JPH10251936A - 嵩高軽量織編物 - Google Patents

嵩高軽量織編物

Info

Publication number
JPH10251936A
JPH10251936A JP9051656A JP5165697A JPH10251936A JP H10251936 A JPH10251936 A JP H10251936A JP 9051656 A JP9051656 A JP 9051656A JP 5165697 A JP5165697 A JP 5165697A JP H10251936 A JPH10251936 A JP H10251936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
yarn
polyester
bulky
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9051656A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Matsuda
全央 松田
Ryoji Nakamura
良司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP9051656A priority Critical patent/JPH10251936A/ja
Publication of JPH10251936A publication Critical patent/JPH10251936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衣料用繊維としてドライ感触と同時に適度の
ふくらみを有し、かつ軽量感に優れたポリエステル系嵩
高軽量織編物を経済的かつ効率的に製造する。 【解決手段】 フィラメント間に少なくとも10%の糸
長差を有する2種類の中空率が15〜40%のポリエス
テルフィラメントからなる混繊糸を用いた織編物であっ
て、該織編物の比容積が3.5cc/g以上である嵩高
軽量織編物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衣料用素材として
ソフトでふくらみがあると同時に保温性があり、且つド
ライな触感を有する高い軽量感を付与した嵩高軽量織編
物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維は取り扱いやすく、適
度の着用耐久性があり、さらに価格の面でも他の合成繊
維に比べて有利であり衣料用繊維として極めて広い用途
を有している。しかしながら、それらポリエステル繊維
は均一であるが故にいくつかの欠点も有しており種々の
改善努力がなされてきた。その一つに合成繊維特有のぬ
めり感がある。即ち、通常のポリエステル繊維は均一で
繊維表面が滑らかであるためポリエステル繊維を用いて
製造去れた布帛はつるつるしており,絹や木綿のような
温かみのある感触を有しない。
【0003】この欠点を改善するため、微細孔形成剤を
添加することにより繊維表面を粗面化してドライ感を付
与したり、嵩高な混繊糸を使用して布帛にふくらみを持
たせるなどの工夫がなされてきた。
【0004】また、近年は単なる天然繊維の模倣だけで
は消費者からのニーズに必ずしも答えられてはおらず、
天然繊維にはない複数の機能あるいは特徴を付与した合
成繊維の開発が盛んに行われている。中でも中空繊維を
使用した多機能繊維素材は軽量感があると同時に保温性
に優れているため、例えば有機スルホン酸金属塩を含有
するポリエステルの少なくとも一部を溶出させることに
より中空部に連通した微細孔を繊維表面に形成させ吸
水、吸湿性をさらに付与する技術が特公昭61−601
88号公報に開示されている。しかしながら、かかる技
術によると軽量感については中空率でほぼ決まってしま
うため、高次加工での中空部の潰れを防ぐためには繊維
の中空率は高々40%であり、更なる軽量化は望めな
い。
【0005】また、同様の機能を付与する他の技術とし
て芯部に易溶解性または易分解性ポリマーを配した芯鞘
複合糸を仮撚加工した後、芯部を溶出または分解させて
中空部を形成させると共にクラックによって中空部の一
部が表面に連通する繊維の製造方法が特公昭60−37
203号公報に開示されているが、この方法では中空糸
の潰れはなくなるものの中空部の形成のために多大な減
量をしなければならず、減量が不十分であると芯成分の
残存により染め斑が発生し、逆に過度の減量になると物
性低下が生じるなどの問題があり、こちらも中空率を高
めることは困難である。
【0006】上述のように中空繊維を使用した軽量かつ
多機能を付与する技術は多数あるが、いずれも軽量化は
中空率にのみに頼っており、また衣料用途として重要な
風合い改善を同時満足するものはないのが現状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の有する問題点を克服し、且つ従来の方法では作ること
の難しいドライでふくらみのある軽量感に優れた織編物
を経済的かつ効率的に提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意検討を重ねた結果、中空繊維に自己
伸長性を持たせて高い嵩高性を付与することによりふく
らみ、ドライ感を付与でき、かつ軽量感を高めることが
可能であることを見出し本発明に到達した。即ち本発明
は、以下の構成を有するものである。
【0009】フィラメント間に少なくとも10%の糸長
差を有する2種類の中空率が15〜40%のポリエステ
ルフィラメントからなる混繊糸を用いた織編物であっ
て、該織編物の比容積が3.5cc/g以上であること
を特徴とする嵩高軽量織編物である。そして具体的には
混繊糸を構成する2種類のポリエステルフィラメントの
少なくとも一方が自己伸長性を示すことを特徴とする上
記の嵩高軽量織編物,および混繊糸を構成する2種類の
ポリエステルフィラメントのうち糸長の長いフィラメン
トの長さ方向に10ミクロン当たり少なくとも平均3本
の繊維表面の周方向に不連続な亀裂が存在することを特
徴とする上記の嵩高軽量織編物である。
【0010】本発明における中空繊維を形成するポリエ
ステル成分は繊維形成性のポリエステルであれば特に限
定はされないが、例えばテレフタル酸、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸を主たるカルボン酸成分とし、エチレ
ングリコール、プロピレングリコールもしくはテトラメ
チレングリコールを主たるグリコール成分とするポリエ
チレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、あるいはポリエチレン
2,6−ナフタレート等の線状ポリエステルを主成分と
したものが好ましい。
【0011】また、これらは用途によっては難燃性、易
染性、制電性等の機能性の化合物が共重合していても、
ダル剤、無機粒子及び種々の機能性微粒子等の添加剤が
含まれていても構わない。
【0012】本発明の嵩高軽量織編物は、高配向未延伸
糸を弛緩熱処理することによって潜在伸長性ポリエステ
ル系繊維を製造すると同時に収縮性ポリエステル系繊維
と交絡混繊し、得られた混繊糸を用いて編織し、液熱あ
るいは乾熱リラックス処理により潜在伸長性ポリエステ
ル系繊維を伸長させると共に、収縮性ポリエステル系繊
維を収縮させて糸長差を発現させることにより嵩高性を
付与し、更にアルカリ減量処理によって伸長性ポリエス
テル系繊維の表面に亀裂を生じさせることによって製造
される。
【0013】本発明における嵩高軽量織編物に用いられ
ている混繊糸を構成するポリエステルフィラメントの中
空率は15〜40%,好ましくは30〜40%であり、
15%未満では軽量感が出ないだけでなく、中空繊維の
特徴である保温性の点でも好ましくない。反対に40%
を超えると紡糸時の糸切れが多くなったり、繊維が破裂
したりして製糸性に問題が生じるだけでなく、繊維強力
も低下すると共に後加工工程で繊維が潰れ易くなり軽量
効果がなくなり好ましくない。
【0014】繊維間の糸長差は少なくとも10%以上が
好ましく。10%未満であると嵩高性が出ず、軽量感を
高める意味でも好ましくない。さらに好ましくは12%
以上20%未満であり、20%を超えるとスナッグを生
じやすく好ましくない。
【0015】本発明における嵩高軽量織編物の比容積は
3.5cc/g以上であり、従来の異収縮混繊糸を用い
た布帛ではせいぜい1.8cc/g、中実繊維を用いた
自己伸長糸と高収縮糸の混繊糸を用いた布帛でも高々
3.0cc/gであり、3.5cc/g以上にすること
により従来にないドライでふくらみがあり、かつ軽量感
に優れた織編物が実現できる。好ましくは3.5cc/
g以上4.5cc/g以下であり、3.5cc/g未満
では軽量感が得られず4.5cc/gを超えるとふかつ
きがが大きく好ましくない。
【0016】混繊糸を構成する2種類のポリエステルフ
ィラメントのうち少なくとも一方は自己伸長糸であるこ
とが好ましく、自己伸長糸と高収縮糸との混繊糸を使用
することにより嵩高性に優れた織編物を実現することが
できる。なお本発明でいう自己伸長糸とは,後述する収
縮および伸長率の測定法により、伸長率が0%以上,好
ましくは3〜20%のフィラメントをいう。
【0017】本発明の混繊糸を構成する2種類のフィラ
メントのうち自己伸長性を示す中空ポリエステルフィラ
メントの長さ方向に対して10ミクロン当たりに少なく
とも平均3本の繊維表面周方向の不連続な亀裂が存在す
ることが重要であり、3本未満であるとドライな触感が
得られなくなり好ましくない。亀裂の数は多いほど好ま
しいが、あまり多くなりすぎると強力が低下し好ましく
ない。なおここでいう亀裂とは幅0.5〜2.0μmの
横溝を言い、一部分が中空部に貫通する場合もある。
【0018】図1に本発明の伸長性中空ポリエステルフ
ィラメントのアルカリ減量後の繊維表面の走査型電子顕
微鏡写真を示す。
【0019】表面に亀裂が生じるメカニズムについては
詳しくは判らないが、自己伸長性付与のための弛緩熱処
理工程において、繊維長さ方向に急激に圧縮力が掛かる
ことにより繊維内部に歪みが生じ、これがアルカリ減量
時に緩和されることで亀裂が生じると考えられる。
【0020】
【実施例】以下実施例により本発明を詳述する。尚、本
発明の評価に用いた測定方法は以下の通りである。
【0021】(中空率)繊維をアクリル樹脂で包埋した
後、繊維長さ方向に対して垂直方向に繊維断面が現れる
ように切り出し、切り出した断面を酢酸イソアミルで処
理することにより繊維周辺のアクリル樹脂を溶解させ繊
維を突出させる。その後、SEMにより繊維断面を撮影
して写真より繊維の外径(R)および中空部の外径
(r)を測定し、次式で求める。 中空率(%)=r2/R2×100
【0022】(収縮および伸長率)延伸あるいは熱弛緩
加工工程を経た収縮性および伸長性ポリエステル繊維を
各々d(デニール)×1/30gに相当する荷重を加
え、原糸50.0cmの長さにあらかじめ印を付けてお
き、引き続き160℃のオーブンで30分間処理し、処
理後に同荷重を加えて印の間の長さ(W)を測定し、次
式により求める。 収縮率(%)=100×(50−W)/50 伸長率(%)=100×(W−50)/50
【0023】(糸長差の測定方法)布帛よりマルチフィ
ラメントを抜き出し、30mmの長さに切断し、そのマ
ルチフィラメントを各単糸が変形しないよう十分注意し
ながら分離し、各単糸の糸長を測定し、最も糸長の長い
単糸の長さをLL(mm)、最も糸長の短い単糸の長さ
をSL(mm)として次式で求める。 糸長差(%)={(LL−SL)/SL}
【0024】(比容積の測定方法)布帛より面積が4c
2 となるよう円形状にサンプルを切り取り、圧縮弾性
試験機(MAEDA MFG.CO.製)により1g/
cm2 の荷重を負荷した状態で布帛の厚さ(m)を測定
し、目付け(g/m2 )から次式で求める。 比容積(cc/g)=厚さ/目付け量
【0025】(繊維表面観察)走査型電子顕微鏡(日立
走査型電子顕微鏡S−800)により、加速電圧5kV
で観察し、2000倍の倍率で10カ所の繊維表面写真を撮
り、亀裂の大きさ及び本数を測定した。
【0026】
【実施例】
(実施例1)固有粘度0.63、平均等価粒径が0.3
0ミクロンのカオリナイトを2.0重量%含有するポリ
エステルチップを乾燥後、C型の吐出孔を有する紡糸口
金を用いて中空ポリエステル繊維を紡糸温度280℃で
紡出し、ガラス転移点以下に冷却した後、油剤を付与し
2800m/分で捲き取り高配向未延伸糸(A)を得
た。該高配向未延伸糸Aを80℃のホットローラーのみ
で2.0倍に延伸して100デニール48フィラメント
の収縮性ポリエステル繊維(a)を得た。また、高配向
未延伸糸Aと同条件で得た77デニール48フィラメン
トの高配向未延伸糸を215℃の非接触型ヒーター中を
30%のオーバーフィード下で通過させることにより熱
処理を施し100デニール48フィラメントの伸長性ポ
リエステル繊維を得ると同時に収縮性ポリエステル繊維
aを引きそろえ、交絡ノズルを用いて2kg/cm2
流体交絡混繊を行った。得られた混繊糸に300回/m
のS撚を付与して熱セットし、これを経糸とし、緯糸に
は混繊糸をそのまま使用して平組織の織物を得た。同布
帛を常法で精練、乾熱リラックス、プレセットの後、5
0g/lの苛性ソーダ溶液で常温で処理し、25重量%
減量した後ファイナルセットして仕上げ布を得た。軽量
かつドライでふくらみに富む新規な布帛が得られた。
【0027】(実施例2)固有粘度0.63、酸化チタ
ンを0.35重量%含有するポリエステルチップを乾燥
後、C型の吐出孔を有する紡糸口金を用いて中空ポリエ
ステル繊維を紡糸温度280℃で紡出し、ガラス転移点
以下に冷却した後、油剤を付与して3000m/分で捲
き取り、高配向未延伸糸(B)を得た。該高配向未延伸
糸Bを80℃のホットローラーのみで1.7倍に延伸し
て100デニール48フィラメントの収縮性ポリエステ
ル繊維を得た。また、高配向未延伸糸Bと同条件で得た
80デニール48フィラメントの高配向未延伸糸を21
5℃の非接触型ヒーター中を25%のオーバーフィード
下で通過させることにより熱処理を施し100デニール
48フィラメントの伸長性ポリエステル繊維を得ると同
時に収縮性ポリエステル繊維bを引きそろえ、交絡ノズ
ルを用いて2kg/cm2 で流体交絡混繊を行った。得
られた混繊糸に300回/mのS撚を付与して熱セット
し、これを経糸とし、緯糸には混繊糸をそのまま使用し
て平組織の織物を得た。同布帛を常法で精練、乾熱リラ
ックス、プレセットの後、50g/lの苛性ソーダ溶液
で常温で処理し、25重量%減量した後ファイナルセッ
トして仕上げ布を得た。軽量かつドライでふくらみに富
む新規な布帛が得られた。
【0028】(比較例1)実施例1において、固有粘度
を0.56とし、紡糸温度を290℃とした以外は実施
例1と全く同様にして布帛を得た。ふくらみに富むが軽
量感に乏しい布帛であった。
【0029】(比較例2)実施例1において、非接触型
ヒーターでの熱処理時のオーバーフィード率を5%とし
た以外は実施例1と全く同法にて布帛を得た。ドライ感
とふくらみに欠け、軽量感にもやや劣る布帛であった。
【0030】(比較例3)実施例1において高配向未延
伸糸の溶融紡糸時の捲き取り速度を2000m/mi
n.とした以外は実施例1と全く同法にて布帛を得た。
ふくらみに欠ける布帛であった。
【0031】(比較例4)実施例1において、高配向未
延伸糸を80℃のホットローラーと150℃のホットプ
レートを通過させて収縮性ポリエステル繊維を製造した
以外は実施例1と全く同法にて布帛を得た。ドライ感は
あるが、ふくらみに欠ける布帛であった。
【0032】(比較例5)実施例1において、紡糸する
際に使用する紡糸口金のC型吐出孔の内径を大きくして
溶融紡糸した以外は、実施例1と全く同法にて布帛を得
た。得られた布帛はドライ感には優れていたが、ふくら
み、軽量感に欠ける布帛であった。さらに、紡糸時に糸
切れが多く発生し操業性に問題があり、得られた繊維に
おいては中空部の破裂した繊維が多く見られた。
【0033】上記実施例、比較例の構成と得られた布帛
の評価について下記表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】本発明により中空繊維と糸長差により優
れた軽量感を有しかつドライな感触とふくらみに富むに
織編物を提供することが可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の伸長性中空ポリエステルフィラメント
のアルカリ減量後の走査型電子顕微鏡写真である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィラメント間に少なくとも10%の糸
    長差を有する2種類の中空率が15〜40%のポリエス
    テルフィラメントからなる混繊糸を用いた織編物であっ
    て、該織編物の比容積が3.5cc/g以上であること
    を特徴とする嵩高軽量織編物。
  2. 【請求項2】 混繊糸を構成する2種類のポリエステル
    フィラメントの少なくとも一方が自己伸長性を示すこと
    を特徴とする請求項1記載の嵩高軽量織編物。
  3. 【請求項3】 混繊糸を構成する2種類のポリエステル
    フィラメントのうち糸長の長いフィラメントの長さ方向
    に10ミクロン当たり少なくとも平均3本の繊維表面の
    周方向に不連続な亀裂が存在することを特徴とする請求
    項1記載の嵩高軽量織編物。
JP9051656A 1997-03-06 1997-03-06 嵩高軽量織編物 Pending JPH10251936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051656A JPH10251936A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 嵩高軽量織編物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051656A JPH10251936A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 嵩高軽量織編物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10251936A true JPH10251936A (ja) 1998-09-22

Family

ID=12892929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9051656A Pending JPH10251936A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 嵩高軽量織編物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10251936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105200622A (zh) * 2015-10-27 2015-12-30 宁波新大昌织造有限公司 一种可降解纤维和铜氨混纺面料的生产方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105200622A (zh) * 2015-10-27 2015-12-30 宁波新大昌织造有限公司 一种可降解纤维和铜氨混纺面料的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122582B2 (ja) 紡績糸およびそれを用いてなる布帛
JP4315009B2 (ja) 混繊糸およびそれからなる繊維製品
JPH0931781A (ja) 中空状撚糸とその製造方法及び布帛
JPH10251936A (ja) 嵩高軽量織編物
JP2002194635A (ja) ポリエステル系混繊糸および仮撚加工糸
JP2005171427A (ja) 交織織物
JPH0881854A (ja) 織物の製造方法
JP2833059B2 (ja) ポリエステル系特殊捲縮加工糸
JP2002061024A (ja) 捲縮多孔中空繊維
JPH0625918A (ja) 易起毛性ポリエステル系繊維及びその製造方法
JP4699072B2 (ja) ストレッチ性ポリエステル複合繊維
JP2009074188A (ja) 丸編地および繊維製品
KR860002172B1 (ko) 플리에스테르 이수축(異收縮) 혼섬사 및 그 직, 편물의 제조방법
JP2001115334A (ja) ポリエステル異形断面中空繊維
JP3611051B2 (ja) 吸水性に優れたポリエステル織編物及びその製造方法
JP3484822B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸条及びその製造方法
JP2001262434A (ja) 濃色性ポリエステル極細糸およびその製造方法
JP2004060065A (ja) 染色布帛およびその製造方法
JPH07229027A (ja) 混繊複合糸およびそれを用いてなる織編物
JP3877022B2 (ja) ポリエステル複合糸織物の製造方法
JP2002220743A (ja) シルク調ナイロン布帛に適した複合繊維
JP3469338B2 (ja) 特殊交絡糸
JPH0313346B2 (ja)
JP3452154B2 (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル織編物の製造方法
JPH0754240A (ja) 制電性編織物