JPH0313346B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313346B2
JPH0313346B2 JP59121931A JP12193184A JPH0313346B2 JP H0313346 B2 JPH0313346 B2 JP H0313346B2 JP 59121931 A JP59121931 A JP 59121931A JP 12193184 A JP12193184 A JP 12193184A JP H0313346 B2 JPH0313346 B2 JP H0313346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
yarn
woven
sectional shape
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59121931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS616345A (ja
Inventor
Akio Kimura
Osamu Wada
Atsushi Suzuki
Masato Yoshimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP59121931A priority Critical patent/JPS616345A/ja
Publication of JPS616345A publication Critical patent/JPS616345A/ja
Publication of JPH0313346B2 publication Critical patent/JPH0313346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、異型ポリエステル混織編物に関す
る。
(従来技術) ポリエステル、特にポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレートの如きポリアル
キレンテレフタレート、及びこれらを主体とする
ポリエステル繊維は種々の優れた特長を有してい
るため広く織編物に使用されている。しかしなが
ら、かかるポリエステル織編物は、天然の絹繊維
からなる織編物と比較して、その感触の風合が必
ずしも好まれているわけではなく、絹織編物の風
合に近づける努力がなされている。例えば、特公
昭55−22586号広報に記載されているように、収
縮差を有するフイラメント同志を混繊糸とせし
め、しかる後織物とし、この織物を精練リラツク
スして織物を構成する糸の外観部に低収縮率のフ
イラメントを分布させ、ふくらみを持たせた後
に、アルカリ処理を施す方法が知られている。さ
らに、該織物に用いる原糸の断面を異型化する方
法、用いる繊維の1種を細デニールとするか、低
いヤング率のものを用いるとか、ウーリー加工糸
を用いるなどの応用が知られている。
しかしながら、これらの方法によるものであつ
ても、絹織編物のような独特のふくらみ、表面タ
ツチ、光沢、ドレープ性および反撥性などの特性
が充分でないという欠点を有している。
(発明の目的) 本発明の目的は、従来のこのような問題の解決
の一助とすべく特殊な異型断面糸を使用して、反
撥性に富んだ、ふくらみ、光沢、表面タツチがよ
り天然繊維の織編物に近づいた新規な風合を有す
る異型ポリエステル混織編物を提案することであ
る。
(発明の構成) 本発明は、糸長差の異なる2種以上のポリエス
テルフイラメント混繊糸からなる織編物におい
て、該ポリエステルフイラメントの1種が異型断
面形状を有し、該断面形状はほぼ偏平であり、か
つ該偏平断面の長軸を挾んで両側に凹部を有し、
該凹部間に在る短軸に対して非対称の形状を有
し、該短軸に平行な直線が該断面形状外郭線と交
わる2点間の長さが最大となる方の断面に中空部
を有すると共に、繊維軸の方向に沿つて断面全体
の面積が変化する偏心中空マルチフイラメント糸
であることを特徴とする異型ポリエステル混織編
物である。
本発明に使用する混繊糸は、収縮率差に起因す
る糸長差を異にする2種以上のポリエステルフイ
ラメント糸からなるものであつて、混繊する方法
としては公知のものが使用され、なかでも、イン
ターレース交絡処理を施すものや、延伸時に混繊
するものなどが例示される。
これらの収縮率を異にするフイラメントは、そ
の収縮差としては、例えば沸水収縮率で測定して
4%以上、40%以下のものが好ましく例示され
る。又、これらの収縮率差が織編物となつてから
は、糸長差として発現されるが、該糸長差で示せ
ば、糸長の最大のものと、最小のものとの差(糸
長差)が、糸長の最小のものに対して3%以上で
あることが好ましい。
又、本発明に使用する混繊糸を構成するポリエ
ステルフイラメントの1種が、以下のような偏心
中空の断面形状を有するものであることが重要で
ある。その断面形状について図面により説明す
る。
第1図は、本発明に使用する異型断面のポリエ
ステルフイラメントの断面例を示す断面図、第2
図イは、第1図に示す異型断面糸の側面図、第2
図ロは、第2図イの状態より90°右旋回させた場
合の側面図である。
第1図に示すように、その断面形状は偏平であ
つて、長軸nを挾んで、その両側に凹部x,x′を
有している。該凹部x,x′は長軸nを挾んで互に
対向する1対の凹部x,x′が最適に例示される。
次に、該断面形状は、該凹部x,x′を結ぶこと
により求められる短軸cに対して非対称であり、
該短軸cに平行な直線が該断面形状外郭線と交わ
る2点間の長さmが最大となる側の断面に中空部
eが存在するものである。
かかる断面形状を有するフイラメントは、例え
ば、第3図の如き中空孔1と中実孔2とをスリツ
ト3で連結した吐出孔を有する紡糸口金を用いて
2500m/分以上の引取速度で紡糸することによつ
て得ることができる。
第3図は、本発明に使用する偏心中空マルチフ
イラメント糸を紡糸する口金の吐出孔形状の例を
示す平面図である。
このような紡糸口金による場合は、中空孔1よ
りも中実孔2から吐出される重合体流の流速が速
くなる様に流速差を付与すると共に、その流速差
を容易に大きくすることができるのである。
この様に、中空孔1を通過する重合体流の流速
は中実孔2を通過する重合体流よりも遅いため、
紡糸時の紡糸張力(ドラフト)、特に500以上の高
ドラフト下では中空孔1から吐出された重合体流
に主に集中する。その結果、中空孔1から吐出さ
れた重合体流が形成する中空部分は、中空孔1が
中実孔である場合よりも大きな剪断力を受けて、
中実である場合よりも極めて高い配向度となるの
である。
そして、前記断面形状を有するフイラメント断
面のg部分の配向度がh部分の配向度よりも高い
と共に、フイラメントの長手方向に第2図に示す
様な太さ斑を有している。
本発明に使用するマルチフイラメントを構成す
るフイラメントの前記のような長手方向の太さ斑
は、第2図に示す様に、長手方向に対してh部分
の断面積がg部分の断面積よりもより大巾に変化
しつつ接合しているのである。
本発明に使用するフイラメントの断面形状の好
ましい態様としては、第1図イに示す様な略まゆ
形を呈するもの、或いは第1図ロに示す様な略二
等辺三角形を呈するものが好ましい。特に、略二
等辺三角形の断面形状を有するフイラメントでは
独特な光沢を呈することができ好ましい。
そして、かかる偏平中空フイラメントにおける
g部分の中空率は2〜30%、特に好ましくは10〜
15%であつて、g部分の中空部eを含む断面積
Sgとh部分の断面積Shとの比(Sg/Sh)は1.2〜
3、特に1.5〜2であることが好ましい。
但し、前記中空率及び断面積Sg及びShはフイ
ラメント断面の顕微鏡写真から求めたものであ
る。
ここで、紡糸引取速度が2500m/分未満であれ
ば得られるフイラメントの長手方向には太さ斑が
存在するものの、フイラメントの断面方向の配向
度差は不充分なものとなる。
かかる紡糸引取速度が2500〜4000m/分程度の
ものは、更に延伸し100℃以上の温度で熱セツト
を施すことによつて、得られるマルチフイラメン
トの力学的特性を実用に供し得る程度までに高め
ることができる。この様にしても本発明のマルチ
フイラメントでは依然として断面方向及び長手方
向に大きな収縮差を有しているため、熱処理によ
つて充分な嵩高性を呈すことができる。
また、紡糸引取速度が4000m/分以上、特に
4500〜6000m/分では、得られるマルチフイラメ
ントをそのまま実用に供し得るものであり、かか
るマルチフイラメントは熱処理によつて充分な嵩
高性を呈し得ることは言うまでもない。
したがつて、混繊に際しては、該異型断面のポ
リエステルフイラメント糸を延伸・熱セツトして
使用するもの、熱処理のみ施して使用するもの、
未延伸糸をそのまま混繊用原糸として使用し、織
編物としてから熱処理して嵩高性を発現させるも
のなどの使用法がある。
一方、該異型断面のポリエステルフイラメント
と混繊する他のポリエステルフイラメント糸とし
ては、公知のものが使用でき、断面形状について
述べれば、通常使用されている円型断面のもの、
他の異型断面のもの(公知のもの)が例示され
る。
又、混繊に供されるこれら2種以上の収縮率差
については、いずれのフイラメントが収縮率大で
あつてもよいが、より好ましくは、細デニールの
ものが収縮率が小であつて、混繊糸として形成さ
れた後、熱処理して糸長差を発現させた場合、該
細デニールのものが、糸条、若しくは織編物の表
層部に配置されるものであることが好ましい。
尚、本発明の織編物は、該混繊糸を用いて織編成
した後に、該織編物の生機を精練リラツクス処理
等の熱処理を施し、充分に嵩高性を発現させるこ
と、又、必要に応じてアルカリ処理を施すことは
有効である。この場合のアルカリ減量率は5〜30
%、好ましくは10〜20%が適当である。
(発明の作用) 本発明の織編物は、以上の構成を有するため、
反撥性に富んだ、又、ふくらみ、光沢、表面タツ
チがより自然な感覚に近づいた新規なポリエステ
ル織編物とすることができる。
即ち、本発明の織編物に使用した混繊糸は、前
記の偏心中空のマルチフイラメント糸を用いたも
のであるため、その異型断面形状により、その光
沢は独特にものとなり、従来の織編物では得られ
ない不透明感を呈するものである。
又、該混繊糸が、その収縮差に起因する糸長差
を有するため得られる織編物は嵩高となるが、該
偏心中空マルチフイラメント糸は、糸軸方向に対
して繊度の変化を有するような糸であるため、そ
の嵩高性は通常の糸長差を有する混繊糸に較べて
著しく大となると共に、異デニール混織編物と同
じような作用により織編物の反撥性を大とするこ
とが出来る。特に、1本の糸軸方向に沿つて繊度
の変化を有するため、織編物の嵩高性、および反
撥性、さらに、その表面タツチは、天然繊維使用
の織編物のように、嵩高性や、反撥性、表面タツ
チは自然な感じで付与することができる。
特に、第3図のような吐出孔から紡糸した偏心
中空フイラメントでは、中空部分を形成するポリ
エステル重合体の流速より、中実部分を形成する
ポリエステル重合体の流速が著しく大となり、こ
の著しい流速差によつて、中空部分と中実部分の
配向度差を著しく大とすることが出来るので、該
偏心中空フイラメント自体が、自己捲縮性を有す
る糸となり嵩高性アツプに寄与するが、さらに、
この偏心中空フイラメントは、糸軸方向に沿つて
繊度がランダムに変化するため、マルチフイラメ
ント糸となつた場合は、その嵩高性は、さらに大
となる。このような偏心中空マルチフイラメント
糸の混繊糸による織編物は、それを構成する繊維
自身の自己捲縮、さらにその繊維の繊維軸方向に
沿つた繊度の変化、さらに、収縮率差に起因する
糸長差の3要素が複合されて、嵩高性、反撥性、
表面タツチなどに従来にないものが得られ、新規
な風合とすることができる。
又、前記のように中空部分と中実部分の配向度
の差が大である偏心中空マルチフイラメント糸
は、延伸を行つても、中空部分と中実部分との配
向度が同じにならないため、前記のような自己捲
縮は、延伸糸にも発生し、その特長を利用するこ
とができる。
尚、本発明の織編物をアルカリ処理すれば、前
記のように偏心中空マルチフイラメント糸が不均
一構造であることから、アルカリ減量の進行が、
織編物の嵩高構造とも相まつて、ミクロ的には不
均一に行われ、かつ、それが織編物のドレープ性
付与や、風合形成に好ましい結果を与えるもので
ある。
実施例 1 沸水収縮率が8%であるポリエステルフイラメ
ント糸50デニール/24フイラメント(丸断面)と
沸水収縮率が14%である第1図イに示すような断
面形状を有するポリエステルフイラメント糸120
デニール/36フイラメントとをインターレースノ
ズルで交絡を付与して混繊糸とし、該混繊糸を用
いて平織に織成し、温度98℃で精練リラツクスと
同時に熱処理を施し、しかる後に減量率18%のア
ルカリ処理を行つた。得られた織物は、反撥性、
ドレープ性に優れ、ソフト感、ドライ感に富み、
ふくらみ、光沢共に富士絹織物と比較して遜色が
なかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に使用する異型断面ポリエス
テルフイラメントの断面例を示す断面図、第2図
は、第1図に示す異型断面糸の側面図、第3図
は、本発明に使用する異型断面ポリエステルフイ
ラメントを紡糸する口金の吐出孔の形状を示す平
面図である。 c……凹部に在る短軸、e……中空部、m……
外郭線と交わる2点間の最大長、n……長軸、
x,x′……凹部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 糸長差が3%以上異なる2種以上のポリエス
    テルフイラメント混繊糸からなる織編物におい
    て、該ポリエステルフイラメントの1種が異型断
    面形状を有し、該断面形状はほぼ偏平であり、か
    つ該偏平断面の長軸を挾んで両側に凹部を有し、
    該凹部間に在る短軸に対して非対称の形状を有
    し、該短軸に平行な直線が該断面形状外郭線と交
    わる2点間の長さが最大となる方の断面に中空部
    を有すると共に、繊維軸の方向に沿つて断面全体
    の面積が変化する偏心中空マルチフイラメント糸
    であり、他の1種が該偏心中空マルチフイラメン
    ト糸の断面形状とは異なる断面形状を有するポリ
    エステルフイラメント糸であることを特徴とする
    異型ポリエステル混繊織編物。
JP59121931A 1984-06-15 1984-06-15 異型ポリエステル混織編物 Granted JPS616345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121931A JPS616345A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 異型ポリエステル混織編物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121931A JPS616345A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 異型ポリエステル混織編物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS616345A JPS616345A (ja) 1986-01-13
JPH0313346B2 true JPH0313346B2 (ja) 1991-02-22

Family

ID=14823471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59121931A Granted JPS616345A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 異型ポリエステル混織編物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616345A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0874140A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Unitika Ltd 軽量布帛の製造方法
EP4033597A1 (en) 2021-01-21 2022-07-27 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Terminal component, secondary battery, and method for manufacturing terminal component

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4072709B2 (ja) * 2002-04-05 2008-04-09 東洋紡績株式会社 エアバッグ用基布およびそれを用いたエアバッグ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259615A (ja) * 1984-06-05 1985-12-21 Teijin Ltd 潜在嵩高性マルチフイラメント及びその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259615A (ja) * 1984-06-05 1985-12-21 Teijin Ltd 潜在嵩高性マルチフイラメント及びその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0874140A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Unitika Ltd 軽量布帛の製造方法
EP4033597A1 (en) 2021-01-21 2022-07-27 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Terminal component, secondary battery, and method for manufacturing terminal component

Also Published As

Publication number Publication date
JPS616345A (ja) 1986-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fukuhara Innovation in polyester fibers: from silk-like to new polyester
KR100635857B1 (ko) 멜란지 효과가 우수한 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
EP0758027B1 (en) Polyester filament yarn, process for the production thereof, woven and knitted fabrics thereof, and process for the production thereof
JPH0313346B2 (ja)
JP2002194635A (ja) ポリエステル系混繊糸および仮撚加工糸
JPS60185809A (ja) 潜在嵩高性マルチフイラメントの製造法及びその紡糸口金
JP2002061024A (ja) 捲縮多孔中空繊維
JP3284848B2 (ja) ポリエステル織編物
JP3526990B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JP3465640B2 (ja) 長短複合紡績糸および織物
JPS6119730B2 (ja)
JPH0151591B2 (ja)
JPH04209839A (ja) ポリエステル系複合繊維
JPH07310252A (ja) 表面に毛羽を有する織物
JPH07229027A (ja) 混繊複合糸およびそれを用いてなる織編物
JPH0299630A (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JP3469338B2 (ja) 特殊交絡糸
JP3484822B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸条及びその製造方法
JPH0327143A (ja) 複合加工糸及びその製造方法
JPS6131218B2 (ja)
JPH0754240A (ja) 制電性編織物
JPH07118991A (ja) 薄起毛調織物
JPH08158195A (ja) 吸水性に優れたポリエステル織編物及びその製造方法
JPH04108128A (ja) 潜在嵩高糸とその製造方法
JPH10251936A (ja) 嵩高軽量織編物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees