JPH10257801A - 対地作業装置付きの農作業機 - Google Patents

対地作業装置付きの農作業機

Info

Publication number
JPH10257801A
JPH10257801A JP6430297A JP6430297A JPH10257801A JP H10257801 A JPH10257801 A JP H10257801A JP 6430297 A JP6430297 A JP 6430297A JP 6430297 A JP6430297 A JP 6430297A JP H10257801 A JPH10257801 A JP H10257801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scraping
soil
ground
rear wheels
soil padding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6430297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3690047B2 (ja
Inventor
Ichiro Watabe
一郎 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP06430297A priority Critical patent/JP3690047B2/ja
Publication of JPH10257801A publication Critical patent/JPH10257801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690047B2 publication Critical patent/JP3690047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 代掻き刃が設けられた代掻きロ−タが駆動回
転して圃場に代掻きを行っていく代掻き装置を備え、該
代掻き装置が走行部の後側に装着されている代掻き装置
付きの乗用型田植機において、該代掻き装置が走行部の
後輪と接近して配置されているため走行部の後輪と代掻
き装置の代掻き刃とが干渉することがあり、これにより
代掻き装置や干渉した後輪が破損することがある。 【解決手段】 左右方向の代掻き駆動軸58,58回り
に駆動回転して土壌内に作用する代掻き刃60a…を備
える代掻き装置1が走行部4の後側に装着されてなる代
掻き装置付きの乗用型田植機3において、後輪18,1
8の後方で代掻き装置1に干渉防止円板74…を支持さ
せて設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】圃場に耕耘や代掻き等の整地
を行う対地作業装置付きの農作業機に関するものであ
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、左右方向の軸回
りに耕耘爪や代掻きロ−タの代掻き刃等の対地作用体を
駆動回転させて整地を行う対地作業装置を後側に装着し
た走行部を備えた農作業機がある。この農作業機におい
ては、走行部の後側に対地作業装置が装着されているの
で機体の前後バランスを良好にするべくできるだけ対地
作業装置を走行部側に近づけた構成とすることが望まし
い。また、圃場の畦際等の未整地作業区域が少なくなる
ように機体の前後長を短くする方が好ましく、できるだ
け対地作業装置を走行部側に近づけた構成とすることが
望ましい。
【0003】また、上記農作業機において、機体の重心
が後寄りになるので機体の前後方向の安定を図るべく走
行部の後輪を後寄りに配置することが望ましい。よっ
て、前記後輪と前記対地作業装置とが近づいて配置され
た構成となる。ところが、対地作業装置が走行部の後輪
に近づくと、前記後輪と対地作業装置の駆動回転する対
地作用体とが干渉することがあり、これにより対地作業
装置や干渉した後輪が破損することがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決すべく次の技術的手段を講じた。すなわち、左右方
向の軸58,58回りに駆動回転して土壌内に作用する
対地作用体60a…を備える対地作業装置1が走行部4
の後輪18,18の後側に配置されてなる対地作業装置
付きの農作業機3において、輪状体74…が前記走行部
4の後輪18,18の後方で前記対地作業装置1に支持
され、前記輪状体74…の外周部は滑らかな曲面となっ
ていることを特徴とする対地作業装置付きの農作業機と
した。
【0005】
【作用】本発明の対地作業装置付きの農作業機は、走行
部の走行に伴って対地作業装置の対地作用体を駆動回転
させて圃場の土壌内に作用させ圃場に対地作業をしてい
く。そして、例えば対地作業装置を走行部に対して昇降
したり対地作業装置を走行部に対して左右方向にロ−リ
ングしたり走行部の後輪が左右方向にロ−リングして
も、対地作業装置に備えられた滑らかな曲面を備える輪
状体が走行部の後輪と当接することにより対地作用体と
後輪とが干渉することが防止される。
【0006】
【発明の効果】よって、対地作業装置に備えられた滑ら
かな曲面を備える輪状体が走行部の後輪と当接すること
により、確実に対地作用体と後輪とが干渉することが防
止され、対地作用体と後輪との干渉によって対地作業装
置や後輪が破損するのを抑制することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明の実施の一形態を図面に
基づき説明する。図1は、対地作業装置の一例である代
掻き装置1と該代掻き装置1の後側に田植装置2とが装
着された対地作業装置付きの農作業機3を示している。
すなわち、この対地装置装置付きの農作業機3は、走行
部4の後側に前記代掻き装置1及び6条分の前記田植装
置2が装着された代掻き装置付きの乗用型田植機となっ
ている。この代掻き装置付きの乗用型田植機は、走行部
4の駆動により機体を走行させながら代掻き装置1及び
田植装置2を作動させて、圃場の代掻きと同時に田植が
行えるものである。
【0008】前記走行部4の前後左右略中央に駆動源で
あるエンジン5が備えられ、このエンジン5の左側に設
けられた2連のエンジン出力プ−リ6の一方から伝動ベ
ルト7を介して中継プ−リ8と一体回転する中継軸9が
駆動される。この中継軸9には油圧ポンプ10が設けら
れており、従ってこの油圧ポンプ10はエンジン5の駆
動に伴って駆動されるようになっている。また、前記中
継軸9の動力は、ベルト式の無断変速装置である副変速
装置11に伝動され、該副変速装置11からの伝動を断
つことができる主クラッチ(図示せず)が備えられたミ
ッションケ−ス12内へ伝動される。そして、前記ミッ
ションケ−ス12からの動力により、該ミッションケ−
ス12の左右両端部に突出した前輪駆動軸13,13の
駆動で左右一対の前輪14,14がそれぞれ駆動回転さ
れると共に、ミッションケ−ス12から左右それぞれの
後輪伝動軸15,15を介して左右の後輪伝動ケ−ス1
6,16内に伝動され該後輪伝動ケ−ス16,16に設
けられた後輪駆動軸17,17の駆動で左右一対の後輪
18,18がそれぞれ駆動されるようになっている。
尚、後輪18,18は、走行部4に対して左右方向にロ
−リング自在に設けられ、圃場の耕盤の凹凸に追従する
ようになっている。従って、走行部4は、これらの走行
車輪14,14,18,18が駆動されて走行する構成
となっている。また、前記ミッションケ−ス12からの
動力が、前記エンジン5の右側方を通過するように設け
られた植付伝動軸19により田植装置2へ動力が伝達さ
れるようになっている。尚、前記植付伝動軸19の中途
部には植付クラッチケ−ス20が設けられ、該植付クラ
ッチケ−ス内には田植装置2への動力の伝達の入切を行
う植付クラッチ(図示せず)が設けられている。
【0009】また、前記2連のエンジン出力プ−リ6の
他方から代掻き伝動ベルト21、従動プ−リ22を介し
て代掻き駆動カウンタケ−ス23内に動力が伝達される
ようになっている。前記代掻き駆動カウンタ−ケ−ス2
3からの動力により、代掻き伝動軸24を介して代掻き
装置1へ動力が伝達されるようになっている。尚、前記
代掻き伝動ベルト21にはテンションプ−リ25が設け
られており、このテンションプ−リ25の作用、非作用
により代掻き装置1への動力の伝達の入切が行えるよう
になっている。
【0010】走行部4の後部には昇降リンク機構26が
設けられており、この昇降リンク機構26は1本の上リ
ンク26aと平面視左右方向において前記上リンク26
aを挟むように配設された2本の下リンク26b,26
bとを備えて構成される。前記昇降リンク機構26の後
部には前記上リンク26aと前記下リンク26b,26
bとを連結する縦リンク26cが設けられ、この縦リン
ク26cに着脱可能な着脱ヒッチ27と該ヒッチ27と
一体の基部フレ−ム28とを介して田植装置2が装着さ
れた構成となっている。また、前記昇降リンク機構26
が油圧ポンプ10からの油圧により作動する油圧昇降シ
リンダ29の伸縮により上下に回動するように設けら
れ、前記昇降リンク機構26の回動により田植装置2が
上下に昇降する構成となっている。
【0011】また、走行部4には、エンジン5の上側に
操縦席30が設けられ、該操縦席30の前側にステアリ
ングハンドル31が設けられている。該ステアリングハ
ンドル31を操作することにより、左右の前輪14,1
4の切れ角を操作して走行部4の進行方向が制御される
ようになっている。前記ステアリングハンドル31の右
側には、副変速装置11の変速操作が行える副変速レバ
−32が設けられている。また、前記ステアリングハン
ドル31の左側には主変速レバ−33が設けられ、この
主変速レバ−33の操作によりミッションケ−ス12内
のギヤの噛み合いを切り替えて機体の車速を「路上走行
速」、「植付作業速」及び「後進速」に切り替えられる
ようになっている。ステアリングハンドル31の下方に
は前記エンジン5の回転数を調節できるスロットルレバ
−34が設けられ、該レバ−34を前後方向に操作して
エンジン5の回転数を調節できるようになっている。
【0012】また、操縦席30の右側には植付・昇降レ
バ−35が設けられており、この植付・昇降レバ−35
には昇降リンク機構26を上昇させる「上昇」位置、昇
降リンク機構26を任意の位置で固定する「固定」位
置、昇降リンク機構26を下降させる「下降」位置、昇
降リンク機構26を下降させた状態で植付クラッチケ−
ス20内の植付クラッチを操作して田植装置2への伝動
を入にする「植付入」位置の4位置がある。すなわち、
前記植付・昇降レバ−35を操作することにより、田植
装置2の駆動の入切や昇降リンク機構26の昇降操作を
行えるようになっている。操縦席30の左側には下降ロ
ックレバ−36が設けられ、この下降ロックレバ−36
の操作により前記植付・昇降レバ−35の操作位置に拘
らず昇降リンク機構26の下降を規制するようになって
いる。
【0013】前記ステアリングハンドル31の下方の左
側には主クラッチペダル37が設けられ、この主クラッ
チペダル37の踏み込み操作によりミッションケ−ス1
2内の主クラッチを操作して走行車輪14,14,1
8,18及び田植装置2への動力を断つようになってい
る。前記主クラッチペダル37の上側には代掻きクラッ
チペダル38が設けられ、該代掻きクラッチペダル38
の踏み込み操作により代掻き伝動ベルト21のテンショ
ンプ−リ25を非作用状態に切り替えて代掻き装置1へ
の動力を断つようになっている。尚、この代掻きクラッ
チペダル38は、踏み込まれた状態で該ペダル38の操
作位置を固定できるようになっている。また、ステアリ
ングハンドル31の下方の右側には、左右の後輪18,
18をそれぞれ制動するためのブレ−キペダル39,3
9が設けられている。
【0014】田植装置2は、主として苗載置台41と植
付伝動部42及び6条分の苗植付機構43…からなり、
植付伝動軸19の動力が植付伝動部42に入力され作動
する構成となっている。また、田植装置2の下部には中
央部に2枚のセンタ−フロ−ト44,44及び両側部に
サイドフロ−ト45,45が設けられており、圃場面を
滑走するようになっている。これらのフロ−ト44,4
4,45,45は、後部で左右方向の回動軸46…回り
に回動自在に取り付けられ、上下方向の傾斜姿勢が変更
可能になっている。前記2枚のセンタ−フロ−ト44,
44は、前部が連結部材47により連結されて上下方向
の傾斜姿勢が同一となるように構成されている。そし
て、植付・昇降レバ−35が「下降」位置又は「植付
入」位置の状態において、前記センタ−フロ−ト44,
44の上下方向の傾斜姿勢の検出により昇降リンク機構
26を昇降制御して田植装置2の圃場面に対する高さが
常に一定となるようにしている。また、前記苗植付機構
43…の作動に伴って植付伝動部42からの動力により
苗載置台41を左右移動させ、マット状の苗を苗植付機
構43…により一株づつ掻き取る構成となっている。
尚、該苗載置台41は、左右移動終端においてマット状
の苗を各条の苗送りベルト48…により該苗載置台41
に沿って苗植付機構側に順次移送する公知の構成であ
る。
【0015】代掻き装置1は、走行部4の後側で且つ田
植装置2の前方に設けられ、田植装置2の前記植付伝動
部42の植付伝動ケ−ス42aに取り付けられた平行リ
ンク機構51,51の前端部には代掻き装置支持フレ−
ム52が設けられており、前記平行リンク機構51,5
1により田植装置2に支持された構成となっている。代
掻き装置1の上側には代掻き装置上下調節ハンドル53
が設けられている。田植装置2の植付伝動ケ−ス42a
に固着されたハンドル支持フレ−ム54の前端部には左
右方向の枢支軸55aにより枢着されるハンドルガイド
55が設けられ、該ハンドルガイド55と前記代掻き装
置支持フレ−ム52との間を前記代掻き装置上下調節ハ
ンドル53の回動に伴って回動して伸縮する伸縮ロッド
56により連結された構成となっている。従って、前記
代掻き装置上下調節ハンドル53の回動により前記平行
リンク機構51,51のリンク角度が調節されるように
なっており、前記代掻き装置上下調節ハンドル53によ
り田植装置2に対する代掻き装置1の上下位置を調節可
能な構成となっている。よって、代掻き装置上下調節ハ
ンドル53の操作により、苗の植付深さに対して代掻き
の深さを調節したり代掻き装置1が接地しないようにし
て代掻きを行わずに田植作業をしたりすることができ
る。尚、代掻き装置上下調節ハンドル53の回動軸53
aは、前記ハンドルガイド55内のベベルギア(図示せ
ず)により上下方向に伸縮する前記伸縮ロッド56に対
して前方へ向けて設けられ、前記代掻き装置上下調節ハ
ンドル53の操作を走行部4に搭乗しているオペレ−タ
が行えるようになっている。
【0016】この代掻き装置1は、代掻き伝動軸24の
動力が代掻き伝動ケ−ス57内に伝動され、前記代掻き
伝動ケ−ス57の左右に設けられた左右方向の代掻き駆
動軸58,58が駆動回転するようになっている。代掻
き伝動ケ−ス57は、前記代掻き装置支持フレ−ム52
に固着されている。また、前記代掻き駆動軸58,58
は、前記代掻き装置支持フレ−ム52の左右にそれぞれ
固着された支持ア−ム59,59に軸支されている。前
記代掻き駆動軸58,58には該軸周り90度毎に代掻
き刃60a…が設けられた代掻きロ−タ60…が装着さ
れており、この代掻きロ−タ60…が代掻き駆動軸5
8,58と一体回転(図3視で左回転)しながら圃場面
に作用することによって田植装置2の苗植付位置PL1
…PL6の前方の代掻きが行われる構成となっている。
尚、前記代掻き刃60a…は、先端部が左右方向の波形
の形状となっている。
【0017】前記代掻きロ−タ60…は、左右方向に隣
接する代掻き刃60a…の代掻き駆動軸58周りの位相
を互いに異ならせて装着された構成となっている。ま
た、左右端の代掻きロ−タ60,60の端部には代掻き
刃60a…の回転半径より径大の泥水流抑止円板61,
61が左右それぞれ代掻きロ−タ60,60に固着して
設けられ、この泥水流抑止円板61,61により代掻き
ロ−タ60,60の駆動により発生する泥流又は水流が
側方に影響しないようにして、側方の既植苗を倒したり
姿勢を不良にしたりすることを抑止している。尚、代掻
きロ−タ60…の後上方には代掻きカバ−62が設けら
れ、該カバ−62により代掻き装置1が駆動することに
よる泥土の飛散を防止している。
【0018】また、田植装置2の左右のサイドフロ−ト
45,45には、泥水流抑止板63,63が固着されて
いる。この泥水流抑止板63,63は、サイドフロ−ト
45,45の前方の泥流又は水流を機体側方に流れない
ように取り付けられると共に、若干の泥水流通過口6
4,64が設けられるように前記泥水流抑止板63,6
3の後端とサイドフロ−ト45,45の水平となる圃場
滑走面45a,45aの前端とを離して取り付けられた
構成となっている。これにより、フロ−ト44,44,
45,45の圃場面の滑走により発生する泥流又は水流
が側方に影響しないようにすると共に、前記泥水流通過
口64,64からサイドフロ−ト45,45の前方の泥
水を若干量側方に逃がしてやり、サイドフロ−ト45,
45の前方を膨大な泥水が溜ることで該フロ−ト45,
45の浮力による田植装置2ひいては代掻き装置1の支
持力が大きく変動して田植作業中の昇降リンク機構26
の昇降が不安定になることを抑止している。
【0019】ところで、田植装置2の基部フレ−ム28
には前後方向のロ−リング軸65が固着されると共にこ
のロ−リング軸65が田植装置2の植付伝動ケ−ス42
aに固着されるロ−リング軸受部66に嵌入して前記田
植装置2が走行部4に支持された構成となっており、田
植装置2が前記ロ−リング軸65回りに左右方向にロ−
リング可能な構成となっている。尚、植付伝動ケ−ス4
2aの左右両端に固着された左右の苗載置台支持フレ−
ム67,67と前記基部フレ−ム28に設けられたロ−
リングア−ム68との間には、適当な荷重に設定された
左右のバランススプリング69,69が取り付けられて
いる。前記ロ−リングア−ム68は基部フレ−ム28に
取り付けられたロ−リングモ−タ70の駆動により回動
するようになっている。また、植付伝動ケ−ス42aに
は田植装置2の左右傾斜角を検出する左右傾斜角センサ
71が取り付けられ、該センサ71からの入力信号によ
り田植装置2が左右方向で水平となるようにロ−リング
モ−タ70が駆動制御される。従って、田植装置2に平
行リンク機構51,51を介して支持された代掻き装置
1は、田植装置2と共に前記ロ−リング軸65回りに左
右方向にロ−リング可能な構成となっており、圃場面の
凹凸等による走行部4の左右傾斜に拘らず左右方向に水
平となるように制御される。
【0020】また、昇降リンク機構26の縦リンク26
cと前記左右の苗載置台支持フレ−ム67,67にそれ
ぞれ固着された左右のフレ−ム72,72との間には前
記バランススプリング69,69よりも荷重の大きいロ
−リング緩衝スプリング73,73が設けられ、このロ
−リング緩衝スプリング73,73により最上げ位置と
なるように昇降リンク機構26を作動させた状態で走行
部4に対する田植装置2及び代掻き装置1の左右方向の
ロ−リングが緩衝されるようになっている。
【0021】走行部の後輪18,18は、田植装置2及
び代掻き装置1を前記走行部4の後側に装着した機体の
前後バランスを鑑みて、前記走行部4の後部に突出して
配置された構成となっている。この後輪18,18の後
方の代掻き装置1の代掻きロ−タ部分には、該代掻きロ
−タ60…に固着された干渉防止円板74…が設けられ
ている。この干渉防止円板74…は、代掻き駆動軸5
8,58回りに該軸58,58と一体回転する回転体と
なっており、代掻きロ−タ60…の代掻き刃60a…の
先端の回転半径よりも径大となっている。前記干渉防止
円板74…が設けられることにより、ロ−リング軸65
回りに代掻き装置1が左右方向にロ−リングしても前記
後輪18,18と代掻き刃60a…とが接触せず、後輪
18,18の外周部の適宜箇所に設けられたラグ18a
…に代掻き刃60a…が接触することによる代掻きロ−
タ60…の回転駆動に多大な支障を起こさず、後輪1
8,18と干渉防止円板74…の外周部が接触するよう
に構成している。後輪18,18と干渉防止円板74…
の外周部が接触しても、干渉防止円板74…の外周部が
後輪18,18に対して滑りながら駆動され、代掻き装
置1や後輪18,18の駆動系統がメカロックを起こさ
ないようにしている。
【0022】以上により、走行部4の一部である後輪1
8,18の後方に滑らかな曲面を備える輪状体の一例で
ある干渉防止円板74…が代掻き装置1に支持されて設
けられているので、圃場面の凹凸等による走行部4の左
右方向の傾斜に伴って代掻き装置1の左右傾斜姿勢が水
平となるように走行部4に対して代掻き装置1が左右方
向にロ−リングしても、前記干渉防止円板74…が後輪
18,18と当接することにより後輪18,18と対地
作用体の一種である代掻き刃60a…とが干渉するのが
防止される。よって、確実に代掻き刃60a…と後輪1
8,18とが干渉することが防止され、代掻き刃60a
…と後輪18,18との干渉で代掻き装置1の駆動系統
がメカロックを起こすことによる代掻き装置1の代掻き
伝動ケ−ス57内の伝動機構や代掻き装置1への伝動系
統が破損するのを抑制することができる。同様に、代掻
き刃60a…と後輪18,18との干渉で後輪18,1
8への駆動系統がメカロックを起こすことによる当該伝
動系統が破損するのを抑制することができる。
【0023】尚、前述の干渉防止円板74…は代掻き刃
60a…と一体回転されるものとしたが、本発明はこれ
に限定されるものではない。干渉防止円板74…を代掻
き駆動軸58,58に対して遊転するものとしてもよ
い。尚、この発明の実施の形態は代掻き装置付きの乗用
型田植機について詳述したが、本発明はこれに限定され
るものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】代掻き装置付きの乗用型田植機の側面図
【図2】代掻き装置付きの乗用型田植機の平面図
【図3】代掻き装置を示す側面図
【図4】代掻き装置を判り易く示した平面部分断面図
【符号の説明】
1…代掻き装置(対地作業装置)、3…対地作業装置付
きの農作業機、4…走行部、18,18…後輪、58…
代掻き駆動軸(左右方向の軸)、60a…代掻き刃(対
地作用体)、74…干渉防止円板(輪状体)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右方向の軸58,58回りに駆動回転
    して土壌内に作用する対地作用体60a…を備える対地
    作業装置1が走行部4の後輪18,18の後側に配置さ
    れてなる対地作業装置付きの農作業機3において、輪状
    体74…が前記走行部4の後輪18,18の後方で前記
    対地作業装置1に支持され、前記輪状体74…の外周部
    は滑らかな曲面となっていることを特徴とする対地作業
    装置付きの農作業機。
JP06430297A 1997-03-18 1997-03-18 乗用型田植機 Expired - Fee Related JP3690047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06430297A JP3690047B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 乗用型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06430297A JP3690047B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 乗用型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10257801A true JPH10257801A (ja) 1998-09-29
JP3690047B2 JP3690047B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=13254330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06430297A Expired - Fee Related JP3690047B2 (ja) 1997-03-18 1997-03-18 乗用型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3690047B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172283A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Kubota Corp 水田作業機の整地フロート構造
JP2010246430A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Iseki & Co Ltd 作業機
JP2014195465A (ja) * 2014-06-19 2014-10-16 井関農機株式会社 作業機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172283A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Kubota Corp 水田作業機の整地フロート構造
JP2010246430A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Iseki & Co Ltd 作業機
JP2014195465A (ja) * 2014-06-19 2014-10-16 井関農機株式会社 作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3690047B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4484591B2 (ja) 乗用型田植機
JP2005341881A5 (ja)
CA2531071A1 (en) Hand controls for small loader
JPH10257801A (ja) 対地作業装置付きの農作業機
JP2006211995A5 (ja)
JPH0956224A (ja) 田植機
JPH09294419A (ja) 田植機
JPH09248024A (ja) 農作業機
JPH08154419A (ja) 対地作業装置
JPH10127109A (ja) 農作業機
JPH09205815A (ja) 苗移植装置
JPH0673407B2 (ja) 乗用型苗植機における苗植装置の昇降装置
JP3279925B2 (ja) 代掻同時移植機の伝動装置
JP3044717B2 (ja) 施肥装置付き農作業機
JPS6124019Y2 (ja)
JP3227775B2 (ja) 苗植機
JPH08130907A (ja) 代掻同時移植機の均し板
JPH11263249A (ja) クローラ走行車
JP3785723B2 (ja) 田植機
JP4245228B2 (ja) 耕耘機の作業切換構造
JP3422437B2 (ja) 移植機
JP2626639B2 (ja) 農作業機
JP2003052210A (ja) 田植機
JP4458508B2 (ja) 農作業機
JP2003038005A (ja) 農作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees