパネル連結体の平板部の自由端側に複数個の
    横長孔を長手方向に夫々所定の間隔をもって穿設し、他
    方のパネル連結体の平板部に上記各横長孔に夫々対応し
    て固定具を固設し、かつ上記一対のパネル連結体と上記
    被取付体とを板状のジヨイナーキヤップを介して上記固
    着具にて固定するようにしたことを特徴とする組立式建
    築物におけるパネル連結部材。
JP63318641A 1988-12-19 1988-12-19 組立式建築物におけるパネル連結部材 Expired - Fee Related JP2706963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318641A JP2706963B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 組立式建築物におけるパネル連結部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318641A JP2706963B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 組立式建築物におけるパネル連結部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02164962A JPH02164962A (ja) 1990-06-25
JP2706963B2 true JP2706963B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=18101405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63318641A Expired - Fee Related JP2706963B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 組立式建築物におけるパネル連結部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706963B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883511U (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 株式会社淀川製鋼所 組立家屋における柱体と壁パネルとの接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02164962A (ja) 1990-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6122700B2 (ja)
JP2824045B2 (ja) 外壁パネル取付構造
JP2706963B2 (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部材
JP2655183B2 (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部材
JP2706962B2 (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部構造
JP2673452B2 (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部材
JP2673450B2 (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部材
JPH02144438A (ja) 組立式建築物
JPH0133685Y2 (ja)
JPH011840A (ja) サンルーム等の小規模建物のフレーム構造
JP2531412Y2 (ja) パ−ゴラ
JPH02153145A (ja) 組立式建築物における柱兼用コーナー部材
JPH02153136A (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部構造
JPH0133684Y2 (ja)
JPH02144440A (ja) 組立式建築物の柱兼用コーナー部材
JPH02153143A (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部材
JPH072855Y2 (ja) 建築用外装パネルの取付け構造
JP2926693B2 (ja) 木造建築物に於ける屋根パネル取付用棟木用接合金具
JPH02144441A (ja) 組立式建築物の柱兼用コーナー部材
JPH02153144A (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部材
JPH02144447A (ja) 組立式建築物の柱兼用コーナー部材
JPH0454241Y2 (ja)
JPH0133687Y2 (ja)
JP2587615Y2 (ja) 屋切パネル
JPH02144446A (ja) 組立式建築物の柱兼用コーナー部材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees