JPH1025643A - 多層構造布帛 - Google Patents

多層構造布帛

Info

Publication number
JPH1025643A
JPH1025643A JP8196934A JP19693496A JPH1025643A JP H1025643 A JPH1025643 A JP H1025643A JP 8196934 A JP8196934 A JP 8196934A JP 19693496 A JP19693496 A JP 19693496A JP H1025643 A JPH1025643 A JP H1025643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fabric
water
cloth
knitted fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8196934A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ikenaga
秀雄 池永
Naoki Kataoka
直樹 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8196934A priority Critical patent/JPH1025643A/ja
Publication of JPH1025643A publication Critical patent/JPH1025643A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 二層以上の多層構造布帛であって、表面
が疎水性繊維で構成されており、裏面及び/又は中間層
の少なくとも一部がセルロースマルチフィラメント繊維
で構成されいる多層構造布帛。 【効果】 多層構造布帛表面に供給されたで水分が、裏
面及び/又は中間層へ素速く移行し、裏面及び/又は中
間層で拡散して保持されるために外からの圧力等により
水が表面に濡れ戻ることが少なく、少量発汗時はもちろ
ん多量発汗時においても表面がべとつかずさらっとした
快適な肌触りとなり、かつ乾燥性も優れ着用時及び着用
後の冷え感や不快感も防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水の拡散性、速乾
性及び濡れ戻り防止性を備えたスポーツ、インナー等各
種衣料用布帛に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、汗をかいたときにスポーツや
インナー等の衣料を形成している布帛の汗の拡散が不十
分であったり、汗が布帛の肌側面から反対側面へスムー
ズに移行しないために、布帛の肌側面が濡れてべとつい
たり、又、乾燥性が悪いために汗をかいた後も、不快感
や冷え感を覚えることがある。また、親水性のセルロー
ス繊維と疎水性の合成繊維を複合し、セルロース繊維の
吸汗作用と、合成繊維の拡散、速乾作用を利用してこの
問題を改善しようとした布帛が知られている。
【0003】その方法として、布帛の片面をポリエステ
ル等の疎水性の合成繊維で形成し、もう一方面を綿の紡
績糸等の親水性繊維で形成し、親水性繊維面を肌側に使
用することにより吸湿性、吸水性を向上させてムレ感、
べとつき感を防止すると同時に、合成繊維の毛細管現象
を利用して水の拡散性を増して速乾性を向上させたもの
がある。或いは該編地の合成繊維面を肌側として使用す
ることにより、合成繊維を伝って汗を一方面の親水性繊
維側に移行させ、肌側への濡れ戻りを防止してべとつき
感を防ぐ布帛がある。しかしながら従来用いられている
綿等の紡績糸の場合は短繊維部分が嵩高で多くの空隙を
もつものとなり、この空隙に水が蓄えられると同時に、
短繊維のため導水する繊維が寸断されることにより水の
拡散が大きく妨げられるものであった。従って局部的に
水を保持してしまうことによって乾燥性、水の濡れ戻り
防止性が充分ではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水の拡散
性、速乾性及び濡れ戻り防止性を備えたスポーツ、イン
ナー等各種衣料用布帛を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討の
結果、二層以上の多層構造布帛であって、表面が疎水性
繊維で構成されており、裏面及び/又は中間層の少なく
とも一部がセルロースマルチフィラメント繊維で構成さ
れいる多層構造布帛によって、従来からの課題が解決さ
れることを見い出し、本発明を完成するに至った。更
に、本発明は下記の実施の態様をも包含する。 セルロースマルチフィラメント繊維が裏面及び/又
は中間層に、布帛全体の体積割合で2割以上を占めるこ
とを特徴とする請求項1記載の多層構造布帛。 表面層の疎水性繊維の割合が布帛側面の面積割合で
6割以上を占めることを特徴とする請求項1記載の多層
構造布帛。 疎水性繊維の繊維表面が親水化されていることを特
徴とする請求項1記載の多層構造布帛。
【0006】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明では多層構造布帛の表面を疎水性繊維で構成するこ
とが必要である。本発明でいう疎水性繊維とは例えば、
ポリアミド、ポリエステル、アクリル、ポリエチレン、
ポリプロピレン等の合成繊維でありその形態は原糸、加
工糸でもよい。さらに紡績糸やマルチフィラメント繊維
のいずれであっても良く、断面形状も特に限定されもの
ではないが、マルチフィラメント繊維であることが水の
拡散性の点で好ましい。
【0007】また、断面形状がWやC、L、Y等のよう
に通常の○断面より表面積が大きくなる形状の方が、水
が合成繊維側から供給された場合、水を拡散すると同時
に裏面に伝える毛管吸引力が増しより好ましいものとな
る。本発明に使用する合成繊維の繊度は特に限定される
ものではないが、衣料用として用いることを考慮すると
トータルデニールは20d〜300d、単糸デニールは
0.1d〜10d程度が望ましい範囲である。特に過酷
な条件にも耐え得なければならないスポーツ衣料用布帛
の場合には、1d〜5dがより好ましく、柔らかな肌触
りや風合いを重視するインナー衣料用布帛の場合には、
0.1d〜3dがより好ましい。
【0008】また、本発明ではセルロースマルチフィラ
メント繊維を裏面及び/又は中間層の少なくとも一部に
用いることが必要である。即ちセルロースマルチフィラ
メント繊維が持つ優れた吸水性により、表面から供給さ
れた水を瞬時に裏面及び/又は中間層に吸収し、なおか
つ、マルチフィラメント間の微細な空隙を利用して毛細
管により水が広範囲に拡散されるものとなる。裏面及び
/又は中間層に用いられるセルロースマルチフィラメン
ト繊維は、裏面及/び又は中間層の少なくとも一部に用
いられていれば良く、例えばセルロースマルチフィラメ
ント繊維と合成繊維がエアー混繊や複合仮撚、撚糸等で
複合された糸を、裏面及び/又は中間層に編み込んでも
良く、又はセルロースマルチフィラメント繊維と合成繊
維の交編で、裏面及び/又は中間層が形成されているも
のであってもよい。従って、セルロースマルチフィラメ
ント繊維は、裏面及び/又は中間層に、布帛全体の体積
割合で2割以上、好ましくは3割以上であることが望ま
しい。
【0009】本発明で用いられるセルロースマルチフィ
ラメント繊維とは、パルプやコットンリンターを原料と
するビスコース法レーヨンや銅アンモニア法レーヨンの
マルチフィラメント繊維のことを云う。また、その形態
は原糸、加工糸のいずれであってもよい。単糸デニール
やフィラメント数、断面形状も特に限定されものではな
いが、衣料用布帛としての消費物性、糸の加工性等を考
えるとトータルデニールは20d〜300d、単糸デニ
ールは0.5d〜10dであることが好ましい。断面形
状がWやC、L、Y等のように通常の○断面より表面積
が大きくなる形状の方が、水を拡散させる毛管吸引力が
増しより好ましい。
【0010】以上のように本発明の多層構造布帛の表面
が疎水性繊維であり、裏面及び/又は中間層がセルロー
スマルチフィラメント繊維であることによって、表面の
疎水性繊維から水が供給された場合、表面の水分が裏面
層及び/又は中間層のセルロースマルチフィラメント繊
維に瞬時に移行し、疎水性繊維で構成された表面の水分
が極めて減少するために、多層構造布帛の疎水性繊維面
がさらっとしたものとなる。さらにセルロースマルチフ
ィラメント繊維が、水を拡散させて裏面層及び/又は中
間層に保持するために、外からの圧力等により疎水性繊
維面に水が濡れ戻ることもないものとなる。又、水が広
い面積に拡散されるため乾燥速度が速いものとなる
【0011】本発明で言う多層構造布帛とは、二層、三
層あるいはそれ以上の層構造をしている布帛であり、二
層構造以上の層構造布帛であればどのような層構造布帛
であっても構わない。さらに、本発明で言う多層構造布
帛とは、表面、中間層、裏面の各層それぞれが完全に分
離・独立している必要はなく、見かけ上、層構造になっ
ている状態でも良く、各層を構成する繊維が隣接する層
を構成する繊維と部分的に混ざっていても、又、多少逆
転していても構わないものである。しかしながら、表面
層の疎水性繊維の割合が布帛側面の面積割合で6割以
上、好ましくは7割以上、より好ましくは8割以上であ
ることが濡れ戻りを防止するために必要である。
【0012】係る多層構造布帛は、編物や織物等どのよ
うな方法を用いて作製されても良く、また特別な組織に
限定されるものではなく例えば、編物であればポンチロ
ーマ、片袋、ミラノリブ、タックリブ、裏鹿子、シング
ルピケ、ダブルピケ等の丸編や、ハーフ、バックハー
フ、クインズコード、シャークスキン等のシングルの経
編地や、ダブルラッセル、ダブルトリコット等の2重経
編地が挙げられ、織物では経二重織物、緯二重織物等多
層構造をとりうる布帛であればどのような組織でも構わ
ない。
【0013】また、本発明の多層構造布帛を構成する疎
水性繊維は親水化している方が好ましい。疎水性繊維の
親水化によって、多層構造布帛の疎水性繊維面での吸水
速度を更に良好にすると同時に、多層構造布帛の裏面及
び/又は中間層への水分移行速度や水分拡散速度をも良
好にすることが出来、その結果、水が滞ることなくより
裏面及び/又は中間層側へ移行しかつ拡散しやすくなる
ことで、濡れ拡がり、乾燥性、濡れ戻り防止性が良好と
なる。
【0014】なお、本発明の多層構造布帛を構成する疎
水性繊維を親水化する方法としては、どのような方法を
用いても構わないが、例えば疎水性繊維を糸条のままチ
ーズ形態に巻き上げ、先染加工の要領で親水化処理を行
っても良いし、または多層構造布帛の状態で親水化処理
を行っても良く、これらに限定されるものではない。親
水化剤についてもポリエチレングリコール系樹脂剤のよ
うな公知の親水化剤を用いれば良く、その推奨する濃度
で浸漬処理、パディング処理、スプレー処理等の推奨処
方を用いて親水化処理を行えば良い。また本発明の多層
構造布帛の最外層を構成する疎水性繊維が元々親水化し
ているものは、繊維表面の親水化は行っても良いが特別
必要とするものではない。
【0015】また、本発明の多層構造布帛は使用に際
し、表裏面のどちら側を肌面に使用してもかまわない
が、着用時の発汗量が多くなる商品の場合は表面の疎水
性繊維面を肌面とするとべとつかずより快適に着用で
き、又、着用時の発汗量が少ない商品の場合はセルロー
スマルチフィラメント繊維面を肌側にして、その吸湿性
によりムレ感のないさらっとした肌触りで着用できるも
のである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。なお、本多層構造布帛の特性は以下の評価方法に
より評価し、評価結果は表1に示した。 <評価方法> 拡散性:ガラス板上に0.1ccの水滴を置き、作
製した編地を表面が下になるように水滴の上に置き、2
分後の水の拡散面積(cm2 )を算出する。 濡れ戻り防止性:ガラス板上に0.3ccの水滴を
置き、作製した編地を表面が下になるように水滴の上に
置き1分間編地に水を吸水させる。編地の表面を下にし
て濾紙の上に編地を置き、上から0.5g/cm2 の荷
重を30秒間乗せ濾紙に濡れ戻った水分量aを測定し、
濡れ戻り率を以下のように算出する。 濡れ戻り率(%)=a/0.3×100%
【0017】 乾燥性:10cm角の編地の表面側に
0.3ccの水を滴下し、ケット科学研究所製赤外線水
分計により、赤外線照射により雰囲気温度を50℃にし
て水分を乾燥させ、編地が完全に乾燥するまでの時間を
測定する。 濡れ感及びべとつき感:ガラス板上に水滴0.3c
cをおき、10cm角にした編地を表面が下になるよう
に水滴の上にのせ、0.3g/cm2 の荷重をかけなが
ら30秒間編地に十分吸水させた後、男女各5名ずつ計
10名のパネラー上腕部に表面が肌側になるようその吸
水させた布帛をのせ、濡れ感及びべとつき感の官能評価
を行う。その結果は以下の様に評価する。 濡れ感及びべとつき感:◎;濡れた感じ、べとつく感じはなくさらっと している。 ○;濡れて冷たい感じはするが、べとつく感じは ない。 ×;濡れて冷たく感じ、布帛のべとつきが激しい。
【0018】(実施例1)75デニール/24フィラメ
ントのポリエステル捲縮加工糸と50デニール/30フ
ィラメントの銅アンモニア法レーヨン繊維を用いて、2
8ゲージダブル丸編機により、図1に示す両面タック編
組織で、表裏面がポリエステル捲縮加工糸、中間層が銅
アンモニア法レーヨン繊維となる三層構造編地を得た。
該編地を100℃で20分間精練、130℃で30分間
染色を行った後、高松油脂(株)製SR−1000を5
%owf用いて100℃で30分間親水化処理を行い、
目付187g/m2 の三層構造編地を得た。本編地は、
前述の評価を実施したところ、極めて水の拡散面積が広
く、表面からの水分は瞬時に中間層に吸収、拡散され、
表面への水の濡れ戻りも非常に少なく、べとつき感の殆
どない編地であった。又、乾燥性も極めて良好なもので
あった。
【0019】(実施例2)75デニール/24フィラメ
ントのポリエステル捲縮加工糸と50デニール/30フ
ィラメントの銅アンモニア法レーヨン繊維の捲縮加工糸
を用いて、28ゲージダブル丸編機により、図1に示す
片袋編組織で、表面がポリエステル捲縮加工糸、裏面が
銅アンモニア法レーヨン繊維の捲縮加工糸となる二層構
造編地を得た。該編地を実施例1と同様の精練、染色、
親水化処理を行ない、目付165g/m2 の二層構造編
地を得た。本編地は、表面で吸収した水が素早く裏面に
移行して、広い面積に拡散され、表面への水の濡れ戻り
も非常に少なくべとつき感のほとんどない編地であっ
た。また、乾燥性も良好なものであった。
【0020】(実施例3)75デニール/24フィラメ
ントのポリエステル捲縮加工糸と、50デニール/24
フィラメントのポリエステル繊維と50デニール/30
フィラメントの銅アンモニア法レーヨン繊維をインター
レース混繊後仮撚した複合捲縮加工糸を用いて、28ゲ
ージダブル丸編機により、図1に示す片袋編組織で、表
面がポリエステル捲縮加工糸、裏面が銅アンモニア法レ
ーヨン繊維とポリエステル繊維の複合捲縮加工糸となる
二層構造編地を得た。該編地を実施例1と同様の精練、
染色、親水化処理を行ない、目付178g/m2 の二層
構造編地を得た。本編地は、表面で吸収した水が素早く
裏面に移行して、極めて広い面積に拡散され、表面への
水の濡れ戻りも極めて少なくべとつき感のほとんどない
編地であった。又、乾燥性も極めて良好なものであっ
た。
【0021】(比較例1)75デニール/45フィラメ
ントの銅アンモニア法レーヨン繊維と50デニール/2
4フィラメントのポリエステル捲縮加工糸を用いて、2
8ゲージダブル丸編機により、図1に示す両面タック編
組織で、表裏面が銅アンモニア法レーヨン繊維、中間層
がポリエステル捲縮加工糸となる三層構造編地を得た。
該編地を実施例1と同様の精練、染色、親水化処理を行
ない、目付182g/m2 の三層構造編地を得た。本編
地は、表面で吸収した水は殆ど中間層、裏面に移行する
ことなく、表面で拡散され、表面が非常にべとつき感の
する編地であった。
【0022】(比較例2)75デニール/24フィラメ
ントのポリエステル捲縮加工糸と60番単糸の綿糸を用
いて、28ゲージダブル丸編機により、図1に示す両面
タック編組織により、表裏面がポリエステル捲縮加工
糸、中間層が綿糸となる三層構造編地得た。該編地を実
施例1と同様の精練、染色、親水化処理を行ない、目付
192g/m2 の三層構造編地を得た。本編地は、表面
からの水分は瞬時に中間層に吸収されていくが、中間層
での拡散性が劣るものであり、表面への水の濡れ戻りも
多く、極めてべとつきき感のする編地であった。又、乾
燥性も劣っていた。
【0023】(比較例3)75デニール/24フィラメ
ントのポリエステル捲縮加工糸と60番単糸の綿糸を用
いて、28ゲージダブル丸編機により、図1に示す片袋
編組織により、表面が綿糸、裏面がポリエステル捲縮加
工糸となる二層構造編地得た。該編地を実施例1と同様
の精練、染色、親水化処理を行ない、目付178g/m
2 の二層構造編地を得た。本編地は、表面で吸収した水
は殆ど裏面に移行するが、裏面での拡散が非常に小さ
く、表面への濡れ戻りの多い極めてべとつき感のする編
地であった。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】以上述べた通り本発明の多層構造布帛
は、多層構造布帛表面に供給されたで水分が、裏面及び
/又は中間層へ素速く移行し、裏面及び/又は中間層で
拡散して保持されるために外からの圧力等により水が表
面に濡れ戻ることが少なく、少量発汗時はもちろん多量
発汗時においても表面がべとつかずさらっとした快適な
肌触りとなり、かつ乾燥性も優れ着用時及び着用後の冷
え感や不快感も防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例、比較例に用いた編地組織の例である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二層以上の多層構造布帛であって、表面
    が疎水性繊維で構成されており、裏面及び/又は中間層
    の少なくとも一部がセルロースマルチフィラメント繊維
    で構成されていることを特徴とする多層構造布帛。
JP8196934A 1996-07-09 1996-07-09 多層構造布帛 Withdrawn JPH1025643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8196934A JPH1025643A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 多層構造布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8196934A JPH1025643A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 多層構造布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1025643A true JPH1025643A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16366094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8196934A Withdrawn JPH1025643A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 多層構造布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1025643A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146485A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Mizuno Corp 衣料用布帛及びスポーツ用衣類と肌着
JP2007191807A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Asahi Kasei Fibers Corp 立体編地
JP2008138319A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Asahi Kasei Fibers Corp 編地
JP2011256495A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Mizuno Corp 吸水性生地及びこれを用いた衣類
WO2012049870A1 (ja) 2010-10-12 2012-04-19 旭化成せんい株式会社 多層構造編地
JP5102045B2 (ja) * 2006-01-26 2012-12-19 旭化成せんい株式会社 セルロース繊維混用布帛
TWI461581B (zh) * 2011-08-19 2014-11-21 Univ Nat Cheng Kung 超疏水編織結構及紡織品
KR20180042355A (ko) 2015-09-28 2018-04-25 아사히 가세이 가부시키가이샤 다층 구조 환편지
WO2018180801A1 (ja) 2017-03-27 2018-10-04 旭化成株式会社 衣料

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146485A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Mizuno Corp 衣料用布帛及びスポーツ用衣類と肌着
JP2007191807A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Asahi Kasei Fibers Corp 立体編地
JP5102045B2 (ja) * 2006-01-26 2012-12-19 旭化成せんい株式会社 セルロース繊維混用布帛
JP2008138319A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Asahi Kasei Fibers Corp 編地
JP2011256495A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Mizuno Corp 吸水性生地及びこれを用いた衣類
CN103154344A (zh) * 2010-10-12 2013-06-12 旭化成纤维株式会社 多层结构针织坯布
WO2012049870A1 (ja) 2010-10-12 2012-04-19 旭化成せんい株式会社 多層構造編地
TWI461581B (zh) * 2011-08-19 2014-11-21 Univ Nat Cheng Kung 超疏水編織結構及紡織品
KR20180042355A (ko) 2015-09-28 2018-04-25 아사히 가세이 가부시키가이샤 다층 구조 환편지
EP3358056A4 (en) * 2015-09-28 2018-09-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Multilayer-structure circular knit fabric
WO2018180801A1 (ja) 2017-03-27 2018-10-04 旭化成株式会社 衣料
KR20190116496A (ko) 2017-03-27 2019-10-14 아사히 가세이 가부시키가이샤 의료
US11523647B2 (en) 2017-03-27 2022-12-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Garment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005038112A1 (ja) 伸縮性複合布帛及びその衣料製品
US20020094740A1 (en) Composite textile material
TW201713815A (zh) 多層構造圓形編織物
KR102297830B1 (ko) 의료
JPS5951609B2 (ja) 吸水性布帛
JP2009024272A (ja) 冷感に優れた編地および繊維製品
JPH1025642A (ja) 多層構造布帛
JPH1025643A (ja) 多層構造布帛
JP3558451B2 (ja) 多層構造布帛
JP2009074187A (ja) 多層構造織編物および繊維製品
WO2019223772A1 (zh) 一种单面针织面料
JP3086091B2 (ja) 高吸水性布帛
CN112513355B (zh) 二层结构编织物和服装
JP3716643B2 (ja) ポリエステル製裏地
JP3859269B2 (ja) 多層構造糸条
JP2002327323A (ja) 手 袋
JP4228112B2 (ja) 吸放湿性に優れた布帛及び繊維製品
JP3420083B2 (ja) 二層構造布帛
JPH1025638A (ja) 多層構造糸条
JP4332272B2 (ja) 吸水性複合仮撚加工糸の製造方法並びに吸水性布帛
JP7142992B1 (ja) 多層構造織地
JPH08127946A (ja) 両面編地
JP4112380B2 (ja) 複合糸及びそれを用いた布帛
JP3713131B2 (ja) 多層構造編物
JP3532700B2 (ja) 多層構造糸

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007