JPH01201567A - 嵩高スパンボンド不織布の製造方法 - Google Patents

嵩高スパンボンド不織布の製造方法

Info

Publication number
JPH01201567A
JPH01201567A JP63018535A JP1853588A JPH01201567A JP H01201567 A JPH01201567 A JP H01201567A JP 63018535 A JP63018535 A JP 63018535A JP 1853588 A JP1853588 A JP 1853588A JP H01201567 A JPH01201567 A JP H01201567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
filament
filaments
bonding
bulky
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63018535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429777B2 (ja
Inventor
Kenji Kanekiyo
兼清 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63018535A priority Critical patent/JPH01201567A/ja
Publication of JPH01201567A publication Critical patent/JPH01201567A/ja
Publication of JPH0429777B2 publication Critical patent/JPH0429777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱可塑性樹脂の長繊維から成るスパンボンド不
織布の製造方法に関する。より詳しくは構成するフィラ
メントが特殊な断面形状を有すると共に特殊な形状で不
織布中に配置され、それによって嵩高且つ柔軟な熱可塑
性樹脂の長繊維から成るスパンボンド不織布の製造方法
に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕現在スパ
ンボンド不織布は各種用途に用いられている。中でもポ
リプロピレンのスパンボンド不織布はポリプロピレン繊
維の有する柔軟さを利用して使い捨てのおむつのトップ
シート(肌に当る側のシート)などに用いられている。
しかし、これらスパンボンド不織布に用いられるフィラ
メントは無捲縮であるために、得られた不織布の嵩高性
が劣り、且つ柔軟性も不充分であるという問題点を有し
、おむつのトップシートなどの使用が広まるにつれて、
嵩高で且つ柔軟なスパンボンド不織布に対する要望が高
まっている。
嵩高性があり、且つ柔軟な不織布自体は、一般に捲縮の
ある短繊維(例えばチッソES繊維)をカード式ウェブ
製造機によってウェブを作成し、熱風ボンディング法に
より作る事ができる。しかしながら短繊維であるがため
に、布強度が弱くボンディング部分の破損による短繊維
の脱落があるなどの欠点を有する。
従って、短繊維を経ることなく直接長繊維ウェブにする
事によって作られるスパンボンド不織布は布強度が強く
且つボンディング部分の破損による繊維の脱落がない等
の物性上の特徴を有し、更に、生産工程が短い等による
生産コストが安いなど、カード式短繊維不織布に比較し
て長所が多い。
そのため嵩高な長繊維不織布を提供するための種々の製
造方法が提案されている。
例えば、特公昭62−1026号公報には、圧力流体と
ともに繊維形成性流体を噴出させるための噴出孔、噴出
孔の先端に設けた通気壁からなるIt’縮付与部、I在
線付与部周囲を加圧雰囲気にするための加圧室、捲縮付
与部に対向する位置に設けられて挫屈捲縮糸を開繊解舒
しながら噴出するための噴出孔からなる捲縮を有する長
繊維不織布の製造装置が開示されている。この装置を用
いることにより、挫屈捲縮による5〜25山/25鶴の
捲縮数と2〜30%の捲縮度を有する実質的に開繊され
た長繊維からなる長繊維不織布が得られるという。
しかしながら、特公昭62−1026号公報に開示され
た長繊維不織布は、挫屈捲縮糸であるがために挫屈方向
が不織布面に沿った方向にあるものは、嵩高性には寄与
せず、充分な嵩高性を発現させるためには、捲縮数を過
剰に多くすることを必要とし、結局、目付が大きくなっ
て充分な嵩高度を与えられない。
又特開昭48−1471号公報には、紡糸した後に収縮
性を異にする2種の重合体組成物をバイメタル型あるい
は偏心鞘芯型に複合紡糸するか、あるいは重合体組成物
を紡出後の糸条断面内で偏った温度勾配を有するように
紡糸し、連続的に高速引取することにより得られる実質
上延伸された連続フィラメントを外部より導いた高速気
流の作用により捕集面上に搬送し、加熱あるいは溶媒処
理によって少なくとも捲縮数5個/インチ以上で且つ捲
縮弾性率2%以上のらせん状捲縮を有する状態で捕集面
上に堆積し、必要あれば乱気流処理も加味してランダム
ループ状に連続フィラメントが配列したマット状ウェッ
ブを形成する方法が開示されている。
しかしながら、特開昭48−1471号公報に開示され
た嵩高マット状繊維構造物は2(1mから400mmの
厚みを有するふとん綿等を対象としたものであり、本発
明のようにトップシート等の低目付であって嵩高なスパ
ンボンド布としては、充分な特性を有していない。又厚
みの均一性については、中心部と周辺部で多少厚さが異
なり、それが連続的に変化しているマット構造物を含む
と記載されている。この厚みの差は、マント構造物のよ
うな20關から400mmの厚いものであるがために許
容されるもので、本発明のようなトップシート等の低目
付スパンボンド不織布では、このような厚さの均一性で
は製品として許容されない。
また、特開昭48−1471の嵩高マット状繊維構造物
の各フィラメントは実質的にランダム方向に配列してい
て、マットのタテ方向とヨコ方向においてフィラメント
の配列状態がほとんど変らないものである。タテ・ヨコ
各5〜20nに切り出した正方形試料片を通常の引張試
験機にセットし一定荷重で引張った時の伸び率がタテ・
ヨコ方向で30%以上異ならないと記述されている。
この点についても本発明のスパンボンド不織布の対象と
するトップシートのような低目付の分野では、タテ・ヨ
コの伸び率の差がない事よりも、製造工程中の問題から
タテ方向にはむしろ伸び率の小さいものとする必要があ
り、ヨコのびは大きいが、タテのびは小さいものが要求
される。
又特公昭42−13741号公報および該公報に開示さ
れた技術を詳細に説明する繊維学会誌(論文集)VOl
、29. N114 (1976)のT57〜G2には
、非対称冷却法によるポリプロピレン捲縮繊維が開示さ
れている。このポリプロピレン捲縮繊維を得るためには
、紡糸直後に非対称冷却を行い、未延伸繊維中の密度分
布をある好適範囲にすることが未延伸繊維に捲縮能を与
える基本的条件であるとされ、この未延伸糸を延伸し、
その後弛緩熱処理させて捲縮延伸糸を得るものである。
したがって製造工程が長く且つ大規模な製造設備を要し
、大量且つ安価に製造することが必要な長繊維スパンボ
ンド不織布を得るための方法として適さない。
また、未延伸糸で捲縮がない状態から延伸して、捲縮を
発現させるため、スパンボンド不織布のような多本数の
フィラメントにこの延伸による)巻縮発現を均一におこ
させることは極めて困難で、均一な嵩高スパンボンドを
得ることができない。
本発明は前述の従来公知の(スパンボンド)不織布の有
する問題を解決して、安定して均一な嵩高性と柔軟性を
有するスパンボンド不織布の製造方法を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の前述の目的は、熱可塑性樹脂を溶融紡糸して、
スパンボンド不織布を得るに際して、異型ノズルを有す
る紡口を用い紡口近傍にて糸条の側方から冷却風により
冷却して、エアーサッカーなどの牽引引取り装置で引取
った後、フィラメントを開繊させ、移動する金網コンベ
アー上に捕集、搬送して、部分熱圧着することを特徴と
する嵩高スパンボンド不織布の製造方法 によって達成される。
以下に本発明の嵩高スパンボンド不織布の製造方法を第
1図を参照して説明する。
本発明の嵩高スパンボンド不織布は熱可塑性樹脂を異型
ノズルを有する紡口1から溶融押出しし、紡口の近傍に
て、冷却装置2により、糸条9の側方から冷却しながら
エアーサッカーなどの牽引引取装置3で引取る。牽引引
取装置3を出た糸条は、帯電装置4を通過して、移動す
る金網コンベアー5の上にウェブlOとして捕集され搬
送されて、部分熱接着ロール6.7によって、熱接着さ
れスパンボンド不織布11として、捲取機8で巻取られ
る。
前記熱可塑性樹脂としては、ポリプロピレン、ポリエチ
レン、ポリエステル等を用いることが出来、特に結晶性
の熱可塑性樹脂を用いるとよい。
結晶性の熱可塑性樹脂は冷却固化して、捲縮を発現する
過程でフィラメントの断面方向で結晶化偏差を生じ易く
、嵩高性発現に好ましく、特にポリプロピレンの場合に
は、樹脂そのものが、柔軟であるため極めて柔軟でかつ
嵩高スパンボンド不織布を得るのに更に好ましい。
使用する異型ノズルは第2図に示すように細いスリット
を有するものであれば、どのような形状でも良いが、ス
リットの幅が0.06〜0.20mmであって、スリッ
トの腕の長さが0.3〜1.0龍の異型ノズルを用いれ
ば第3図に示すような断面形状のフィラメントが得られ
易く、不織布を構成するフィラメントに安定して8〜2
5ケ/25龍の捲縮数を与えることができるので、より
好ましい。
フィラメントの断面形状としては凸部が突出した断面形
状が好ましく、(1)式を満足することが望ましい。
L≧1.31・・・・(1) L:異型断面フィラメントの断面写真における周長 l:上記異型断面フィラメントと同一デニールの丸型断
面フィラメントの断 面写真における周長 L<1.3j2の場合には、フィラメントに捲縮を付与
することが困難であり、嵩高スパンボンド不織布を得に
くい。
L≧1.31とする事によって、捲縮フィラメントが得
易い事に加えて、みかけのフィラメント径も大きくなっ
て良好な嵩高スパンボンド不織布を得ることが容易とな
る。
しかし、紡糸して得られるフィラメントの断面形状が全
体として偏平なものは偏平な面が重なり易く、外力に対
する反撥力も小さいので、嵩高さや反18力のより優れ
たスパンボンド不織布とするためには、第3図(a)(
b)(c)(f )に示すようにフィラメントの断面形
状の中央部に若干ふくらみを持たせたものが好ましい。
前述のように、異型ノズルから吐出したフィラメントを
紡口近傍に冷却装置を設けて側方から冷却しながらエア
ーサッカーなどの牽引引取装置で引取る。冷却装置によ
る側方からの冷却には、温度20℃程度の冷風を吹き当
てるほか、吸引装置にて、室温の雰囲気空気や供給媒体
を吸引して冷却する方法をとれば良いが、捲縮数10ケ
/インチ以上の高い捲縮数を得る場合には、フィラメン
トの側方から1.Om/秒程度の強い冷却風を供給して
冷却することが好ましい。
紡口近傍とは、紡口の放熱を防ぐための50mm厚さ程
度の保温材を介した下方であり、冷却装置の上端を50
〜200mmの範囲に位置させることを意味しており、
冷却装置の上端が紡口面に近い程フィラメントの冷却効
果が大きくなる。
この場合、側方からの冷却により、フィラメントは細化
し、固化するが、フィラメントの片側からの冷却により
、風上側がまず冷却固化し、その後風下側が固化する。
これを牽引しながら行うことによって、フィラメントが
牽引装置を通過して牽引力から解放された時に、顕在捲
縮があられれる。
風上側は、冷却固化するものの、牽引装置の牽引力によ
って伸長され、その状態で風下側が冷却固化するために
、牽引力から解放された時に伸長されていた風上側のみ
が伸長ぶんだけ、伸長回復する(縮む)ために顕在捲縮
を生じるものと思われる。
牽引装置による牽引は紡糸速度として2000m/分以
上であることが必要であり、IOケ/ 25 am以上
の捲縮数を安定して得るためには3000fn/分以上
である事が好ましい。
フィラメントの開繊にはコロナ帯電装置や衝突反射板な
どを用いることができるが、捲縮発現によるフィラメン
ト同士のからみ合いを防ぐためには、1.0μc/g以
上の帯電量を与えることが望ましく、帯電量が小さすぎ
ると、フィラメントのからみ合いが得られるスパンボン
ドの部分的な目付斑をひきおこして、均一なスパンボン
ド不織布を得ることが困難になる。
また、フィラメントに捲縮を与えると、捲縮がフィラメ
ント同士のからみ合いを起こし易くなる傾向があるので
、フィラメント群はできるだけ、スダレ状を保ったまま
、金網ドラム上へ送られることが望ましく、用いる紡口
、牽引引取装置、および開繊装置をいずれも矩型にする
組合せにしたものが目付斑の少い優れた嵩高スパンボン
ド不織布を得る方法として最も適している。
開繊されたウェブの金網コンベアー上への捕集は、下面
に吸引ボックスを配置したものを使用すれば良いが、金
網コンベアーの代りに円筒形の金網ドラムを用いても良
い。
金網コンベアー上などに捕集されたウェブを搬送して、
部分熱接着ロールへ乗り移らせて、部分熱接着する時に
、10%程度の引張り作用を与える事が好ましい。金網
コンベアー上では、捲縮フィラメントがあらゆる方向を
向いた状態で、らせん状形態を呈しているが、この引張
り作用によって、引伸ばされて、なだらかにループを描
くフィラメント、らせん状形態をとどめたフィラメント
、およびその中間状態のフィラメントの混在するウェブ
となり、その状態で部分熱接着されて第4図(A)の顕
微鏡写真に示すようなスパンボンド不織布となる。この
うち、らせん状形態を有しているフィラメントがスパン
ボンド不織布の嵩高さおよび柔軟さに大きく寄与してお
り、引伸ばされて、なだらかにループを描くフィラメン
トが製造工程や加工工程におけるタテ方向の伸びを抑制
することに大きく寄与している。
また、捲縮を有し外力のない状態では、らせん状形態を
とろうとするフィラメントが引伸ばされて部分熱接着さ
れているので、若干の歪を受けた形で、不織布を構成し
ており、スパンボンド不織布面への圧縮などの外力に対
する適度な反ta力にも寄与していると思われる。
部分熱接着する前に採取した+1〜成フィラメントを取
り出し2aw/d時の長さaと100mg/d時の長さ
bを測定すると、bはaの1.4倍から2.0倍であっ
た。さらに部分熱接着ロールの接着点間の最短距離を1
.0 as以上とし、金網コンヘアーから部分熱接着ロ
ールに乗り移らせる時に、鏡面ロールを抱くような状態
(第1図において彫刻ロールを亙、鏡面ロールを1とし
た状態)で部分熱接着を行わせることによって、部分熱
接着部が不織布の断面方向において、はぼ中央に位置さ
せる事ができ、その結果嵩高不織布の表にも裏にも、部
分熱接着部が露出しないより優れた柔軟でかつ嵩高のス
パンポンド不織布とする事ができる。
次に部分熱接着について説明する。
部分熱接着は彫刻を施したロールまたは、平板を押し当
てる方法が行われるが、生産面ではロール法が好ましい
。一方を彫刻ロールとし、他方を平滑な金属ロールとす
る組合せ、また上下とも彫刻ロールとして、つき合わせ
る方法等が採用される。
熱圧着程度は得られる不織布の強力あるいは、毛羽立ち
性等の要求性能に応じて、上下ロールの温度・接圧を設
定することによって定められるが、風合上、温度は使用
する繊維の融点以下に設定するのが好ましい。実用的な
熱接着面積率は2〜30%である。しかし嵩高スパンボ
ンド不織布としては5%以上、15%までの熱接着面積
のエンボス柄を用いると良い。当然、低熱接着面積率で
は、1在縮による嵩高さは生きるが、いかにエンボスパ
ターンを選んでも、毛羽立ち性が劣り、高熱接着面積率
では、捲縮フィラメントの良さが失われて、風合いが硬
く嵩高性が活きなくなる。
エンボス彫刻の間隔は柄にもよるが、0.5m−以上あ
れば連続したものに比べ、繊維(捲縮フィラメント)質
の嵩高効果は生かされる。嵩高スパンボンド不織布とし
ては部分熱接着部の最小間隔が1.0龍以上が実用面で
好ましい。
エンボス彫刻の深さはフィラメントの捲縮による嵩高さ
を活かす重要なファクターであり、深ければ深いほど良
く、エンボス柄のデサイン及び彫刻間隔等によって、部
分熱接着された嵩高スパンボンド不織布の厚さが影響さ
れるが、捲縮フィラメントの特徴を活かす点で0.5 
龍以上が好ましい。
本発明不織布においては、第4図(B)に示すように部
分熱接着部で、ウェブの表、裏に存在する多数のフィラ
メントが一体化しており、不織布の非接着部のフィラメ
ントを変形させる力が働いた場合、部分熱接着部に近接
する多数のフィラメントが一緒になって外力に抵抗し、
その結果変形しにくくなるものと考えられる。
これに対して、融着繊維等を用いて単繊維同志が融着で
接合された不織布においては、第5図(A)および第5
図(B)に示すように、構成する各繊維が、その交叉す
る点で接合しているので、外力が加わった場合に、接合
点に集まる繊維は2本または数本であり、従って外力に
対する抵抗が弱く、その結果変形し易くなるものと考え
られる。
第6図は、本発明の不織布の接着処理前のウェブから取
出して撮影したフィラメントの顕微鏡写真であり、本発
明の不織布を構成しているフィラメントのらせん状捲縮
がループとして観察される。
これに対して従来公知の不織布を構成するフィラメント
は第7図に示すように、直線状の形態を有する。
第3図に本発明の不織布を構成するフィラメントの断面
形状を例示する。いずれの異型断面フィラメントにおい
ても、凸部を有する断面形状を有する。
〔実施例〕
以下実施例により本発明をさらに詳述する。
実施例の説明に先立ち、本発明で用いられる物性値の定
義および測定方法を以下に一括して示ず。
◎目付:不織布1rr!当りの重ft (g)で表す。
◎嵩高ファクター(H) 中白電気産業■製、圧縮弾性試験機 E−2型を用い、 測定面積4d下にて10g荷重時の不 織布の厚さT(μ)を測定し、目付で 除した値で表わす。
H=T/目イ寸 0M F R: JIS K7210表1の条件4で測
定したものでポリマーの流れ易さを表わす。
■タテ方向5%モジュラス 不織布を幅3c111で引張り方向をタテ方向になる様
に長方形に切り出し、東洋 ボールドウィン■製テンシロンにて引 張スピード30cm/分にて引張試験を行い、5%伸長
時の応力をkgで表わす。
◎柔軟度 JIS L1096の剛軟性をE法(6,1
9゜5ハンドルオメーク法)にて測定した。
■フィラメント断面の周長:L フィラメント断面の顕微鏡写真を撮影 して周長を測定し、10フイラメント の平均値を求めた。
◎同一デニールの丸断面フィラメントの周長ニア!完全
な円形断面として計算で求めた。
実施貴重 65鶴直径の押出機でポリプロピレン(MFR=38J
ISに7210表の条件4で測定)を押出温度240℃
にて1300 g /分、定量的に押出し、1540ホ
ールのY型断面異形ノズル(スリットIi0.08龍、
スリットの腕の長さ0.4 mm、長平方向に220行
で幅方向に7列に等間隔に配置)をもった長手方向1m
幅5 cmの矩型紡糸口金を使用することにより、異形
フィラメント群を紡出し、これを矩型高速気流牽引装置
を使用することにより3500m/分の速度で牽引し、
コロナ帯電装置により帯電させた後、移動する吸引装置
のついた金網製ウェブコンベアーに受はウェブを作った
紡糸口金と矩型高速気流牽引装置との間にフィラメント
群の冷却のために、冷却装置を装着して、フィラメント
群の側方から冷却風(70%R,Ir。
20℃)を吹き当てた。得られた嵩高長繊維ウェブを構
成するフィラメントは捲縮数が平均10個/25龍であ
った・ このウェブを金網コンベアー6で搬送し、部分熱圧着ロ
ール7にて135℃で熱圧着して目付20g/%の嵩高
スパンポンド不織布を得た。この時のコンヘアー、部分
熱圧着ロール、捲取機のスピードはそれぞれ44m/分
、49.0m/分、50m/分であった。用いた部分熱
圧着用のエンボスロールは圧着面積7%で圧着点同士の
最短距離が1.5mmのものでエンボス彫刻の深さは0
.8mmであった。
得られた不織布の嵩高ファクターは28であり、柔軟度
はタテ方向11.8g、ヨコ方向5.0であった。
タテ方向5%モジュラスは0.50 kg / 3 c
rn Iilであった。
構成するフィラメントのデニールは2.2デニール(l
=58μ)であり、フィラメントの断面写真から得たし
は81μであった。
実皇貫l コンベアー、熱圧着ロールおよび捲取機のスピードをそ
れぞれ58m/分、64m/分、65m/分とする以外
は実施例2と同一の条件にて、15g/nf目付のスパ
ンボンド不織布を得た。得られた不織布の嵩高ファクタ
ーは29、柔軟度はタテ方向7.7g、ヨコ方向4.8
gであった。タテ方向5%モジュラスはQ、45kg/
 3 cm幅であった。
災旌M主 溶融押出しの量を1540 g /分とし、コンベアー
、部分熱圧着ロール、捲縮機のスピードをそれぞれ51
m/分、57m/分、58m/分とする以外は実施例2
と同一の条件にて、20g/rd目付の不織布を得た。
得られた不織布の嵩高ファクターは28であり、柔軟度
はタテ方向12.4g、ヨコ方向5,3gであった。フ
ィラメントの断面形状はトリローバルでLは85μであ
り、デニールは2.6デニール(/=63μ)であった
ル較開土 実施例1で紡糸ノズルの形状が丸型断面矩型紡糸口金を
用い金網コンベアーの速度を47m/分とする以外は同
一の条件でスパンボン]不繊布を得た。
熱圧着する前のウェブに捲縮はあるものの捲縮数は3個
/ 25 +uと少いものであり、得られた不織布も嵩
高ファクターHが16であり、嵩高性に欠けるものであ
った。
ル較炎1 実施例1において、Y型の異型ノズル、スリット幅0.
25m霧、スリットの腕の長さ0.5 gnを用いコン
ベアーの速度を47m/分とする以外は、同一の条件で
スパンボンド不織布を得た。
フィラメントの捲縮数は3個/ 25 mmで、得られ
た不織布は嵩高ファクターが18で嵩高性に欠けるもの
であった。
不織布の柔軟度はタテ方向16.8 gヨコ方向7.0
gタテ方向5%モジュラスは1.2 kg/ a cf
fI幅であった。なおフィラメントのデニールは2.2
デニールであったが、断面形状から求めたLは1.27
!であった。
1較■1 実施例1において用いる部分熱圧着用のエンボスロール
を圧着面積30%で圧着点同士の最短距離が0.4 鶴
のものを使用する以外は実施例1と同一の条件にて、2
0g/mのスパンボンド不織布を得た。
部分熱圧着前のフィラメントには平均10ケ/25mm
の捲縮数が認められたが、得られたスパンボンド不織布
は嵩高ファクター19で、嵩高さに欠けるものであった
〔発明の効果〕
本発明の不織布は前述のように構成されているので、従
来の長繊維不織布では得られない優れた嵩高性と柔軟性
を有し、この優れた性質と共に長繊維不織布の本来有す
る例えば高強度、繊維無脱落性および低コスト等の性質
とが加味されて、おむつのトップシート等の幅広い用途
の有用に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法を実施するための不織布製造
装置の一例を示す側面図である。 第2図(a)〜第2図(f)は本発明に用いられる各種
異型ノズルの形状を例示する図である。 第3図(a)〜第3図(f)は本発明によって得られる
不織布を構成する各種フィラメントの断面形状を例示す
る図である。 第4図は本発明の製造方法によって得られる不織布の構
成繊維の形状を示す顕微鏡写真であり、第4図(A)は
平面方向での写真、第4図(B)は断面方向での写真で
ある。第5図は従来公知の不織布においてその構成繊維
の形状を示す顕微鏡写真であり、第5図(A)は平面方
向での写真、第5図(B)は断面方向での写真である。 第6図は本発明の不織布を構成する1本のフィラメント
の形状を例示する顕微鏡写真であり、第7図は従来公知
の長繊維不織布を構成する一本のフィラメントの形状を
例示する顕微鏡写真である。第8図は、融着繊維を用い
て、単繊維同志が融着で接合された不織布の平面方向の
顕微鏡写真である。 1・・・口金、         2・・・冷却装置、
3・・・高速牽引引取装置、   4・・・帯電装置、
5・・・金網コンベアー、 6.7・・・部分熱接着ロール、 8・・・巻取機。 (a)      (b)       (c)吊2巳 (a)     (b)     (c)第30 第4図(A) 帛40(B) 第5図””’(A’)’””’””’””’” ” ”
”””’−’−’””””””’−”””’”””””
”””’−””””’=”””−第1 (B) 二゛゛゛゛゛゛゛゛パ゛パ゛パ゛パ゛゛゛゛゛、2)6
 図 ろ70 第8図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.熱可塑性樹脂を溶融紡糸して、スパンボンド不織布
    をうるに際して、異型ノズルを有する紡口を用い、紡口
    近傍にて糸条の側方から冷却風により冷却して、エアー
    サッカーなどの牽引引取り装置で引取った後フィラメン
    トを開繊させ、移動する金網コンベアー上に捕集し搬送
    して、部分熱接着することを特徴とする嵩高スパンボン
    ド不織布の製造方法。
  2. 2.用いる熱可塑性樹脂がポリプロピレンであることを
    特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 3.用いる異型ノズルの形状が0.06mm〜0.20
    mmの細いスリット幅および、0.3〜1.0mmのス
    リット長を有することを特徴とする請求項1に記載の製
    造方法。
  4. 4.部分熱接着に用いるロールが、部分熱接着点間の最
    短距離が1.0mm以上で彫刻の深さが0.5mm以上
    の彫刻ロールであることを特徴とする請求項1に記載の
    製造方法。
JP63018535A 1988-01-30 1988-01-30 嵩高スパンボンド不織布の製造方法 Granted JPH01201567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018535A JPH01201567A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 嵩高スパンボンド不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018535A JPH01201567A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 嵩高スパンボンド不織布の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01201567A true JPH01201567A (ja) 1989-08-14
JPH0429777B2 JPH0429777B2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=11974324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63018535A Granted JPH01201567A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 嵩高スパンボンド不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01201567A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07279028A (ja) * 1994-04-01 1995-10-24 Toyobo Co Ltd 不織布及びその製造方法
JP2008133572A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Mitsui Chemicals Inc 捲縮複合繊維およびその製造方法
US7610659B2 (en) 2005-10-06 2009-11-03 Arden Companies Apparatus and method for making a polymer fill
JP2018517070A (ja) * 2015-05-06 2018-06-28 フィテサ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 不織布およびその成形方法
JP2019183305A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 旭化成株式会社 嵩高柔軟不織布
WO2020152890A1 (ja) 2019-01-25 2020-07-30 三井化学株式会社 スパンボンド不織布、スパンボンド不織布の製造方法、エンボスロール

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3528129A (en) * 1964-10-24 1970-09-15 Freudenberg Carl Kg Apparatus for producing nonwoven fleeces
JPS49513A (ja) * 1972-03-09 1974-01-07
JPS56112551A (en) * 1980-02-12 1981-09-04 Asahi Chemical Ind Flexible long fiber nonwoven fabric and method
JPS56140153A (en) * 1980-04-01 1981-11-02 Asahi Chemical Ind Strong and flexible nonwoven fabric
JPS5749649A (en) * 1980-07-12 1982-03-23 Bayer Ag Solution for stabilization of thermoplastic polycarbonate and stabilization of polycarbonate
JPS60194159A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 旭化成株式会社 ポリエステル長繊維不織布およびその製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3528129A (en) * 1964-10-24 1970-09-15 Freudenberg Carl Kg Apparatus for producing nonwoven fleeces
JPS49513A (ja) * 1972-03-09 1974-01-07
JPS56112551A (en) * 1980-02-12 1981-09-04 Asahi Chemical Ind Flexible long fiber nonwoven fabric and method
JPS56140153A (en) * 1980-04-01 1981-11-02 Asahi Chemical Ind Strong and flexible nonwoven fabric
JPS5749649A (en) * 1980-07-12 1982-03-23 Bayer Ag Solution for stabilization of thermoplastic polycarbonate and stabilization of polycarbonate
JPS60194159A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 旭化成株式会社 ポリエステル長繊維不織布およびその製造法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07279028A (ja) * 1994-04-01 1995-10-24 Toyobo Co Ltd 不織布及びその製造方法
US7610659B2 (en) 2005-10-06 2009-11-03 Arden Companies Apparatus and method for making a polymer fill
JP2008133572A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Mitsui Chemicals Inc 捲縮複合繊維およびその製造方法
JP2018517070A (ja) * 2015-05-06 2018-06-28 フィテサ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 不織布およびその成形方法
JP2019183305A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 旭化成株式会社 嵩高柔軟不織布
WO2020152890A1 (ja) 2019-01-25 2020-07-30 三井化学株式会社 スパンボンド不織布、スパンボンド不織布の製造方法、エンボスロール
KR20210094670A (ko) 2019-01-25 2021-07-29 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 스펀본드 부직포, 스펀본드 부직포의 제조 방법, 엠보스 롤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429777B2 (ja) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2825514B2 (ja) 配向された溶融吹付繊維、その製造方法およびそのウェブ
US5993943A (en) Oriented melt-blown fibers, processes for making such fibers and webs made from such fibers
US8652977B2 (en) Heat-resistant nonwoven fabric
USRE35206E (en) Post-treatment of nonwoven webs
CN102341536B (zh) 长纤维非织造布的制造方法
JPH1088460A (ja) 複合長繊維不織布及びその製造方法
JPH09316765A (ja) 一方向伸縮性不織布及びその製造方法
US20140187115A1 (en) Polyphenylene sulfide fiber and nonwoven fabric
WO1994008083A1 (en) Nonwoven cloth of ultrafine fibers and method of manufacturing the same
CN102639774A (zh) 长纤维非织造布的制造方法
KR100335729B1 (ko) 고크림프성복합섬유및이로부터제조된부직웹
JPH02169718A (ja) ポリオレフイン系熱融着性繊維及びその不織布
JPS6297955A (ja) 多層不織布
JPH06207323A (ja) 生分解性潜在捲縮性複合長繊維及びその不織布
KR100273483B1 (ko) 부직포웹의 후처리 방법
JPH01201567A (ja) 嵩高スパンボンド不織布の製造方法
JPH0429776B2 (ja)
JPH1161618A (ja) 極細繊維不織布及びその製造方法
JP3581712B2 (ja) 延伸溶融吹込ファイバー、かかるファイバーを製造するための方法及びかかるファイバーより製造されたウェブ
JPH04100963A (ja) 捲縮性連続フィラメントよりなる不織布、及びその製造方法
JP2586126B2 (ja) 長繊維不織布およびその製造法
JP2586125B2 (ja) 長繊維不織布およびその製法
JPH0233368A (ja) 極細不織布の製造方法及びメルトブローノズル
JPH01148862A (ja) 嵩高結晶性熱可塑性樹脂製スパンボンド不織布
JPH0892856A (ja) 柔軟性の優れた不織布の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 16