JPH10251958A - 嵩高不織布 - Google Patents

嵩高不織布

Info

Publication number
JPH10251958A
JPH10251958A JP9076560A JP7656097A JPH10251958A JP H10251958 A JPH10251958 A JP H10251958A JP 9076560 A JP9076560 A JP 9076560A JP 7656097 A JP7656097 A JP 7656097A JP H10251958 A JPH10251958 A JP H10251958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
fibers
melt
blown
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9076560A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamaguchi
修 山口
Shigenori Tokunaga
重則 徳永
Isao Shinjo
勲 新庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP9076560A priority Critical patent/JPH10251958A/ja
Priority to EP98104181A priority patent/EP0864682A1/en
Priority to KR1019980008008A priority patent/KR19980080101A/ko
Priority to CN98108277A priority patent/CN1197133A/zh
Publication of JPH10251958A publication Critical patent/JPH10251958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/016Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the fineness
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/03Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/03Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random
    • D04H3/033Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random reorientation immediately after yarn or filament formation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 嵩高で柔軟性に優るメルトブロー不織布を提
供すること。 【解決手段】 メルトブロー法で紡糸された繊維径20
μm以下の熱可塑性極細繊維から成る不織布であって、
不織布の断面には、繊維が存在しないかまたは繊維が存
在しても大部分が空間で占められた幅30〜200μ
m、長さ50〜30000μmからなる巨大空隙層が多
層に分布しており、かつ、該空隙層は少なくとも0.2
5cm2の不織布断面積を有する任意の位置の断面にお
いて10〜85%の総面積を有していることを特徴とす
る不織布による。

Description

【発明の詳細な説明】
【0010】
【発明の属する技術分野】本発明は、嵩高と柔軟性に優
れた不織布及びそれを用いた複合化不織布に関する。
【0011】
【従来の技術】メルトブロー法で紡糸された繊維径20
μm以下の熱可塑性極細繊維から成る不織布(以下メル
トブロー不織布と略する)は、エアフィルター、液体用
フィルターのようなフィルターの濾材部、衛生材料の表
面材、衣服、カーペット材等として、あるいは合成皮革
の基布として、従来より数多く使用されてきた。これら
の用途にメルトブロー不織布が使われる理由は、それぞ
れの用途によりさまざまであるが、いずれもメルトブロ
ー不織布の持つ柔らかな風合いと小さな繊維径、小さな
孔径、高い開孔率による点は共通している。このよう
に、メルトブロー不織布には多くの利点があるが、一方
ではメルトブロー不織布は構成繊維径があまりにも小さ
く、嵩が低いために、用途が限定されることが多い。
【0012】例えば、メルトブロー不織布がフィルター
用途に使われるのは、極細繊維が数多く交差することに
よって不織布の平均孔径が小さくなり、精度の良いフィ
ルターとすることができるためである。さらに、メルト
ブロー不織布の繊維径は製造条件により比較的自由に調
節できるため、特定の孔径の不織布を作ることも容易で
ある。しかしながら、従来のメルトブロー技術では、不
織布の嵩を高くすることが難しいので、圧力損失が高く
なることがあるという欠点があった。また、メルトブロ
ー不織布は、適度な風合いを持つため、衛生材料の表面
材として使われることも多い。しかしながら、風合いを
更に良くするため繊維径を細くすると、平均孔径があま
りにも小さくなり、撥水が生じて、場合によっては必要
な通水性が得られないことがある。また、通水性をあげ
るために構成繊維径を太くして平均孔径を大きくすると
柔軟性に乏しくなり、また、不織布の地合も悪くなるこ
とから、衛生材料の表面材として好ましくなくなる。
【0013】また、メルトブロー不織布は水蒸気を透過
しやすく液状の水を通過しにくいという性質を持つた
め、カーペット材や衣服に使用すると、内側に湿気がこ
もらず、かつ外側から水の浸透しない清潔で快適な製品
にすることができる。しかしながら、従来のメルトブロ
ー不織布は柔軟性や風合いはある程度の水準にはあるが
嵩が低いため、必ずしも満足のいくものではなかった。
このようにメルトブロー不織布は数々の特長を持ちなが
ら、嵩が低いために限られた用途でしか使われることが
なかった。メルトブロー不織布の嵩を上げることは多く
の分野で望まれているのだが、メルトブロー法は高度で
特殊な技術であるため、嵩を高くするのは従来までの技
術では難しいこととされてきた。従って、これを解決す
るための提案もそれほど多くはなされていない。その中
からいくつか例を挙げると、例えば特開平4−3406
1号公報では、メルトブローダイの左右のリップエア温
度を変えることにより潜在捲宿性のある不織布ができる
とされている。しかし、この方法で三次元捲縮を発現さ
せるためには、ある程度太い繊維を製造する必要があ
り、極細繊維であるメルトブロー不織布本来の利点が損
なわれることがある。また、特公昭61−30065号
公報では極細繊維に捲縮を持つステープルファイバーを
混綿して繊維質ウェブを作る方法が提案されている。し
かし、この方法では2種の異なった紡糸法で作られる繊
維を混綿しているため、製造コストが高くなる上、作ら
れたウェブも極細繊維不織布の持つ柔らかい風合いを失
ったものとなり好ましくない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
のメルトブロー法では得られなかった高い嵩を持ち、か
つ柔らかな風合いをもつ極細繊維不織布を、不織布の構
成繊維径や繊維原料を変えることなく、安価に提供する
ことにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために以下の構成を有する。 (1)メルトブロー法で紡糸された繊維径20μm以下
の熱可塑性極細繊維から成る不織布であって、不織布の
断面には、繊維が存在しないかまたは繊維が存在しても
大部分が空間で占められた幅30〜200μm、長さ5
0〜30000μmからなる巨大空隙層が多層に分布し
ており、かつ、該空隙層は少なくとも0.25cm2
不織布断面積を有する任意の位置の断面において10〜
85%の総面積を有していることを特徴とする不織布。 (2)熱可塑性極細繊維が、ポリオレフィン系繊維、ポ
リエステル系繊維から選ばれた少なくとも1種である前
記1項に記載の不織布。 (3)熱可塑性極細繊維が、融点差15℃以上を有する
低融点樹脂と高融点樹脂から成る熱可塑性複合繊維であ
る前記1項若しくは2項のいずれかに記載の不織布。 (4)不織布が、荷重25g/cm2において、圧縮率
10%〜40%である前記1〜3項のいずれかに記載の
不織布。 (5)前記1〜4項のいずれかに記載の不織布と、フィ
ルム、不織繊維集合体、編織物、紙状物から選ばれた少
なくとも1種と積層した複合化不織布。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の不織布の原料としては、通常のメルトブロー法
で紡糸可能なあらゆる熱可塑性樹脂を使用することがで
きる。その原料として、例えばポリプロピレン、ポリエ
チレン、共重合ポリプロピレン(例えば、プロピレンを
主体として、エチレン、ブテン−1,4−メチルペンテ
ン−1等との二元または多元共重合体)等をはじめとす
るポリオレフィン系樹脂、ポリエステル、低融点共重合
ポリエステルをはじめとするポリエステル系樹脂、ポリ
アミド、ポリスチレン、ポリウレタンエラストマー、ポ
リエステルエラストマー、ポリフェニレンサルファイド
等の熱可塑性樹脂が提示できる。なお、本発明をフィル
ター、あるいは衛生材料等の使い捨て用途に使用する場
合には、価格面と性能面で釣り合いのとれているポリオ
レフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂が特に好ましい。
【0017】また、本発明の不織布は、融点差15℃以
上を有する低融点樹脂と高融点樹脂から成る2成分、あ
るいは多成分の熱可塑性複合繊維から成る不織布として
も良い。この樹脂の組み合わせとしては、例えばポリエ
チレン/ポリプロピレン、共重合ポリプロピレン/ポリ
プロピレン、低融点共重合ポリエステル/ポリエステ
ル、ポリエチレン/ポリエステルを示すことができる。
この中でも、共重合ポリプロピレン/ポリプロピレン、
低融点共重合ポリエステル/ポリエステルの組合せは、
熱処理による繊維同士の接合力が強く、強度のある不織
布が得られるので特に好ましい。本発明のメルトブロー
不織布の平均繊維径は、メルトブロー法の紡糸条件の選
定により0.3〜20μm、好ましくは0.3〜10μ
mの間の任意の値にすることができる。なお、平均繊維
径が20μmより大きくなると柔軟性に乏しくなり、ま
た、不織布の地合も悪くなることが多いので、好ましく
ない。また、この値を0.3μm未満にすることは技術
的に難しい。また、不織布の目付量は4〜700g/m
2とすることができる。本発明のメルトブロー不織布
は、該不織布を任意の断面で切断し、その断面の任意の
0.25cm2以上の面積を選んだとき、その面積中に
複数の巨大空隙層を有することを特徴とする。また、個
々の巨大空隙層は、幅30〜200μm、長さ50〜3
0000μmの大きさを有することを特徴とする。その
断面構造の模式図を第1図及び第2図に示す。巨大空隙
層1は、繊維層2の間に帯状に複層で分布存在してい
る。これは電子顕微鏡により明確に観察することができ
る。そして、その巨大空隙層の断面積の合計が、任意に
選んだ0.25cm2以上の断面積に対して10〜85
%を占めることを特徴とする。
【0018】ここで任意に選ぶ面積を0.25cm2
上に限定するのは、本発明のメルトブロー不織布の断面
構造が巨大空隙層とそれ以外の部分とに分かれるため、
0.25cm2以下の微小断面においては巨大空隙層あ
るいはそれ以外の部分のみが指定されてしまい、先述し
た巨大空隙層の割合10〜85%の条件を満たさないこ
とがあるためである。また、巨大空隙層の断面積の合計
が、先述した任意に選んだ0.25cm2以上の面積に
対して10%未満であると、本発明の特徴である嵩高性
が失われる。また、85%を超えると、不織布が外力に
よって極めて弱いものとなるため好ましくない。なお、
その巨大空隙層には完全に繊維が存在しないという訳で
はなく、1本から数本の繊維を含んでいることもある。
これは、メルトブロー不織布の構成繊維がランダムな方
向を向いているために、そのうちの数本が偶然巨大空隙
層に混入したためである。本発明の不織布の巨大空隙層
1は、前記第1図及び第2図に見られるように、繊維層
2の間に複層で帯状に分布しているので、不織布の嵩を
向上させると同時に柔軟性にも大きく寄与している。
【0019】しかも、本発明の不織布は、この巨大空隙
層の存在で外力に対する自由変形性に優れるので手触り
による抵抗感がなく、かつ回復性にも優れるので、従来
のメルトブロー不織布とは異質の嵩とソフト感の双方を
具備している。つまり、本発明の不織布は、従来のメル
トブロー不織布では全く認められなかった極めてしなや
かでソフトな感触を有しているのである。このため、紙
おむつ等吸収性物品への利用はもちろんのこと、フィッ
ト性、ドレープ性が要求されるような衣料分野または研
磨/掃除等に使用するワイピングクロスなどへの利用展
開が期待できる。更に、本発明の不織布は、不織布断面
積0.25cm2以上に対し巨大空隙層の断面積合計が
10〜85%という大きな比率の面積を占め、この巨大
空隙層内には空気が存在しているので、著しく通気性と
保温性にも優れるという特徴も有している。また、本発
明の不織布は、荷重25g/cm2において、不織布の
元の厚さに対する圧縮率が10%〜40%となることを
特徴とする。本発明の不織布は、このような大きな圧縮
率を有するため、外力に対する自由変形性に優れるので
ある。この圧縮率が10%未満であると、通常のメルト
ブロー不織布との差がなく、外力に対する自由変形性と
いう特色が失われるので、この目的のためには好ましく
ない。また、この圧縮率を40%より大きくすることは
技術的に難しい。
【0020】本発明の不織布は、フィルム、不織繊維集
合体、編織物、紙状物などと積層し、複合化不織布とす
ることができる。そのフィルムの原料として、例えばポ
リプロピレン、ポリエチレン等をはじめとするポリオレ
フィン系樹脂、ポリエステル、低融点共重合ポリエステ
ルをはじめとするポリエステル系樹脂、ポリアミド、ポ
リスチレン、ポリウレタンエラストマー、ポリエステル
エラストマー、ポリフェニレンサルファイド、ポリテト
ラフルオロエチレンなどを挙げることができる。そのフ
ィルムは一軸延伸、二軸延伸したフィルム、流動パラフ
ィンなどを混ぜて延伸するなどして作られた多孔質フィ
ルムなどあらゆるフィルムを使うことができる。また、
不織繊維集合体としては、カード加工不織布、ニードル
パンチ加工不織布、ウォーターニードルパンチ加工不織
布、エアレイド不織布を始めとする短繊維不織布、メル
トブロー不織布、スパンボンド不織布など溶融レジンを
直接不織布化した不織布、ガラス繊維不織布などを挙げ
ることができる。
【0021】本発明の不織布を、前記のフィルム、不織
繊維集合体、編織物、紙状物などと積層し、複合化不織
布とするには、カレンダーロールやエンボスロールなど
を使って不織布の全面あるいは一部を熱接着および/ま
たは圧着してもよいし、ホットメルト剤、接着剤などの
バインダーを使って接着してもよい。なお、本発明の不
織布を衣料材料や衛生材料など人体に直接触れる用途に
使用する場合には、風合いや衛生面の点からエンボスロ
ールで接着するのが望ましい。メルトブロー不織布にこ
のような巨大空隙層を設ける一方法としては、メルトブ
ローダイの構造を工夫したり、またはノズル直下での随
伴流を強制的に制御するなどして、メルトブローのブロ
ーイング気流をノズルのホール直下で強い乱流状態にす
る方法が挙げられる。この方法でメルトブロー不織布を
作ると、紡糸工程内でメルトブロー不織布にこのような
巨大空隙層を設けることができるため、製品の品質安定
性やコストの点で非常に優れている。メルトブローのブ
ローイング気流をノズルのホール直下で乱流状態にする
方法は特に限定されるものではないが、その一例とし
て、ノズル直下での随伴流を強制的に制御する方法につ
いて説明する。メルトブロー法では、ノズルから吐出さ
れるポリマーを熱風で吹き飛ばすことにより細繊化す
る。通常のメルトブロー法では熱風速度が分速数百メー
トルと非常に速いため、ノズル直下での気流は一定方向
に向いている。しかしながら、別の熱風噴出装置を用い
てノズルに向けて熱風を噴出させると、ノズルからの熱
風と激しくぶつかり、強い乱流状態となる。
【0022】このときにノズルに向けて噴出する熱風の
温度は、噴出させる方向や流速にもよるが、通常はノズ
ルから噴出されるブローイング気流の温度と同程度の温
度であることが望ましい。この温度がブローイング気流
の温度よりも極端に低いと、繊維が充分に細繊化される
前に吐出された樹脂が固まってしまうため、充分に細い
繊維にならないことがある。逆に、この温度がブローイ
ング気流の温度よりも極端に高いと、ノズルから噴出さ
れてできた繊維が融着してしまい、好ましくない。ま
た、熱風を噴出させる速度は特に限定されるものではな
いが、余り風速が速いと吐出されたレジンが飛び散るた
め好ましくなく、逆にあまり風速が遅いと充分な乱流が
発生しなくなる。このような乱流によりメルトブロー不
織布が先述したような巨大空隙層を有する構造になる理
由については、まだ完全には明らかではないが、次のよ
うに説明できる。ノズル直下でブローイング気流を強い
乱流状態にすると、その風速の変動は完全にランダムと
いう訳ではなく、非常に短い間欠的な周期で、ある程度
の規則を持って変動していると考えられる。そのため、
細繊化された繊維の分散状態が微妙に変化し、その結果
として不織布の内部に繊維が密な部分と繊維が疎な部分
とが生じて、その密な部分が繊維層を形成し、疎な部分
が巨大空隙層を形成していると思われる。このような機
構により、これらの構成を一度の工程で作ることができ
るのである。
【0023】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
本実施例における繊維等の物性値の定義と測定法は以下
の通りである。 [目付]不織布を縦25cm×横25cmの大きさに切
断し、その重量(g)を測定した。そしてその不織布の
目付を 目付(g/m2)=不織布重量(g)×16 で求めた。(n=20) [厚さ]目付測定に使用した20枚の不織布について、
荷重2gf/cm2の時の厚さ(μm)を不織布1枚に
つき5点測定した。そして、その5点の値の最大値と最
小値を除いた3点の平均値を求め、同様のことを他の不
織布についても行い、これら20枚の不織布から得られ
た20個のデータの平均値をその不織布の厚さ(μm)
とした。 [通気度]目付測定に使用した不織布の中央部の通気度
(cc/cm2/sec)を、JIS L 1096−
A法に準拠して求めた。(n=20)
【0024】[圧縮率]カトーテック(株)のハンディ
ー圧縮試験機KES−G5を用い、圧縮速度0.01c
m/秒、最大荷重25gf/cm2の条件で圧縮を行
い、荷重25gf/cm2での厚さを測定した。そし
て、その厚さと先述の方法で求めた荷重2gf/cm2
時の厚さとを用い、圧縮率(%)を下記式で求めた。 圧縮率(%)=100[1−{荷重25gf/cm2
の厚さ(μm)/荷重2gf/cm2での厚さ(μ
m)}] [平均孔径]目付測定に使用した不織布の中央部の平均
孔径(μm)をASTM F316−86法に準拠して
求めた。(n=20) [メルトフローレート(MFR)]JIS K 721
0法に準拠して求めた。なお、条件は試験温度230
℃、試験荷重2.16kgfとした。(n=3)
【0025】[平均繊維径]電子顕微鏡で観察した不織
布の構成繊維を無作為に100本選び、その直径di
(μm)の平均Σ(di)/100を平均繊維径(μ
m)とした。 [嵩高さ]先述した方法で測定した縦25cm×横25
cmに切断した不織布の目付と厚さを用いて、それぞれ
の不織布の嵩高さ(cc/g)を下記式で求めた。 嵩高さ(cc/g)=厚さ(μm)/目付(g/m2) [巨大空隙層の幅と長さ、および総面積の割合]不織布
を切り取って小片を作り、その小片を液体窒素で凍結
し、剃刀で割断した。その割断面を電子顕微鏡で観察
し、無作為に選んだ0.5cm×0.5cmの領域の画
像写真を撮影した。(n=3)その写真中において幅1
0μm、長さ20μm以上の空間を巨大空隙層とし、写
真内にある全ての巨大空隙層の長さ、幅、及び面積を画
像解析機で測定した。そして、それぞれの巨大空隙層の
長さおよび幅の平均をその不織布の巨大空隙層の長さお
よび幅とした。また、それぞれの巨大空隙層の面積を合
計して画像写真の面積である0.25cm2で割った値
を、その不織布の0.25cm2の不織布断面積中の空
隙率の総面積の割合とした。
【0026】(実施例1〜4)メルトブローダイとし
て、孔径0.3mmの樹脂吐出孔を持ち、その紡糸孔が
一列に並んだ総孔数501のメルトブロー用口金を用い
た。熱風噴出スリットの間隔は0.3mmとした。MF
Rが80g/10分、融点165℃のポリプロピレンを
原料とし、紡糸温度280℃、吐出量120g/分、ブ
ローイング気流温度350℃の条件で紡糸し、更にその
ノズルの斜め下方からノズルに向けて温度350℃、風
速10m/秒の熱風を噴出し、細繊化された樹脂を吸引
装置付きのコンベアネット上に吹き付けて、目付30.
0g/m2の極細メルトブロー不織布を得た。なお、ブ
ローイング気流の圧力は0.82kgf/cm2・G
(実施例1)、1.25kgf/cm2・G(実施例
2)、1.45kgf/cm2・G(実施例3)、1.
55kgf/cm2・G(実施例4)の4条件でそれぞ
れ紡糸した。その結果を表1及び第3図に示す。このう
ち特に実施例4のメルトブロー不織布は、従来のメルト
ブロー不織布にない嵩高さを有するものであり、衛生材
料の表面材として使用したときに適度な通水性を有する
ものであった。
【0027】(実施例5)固有粘度0.61、融点25
3℃のポリエステルを原料とし、紡糸温度を300℃、
ブローイング気流の圧力を1.8kgf/cm2・Gと
した以外は実施例4と同じ方法で紡糸して、目付30.
0g/m2の極細メルトブロー不織布を得た。その結果
を表1に示す。この不織布は実施例4と同程度の嵩高さ
を持ちながら、実施例4の不織布よりも145℃におけ
る熱収縮率の小さい熱安定性に優れたものであった。
【0028】(実施例6)ノズルの斜め下方からノズル
に向けて噴出させる熱風の温度を350℃、風速を13
m/秒にした他は、実施例4と同じ方法で紡糸して、目
付30.0g/m2の極細メルトブロー不織布を得た。
その結果を表1に示す。この不織布は実施例4以上に嵩
高さに優れたものであった。
【0029】(実施例7)ノズルの斜め下方からノズル
に向けて噴出させる熱風の温度を350℃、風速を15
m/秒にした他は、実施例4と同じ方法で紡糸して、目
付30.0g/m2の極細メルトブロー不織布を得た。
その結果を表1に示す。この不織布は実施例4以上に嵩
高さに優れたものであった。
【0030】(実施例8)メルトブローダイとして、孔
径0.3mmの樹脂吐出孔を持ち、その紡糸孔が一列に
並んだ総孔数501の並列型複合メルトブロー用口金を
用いた。そして、高融点成分としてMFRが80g/1
0分、融点165℃のポリプロピレンを用い、低融点成
分としてMFRが65g/10分、融点138℃のプロ
ピレン・エチレン・ブテン−1ランダムコポリマーを用
い、それぞれの成分を60g/分で吐出させた他は実施
例4と同じ方法で紡糸して、目付30.0g/m2の極
細メルトブロー不織布を得た。その結果を表1に示す。
この不織布は実施例4と同程度の目付、厚さ、及び通気
度を持ちながら、低温でのヒートシールが可能で、衛生
材料に適したものであった。
【0031】(実施例9)実施例4で得たメルトブロー
不織布を、繊維径6デニール、目付4g/cm2のポリ
プロピレン製スパンボンド不織布とエンボスロールで接
着し、総目付34g/cm2のポリプロピレン製複合化
不織布を得た。この不織布は、優れた寸法安定性を持ち
ながら、通気性および平均孔径が実施例4と同程度の優
れたものであった。
【0032】(実施例10)まず、繊維径6デニール、
繊維長32mmの鞘芯型複合繊維(融点135℃のプロ
ピレン・エチレン・ブテン−1ランダム共重合体を鞘部
に、ポリプロピレンホモ重合体を芯部とする)をカード
機に通して、目付10g/cm2の熱接着性カーディン
グウェブを得た。そのウェブと実施例4で得たメルトブ
ロー不織布とをエンボスロールで接着し、総目付40g
/cm2のポリプロピレン製複合化不織布を得た。この
不織布は、優れた寸法安定性を持ちながら、通気性およ
び平均孔径が実施例4と同程度の優れたものであった。
【0033】(比較例1〜4)前記実施例1において、
ノズルの斜め下方からノズルに向けての熱風を噴出せず
に、ブローイング気流の圧力を0.81kgf/cm2
・G(比較例1)、1.39kgf/cm2・G(比較
例2)、1.45kgf/cm2・G(比較例3)、
1.57kgf/cm2・G(比較例4)の4条件でそ
れぞれ紡糸した以外は、実施例1と同様の原料及び条件
で紡糸して目付30.0g/m2の極細メルトブロー不
織布を得た。その結果を表1及び第3図に示す。
【0034】
【表1】
【0035】第3図から明らかなように、本発明の不織
布のうち、実施例1〜4のメルトブロー不織布は同じ繊
維径の比較例1〜4のメルトブロー不織布と比較して、
約2.1倍の嵩高さを持つ不織布となった。特に実施例
4は繊維径2μm以下のメルトブロー不織布としては、
従来にない通気性を有する物であった。
【0036】
【発明の効果】本発明の不織布は、内層部に繊維が存在
していないかまたは存在しても大部分が空間で占められ
た巨大空隙層が存在するので、従来のメルトブロー不織
布にはない優れた嵩高性とソフト感の双方を具備してい
る。また、これら嵩高性とソフト感の他にも通気性と保
温性に優れているので、吸収性物品等の衛生分野、フィ
ット性、ドレープ性が要求されるような衣料分野、さら
には研磨、掃除等のワイピングクロスとして幅広い利用
展開が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメルトブロー不織布の断面図である。
【図2】第1図のメルトブロー不織布の断面の一部を拡
大図である。
【図3】実施例1〜4、および比較例1〜4のメルトブ
ロー不織布の繊維径と嵩高さとの関係をグラフにしたも
のである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メルトブロー法で紡糸された繊維径20
    μm以下の熱可塑性極細繊維から成る不織布であって、
    不織布の断面には、繊維が存在しないかまたは繊維が存
    在しても大部分が空間で占められた幅30〜200μ
    m、長さ50〜30000μmからなる巨大空隙層が多
    層に分布しており、かつ、該空隙層は少なくとも0.2
    5cm2の不織布断面積を有する任意の位置の断面にお
    いて10〜85%の総面積を有していることを特徴とす
    る不織布。
  2. 【請求項2】 熱可塑性極細繊維が、ポリオレフィン系
    繊維、ポリエステル系繊維から選ばれた少なくとも1種
    である請求項1に記載の不織布。
  3. 【請求項3】 熱可塑性極細繊維が、融点差15℃以上
    を有する低融点樹脂と高融点樹脂から成る熱可塑性複合
    繊維である請求項1若しくは2のいずれかに記載の不織
    布。
  4. 【請求項4】 不織布が、荷重25g/cm2におい
    て、圧縮率10%〜40%である請求項1〜3のいずれ
    かに記載の不織布。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の不織布
    と、フィルム、不織繊維集合体、編織物、紙状物から選
    ばれた少なくとも1種を積層した複合化不織布。
JP9076560A 1997-03-12 1997-03-12 嵩高不織布 Pending JPH10251958A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9076560A JPH10251958A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 嵩高不織布
EP98104181A EP0864682A1 (en) 1997-03-12 1998-03-09 Bulky nonwoven fabric
KR1019980008008A KR19980080101A (ko) 1997-03-12 1998-03-11 벌키 부직포
CN98108277A CN1197133A (zh) 1997-03-12 1998-03-12 一种膨松的无纺织物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9076560A JPH10251958A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 嵩高不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10251958A true JPH10251958A (ja) 1998-09-22

Family

ID=13608640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9076560A Pending JPH10251958A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 嵩高不織布

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0864682A1 (ja)
JP (1) JPH10251958A (ja)
KR (1) KR19980080101A (ja)
CN (1) CN1197133A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159532A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Kuraray Co Ltd 吸収性物品
JP2002307589A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Chisso Corp 積層体
JP2002540977A (ja) * 1999-02-02 2002-12-03 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ポリプロピレン/ポリエチレン共重合体のスパンボンド不織層を有する弾性積層品及び使い捨て物品
JP2004323987A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Kuraray Co Ltd 耐水性不織シート
WO2008053741A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Kinsei Seishi Co., Ltd. Filtres à air à rigidité élevée

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10109304C5 (de) * 2001-02-26 2009-07-16 Sandler Ag Strukturiertes, voluminöses Metblown-Vlies
EP2392630B1 (de) * 2010-06-02 2015-12-02 Wachs-Chemie Elsteraue e.K. Sprühprodukte aus wachsen in form einer fasrig verfilzten wachswolle, deren herstellung sowie deren anwendung als öl- und chemikalienbindermittel, als adsorptionsmittel für öle, ölabfälle und andere hydrophobe flüssigkeiten zur reinigung von wasser, flüssen, seen und meeren, sand oder erde
KR102362233B1 (ko) 2018-12-21 2022-02-10 코오롱인더스트리 주식회사 드라이어 시트용 부직포

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1073648A (en) * 1976-08-02 1980-03-18 Edward R. Hauser Web of blended microfibers and crimped bulking fibers
US4409282A (en) * 1978-05-01 1983-10-11 Toa Nenryo Kogyo Kabushiki Kaisha Nonwoven fabrics
US4666763A (en) * 1984-12-07 1987-05-19 Akzona Incorporated Fiber batts and the method of making
JP2503505B2 (ja) * 1987-04-22 1996-06-05 東洋紡績株式会社 白血球除去フィルタ−
JPH0434061A (ja) * 1990-05-29 1992-02-05 Toyobo Co Ltd 極細繊維からなる不織布及びその製造法
US5667749A (en) * 1995-08-02 1997-09-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for the production of fibers and materials having enhanced characteristics
JP3063076B2 (ja) * 1995-12-18 2000-07-12 東洋紡績株式会社 嵩高不織布およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540977A (ja) * 1999-02-02 2002-12-03 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ポリプロピレン/ポリエチレン共重合体のスパンボンド不織層を有する弾性積層品及び使い捨て物品
JP2002159532A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Kuraray Co Ltd 吸収性物品
JP2002307589A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Chisso Corp 積層体
JP2004323987A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Kuraray Co Ltd 耐水性不織シート
WO2008053741A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Kinsei Seishi Co., Ltd. Filtres à air à rigidité élevée
JP5344465B2 (ja) * 2006-10-30 2013-11-20 金星製紙株式会社 高剛性を有するエアフィルター

Also Published As

Publication number Publication date
EP0864682A1 (en) 1998-09-16
CN1197133A (zh) 1998-10-28
KR19980080101A (ko) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950004162B1 (ko) 적층부직포 및 그 제조방법
JP4068171B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
JP3274540B2 (ja) ポリオレフィンと熱可塑エラストマ性材料との混合体を含む多成分重合体ストランド製の不織布
KR940002385B1 (ko) 흡수성, 보호 부직포
JP3955650B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
JP2004501287A (ja) メルトブローンウェブ
WO1998010130A1 (en) Laminated nonwoven fabric and method of manufacturing same
JP3736014B2 (ja) 積層不織布
JPH10251958A (ja) 嵩高不織布
JP2790875B2 (ja) 吸収性物品の表面シート及びその製造方法
JPH06128852A (ja) 積層不織布
JP4705401B2 (ja) 羽毛回収袋用不織布
JPH10331063A (ja) 複合不織布およびその製造方法
JP3567480B2 (ja) 濾材およびその製造方法
JP2815899B2 (ja) 複合不織布およびその製造方法
JPH073606A (ja) 積層不織布およびその製造方法
JP2001248056A (ja) 複合長繊維不織布およびそれからなるフィルター
JP3145067B2 (ja) 不織布およびその製造方法
JPH09111635A (ja) 積層不織布
US20040105965A1 (en) Laminate nonwoven fabric exhibiting useful momentary crenulations
JPH01314545A (ja) ワイピングクロス
KR101805386B1 (ko) 거친 표면을 갖는 폴리올레핀계 부직포의 제조방법
JP3305453B2 (ja) 積層不織構造体
JP4581185B2 (ja) 不織布及びそれを用いた繊維製品
JPH09105060A (ja) 積層不織布およびその製法