JPH0434061A - 極細繊維からなる不織布及びその製造法 - Google Patents

極細繊維からなる不織布及びその製造法

Info

Publication number
JPH0434061A
JPH0434061A JP2140665A JP14066590A JPH0434061A JP H0434061 A JPH0434061 A JP H0434061A JP 2140665 A JP2140665 A JP 2140665A JP 14066590 A JP14066590 A JP 14066590A JP H0434061 A JPH0434061 A JP H0434061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
nonwoven fabric
ultrafine fibers
fabric made
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2140665A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Matsushita
正樹 松下
Takao Nakanishi
孝雄 中西
Shunichi Arikawa
俊一 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2140665A priority Critical patent/JPH0434061A/ja
Publication of JPH0434061A publication Critical patent/JPH0434061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、極細繊維からなる不織布特にメルトブロー法
による三次元捲縮繊維で構成される極細繊維からなる不
織布及びその製造法に関する。
(従来の技術) 従来、極細繊維不織布を気体フィルター、液体フィルタ
ーとして使用する場合に、シート強力を向上させる種々
の提案がされている(特開昭83−114974、特開
昭80−4048、特開昭8O−17162)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、いずれの場合においてもフィラメント、
ステーブル等との複合が必要であり、コスト及び不織布
全体の圧力損失で不利であるという欠点があった。
又、特開昭60−99057に記載されている複合紡糸
による捲縮、接着性付与の場合ノズル内の分配板の複雑
さ等の欠点があった。
さらに、従来の不織布はシート強力が小さく、また、嵩
高が低いものであった。
本発明は、メルトブロー法による繊維不織布における従
来技術の欠点、すなわち単ポリマーによる極細不織布に
おいてシート強力の大きく、嵩高で柔軟な極細繊維から
なる不織布及びその製造法を提供することを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、前記課題を解決するために次のような手段を
とるものである。なすわち、本発明は、繊維径1〜20
μm1捲縮数3〜20個/in.のメルトブロー法で得
られる三次元捲縮繊維で構成され該三次元捲縮繊維は互
いに絡んでいることを特徴とする極細繊維からなる不織
布、及びメルトブロー法で極細繊維からなる不織布を製
造する方法において、ポリマーをその融点よりも20〜
50℃高い温度で溶融紡糸する際に、紡糸ポリマーの左
右から50〜100℃の温度差をつけて温度ガスを噴出
して潜在性三次元捲縮の極細繊維からなるウェブを形成
し、ついで熱処理することを特徴とする極細繊維からな
る不織布の製造法である。
以下に、本発明の詳細な説明する。本発明において、繊
維径を1〜20μmに限定するのは不織布に柔軟性を持
たせるためである。
繊維径が1μm未満になると嵩高が低いものとなり、他
方、20μmをこえると柔軟性が乏しくなる。また、捲
縮数は3〜20個/1n、が好ましい。
捲縮数は、三次元捲縮と相俟ってシート強力を向上する
上で重要であり、捲縮数が3個/1n、未溝になると絡
みが弱くなり、シート強力が低下し。
地方20個/In、をこえると逆に絡みにくくなり、そ
のためシート強力が低下してしまう。その意味から3〜
15個/1n、さらには5〜10個/1n。
が好ましい。また、本発明の捲縮は三次元でなければな
らない。これは、平面的な捲縮であると二次元方向のシ
ート強力は若干向上するが、三次元であると立体方向に
絡み、そのためシート強力は向上するのである。さらに
、メルトブロー法で得られるものは、極細繊維であるた
め、同目付での構成本数は10〜50倍となり、1本の
繊維の立体化による嵩高への効果が大きいので好ましい
なお、目付は20〜200g/ぜ、さらに30〜70g
/rlが好ましく、嵩密度は0.02〜0゜1 g /
 cjが好ましい。
ここで、本発明の製造法について説明する。本発明では
、メルトブロー法を用いる。これは、従来のメルトブロ
ー法による不織布の欠点を解消するためである。
即ち、本発明は、第1図の紡糸ノズルに示すように紡糸
工程で非対象の噴出空気温度を用いる事により、糸に潜
在捲縮性を付与し、赤外線ヒーター等による熱処理時に
、発現させシート強力を向上させるものである。
糸径は、メルトブロー法で紡糸できる1μmから20μ
mすべてに効果があるが、望ましくは4μm以上で捲縮
の発現が著しい。ポリマーはポリエチレンテレフタレー
ト、ポリプロピレン、ポリエチレン等及びその誘導体で
効果が見られる。
また、前記のポリマーをその融点よりも20〜50℃高
い温度でポリマー通路1から溶融紡糸し、紡糸の時に噴
出される左右の通路2,3の扁温ガスの温度差を50〜
100℃の温度差をつけ金網などの上に捕集してウェブ
を形成し、赤外線ヒーター、温風等の熱処理時に三次元
捲縮を発現させて製造する。金網で捕集する位置は、非
対象の熱履歴が終了する位置以後に設定する方が好まし
い。
例えば、ポリエチレンテレフタレート(極限粘度0.6
3)をノズル孔1個当り、吐出量0.6〜1.5g/分
で吐出するときは、紡糸時に供給されるエアーの温度差
は、80〜100℃で、捕集位置は、60〜100 c
mが好ましい。
又このときの熱処理温度は180℃以上、220℃以下
が好ましい。
(実施例) 実施例1〜4、比較例1.2 第1表に示す実施例1〜5、比較例1の不織布を製造し
た。即ちポリエチレンテレフタレート(極限粘度0.8
3 )を20個のノズル(ホール径0.25+=m1ホ
ール数50個)から溶融紡糸し、紡糸時に供給される温
度を種々変更し、100メツシユの金網上に60°Cの
振り角度で振り落とし、巾130 c−の積層ウェッブ
を作成した。
次いで上記の積層ウェッブをネットコンベアで加熱域に
移送し、 その両面を赤外線ヒーターから 輻射熱(2 00℃) で加熱して高強力な不織布を えた。
以 下 余 白 なお、第1表中で融点、シート強力、嵩密度、目付は、
下記の方法で測定した。
融点・・・試料2 mgを示差熱々置針(DSC)にて
5で7分の昇温速度で加熱し、溶融による吸熱ピークの
温度を融点とする。
シート強力・・・幅5 Qla、長さ(有効)10cm
を弓張速度100%/分で東洋ボール ドウィン■型テンシロンにて測定 しくタテ、ヨコ、n=20)、チ ヤードから破断強力を読み取り、 1/2を乗じて平均値をシート強 力とする。
嵩密度・・・圧縮弾性試験機にて2.5g/cJ荷重下
で測定した厚み(口mzn=20)を平均し、目付Cg
、/I)/厚み(龍)で示す。
目 付・・・20 cw X 20 amの面積のもの
の重さ(g)を測定しくn=10)、目付(g/ぜ)で
あられす。
第1表から明らかなように、実施例1のものは、比較例
1と目付が同一程度でも、嵩密度が小さく、また、シー
ト強力も高いものであった。実施例2〜4のものは、よ
り嵩密度が小さく、シート強力も大きく、比較例2は捲
縮数が少ないため、嵩密度が大きかった。
(発明の効果) 本発明によれば、次のような格別優れた効果が得られる
(1)  メルトブロー法で得られる不織布のうち単糸
が三次元捲縮を有するもので、強力、嵩高性に優れてお
り、その結果保温性も高い。
■ 一方、嵩高で高強力の不織布が得られる為、気体、
液体フィルター用途では低圧損高寿命のフィルター材と
なる。尚、この発明の不織布を熱処理前に積層し、その
後熱処理すると層間剥離に優れたシートも得られる。
(3)  又、捲取り、捲出しといった摩擦時の耐毛羽
立ち性に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に用いた紡糸ノズルの断面図である。 1・・ポリマー通路。 2・・高温側噴出エアー通路。 3・・低温側噴出エアー通路。 +i (り

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.繊維径1〜20μm、捲縮数3〜20個/in.の
    メルトブロー法で得られる三次元捲縮繊維で構成され該
    三次元捲縮繊維は互いに絡んでいることを特徴とする極
    細繊維からなる不織布。
  2. 2.メルトブロー法で極細繊維からなる不織布を製造す
    る方法において、ポリマーをその融点よりも20〜50
    ℃高い温度で溶融紡糸する際に、紡糸ポリマーの左右か
    ら50〜100℃の温度差をつけて高温ガスを噴出して
    潜在性三次元捲縮の極細繊維からなるウエブを形成し、
    ついで熱処理することを特徴とする極細繊維からなる不
    織布の製造法。
JP2140665A 1990-05-29 1990-05-29 極細繊維からなる不織布及びその製造法 Pending JPH0434061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140665A JPH0434061A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 極細繊維からなる不織布及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140665A JPH0434061A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 極細繊維からなる不織布及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0434061A true JPH0434061A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15273916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2140665A Pending JPH0434061A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 極細繊維からなる不織布及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864682A1 (en) * 1997-03-12 1998-09-16 Chisso Corporation Bulky nonwoven fabric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864682A1 (en) * 1997-03-12 1998-09-16 Chisso Corporation Bulky nonwoven fabric

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2065500B1 (en) Heat-resistant non-woven fabric
TWI393808B (zh) 可分割共軛纖維、其集合體與由可分割共軛纖維製成的纖維成形體
JPH0219223B2 (ja)
WO2007132905A1 (ja) 熱接着性複合繊維及びその製造方法
JPH1088460A (ja) 複合長繊維不織布及びその製造方法
JPH01201564A (ja) 配向された溶融吹付繊維、その製造方法およびそのウェブ
JP2016507012A (ja) 捲縮した2成分又は多成分繊維から成るバット
JP2003003334A (ja) 捲縮性複合繊維とその製造方法およびこれを用いた不織布
JPH02169718A (ja) ポリオレフイン系熱融着性繊維及びその不織布
JP4881026B2 (ja) エアレイド不織布用熱接着性複合繊維およびその製造方法
WO2007091665A1 (ja) エアレイド不織布用ポリエステル繊維の製造方法
JP2011195967A (ja) 嵩高不織布用繊維
JP3055288B2 (ja) 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法
JPH0434061A (ja) 極細繊維からなる不織布及びその製造法
JP3562667B2 (ja) 伸縮性長繊維不織布の製造方法
JPH0252004B2 (ja)
JPS6316504B2 (ja)
JP3145067B2 (ja) 不織布およびその製造方法
JPH01201567A (ja) 嵩高スパンボンド不織布の製造方法
JPH1161618A (ja) 極細繊維不織布及びその製造方法
JPH04100963A (ja) 捲縮性連続フィラメントよりなる不織布、及びその製造方法
JPH0892856A (ja) 柔軟性の優れた不織布の製造方法
JPH0138902B2 (ja)
JPH1088454A (ja) 長繊維不織布及びその製造方法
JP2955406B2 (ja) ポリプロピレン系複合短繊維及びその不織布