WO2007091665A1 - エアレイド不織布用ポリエステル繊維の製造方法 - Google Patents

エアレイド不織布用ポリエステル繊維の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007091665A1
WO2007091665A1 PCT/JP2007/052297 JP2007052297W WO2007091665A1 WO 2007091665 A1 WO2007091665 A1 WO 2007091665A1 JP 2007052297 W JP2007052297 W JP 2007052297W WO 2007091665 A1 WO2007091665 A1 WO 2007091665A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
polyester
air
crimp
resin component
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/052297
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hironori Goda
Original Assignee
Teijin Fibers Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006028312A external-priority patent/JP4881026B2/ja
Priority claimed from JP2006028313A external-priority patent/JP4955278B2/ja
Application filed by Teijin Fibers Limited filed Critical Teijin Fibers Limited
Priority to EP07713960A priority Critical patent/EP1988201A1/en
Priority to US12/278,489 priority patent/US20090243141A1/en
Priority to CN200780004635.7A priority patent/CN101379236B/zh
Publication of WO2007091665A1 publication Critical patent/WO2007091665A1/ja
Priority to HK09104692.4A priority patent/HK1126260A1/xx

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/22Stretching or tensioning, shrinking or relaxing, e.g. by use of overfeed and underfeed apparatus, or preventing stretch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay

Definitions

  • the present invention provides an air-laid non-woven fabric fiber having good screen permeability, that is, extremely high productivity, and a soft and bulky texture, in polyester fiber for air-laid non-woven fabric having a fine size or a long fiber length. It was possible to do this. Also, stable with conventional push-in type crimpers It is possible to impart crimps, and hence uniform crimps, making it possible to produce a well-formed nonwoven fabric.
  • the repeating units of the synthetic polymer constituting the fiber is occupied by alkylene terephthalate. More preferably, 80% by mole or more of the repeating unit of ethylene terephthalate is occupied. If necessary, one or two or more other dicarboxylic acid components, hydroxycarboxylic acid components, and other diol components may be contained as a copolymerization component. .
  • thermoplastic resin constituting the heat-adhesive resin component
  • polyolefin resin and crystalline copolyester are preferably used.
  • the heat-adhesive resin component in the present invention contains 40% by weight or less of a crystalline thermoplastic resin having a melting point 20 ° C. or more lower than that of the resin when the fiber-forming resin component is a resin.
  • the two or more crystalline thermoplastic resins may be in the form of polymer blend.
  • polyester composite fiber By setting the number of crimps and crimp rate of polyester composite fiber low, it becomes easy to pass through the screen. Also, by setting the crimp elastic modulus of the polyester composite fiber high, the crimp of the polyester composite fiber will be recovered after passing through the screen. Therefore, the united fiber mass breaks the cohesion between the fibers to break the fiber opening and further improves the spinning performance.
  • the polyester fiber of the present invention is likely to have variations in strength and elongation due to the efficiency of fixed-length heat treatment, it is necessary to increase the number of measurement points when measuring strength and elongation with a single yarn.
  • the number of measurement points is preferably 50 or more.
  • the number of measurement points is 50, and the average value is defined as the strength and elongation.
  • the evaluation of air laid web quality was carried out using this polyester fiber, which was level 1. However, the maximum spinning output was as low as 30 kg / r.
  • the spinning was carried out under the conditions of 1 n, and after drawing in a hot water of 70 ° C. 1.9 times, the same as in Example 7 except that the drawing was further carried out in a hot water of 90 ° C. by 1. 15 times.

Abstract

 本発明は、エアレイドウェブ形成性、特にスクリーンからの紡出性に極めて優れ、地合いの良好かつ嵩高なエアレイド不織布を製造可能とする、エアレイド不織布用ポリエステル系繊維を提供することを主な目的とする。 上記目的は繊度が10デシテックス以下又は繊維長が8mm以上であり、捲縮数が8.5山/25mm以上、捲縮率/捲縮数の比が0.65以下、捲縮弾性率が70%以上、かつ全繰り返し単位中の80モル%以上がアルキレンテレフタレートの繰返し単位であるポリエステルを繊維形成性樹脂成分としてなるエアレイド不織布用ポリエステル繊維の製造方法であって、1500m/min以下の紡糸速度で引き取った未延伸糸を該ポリエステルのガラス転移温度より10℃以上高い温度下0.60~1.2の低倍率延伸と同時に定長熱処理するエアレイド不織布用ポリエステル繊維の製造方法による発明により解決することができる。

Description

エアレイ ド不織布用ポリエステル繊維の製造方法 技術分野
本発明は、エアレイ ド不織布用繊維に関するもので、更に詳しくは、 スクリーンからの紡出量が優れているエアレイ ド不織布用ポリエステ ル系繊維に関するものである。
明 田
背景技術
エアレイ ド不織布は、 従来広く用いられているカード法で製造され る不織布に比ぺ、製造時における不織布生地の進行方向の繊維配向と、 それと直角方向である幅方向の繊維の配向での差がなく均一である。 また抄造法により製造された不織布に比べ不織布の嵩高性を発現し易 い特徴があり、 近年不織布分野では特に生産量を伸ばしている分野で ある。 一般にエアレイ ド法不織布用繊維は、 特許文献 1に示される如 く、 不織布の嵩高性を付与するために平面ジグザグ状やスパイラル状 の顕在捲縮を付与している。 しかし、 不織布の嵩高性を良くするため に繊維の捲縮数又は繊維の捲縮率を大きくすると、 空気開繊工程で繊 維の開繊性が低下し、 未開繊束ゃウェブ斑の発生が多くなり、 得られ た不織布は外観品位が劣るものとなる。 また不織布強力の低い劣悪な ものとなることが多い。 殊に、 ポリエステル系繊維は、 特許文献 1に 示されるようなポリオレフィン系繊維に比べ、 繊維間の摩擦が高いた め、 紡出量を上げることが難しい。 紡出量を上げるには、 ポリジメチ ルシロキサン系のシリコーン系平滑剤を油剤成分中に 2 5重量%以上 に多く添加する等の手段により繊維間の摩擦を低くする必要があった。 しかしこの場合には、 シリコーン系平滑剤に由来して繊維の防炎性に 劣る傾向があった。
また、 繊維の繊度が細くなるほど、 繊維の表面積が多くなり、 繊維 束として凝集しやすくなるために開繊性が難しくなる。 一般的な押し 込み捲縮法のクリ ンパーを用いた場合、 繊維が細繊度になるほど捲縮 数が多いために、 開繊性は一層悪化する方向であった。 ポリエステル 系繊維、 殊にポリエチレンテレフタ レー ト繊維は、 ポ オレフイ ン繊 維等に比べ剛性が高いために、 捲縮度が大きくなり、 ポリエステル系 繊維のスクリーン通過性は悪い傾向にあった。 一方ポリエステル系繊 維の繊維長が長くなると、 得られる不織布の強度を上げることができ るが、 反面、 ポリエステル系繊維のスク リーン通過性が悪くなり、 不 織布の生産能力が落ちてしまう欠点がある。
特許文献 2には捲縮周期 (L ) に対する捲縮の高さ (H ) の比 (H Z L )、いわゆる捲縮の傾斜を繊維の繊度毎に最適になるように規定し て、 エアレイ ドウェブ形成性の良好な繊維が提案されている。 しかし ながら、 実施例と して例示されている繊維の捲縮数は繊維の繊度が小 さい場合には、 繊維の捲縮数の設定が小さすぎるため、 押し込み式ク リンパ一のスタフイング圧を低く しなければならない。 故に、 反って 繊維の捲縮がノーク リンプに近い捲縮斑を発現しやすいものであった。 また、 繊維の繊度が大きい場合には繊維の捲縮数設定が大きすぎるた め、 押し込み式ク リンパーのスタフィング圧を大きくすると背圧が高 くなるためクリンパーががたつき易くなる。 この欠点に対してク リン パー前でトウをスチーム等で加熱してやることで、 繊維の剛性が低下 し、 がたつきは減少する。 しかし、 繊維の捲縮度が上がり、 かつ H Z Lが高くなりすぎるためにスク リーンの通過性が悪くなり、 紡出量が 低下するのみならず、 毛玉状の繊維塊を生じやすくなるといった欠点 があった。.
よって、 著しく紡出性が優れるエアレイ ド不織布用ポリエステル系 繊維は、 従来提案さ,れていなかった。
(特許文献 1 ) 特開平 1 1 一 8 1 1 1 6号公報
(特許文献 2 ) 特開 2 0 0 5— 4 2 2 8 9号公.報
(発明の開示) (発明が解決しようとする課題)
本発明は、 上記従来技術を背景になされたもので、 その目的は、 ェ アレイ ドウヱブ形成性、 特にスク リーンからの紡出性に極めて優れ、 地合いの良好かつ嵩高なエアレイ ド不織布を製造可能とする、 エアレ ィ ド不織布用ポリエステル系繊維を提供することにある。
(課題を解決するための手段) . .
本発明者等は、 上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、 ポリエステル系繊維の未延伸糸をガラス転移温度 (T g ) より高い温 度で定長熱処理すること、 あるいは延伸後、 前述の温度範囲でオーバ 一フィード処理をさせることで、
繊維の捲縮数が多いにもかかわらず、 繊維の捲縮率が低く、 スクリー ン通過後にその嵩性能を回復するエアレイ ド不織布用複合繊維の発明 に到達した。
より具体的には、 上記課題は繊度が 1 0 . 0デシテックス以下又は 繊維長が 8 . 0 m m以上であり、 捲縮数が 8 . 5山/ ^S S m m以上、 捲縮率/捲縮数が 0 . 6 5以下、 かつ捲縮弾性率が 7 0 %以上であり 全繰り返し単位中の 8 0モル%以上がァルキレンテレフタ レー トの繰 返し単位であるポリエステルを繊維形成性樹脂成分としてなるエアレ ィ ド不織布用ポリエステル繊維の製造方法であって、 1 5 0 0 m / m i n以下の紡糸速度で引き取った未延伸糸を該ポリエステルのガラス 転移温度より 1 0 °C以上高い温度下 0 . 6 0〜1 . 2 0倍の低倍率延 伸と同時に定長熱処理するエアレイ ド不織布用ポリエステル繊維の製 造方法の発明により解決することができる。 発明の効果
本発明は、 細繊度又は繊維長が長いエアレイ ド不織布用ポリエステ ル系繊維において、 スク リーン通過性が良好、 すなわち生産性の極め て高く、 かつ風合いが柔軟で嵩高なエアレイ ド不織布用繊維を提供す ることを可能とした。 また、 従来の押し込み型クリンパーで安定して 捲縮を付与でき、 従って捲縮も均一で、 地合いの良好な不織布が生産 可能となる。
(発明を実施するための最良の形態)
以下本発明の実施形態について詳細に説明する。
( 1 ) 単独成分のポリエステルからなるポリエステル繊維
先ず、 ポリエステル繊維が単独成分のポリ エステルからなる繊維の 場合、繊維を構成する繊維形成性樹脂成分である合成重合体と しては、 アルキレンテレフタレートを主たる繰返し成分とするポリエステルが 好ましい。 アルキレンテレフタレー トを主たる繰り返し成分とするポ リエステルとは、 合成重合体を構成する全繰返し単位の 8 0モル%以 上がアルキレンテレフタレートの繰返しで占められるポリエステルで ある。 具体的にはポリエチレンテレフタ レー ト、 ポリ ト リ メチレンテ レフタ レー ト、 ポリブチレンテレフタ レー ト等のポリアルキレンテレ フタレートを挙げることができる。 好ましくは繊維を構成する合成重 合体の全繰返し単位の 9 0モル%以上がアルキレンテレフタレートで 占められていることである。 またより好ましくはエチレンテレフタレ 一トの繰返し単位で 8 0モル%以上が占められていることである。 ま た必要に応じて、他のジカルボン酸成分、ヒ ドロキシカルボン酸成分、 他のジオール成分の 1種又は 2種以上を共重合成分として有していて も良い。 . .
その場合、 共重合成分として好適なジカルボン酸成分と しては、 ィ ソフタル酸、 ジフヱニルジカルボン酸若しくはナフタレンジカルボン 酸などの芳香族ジカルポン酸若しくはそれらのエステル形成性誘導体、 5—ナトリ ウムスルホイソフタル酸ジメチル若しくは 5—ナトリ ゥム スルホイソフタル酸ビス ( 2—ヒ ドロキシェチル) などの金属スルホ ネート基含有芳香族ジカルボン酸誘導体、又はシュゥ酸、アジピン酸、 セバシン酸若しくはドデカン 2酸などの脂肪族ジカルボン酸若しくは そのエステル形成性誘導体を挙げることができる。 また、 ヒ ドロキシ カルボン酸成分の例と しては、 p—ヒ ドロキシ安息香酸、 p — j3 —ヒ ドロキシェトキシ安息香酸又はそれらのエステル形成性誘導体などを 挙げることができる。 エステル形成性誘導体とは具体的にはメチルェ ステル、 ェチルエステル等の低級アルキルエステル又はフエ二ノレエス テル等の低級ァリールエステルをあらわしている。
共重合成分として好適なジオール成分としては、 エチレンダリコー ノレ、 1 , 3—プロノ ンジオール、 1 , 4一ブタンジオール、 1 , 6— へキサンジォーノレ、ネオペンチノレグリコ一ノレ、ジェチレングリコ一ノレ、 ト リエチレングリ コールなどの脂肪族ジオール、 1 , 4—ビス ( β — ヒ ドロキシエ トキシ) ベンゼン、 ポリエチレングリ コール、 ポリ ト リ メチレングリ コー _レ、 ポリ プチレングリ コーノレなどのポリァノレキレン グリコールなどを挙げることができる。
本発明の製造方法により得られるエアレイ ド不織布用ポリエステル 繊維は更に、 日本工業規格 L 1 0 1 5 : 8. 1 2. 1〜 8. 1 2. 2 ( 2 0 0 5 ) に定める捲縮率 (CD) と捲縮数 (CN) の比、 すな わち CDZCNが 0. 6 5以下となるように捲縮率を小さく、 かつ捲 縮弾性率 (日本工業規格 L 1 0 1 5 : 8. 1 2. 3 (2 0 0 5) に記載。 残留捲縮率を捲縮率で除し、 百分率表示したもの) が 7 0 % 以上となるように、 捲縮率を低く、 かつ捲縮弾性率 (C E) を高く設 定した繊維である。 ポリエステル繊維の捲縮数、 捲縮率を低く設定す ることによりポリエステル繊維がスクリーンを通過しゃすぐなる。 ま たポリエステル複合繊維の捲縮弾性率を高く設定することにより、 ス クリーン通過後にポリエステル複合繊維の捲縮が回復するようになる 従って、 結束状の繊維塊が繊維間の凝集を断ち切って開繊しゃすくな り、 更に紡出性能が上がるようになる。
本発明のポリエステル繊維の捲縮数 (CN) の範囲は 8. 5山 Z2 5 mm以上が必要であり、 好ましくは 9. 0〜 2 0. 0山 Z2 5 mm 程度、 より好ましくは 9. 5〜: 1 3. 0山 Z 2 5 rpmが適切である。 本発明のポリエステル繊維の捲縮数が 8 · 5山/ 2 5 mmを下回ると 繊維長が長くなった場合にスクリーンを通過しにく くなり、 結束状の 繊維塊を生じやすく、 開繊性、 スク リーン通過性が悪くなる。 またポ リエステル繊維の捲縮数が 2 0山ノ 2 5 mmを超えると繊維間の絡合 が強すぎて毛玉を生じやすいことがある。 さらに上述の様に本発明の ポリエステル繊維の捲縮率 (C D) と捲縮数 (CN) の比、 すなわち CDZC Nは◦ . .6 5以下である必要がある p そのポリエステル繊維 の C DZC Nが 0. 6 5を超えると、 捲縮の山が鋭くなり、 繊維間の 絡合が強まる方向であるため、 やはりスク リーン通過性が悪くなる。 また上述の様に本発明のポリエステル繊維の捲縮弾性率 (C E) は 7 0 %以上である必要がある。 そのポリエステル繊維の捲縮弾性率が 7 0 %を下回ると、 スク リーン通過後で結束状繊維が残りやすくなる。 このよ うな C Nの範囲、 C DZCN比の範囲、 C Eの範囲を達成する 為には、 例えば複合繊維に捲縮をかける際に温度をかけずに行うのが 好ましい。 更には冷風などで冷却しながら複合繊維に捲縮をかけるの がより好ましい。
本発明のエアレイ ド不織布用ポリエステル繊維の 1 8 0 °C乾熱収縮 率は一 2 0. 0〜 2. 0 %であっても良い。 この特性を満たすポリエ ステル繊維は熱接着時の収縮が少ないために不織布製造の際の繊維交 点での接着点のズレが少なく、 接着点が強固になる。 更にポリエステ ル繊維の乾熱収縮率が負の値となる場合、.いわゆる自己伸長を示す繊 維の状態になると、 熱接着前に不織布中の繊維密度が低下し、 嵩高に 仕上がることによって柔ぃ風合いの良い不織布ができる。 ポリエステ ル繊維の 1 8 0°C乾熱収縮率が 2. 0 %を超えると、 得られる不織布 の接着強度が低下し繊維密度が上がるために不織布の風合いが硬くな る傾向がある。 一方、 ポリエステル繊維の 1 8 0 °C乾熱収縮率が一 2 0. 0 %を下回り著しく 自己伸長を示す繊維の状態になると、 不織布 製造の際の熱接着時に接着点がずれ、 やはり不織布強度が低下する方 向に傾向がある。 ポリエステル繊維の 1 8 0 °C乾熱収縮率の好ましい 範囲は一 1 1. 0〜 1 . 50/。、 更に好ましくは一 8. 0〜 0. 0 %で ある。
前述の高い破断伸度と低い乾熱収縮率を両立するためには、 後述の ように延伸ドラフトとして 0 . 6 0〜 1 . 2 0倍の低延伸倍率と同時 に定長熱処理を行うことによって達成される。更に延伸ドラフト力 S 1 . 0倍未満 (いわゆるオーバーフィード)、 具体的には 0 . 6 0〜0 . 9 0倍の倍率に設定.し、 熱処理の温度を高くす.ると、 ポリエステル繊維 の自己伸張率が大きくなる傾向になり好ましい。 このよ うな処理を行 うとポリエステル繊維に適度な自己伸張性を付与することができ、 そ のポリエステル繊維から得られる不織布であれば嵩高に仕上がり、 繊 維構造体であれば低密度に仕上がる特徴を付与できる利点がある。 本発明のエアレイ ド不織布用ポリエステル繊維の断面形状は、 中実 でも中空でもよく、 3角形や星型などの異型断面ゃ異型中空断面とな つてもよい。 これらの中空繊維ゃ異型繊維は公知の紡糸口金を用いて 溶融紡糸することによって得ることができる。
更に本発明のエアレイ ド不織布用ポリエステル繊維においては、 繊 度が 1 0 . 0デシテックス ( d t e x ) 以下又は繊維長が 8 . 0 m m 以上のエアレイ ド不織布用繊維である必要がある。 これらの値の範囲 より繊度が小さくなる、 又は繊維長が長い繊維は、 一般的にはエアレ ィ ド不織布製造装置に設けられたスク リーンを通過しにくい。 その原 因は、 繊度が小さいと繊維間の凝集が強く開繊しにくいためであり、 . また繊維長が長いと繊維がスクリーンの孔を通過する大きさに丸まら ないためである。 この傾向からさらに捲縮性能が強いと繊維が交絡し て毛玉状となり、 スク リーンの孔が塞がり易くなる。 また、 偶発的に その毛玉がスクリーンを通過した場合には、 ゥエブに毛玉状の欠点や 地合い斑を生じやすくなり、 不織布の品質上問題が発生する。 本発明 はこの点に鑑みて、 従来品質上の'問題があった低繊度又は繊維長が長 い場合であっても、 地合いが良好で品質の良い不織布を得るためのポ リエステル繊維であり、 繊度が 1 0デシテッタス以下又は繊維長が 8 m m以上であることが必要である。 好ましくは繊度 1〜 9デシテック ス又は繊維長 9〜 5 0 mm, より好ましくは繊度 3〜 9デシテックス 又は繊維長 9. 5〜 3 O mmで.ある。
本発明の製造方法で得られるエアレイ ド不織布用繊維は、 上記の中 から使用される目的に応じて適切なアルキレンテレフタレートを選択 し、 上記の本発明の要件を満たす単糸繊度、 捲縮性能、 繊維長を付与 することによって得ることができる。 具体的.にはこのようなアルキレ ンテレフタレートを主たる成分とする単独成分のポリエステルからな る、 本発明のエアレイ ド不織布用ポリエステル繊維は以下の方法で製 造することができる。
ペレッ ト化したポリエステルを常法で乾燥後、 スク リ ュー押出機等 を装備した公知のポリエステル繊維紡糸設備で溶融紡糸し、 1 5 0 0 m/m i n以下の紡糸速度で引き取った未延伸糸をポリエステルのガ ラス転移温度より 1 0 °C以上高い温度下で 0. 6 0〜 1 . 2 0倍の低 倍率延伸と同時に定長熱処理する製造方法により得られる。 紡糸速度 は 1 5 0 0 m/m i n以下であることが必要であり、 好ましくは 1 3 0 0 /m i n以下、更に好ましくは 1 2 0 0 m/m i n以下である。 紡糸速度が 1 5 0 0 mZm i nを超えると未延伸糸の配向が上がり、 本発明が目標とする高接着性を阻害する上、 断糸が多くなり、 生産性 が悪くなる。 また紡糸速度がこの範囲よりかなり遅い場合には当然の ごとく繊維の生産性が悪くなる。
ここでいぅ定長熱処理は、 溶融紡糸により得た未延伸糸を 0. 6 0 〜 1 . 2 0倍の ドラフ トをかけた状態で行う。 理想的には、 熱処理前 後で繊維軸方向の変形がないように 1 . 0 0倍で行うが、 樹脂の性質 上未延伸糸に熱伸長が生じる場合は、 延伸機のローラー間での糸条の 弛みを防ぐために 1 , 0 0倍より大きいドラフ トをかけてもよい。 ま た、 樹脂の性質上強い熱収縮を生じる場合は、 繊維の配向を上げてし まうことになるので、 1 . 0 0倍より大きいドラフ トをかける代わり に未延伸糸が延伸中に弛みを生じない程度の 1 . Q倍未満のドラフ ト (オーバーフィー ド) をかけても差し支えない。 しかし、 1. 2 0倍 を超えたドラフ トを付与することは未延伸糸を延伸させることになる ので好ましくない。 また ドラフ.トは 0 . 6 0倍程度が下限であり、 こ れを下回るとポリエステル系繊維の伸度を 6 0 0 %以下に抑えること が困難となる。 定長熱処理の温度が繊維形成性樹脂成分であるポリェ ステルのガラス転移温度より 1 0 °C以上高くないと熱接着時の収縮率 が大きくなり好ま.しくない。 定長熱処理はヒータープレー ト上で、 熱 風吹付け下で、 高温空気中で、 水蒸気を吹付け下で、 又は温水若しく はシリ コンオイルバス等の液体熱媒中で実施すればよい。 その中でも 熱効率がよく、 その後の繊維処理剤付与の際に洗浄の必要がない温水 中で実施することが好ましい。
また本発明のエアレイ ド不織布用ポリエステル繊維のもう一つの製 造方法と しては、 公知のポリエステル繊維の溶融紡糸装置を用いて、
1 5 0 0 m / m i n以下の紡糸速度で引き取った未延伸糸をポリエス テルのガラス転移温度より低い温度で延伸した後、 ポリエステルのガ ラス転移温度より 1 0 °C以上高い温度で 0 . 6 0〜 0 . 9 0の倍率で オーバーフィード熱処理する製造方法がある。 その製造方法における オーバーフィ一ド熱処理の加熱方法としては、 前述の定長熱処理の方 法と同様であるが、 特に加熱効率の良い温水中で実施するのが好まし レ、。 その製造方法における延伸方法としては、 延伸倍率が 1 . 1 0倍 以上であること及び未延伸糸の破断伸度の 6 0〜 8 0 %程度で行うこ とを満たす条件の範囲内で行う他は、 特に限定されず公知の延伸方法 を用いる事ができる。 このような延伸方法であっても、 低モジュラス の複合繊維を得ることができる。
上記の様に説明したような本発明のポリエステル繊維の製造方法に よって開繊性が良好である低い捲縮性能 (すなわち、 捲縮率 Z捲縮数 が小さい) 繊維を製造できる。 その理由は、 ポリエステル繊維が実質 延伸されていない状態で定長熱処理を受けるため、 繊維の剛性率が実 質的に低い上、 結晶化度が大きくなるためである。. また、 ク リ ンパー ボッタスで繊維が変形を受けやすいがその変形が固定もされにく く、 またクリンパーボッタスに入る前に予熱をされていないため、 繊維の 可塑化効果が少ないため、 捲縮率が高くなりにくいためである。 従つ て、繊維が毛玉状に絡みにく く、スク リーンよ.り排出されやすくなり、 ウェブ上での欠点ともなり難い。 更には、 上記のような紡糸延伸条件 で製造されたポリエステル繊維は自己伸張性を呈することが多いため、 エアレイ ド不織布.は嵩高となり、 繊維自体の低モジュラスと相まって 風合いのよい、 柔軟な不織布に仕上がる。
(2) 複数成分のポリエステルからなるポリエステル複合繊維 次に、 本発明の対象となるのが、 繊維形成性樹脂成分及び熱接着性 樹脂成分からなるポリエステル複合繊維である。 繊維形成性樹脂成分 としては、 融点が 1 5 0°C以上の結晶性熱可塑性樹脂がよく、 具体的 には高密度ポリエチレン (HD P E)、 ァイソタクティックポリプロピ レン (P P) 若しくはこれらを主成分とする共重合体のポリオレフィ ン、 ナイ ロン一 6若しく はナイ ロン一 6 6のポリアミ ド、 ポリエチレ ンテレフタ レー ト (P ET)、 ポリ ト リ メチレンテレフタ レート、 ポリ プチレンテレフタ レー ト若しくはポリエチレンナフタ レー トのポリエ ステルを挙げることができる。 下記のような製造方法でウェブ又は不 織布に適度の剛性を付与できるポリエステル類、 中でもポリエチレン テレフタレート (P ET) が好ましく用いられる。
熱接着性樹脂成分を構成する樹脂は、 繊維形成性樹脂成分を構成す る樹脂より 2 0°C以上低い融点をもつ結晶性熱可塑性樹脂を選択する ことが好ましい。 非晶性熱可塑性樹脂であると、 紡糸時に配向した分 子鎖が融解と同時に無配向となるに伴い大きく収縮してしまう。
熱接着性樹脂成分を構成する結晶性熱可塑性樹脂としては、 ポリオ レフィン樹脂や結晶性共重合ポリエステルが好ましく用いられる。
そのポリ オレフイ ン樹脂の具体例としては、 ポリ プロ ピレン、 高密 度ポリエチレン (HD P E)、 中密度ポリエチレン、.低密度ポリエチレ ン (LD P E)、 線状低密度ポリエチレン、 共重合ポリプロピレン及び 変性ポリプロピレンよりなる群から少なく とも 1種選ばれるポリオレ フィンを上げることができる。 該共重合ポリプロピレンはエチレン、 ブテン又はペンテン一 1等の α—ォレフィンが共重合された結晶性共 重合ポリ プロ ピレンを指す。 該変性ポリ プロ ピレンはアクリル酸、 メ タク リル酸、 マレイン酸、 フマル酸、 ィタコン酸、 クロ トン酸、 イ ソ クロ トン酸、 メサ.コン酸、 シトラコン酸若しくはハイミ ック酸等の不 飽和カルボン酸又はこれらのエステル若しくはこれらの酸無水物から なるアルケンを少なく とも 1種以上共重合された共重合ポリプロピレ ンを指す。
また結晶性共重合ポリエステルの例と しては、 ポリエステルを構成 する主たるジカルボン酸成分がテレフタル酸又はそのエステル形成性 誘導体であり、 ポリエステルを構成する主たるジオール成分がェチレ ングリ コ一ノレ、 トリメチレングリ コ一ノレ、テ トラメチレングリ コ一ノレ、 へキサメチレングリ コールからのうち 1〜 3種の組合せにより得られ るアルキレンテレフタレートであることが好ましい。 更にイソフタル 酸、 ナフタレン一 2 , 6—ジカルボン酸若しくは 5—スルホイソフタ ル酸塩等の芳香族ジカルボン酸、 アジピン酸若しくはセバシン酸等の 脂肪族ジカルボン酸、 シク口へキサメチレンジカルボン酸等の脂環族 ジカルボン酸、 ω—ヒ ドロキシアルキルカルボン酸、 ジエチレングリ コール、 ト リエチレングリ コール、 ポリエチレングリ コール若しくは ポリテ トラメチレンダリ コール等の脂肪族ジオール、 又はシク口へキ サメチレンジメタノール等の脂環族ジオール等を目的の融点を呈する ように共重合させたポリエステルが挙げられる。
なお本発明における熱接着性樹脂成分は、 繊維形成性樹脂成分が Ρ Ε Τの場合には、 融点が Ρ Ε Τより 2 0 °C以上低い結晶性熱可塑性榭 脂を 4 0重量%以下含む、 2種以上の結晶性熱可塑性樹脂がポリマー ブレン ドされた形態でもよい。
又本発明の製造方法の対象となるポリエステル繊維は、 繊度が 1 0 デシテッタス以下又は繊維長が 8 m m以上のエアレイ ド不織布用複合 繊維である。繊度又は繊維長がこの値の範囲より、繊度が小さくなる、 又は繊維長が長い繊維は、 一般的にはエアレイ ド不織布製造装置に設 けられたスク リ ーンを通過しにくい。 その原因は、 繊度が小さいと繊 維間の凝集が強く開繊しにくいためであり、 また繊維長が長いと繊維 がスク リーンの孔を通過する大きさに丸まらないためである。 この傾 向からさらに捲縮性能が強いと繊維が交絡して毛玉状となり、 スク リ 一ンの孔が塞がり易くなる。 また、 偶発的にその毛玉がスク リーンを 通過した場合には、 ウェブに毛玉状の欠点や地合い斑を生じやすくな り、 不織布の品質上問題が発生する。 この点に鑑みて、 本発明は従来 品質上の問題があった低繊度又は繊維長が長い場合であっても、 地合 いが良好で品質の良い不織布を得るための複合繊維の製造方法に関す る発明であり、 繊度が 1 0デシテックス以下又は繊維長が 8 mm以上 であることが必要である。 好ましくは繊維の繊度 1〜 9デシテックス 又は繊維長 9〜 5 0 mm、 より好ましくは繊維の繊度 3〜 9デシテッ クス又は繊維長 9. 5〜 3 O mmである。
また本発明のエアレイ ド不織布用ポリエステル繊維は複合繊維の場 合であっても、 捲縮数 (CN) の範囲は 8. 5山/ 2 5 mm以上、 捲 縮率 (CD) と捲縮数 (CN) の比、 すなわち CD/CNは 0. 6 5 以下、 捲縮弾性率が 7 0 %以上である必要がある。 複合繊維の捲縮率 は好ましくは 9〜 2 0山ノ 2 5 mm程度、 より好ましくは 9. 5〜1 3山 2 5 mmが適切である。 またポリエステル繊維の C D ·/ C Nが 0. 6 5を超えると、 捲縮の山が鋭くなり、 繊維間の絡合が強まる方 向であるため、 やはりスクリーン通過性が悪くなる。
本発 の製造方法によ り得られるエアレイ ド不織布用ポリエステル 繊維は、 日本工業規格 L 1 0 1 5 : 8. 1 2. :!〜 8. 1 2. 2 ( 2 0 0 5 ) に定める捲縮率 (CD) と捲縮数 (CN) の比、 CDZ CNが 0. 6 5以下となるように捲縮率を小さく、かつ捲縮弾性率(日 本工業規格 L 1 0 1 5 : 8. 1 2. 3 ( 2 0 0 5) に記載。 残留 捲縮率を捲縮率で除し、 百分率表示したもの) が 7 0 %以上となるよ うに、 捲縮率を低く、 かつ捲縮弾性率 (C E) を高く設定した複合繊 維である。 ポリエステル複合繊維の捲縮数、 捲縮率を低く設定するこ とによりスクリーンを通過しやすくなる。 またポリエステル複合繊維 の捲縮弾性率を高く設定することにより、 スク リーン通過後にポリェ ステル複合繊維の捲縮が回復するようになる。 従って、 結束状の繊維 塊が繊維間の凝集を断ち切って開繊しゃすくなり、 更に紡出性能が上 がるようになる。
本発明のポリエステル複合繊維の捲縮数(C N) の範囲は 8. 5山 - 2 5 mm以上が必要であり、 好ましくは 9 · 0〜 2 0. 0山 Z 2 5 m m程度が適切である。 捲縮数が 8. 5山 Z 2 5 mmを下回ると繊維長 が長くなった場合に複合繊維がスクリーンを通過しにく くなり、 結束 状の繊維塊を生じやすく、 開繊性、 スク リーン通過性が悪くなる。 ま た CNが 2 0. 0山 /2 5 mmを超えると複合繊維間の絡合が強すぎ て毛玉を生じやすいことがある。 捲縮率 (CD) と捲縮数の比 (CD /CN) が 0. 6 5を超えると、 捲縮の山が鋭くなり、 繊維間の絡合 が強まる方向であるため、 やはりスク リーン通過性が悪くなる。 捲縮 弾性率が 7 0 %を下回ると、 スクリーン通過後で結束状繊維が残りや すくなる。 このような C D/C N比の範囲、 C Eの範囲を達成する為 には、 例えば複合繊維に捲縮をかける際に温度をかけずに行うのが好 ましい。 更には冷風などで冷却しながら複合繊維に捲縮をかけるのが より好ましい。
このような捲縮性能が小さい繊維を製造するためには、 捲縮以外の 繊維のモジュラスを小さく調整することが必要である。 具体的には公 知の複合繊維の溶融方法や口金を用いて、 1 5 0 0 m/m i n以下の 紡糸速度で引き取つ.た未延伸糸を繊維形成性樹脂成分のガラス転移温 度より 1 0 °C以上高い温度で 0. 6〜 1.' 2 0の倍率で低倍率延伸と 同時に定長熱処理する製造方法により得られる。 紡糸速度は 1 5 0 0 m/m i n以下であることが必要であり、 好ましくは 1 4 0 0 m/m i n以下、 更に好ましくは 1 3 0 0 m/m i n以下である。 1 5 0 0 m / m i nを超えると未延伸糸の配向が上がり、 本発明が目標とする 複合繊維間の高接着性を阻害す 上、 断糸が多くなり、 複合繊維の生 産性が悪くなる。 また紡糸速度がこの範囲より遅くても当然のごとく 生産性が悪くなる。
ここでいぅ定長熱処理は、 溶融紡糸により得た未延伸糸を 0 . 6 0 〜1 . 2 0倍のドラフ トをかけた状態で行う。 理想的には、 熱処理前 後で繊維軸方向の変形がないように 1 . 0 0倍で行うが、 樹脂の性質 上樹脂の性質上未延伸糸に熱伸長が生じる場合は延伸機のローラー間 での糸条の弛みを防ぐために、 1 . 0 0倍より大きレヽドラフ トをかけ てもよレ、。 1 . 2 0倍を超えたドラフトを付与することは未延伸糸を 延伸させることになるので好ましくない。 また、 樹脂の性質上強い熱 収縮を生じる場合も繊維の配向を上げてしまう方向であるので、 1 . 0 0倍より大きいドラフトをかける代わりに未延伸糸が延伸中に弛み を生じない程度の 1 . 0 0倍未満のドラフ ト (オーバーフィード) と しても差し支えない。 好ましくは 0 . 7 0〜0 . 9 0倍のドラフト (ォ 一パーフィード) をかけることである。 ただし、 ドラフトは 0 . 6 0 倍程度が実質の下限であり、 これを下回ると殆どのポリマー系では収 縮が不十分でトゥが垂れやすくなる。 定長熱処理はヒータープレート 上で、 熱風吹付け下で、 高温空気中で、 水蒸気を吹付け下で、 又は温 水若しくはシリ コンオイルバス等の液体熱媒中で実施すればよい。 そ. の中でも熱効率がよく、 その後の繊維処理剤付与の際に洗浄の必要が ない温水中で実施することが好ましい。
またもう一つの製造方法としては、 公知の複合繊維の溶融方法や口 金を用いて、 1 5 0 0 m / m i n以下の紡糸速度で引き取った未延伸 糸を熱接着性樹脂成分のガラス転移温度と繊維形成性樹脂成分のガラ ス転移温度のいずれか高い温度より低い温度で延伸した後、 該熱接着 性樹脂成分のガラス転移温度と該繊維形成性樹脂成分のガラス転移温 度のいずれか高い温度より 1 0 °C以上高い温度下で 0 . 6 0〜0 . 9 0の倍率でオーバーフィード (定長) 熱処理する方法がある。 通常、 熱接着性樹脂成分と繊維形成性樹脂成分を比較した場合には、 繊維形 成樹脂成分の方が高融点、 高ガラス転移温度の樹脂を用いるので、 ォ 一パーフィード (定長) 熱処理する温度は繊維形成性樹脂成分のガラ ス転移温度より 1 0 °c以上高い温度下となる事がより好ましい態様で ある。 延伸方法、 オーバーフィードの加熱方法としては、 前述の単独 成分のポリエステ.ルからなるポリエステル繊維の定長熱処理の方法と 同様であるが、 特に加熱効率の良い温水中で実施するのが好ましい。 このような定長熱処理の方法であっても、 低モジュラスの複合繊維を 得ることができる。
本発明の製造方法によって開繊性が良好である低い捲縮性能 (すな わち、 捲縮率 Z捲縮数が小さい) 繊維を製造できるのは、 以下の理由 による。 複合繊維が実質延伸されていない状態で定長熱処理を受ける ため、 繊維形成性樹脂成分が適度な熱処理を受け、 適度な剛性を有す るようになる。 しかし、 その繊維の剛性が実質低いため、 クリンパー ボックスでの繊維は変形を受けやすいが固定もされにくい。 またタリ ンパーボックスに入る前に予熱をされていないため、 樹脂の可塑化効 果が少ないため、 繊維の捲縮率が高くなりにくい。 更には、 延伸によ つて発生する繊維形成性樹脂成分と熱接着性樹脂成分との配向差が極 めて少ないため、 立体捲縮が発現しにくい。 従って、 エアレイ ド工程 で繊維の絡みが少なく、 繊維が毛玉状に絡みにく く、 スク リーンより 排出されやすくなり、 ウェブ上での欠点ともなり難い。 更には、 延伸 倍率が低いために熱接着性樹脂成分の配向が低く抑えられており、 熱 接着性樹脂成分の融点を少し超えたく らいの低い温度で熱接着性樹脂 成分が融けやすくなり、 低温熱接着性による繊維の熱接着速度の向上 が達成できる。 すなわち生産性の向上に繋がり、 また接着強度も大き くなると考えられる。
本発明の熱接着性複合繊維の形態は、 繊維形成性樹脂成分と熱接着 性樹脂成分とがいわゆるサイ ドバイサイ ド型で貼り.あわされた複合繊 維であっても、 両成分が芯鞘構造を持つ芯鞘型複合繊維であってもい ずれでも良い。 しかし、 繊維軸方向に対して直角であり、 且つ全ての 方向に熱接着性樹脂成分が配置され得る点で、 繊維形成性樹脂成分を 芯成分、 熱接着性樹脂成分を鞘成分とする芯鞘型複合繊維であること が好ましい。 また芯鞘型複合繊維としては同芯芯鞘型複合繊維又は偏 芯芯鞘型複合繊維を挙げることができる。
また芯鞘型複合.繊維としては同芯芯鞘型複合繊維又は偏芯芯鞘型複 合繊維を挙げることができる。 繊維断面は同芯芯鞘型断面、 又は偏芯 芯鞘型断面が好ましい。 サイ ドバイサイ ド型断面では立体捲縮発現に より ウェブ状態で熱収縮が大きく、 また接着強度も小さくなる傾向に あり、 本発明の目指す効果は幾分減少され得る。 また、 繊維断面は中 実繊維であっても中空繊維であってもよいし、 丸断面に限定されるこ とはなく、 楕円断面、 3〜 8葉断面等の多葉断面、 3〜 8角形等の多 角形断面など異形断面でもよい。 ここで多葉型断面とは、 中心部から 外周方向に葉が伸びているように複数の凸部を有しているような断面 形状を表す。 ,
繊維形成性樹脂成分と熱接着性樹脂成分の複合比は特に限定されな いが、 目的とする不織布又は繊維構造体の強度、 嵩、 熱収縮率の要求 に応じて選択される。 繊維形成性樹脂成分:熱接着性樹脂成分の比が 重量比で 1 0 : 9 0〜 9 0 : 1 0程度であることが好ましい。 .
(実施例)
以下、 実施例により、 本発明を更に具体的に説明するが、 本発明は これによつて何ら限定を受けるものでは無い。 なお、 実施例における 各項目は次の方法で測定した。
( 1 ) 固有粘度 ( I V )
ポリエステルの固有粘度はポリマーサンプルを一定量計量し、 o— ク口口フエノールに 0 . 0 1 2 g / m 1 の濃度に溶解してから、 常法 に従って 3 5 °Cにて測定した。 .
( 2 ) 融点 (T m )、 ガラス転移温度 (T g ) ポリマーの融点及びガラス転移温度は T Aィンスツルメント · ジャ パン (株) 社製のサーマル · アナリス ト 2 2 0 0を使用し、 昇温速度 2 0°C/分で測定した。
( 3 ) 繊度
ポリエステル繊維の繊度は日本工業規格 L 1 0 1 5 : 8. 5. 1 A法 ( 2 0 0.5 ) に記載の方法により測定した。
(4) 強度 ·伸度
ポリエステル繊維の強度及び伸度は日本工業規格 L 1 0 1 5 : 8. 7. 1法 (2 0 0 5) に記載の方法により測定した。
本発明のポリエステル繊維は定長熱処理の効率により、 強度 '伸度 にバラツキを生じやすいので、 単糸で強度 ·伸度測定する場合は測定 点数を増やす必要がある。 測定点数は 5 0以上が好ましいため、 ここ では測定点数を 5 0 とし、 その平均値を強度 ·伸度と して定義する。
( 5 ) 捲縮数 (CN)、 捲縮率 (CD)、 捲縮弾性率 (C E)
ポリエステル繊維の捲縮数、捲縮率、捲縮弾性率は日本工業規格 L 1 0 1 5 : 8. 1 2. 1〜8. 1 2. 3法 ( 2 0 0 5 ) に記載の方 法により測定した。
( 6 ) 1 8 0 °C乾熱収縮率
ポリエステル繊維の乾熱収縮率は日本工業規格 L 1 0 1.5 : 8. 1 5 b ) ( 2 0 0 5 ) において、 温度 1 8 0 °Cにて測定した。 ( 7) ウェブ品位
D a n— W e b f o r m i n g社のフォーミ ング ドラムュニッ ト (幅は 6 0 0 mm幅であり、 フォーミングドラムのスク リ一ンの孔形 状は 2. 4 mm X 2 0 mmの長方形であり、 開孔率が 4 0 %である。) を用いてフォーミングドラム回転数 2 0 0 r p m、 ニードルロール回 転数 9 0 0 r p m、 ウェブ搬送速度 3 0 m/分の条件で、 梱包体を開 梱して取り出した短繊維 1 0 0 %からなる目付 3 0 g/m2のエアレ ィ ドウエブを採取した。 エアレイ ドウエブの 3 0 c,m四方における外 観を観察し、以下の基準でエアレイ ドウエブの品位評価をおこなった。 レベル 1 : 直径 5 mm以上の繊維塊や目付斑 (濃淡) が見られず、 均 一な地合いである。
レベル 2 : 直径 5 mm以上の繊維塊は 5個未満で、 目付斑 (濃淡) が 目視で確認できる。
レベル 3 :直径 5 mm以上の繊維塊が 5個以上見られ、 目付斑 (濃淡) が目立ち、 不均一な地合いである。
(8) 最大紡出量
上記 「ウェブ品位」 の測定方法において、 フォーミングドラムへの 繊維供給量を 2 k g/h rずつ上げていき、 それぞれの繊維供給量の 際に 5分間定常状態で運転を行った。 定常状態で運転を行ったときに フォーミングドラムから繊維が排出されず、 詰りを生じる状態になつ たとき、 その詰りを生じる前の水準の繊維供給量を最大紡出量と定義 した。
(9) メル トフローレイ ト (MF R)
ポリ プロ ピレン樹脂の MFRは日本工業規格 K 7 2 1 0条件 1 4 (測定温度 2 30°C、 荷重 2 1. 1 8 N)、 それ以外の樹脂の MFRは 日本工業規格 K 7 2 1 0条件 4 (測定温度 1 90°C、 荷重 2 1. 1 8 N) に準じて測定した。 なお、 メルトフローレイ トは溶融紡糸前の ペレッ トを試料とし測定した値である。
[実施例 1] .
I V = 0. 64 d L/ g , T g = 70 °C , Tm= 2 5 6°Gのポリエ チレンテレフタ レー ト (P ET) を用い、 2 9 0°Cで溶融したのち、 公知の丸孔繊維紡糸用口金を用いて、吐出量 0. 1 5 g /m i nZ孔、 紡糸速度.1, 1 50 m/m i nの条件にて紡糸し、 未延伸糸を得た。 そ の未延伸糸を、 P E.Tのガラス転移温度より 20°C高い 9 0°Cの温水 中で 1. 0倍の低倍率延伸と同時に定長熱処理を行った。 次にラウリ ルホスフエートカリ ゥム塩: ポリォキシエチレン変性シリコーン- 8 0 : 20 (重量比率) からなる油剤の水溶液に定¾熱処理で得られた 糸条を浸漬した後、 押し込み型クリンパ一を用いて 1 1個 Z 2 5 mm の機械捲縮を付与した。 さらにその糸条を 1 3 5°Cで乾燥した後、 繊 維長 1 0. 0 mmに切断した。 切断前のトゥ状態で測定したところ、 単糸繊度 1. 2デシテックス、 強度 1. 5 c NZ d t e X、 伸度 3 5 0 %、 C N = 1 0. 8山 / 2 5mm、 C D = 3. 8 %、 C D / C N = 0. 3 5、 C E = 7 9 %、 1 8 0 °C乾熱収縮率は— 0. 2 %のポリエ ステル繊維であつ.た。 このポリエステル繊維.を用いて行なったエアレ ィ ドウエブ品位の評価はレベル 1、 最大紡出量は 1 2 0 k g/h rで めった。
[比較例 1 ]
吐出量を 0. 4 0 g i nノ孔に変更し、 紡糸速度 1 1 5 0 mZ m i nの条件にて紡糸を行い、 7 0 °Cの温水中で 2. 9倍延伸した後、 更に 9 0°Cの温水中で 1. 1 5倍延伸した他は実施例 1 と同一条件に てポリエステル繊維を製造した。そして単糸繊度 1. 2デシテックス、 強度 4. 8 c N/ d t e x、 伸度 4 7 %、 CN= 1 2. 0山 / 2 5 m m、 C D = 1 4. 5 %、 C D/C N= 1. 2 0、 C E= 7 9 %、 1 8 0°C乾熱収縮率は + 5. 1 %のポリエステル繊維を得た。 このポリェ ステル繊維を用いて行なったエアレイ ドウヱブ品位の評価はレベル 1 であったが、 最大紡出量は 4 0 k g Zh r と低いものであった。
[実施例 2]
吐出量を 0. 1 0 g/m i n/孔に変更し、 紡糸速度 1 1 5 0 πιΖ m i nの条件にて紡糸を行い、 9 0°Cの温水中で 0. 7倍の低倍率延 伸 (オーバーフィードを実施) と同時に定長熱処理を行った他は実施 例 1 と同一条件にてポリエステル繊維を製造した。 そして単糸繊度は 1. 3デシテックス、 強度 1. 2 c N/ d t e X、 伸度 3 7 0 %、 C N= 9. 7山 / 2 5 mm、 C D = 3. 3 %、 C D/C N = 0. 3 4、 C E= 8 5 %、 1 8 0 °C乾熱収縮率は _ 1 0. 1 %のポリエステル繊 維を得た。 このポリエステル繊維を用いて行なったエアレイ ドウエブ 品位の評価はレベル 1、 最大紡出量は 1 1 5 k gZh rであった。
[実施例 3] I V = 0. 6 4 d LZ g、 T g = 6 5 °C、 Tm= 2 1 5 °Cのイ ソフ タル酸 1 5モル0 /0共重合ポリエチレンテレフタ レー ト (P E T I ) を 用い、 2 8 0°Cで溶融したのち 公知の丸孔繊維紡糸用口金を用いて、 吐出量 0. 1 5 g /m i n /孔、 紡糸速度 1 1 5 0 m/m i nの条件 にて紡糸し、 未延伸糸を得た。 その未延伸糸を P E T Iのガラス転移 温度より 2 5 °C高い 9 0 °Cの温水中で 1 . 0.倍の低倍率延伸と同時に 定長熱処理を行った。 次にラゥリルホスフエートカリゥム塩: ポリオ キシエチレン変性シリ コーン = 8 0 : 2 0 (重量比率) からなる油剤 の水溶液に定長熱処理で得られた糸条を浸漬した後、 押し込み型クリ ンパーを用いて 1 1個 Z 2 5 mmの機械捲縮を付与した。 更にその糸 条を 1 1 0 °Cで乾燥した後、 繊維長 1 0. 0 mmに切断した。 切断前 のトウ状態で測定した単糸繊度は 1 . 2 5デシテックス、 強度 1 . 2 c N/ d t e x、 伸度 3 9 0 %、 C N = 1 1 . 0山 Z2 5 mm、 C D = 3. 2 %、 C D/CN= 0. 2 9、 C E = 8 4 %、 1 8 0 °C乾熱収 縮率 + 1 . 1 %のポリエステル繊維であった。 このポリエステル繊維 を用いて行なったエアレイ ドウエブ品位の評価はレベル 1、 最大紡出 量は 1 1 O k g h rであった。
[比較例 2 ]
吐出量を 0. 4 0 g /m i nZ孔に変更し、 紡糸速度 1 1 5 0 mZ m i nの条件にて紡糸を行い、 7 0 °Cの温水中で 2. 9倍延伸した後、 更に 9 0 °Cの温水中で 1 . 1 5倍延伸した他は実施例 3と同一条件に てポリエステル繊維を製造した。 そして単糸繊度は 1. 3デシテック ス、 強度 4. 2 c N/ d t e x、 伸度 5 5 %、 C N= 1 0. 8山 Z2 5 mm, C D = 1 3. 1 %、 C D/C N= 1 . 2 1、 C E = 6 3 %、 1 8 0 °C乾熱収縮率は + 4. 6 %のポリエステル繊維を得た。 このポ リエステル繊維を用いて行なったエアレイ ドウエブ品位の評価はレべ ル 1であったが、 最大紡出量は 3 0 k g / r と低いものであった。
[実施例 4 ]
芯成分 (繊維形成性樹脂'成分) に I V= 0. 6 4 d LZ g、 T g = 7 0 °C、 Tm= 2 5 6 °Cのポリエチレンテレフタ レー ト (P E T) を、 鞘成分 (熱接着性樹脂成分) に' MF R = 2 0 gZ l O m i n、 Tm = 1 3 1 °C (T gは零度未満) の高密度ポリエチレン (HD P E) を用 いた。 それらの樹脂を各々 2 9 0°C、 2 5 0 °Cにて溶融したのち、 公 知の芯鞘型複合繊維用口金を用いて芯成分 : 鞘成分 = 5 0 : 5 0 (重 量%) の重量比率.となるように複合繊維を形成し、 吐出量 0. 7 1 g /m i n Z孔、 紡糸速度 1 1 5 0 m/m i nの条件にて紡糸し、 未延 伸糸を得た。 その未延伸糸を芯成分の樹脂のガラス転移温度よ り 2 0°C高い 9 0°Cの温水中で 1. 0倍の低倍率延伸と同時に定長熱処理 を行った。 次にラウリルホスフェートカ リ ウム塩: ポリオキシェチレ ン変性シリ コーン = 8 0 : 2 0 (重量比率) からなる油剤の水溶液に 定長熱処理で得られた糸条を浸漬した後、 押し込み型ク リンパーを用 いて 1 1個 / 2 5 mmの機械捲縮を付与した。 更にその糸条を 1 1 0°Cで乾燥した後、 繊維長 1 0 mmに切断した。 切断前のトウ状態で 測定したところ、 単糸繊度は 6. 5デシテックス、 強度 0. 8 c NZ d t e x、伸度 4 4 5 %、 C N= 9. 7山 Z25 mm, C D = 4. 8 %、 CD/CN= 0 - 5 0、 C E= 7 5 %のポリエステル複合繊維であつ た。 このポリエステル複合繊維を用いて行なったエアレイ ドウエブ品 位の評価はレベル 1、 最大紡出量は 1 20 k gZh rであった。
[比較例 3 ]
吐出量を 0. 9 7 g /m i nノ孔に変更し、 紡糸速度 O O m/m i ηの条件にて紡糸を行い、 7 0°Cの温水中で 3. 8倍延伸した後、 更に 9 0 °Cの温水中で 1 . 1 5倍延伸した他は実施例 4と同一条件に てポリ エステル繊維を製造した。 そして単糸繊度は 6. 3デシテック ス、 強度 2. 5 c N/ d t e x 伸度 7 8 %、 C N= 9. 3山/ 2 5 mm、 C D = 9. 0 %、 C D/CN= 0. 9 6、 C E = 6 8 %のポリ エステル複合繊維を得た。 このポリエステル複合繊維を用いて行なつ たエアレイ ドウエブ品位の評価はレベル 1であったが、 最大紡出量は 4 0 k g / h r と低いものであった。 [実施例 5]
吐出量を 0. 5 2 g /m i n/7孔に変更し、 紡糸速度 1 1 5 0 m/ m i nの条件にて紡糸を行い、 9 0°。の温水中で0. 7倍の低倍率延 伸 (オーバーフィードを実施) と同時に定長熱処理を つた他は実施 例 4と同一条件にてポリエステル複合繊維を製造した。 そして単糸繊 度は 6. 5デシテッタス、 強度 0. 7 c NZd. t e x、 伸度 4 1 2 %、 C N= 9. 9山 Z2 5 mm、 CD = 4. 0 %、 CD/CN= 0. 4 0、 C E = 8 9 %のポリエステル複合繊維を得た。 このポリエステル複合 繊維を用いて行なったエアレイ ドウエブ品位の評価はレベル 1、 最大 紡出量は 1 1 5 k g Zh rであった。
[実施例 6]
吐出量を 1. 3 g /m i nZ孔に変更し、 紡糸速度 1 1 5 0 m/m i nの条件にて紡糸を行い、 6 3 °Cの温水中で 2. 3 5倍延伸した後、 更に 9 0 °Cの温水中で 0. 7倍の低倍率延伸 (オーバーフィードを実 施) と同時に定長熱処理を行った他は実施例 4 と同一条件にてポリエ ステル複合繊維を製造した。 そして単糸繊度は 6. 5デシテックス、 強度 1. 8 c N/ d t e x、 伸度 1 2 5 %、 CN= 9. 5山 / 2 5 m m、 C D - 5. 7 %、 C D/C N = 0 - 6 0、 C E = 7 5 %のポリエ ステル複合繊維を得た。 このポリエステル複合繊維を用いて行なった エアレイ ドゥエブ品位の評価はレベル 1、. 最大紡出量は 1 3 0 k g Z h rであった。
[実施例 7]
芯成分 (繊維形成性樹脂成分) に I V 0. 6 4 d L/ g、 T g = 7 0°C、 Tm= 2.5 6°Cのポリエチレンテレフタ レー ト (P E T) を 用い、 鞘成分 (熱接着性樹脂成分) に MF R= 8 g Z 1 0 m i n、 T m = 1 6 5 °C (T gは零度未満) のァイソタクティ ックポリプロピレ ン (P P) を 8 0重量0 /0と、 MFR= 8 gZ l 0 m i n、 Tm= 9 8 °C (T gは零度未満) の無水マレイン酸ーァク リル酸メチルグラフ ト共 重合ポリエチレン (無水マレイン酸共重合率 = 2重量0 /0、 アクリル酸 メチル共重合率 = 7重量%、 以下 m— P Eと略称する。) を 20重量% とをプレンドしたペレツ トを用いた。 それらの樹脂を各々 2 90 ° (:、 2 5 0°Cにて溶融したのち、 公知の芯鞘型複合繊維用口金を用いて芯 成分 : 鞘成分 = 5 0 : 5 0 (重量%) の重量比率となるように芯鞘型 複合繊維を形成し、 吐出量 0. 73 gZm i n 孔、 紡糸速度 9 0 0 mZm i nの条件にて紡糸を行い、 未延伸糸を得た。 その未延伸糸を 芯成分の樹脂のガラス転移温度より 20°C高い 9 0°Cの温水中で 1. 0倍の低倍率延伸と同時に定長熱処理を行った。 次にラウリルホスフ エー トカ リ ゥム塩 : ポリ ォキシエチレン変性シリ コーン- 8 0 : 20 (重量比率) からなる油剤の水溶液に定長熱処理で得られた糸条を浸 漬した後、 押し込み型ク リ ンパーを用いて 1 1個ノ 2 5 mmの機械捲 縮を付与した。 更にその糸条を 1 1 0°Cで乾燥した後、 繊維長 1 0.
0 mmに切断した。 切断前のトウ状態で測定したところ、 単糸繊度は 8. 1デシテッタス、 強度 1. 4 c N/ d t e X、 伸度 1 6 9%、 C N = 1 3. 0山 Z2 5 mm、 C D = 6. 2%、 C D/ C N = 0. 4 8、 C E = 8 3 %のポリエステル複合繊維であった。 このポリエステル複 合繊維を用いて行なったエアレイ ドウエブ品位の評価はレベル 1、 最 大紡出量は l l O k g/h rであった。
[比較例 4]
吐出量を 1. 3 5 g i n 孔に変更し、 紡糸速度 9 00 mZm
1 nの条件にて紡糸を行い、 70°Cの温水中で 1. 9倍に延伸した後、 更に 9 0°Cの温水中で 1. 1 5倍に延伸した他は実施例 7と同一条件 にて複合繊維を製造した。 そして単糸繊度は 8. 0デシテックス、 強 度 2. 7.c N/ d t e X、 伸度 3 6 %、 C N = 9. 3山 Z 2 5 mm、 C D = 1 1. 8 %、 .CDZCN= 1. 2 7、 C E= 8 9 %のポリエス テル複合繊維を得た。 このポリエステル複合繊維を用いて行なったェ アレイ ドウエブ品位の評価はレベル 1であったが、 最大紡出量は 3 0 k g / h r と低いものであった。
[実施例 8 ] 芯成分 (繊維形成性樹脂成分) に I V= 0. 6 4 d g T g = 7 0°C、 Tm= 2 5 6 °Cのポリエチレンテレフタレー ト (P E T) を 用い、 鞘成分 (熱接着性樹脂成分) に MF R= 40 g / 1 0 m i n、 Tm= 1 5 2。C、 T g = 4 3 °Cの結晶性共重合ポリエステル (イ ソフ タル酸 2 0モル0 /0、 テ トラメチレングリ コール 5 0モル0 /0共重合した ポリエチレンテレフタレー ト、 以下 c o - P E T - 1 と略称する。) を 用いた。 それらの樹脂を各々 2 9 0°C、 2 5 5 °Cにて溶融したのち、 公知の芯鞘型複合繊維用口金を用いて芯成分:鞘成分 = 5 0: 5 0 (重 量%) の重量比率となるように複合繊維を形成し、 吐出量 0. 7 1 g /m i n/孔、 紡糸速度 1 2 5 0 m/m i nの条件にて紡糸し、 未延 伸糸を得た。 その未延伸糸を芯成分の樹脂のガラス転移温度よ り 2 0°C高い 9 0°Cの温水中で 1. 0倍の低倍率延伸と同時に定長熱処理 を行った。 次にラゥリルホスフエ一トカリ ゥム塩: ポリォキシェチレ ン変性シリ コーン = 8 0 : 2 0 (重量比率) からなる油剤の水溶液に 定長熱処理で得られた糸条を浸漬した後、 押し込み型ク リ ンパーを用 いて 1 1個/ 2 5 mmの機械捲縮を付与した。 更にその糸条を 9 0 °C で乾燥した後、 繊維長 5. Ommに切断した。 切断前の トウ状態で測 定したところ、 単糸繊度は 5. 7デシテックス、 強度 1. O c N/ d t e X、伸度 4 0 0 % C N = 1 1. 0山 Z 2 5 mm、 C D = 4. 6 %、 CDZCN= 0. 4 2、 C E = 8 6 %のポリエステル複合繊維であつ た。 そのポリエステル複合繊維を用いて行なったエアレイ ドウエブ品 位の評価はレベル 1、 最大紡出量は l O O k g/h rであった。
[比較例 5]
吐出量を 1. 5 g / i n Z孔に変更し、 紡糸速度 7 0 0 m/m i nの条件にて紡糸を行い、 7 0°Cの温水中で 3. 8倍延伸した後、 更 に 9 0°Cの温水中で 1. 1 5倍延伸した他は実施例 8 と同一条件にて 複合繊維を製造した。そして単糸繊度は 5. 7デシテックス、強度 3. 3 c N/d t e x , 伸度 4 4 %、 C N = 1 1. 2 [lj / 2 5 m m CD = 1 5. 8 %、 C D/C N = 1. 4 1、 C E= 5 8 %のポリ エステノレ 複合繊維を得た。 そのポリエステル複合繊維を用いて行なったエアレ ィ ドウヱブ品位の評価はレベル 1であったが、 最大紡出量は 2 5 k g / Yv r と低いものであった。 産業上の利用可能性
本発明は、 細繊度又は長繊維長のエアレイ.ド不織布用ポリエステル 系繊維において、 スク リーン通過性が良好である、 すなわち生産性の 極めて高く、 かつ風合いが柔軟で嵩高なエアレイ ド不織布用繊維を提 供することを可能と した。 また、 従来の押し込み型ク リ ンパーで安定 して捲縮を付与することできる。 従って繊維の捲縮も均一で、 地合い の良好な不織布が生産可能となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 繊度が 1 0. 0デシテックス以下又は繊維長が 8. 0 mm以上 であり、 捲縮数が 8. 5山 / 2 5 mm以上、 捲縮率 Z捲縮数が 0. 6 5以下、 かつ捲縮弾性率が 7 0 %以上であり全繰り返し単位中の 8 0 モル0 /o以上がァノレキレンテレフタレートの繰.返し単'位であるポリエス テルを繊維形成性樹脂成分と してなるエアレイ ド不織布用ポリエステ ル繊維の製造方法であって、 1 5 0 O mZ'm i n以下の紡糸速度で引 き取った未延伸糸を該ポリエステルのガラス転移温度よ り 1 0°C以上 高い温度下 0. 6 0〜 1 . 2 0倍の低倍率延伸と同時に定長熱処理す るエアレイ ド不織布用ポリエステル繊維の製造方法。
2. 該ェアレイ ド不織布用ポリエステル繊維が単独成分のボリエス テルからなる請求項 1記載のポリエステル繊維の製造方法。
3. 該ァルキレンテレフタ レー トがエチレンテレフタ レー トである請 求項 2記載のポリ エステル繊維の製造方法。
4. 1 8 0 °C乾熱収縮率が一 2 0. 0〜 2. 0 %である請求項 2記 載のポリエステル繊維の製造方法。
5. 該ェアレイ ド不織布用ポリェステル繊維が繊維形成性樹脂成分 及び熱接着性樹脂成分からなる複合繊維である請求項 1記載のポリェ ステル繊維の製造方法。
6. 繊維形成性樹脂成分を構成するアルキレンテレフタ レートがェ チレンテレフタレートである請求項 5記載のポリエステル繊維の製造 方法 .
7 . 熱接着性樹脂成分がポリオレフィン樹脂である請求項 5記載の エアレイ ド不織布用熱接着性複合繊維。
8 . 熱接着性樹脂成分が結晶性共重合ポリエステルである請求項 5 記載のエアレイ ド不織布用熱接着性複合繊維。
9 . 定長熱処理の前に、 未延伸糸を熱接着性樹脂成分のガラス転移 温度と繊維形成性樹脂成分のガラス転移温度のいずれか高い温度より 低い温度で延伸を行い、 該熱接着性樹脂成分のガラス転移温度と該繊 維形成性樹脂成分のガラス転移温度のいずれか高い温度より 1 0 °C以 上高い温度下 0 . 6 0〜 0 . 9 0倍のオーバーフィー ド定長熱処理す るこ とを特徴とする請求項 5記載の製造方法。
PCT/JP2007/052297 2006-02-06 2007-02-02 エアレイド不織布用ポリエステル繊維の製造方法 WO2007091665A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07713960A EP1988201A1 (en) 2006-02-06 2007-02-02 Process for production of polyester fiber for air-laid nonwoven fabrics
US12/278,489 US20090243141A1 (en) 2006-02-06 2007-02-02 Manufacturing method of polyester fiber for airlaid nonwoven fabrics
CN200780004635.7A CN101379236B (zh) 2006-02-06 2007-02-02 气流成网无纺布用聚酯纤维的制造方法
HK09104692.4A HK1126260A1 (en) 2006-02-06 2009-05-22 Process for production of polyester fiber for air-laid nonwoven fabrics

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028312A JP4881026B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 エアレイド不織布用熱接着性複合繊維およびその製造方法
JP2006028313A JP4955278B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 エアレイド不織布用ポリエステル系繊維およびその製造方法
JP2006-028313 2006-02-06
JP2006-028312 2006-02-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007091665A1 true WO2007091665A1 (ja) 2007-08-16

Family

ID=38345259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/052297 WO2007091665A1 (ja) 2006-02-06 2007-02-02 エアレイド不織布用ポリエステル繊維の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090243141A1 (ja)
EP (1) EP1988201A1 (ja)
HK (1) HK1126260A1 (ja)
MY (1) MY144282A (ja)
TW (1) TW200745400A (ja)
WO (1) WO2007091665A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021518494A (ja) * 2018-03-29 2021-08-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 複合成分繊維およびそのポリマー組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4820211B2 (ja) * 2006-05-12 2011-11-24 帝人ファイバー株式会社 自己伸長性熱接着性複合繊維及びその製造方法
JP5396855B2 (ja) * 2008-12-26 2014-01-22 Esファイバービジョンズ株式会社 繊維束
BR112013010370A2 (pt) * 2010-10-27 2017-10-10 Teijin Ltd fibras curtas de poli(tereftalato de alquileno) ou poli(naftalato de alquileno), tecido não tecido obtido por via úmida, e, método para fabricar um tecido não tecido obtido por via úmida
JP6112816B2 (ja) 2012-09-28 2017-04-12 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6021566B2 (ja) 2012-09-28 2016-11-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US20220195252A1 (en) * 2019-04-04 2022-06-23 Avery Dennison Corporation Reinforced label assembly

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1181116A (ja) 1997-09-08 1999-03-26 Chisso Corp 短繊維不織布
JP2002054036A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Teijin Ltd 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法
JP2002061024A (ja) * 2000-08-10 2002-02-28 Teijin Ltd 捲縮多孔中空繊維
JP2002302833A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Teijin Ltd ポリエステル系熱接着性複合繊維およびその製造方法
JP2005042289A (ja) 2003-07-10 2005-02-17 Nippon Ester Co Ltd 不織布用短繊維及び短繊維不織布

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641722B2 (ja) * 1972-08-14 1981-09-30
EP0984085A4 (en) * 1997-05-20 2001-03-28 Toray Industries POLYESTER FIBER AND PRODUCTION METHOD
TW572927B (en) * 1999-12-15 2004-01-21 Asahi Chemical Corp Trimethyleneterephthalate copolymer
EP1160362B1 (en) * 2000-01-07 2007-09-19 Teijin Limited Crimped polyester fiber and fibrous structure comprising the same
US6740733B2 (en) * 2001-11-30 2004-05-25 Shell Oil Company Process and apparatus for crystallization of polytrimethylene terephthalate (PTT)
JP4027728B2 (ja) * 2002-06-21 2007-12-26 帝人ファイバー株式会社 ポリエステル系短繊維からなる不織布
US7601656B2 (en) * 2004-02-13 2009-10-13 Toray Industries, Inc. Leather-like sheet and process for producing thereof
JP4339760B2 (ja) * 2004-07-30 2009-10-07 帝人ファイバー株式会社 混繊糸および織編物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1181116A (ja) 1997-09-08 1999-03-26 Chisso Corp 短繊維不織布
JP2002054036A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Teijin Ltd 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法
JP2002061024A (ja) * 2000-08-10 2002-02-28 Teijin Ltd 捲縮多孔中空繊維
JP2002302833A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Teijin Ltd ポリエステル系熱接着性複合繊維およびその製造方法
JP2005042289A (ja) 2003-07-10 2005-02-17 Nippon Ester Co Ltd 不織布用短繊維及び短繊維不織布

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021518494A (ja) * 2018-03-29 2021-08-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 複合成分繊維およびそのポリマー組成物
JP7407727B2 (ja) 2018-03-29 2024-01-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 複合成分繊維およびそのポリマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
MY144282A (en) 2011-08-29
EP1988201A1 (en) 2008-11-05
TW200745400A (en) 2007-12-16
HK1126260A1 (en) 2009-08-28
TWI367271B (ja) 2012-07-01
US20090243141A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027728B2 (ja) ポリエステル系短繊維からなる不織布
RU2440447C2 (ru) Термоадгезионное двухкомпонентное волокно и способ его получения
EP1452633B1 (en) Machine crimped synthetic fiber having latent three-dimensional crimpability and method for production thereof
CN101896653B (zh) 聚酯系热熔性复合纤维
KR101415384B1 (ko) 열접착성 복합 섬유 및 그 제조 방법
JP5021938B2 (ja) 熱接着性複合繊維およびその製造方法
WO2007091665A1 (ja) エアレイド不織布用ポリエステル繊維の製造方法
JP4881026B2 (ja) エアレイド不織布用熱接着性複合繊維およびその製造方法
JP2003003334A (ja) 捲縮性複合繊維とその製造方法およびこれを用いた不織布
JP4856435B2 (ja) 熱接着性複合繊維およびその製造方法
JP4323507B2 (ja) ポリエステル系短繊維
JP2003171860A (ja) エアレイド不織布用繊維
JP2013133571A (ja) 機械捲縮性能の高い熱接着性複合繊維およびその製造方法
JP4955278B2 (ja) エアレイド不織布用ポリエステル系繊維およびその製造方法
JP4945004B2 (ja) エアレイド不織布用ポリエステル系繊維の製造方法
JP2911060B2 (ja) 複合繊維集合体
JPS6338453B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12278489

Country of ref document: US

Ref document number: 200780004635.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 6898/DELNP/2008

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007713960

Country of ref document: EP