JPH10250671A - 電動モータ付き自転車 - Google Patents

電動モータ付き自転車

Info

Publication number
JPH10250671A
JPH10250671A JP7260897A JP7260897A JPH10250671A JP H10250671 A JPH10250671 A JP H10250671A JP 7260897 A JP7260897 A JP 7260897A JP 7260897 A JP7260897 A JP 7260897A JP H10250671 A JPH10250671 A JP H10250671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
displacement
motor
bicycle
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7260897A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Noda
典洋 野田
Yoshitaka Ijima
淑隆 井島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP7260897A priority Critical patent/JPH10250671A/ja
Publication of JPH10250671A publication Critical patent/JPH10250671A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 普段自転車を押し歩くときと同じ感覚で自然
なモータ補助力を得ることができると共に電池の消耗を
できるだけ抑えた電動モータ付き自転車を提供するこ
と。 【解決手段】 手押しセンサ7は、手押し操作によって
自転車の進行方向に変位し手を離すと原位置に復帰する
変位機構8と、この変位機構8の変位量δを検出する変
位センサ9とを含んで構成される。そして、制御部4
は、変位センサ9の出力変位量δに応じた回転力Fmが
車輪機構1に加勢されるようにモータ制御信号Sを制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動モータ付き自
転車に係り、特に、自転車から降りて手で押しながら歩
くときに、所定のモータ補助力を得られるようにした電
動モータ付き自転車に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平4−358988号公報では、自
転車のハンドル又はサドルにスイッチを設け、坂道等で
自転車を押し歩いている場合に当該スイッチを押すと、
スイッチが押されている間は予め設定された歩行速度よ
り遅い一定速度でモータが動作し、自転車を押し歩く際
の補助力が得られるようになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例にあっては、押し歩きの際に必要な補助力を得るた
めには、意識的にスイッチを押したままにする必要があ
り、煩わしかった。また、その場合モータが連続通電さ
れるため、電池が消耗し易い不都合があった。更に、ス
イッチから指を離すと突然補助力が途切れるので、急に
自転車を重く感じるという不快感があった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、特に、普段自転車を押し歩くときと同じ感覚
で自然なモータ補助力を得ることができると共に電池の
消耗をできるだけ抑えた電動モータ付き自転車を提供す
ることを、その目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、外力を受けて車輪を回転
させる車輪機構と、この車輪機構に踏力を伝達するペダ
ル機構と、このペダル機構に入力された踏力を検出する
トルクセンサと、このトルクセンサの検出信号に応じた
モータ制御信号を出力する制御部と、モータ制御信号に
応じたモータ駆動電流を出力する駆動部と、モータ駆動
電流に応じた回転力を車輪機構に加勢するモータと、手
押し操作を検出する手押しセンサとを備えている。この
うち、制御部は、手押しセンサの出力から手押し操作の
あったことを検出すると、モータから車輪機構に回転力
が加えられるようにモータ制御信号を出力するようにな
っている。特に、手押しセンサは、手押し操作によって
自転車の進行方向に変位し手を離すと原位置に復帰する
変位機構と、この変位機構の変位量を検出する変位セン
サとを含んで構成される。そして、制御部は、変位セン
サの出力変位量に応じた回転力が車輪機構に加勢される
ようにモータ制御信号を制御する、という構成を採って
いる。
【0006】本発明では、変位機構に手をかけて通常の
自転車を押し歩くのと同じように坂道などを押し歩く。
すると、自転車を押し上げようとするときに、押圧力を
受けた変位機構が自然に自転車の進行方向に変位し、こ
のとき変位センサからの出力が徐々に増大するので、そ
の出力の増大に応じてモータ補助力が大きくなる。そし
て、モータ推進力により自転車が人よりも少し前に出て
ゆくと、今度は変位機構にかかる押圧力が徐々に弱まり
又はほとんど無くなるので、モータはおよそ停止した状
態となり、電池の消費が抑えられる。その後、人が自転
車を押し上げようとする度に、上記動作が繰り返され
る。
【0007】また、請求項2記載の発明では、変位機構
は、サドルの近傍に固定されたセンサ筐体と、このセン
サ筐体に形成された開口部を介し一端部がセンサ筐体の
内部に配置されると共に他端部がセンサ筐体外部に配置
され当該筐体内部で回動自在に支持された手押しハンド
ルと、この手押しハンドルを一定位置に止めるように働
く弾性部材とを備えている、という構成を採っている。
【0008】通常の自転車を押し歩く際には、一般に一
方の手でハンドルを握り他方の手でサドルを後ろから押
さえるようにするが、本発明では、この感覚と同じよう
に、一方の手でハンドルを支え、他方の手でサドル近傍
に設けられた手押しハンドルを後ろから押さえて押し歩
くことにより、自然に上述したモータ補助力が得られ
る。
【0009】更に、請求項3記載の発明では、変位セン
サとして、手押しハンドルの動作に連動可能なポテンシ
ョメータを装備した、という構成を採っている。本発明
では、手押しハンドルが変位すると、これに連動してポ
テンショメータの移動子が変位し出力が変動するとこ
ろ、変位に応じたモータ補助力が得られる。ポテンショ
メータは軽量かつ小規模ゆえ手押しセンサ自体をコンパ
クトにサドル近傍に装備できる。
【0010】また、請求項4記載の発明では、制御部
は、トルクセンサから出力があるときは、変位センサの
出力に基づくモータ制御信号の制御を禁止する、という
構成を採っている。本発明では、自転車に乗って漕いで
いるときに変位機構をモータの連動状態に固定し、連続
的なモータ補助力を得ようとしても、変位センサの出力
に基づくモータ補助力は得られない。
【0011】これらにより、前述した目的を達成しよう
とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
乃至図6に基づいて説明する。
【0013】図1に示す電動モータ付き自転車は、外力
を受けて車輪を回転させる車輪機構1と、この車輪機構
1に踏力Frを伝達するペダル機構2と、このペダル機
構2に入力された踏力Frを検出するトルクセンサ3
と、このトルクセンサ3の検出信号Tに応じたモータ制
御信号Sを出力する制御部4と、モータ制御信号Sに応
じたモータ駆動電流Iを出力する駆動部5と、モータ駆
動電流Iに応じた回転力Fmを車輪機構1に加勢するモ
ータ6と、手押し操作を検出する手押しセンサ7とを備
えている。このうち、制御部4は、手押しセンサ7の出
力から手押し操作のあったことを検出すると、モータ6
から車輪機構1に回転力Fmが加えられるようにモータ
制御信号Sを出力するようになっている。
【0014】特に、手押しセンサ7は、手押し操作によ
って自転車の進行方向に変位し手を離すと原位置に復帰
する変位機構8と、この変位機構8の変位量δを検出す
る変位センサ9とを含んで構成される。そして、制御部
4は、変位センサ9の出力変位量δに応じた回転力Fm
が車輪機構1に加勢されるようにモータ制御信号Sを制
御する。
【0015】これを更に詳述すると、本実施形態におい
て手押しセンサ7は、図2に示すように、サドル11を
支えるサドル軸12に固定装備されている。図3は、図
2の向きから見た手押しセンサ7の断面図である。ま
た、図4は、自転車の前方から見た手押しセンサ7の断
面図である。
【0016】図3に示すように、変位機構8は、サドル
の近傍に固定されたセンサ筐体81と、このセンサ筐体
81に形成された開口部81aを介し一端部がセンサ筐
体81の内部に配置されると共に他端部がセンサ筐体外
部に配置され当該筐体内部で回動自在に支持された手押
しハンドル82と、この手押しハンドル82を一定位置
に止めるように働く弾性部材83とを備えている。ま
た、変位センサ9として、手押しハンドル82の動作に
連動可能なポテンショメータ9が装備されている。
【0017】センサ筐体81は、サドル軸12から自転
車の後方に向けて突設されている。このセンサ筐体81
にはサドル軸貫通穴81bが形成されている。また、サ
ドル軸12にはピン挿通穴Hが形成されている。更に、
図4に示すように、センサ筐体81には、ピン挿入穴8
1cと、ピン係止穴81d,81e,81fとがそれぞ
れ直線上に設けられている。そして、センサ筐体81の
各穴81c〜81fとサドル軸12のピン挿通穴Hとが
一致する位置において、固定ピン84が挿入され、セン
サ筐体81がサドル軸12に固定されている。この際、
固定ピン84のネジ部とセンサ筐体81のピン挿入穴8
1cに形成されたネジ部とが螺合し、固定ピン84はセ
ンサ筐体81に固定されるようになっている。
【0018】また、図3において、手押しハンドル82
は、センサ筐体81に軸架された回動軸82aにより一
端部が支持され、他端部には自転車後方に折れ曲がった
鍵状の取っ手82bが形成されている。変位センサとし
てのポテンショメータ9は直線式ポテンショメータであ
って、センサ筐体81の内壁に固定され、移動子9aの
移動方向と手押しハンドル82の変位方向とが一致する
ように向きが設定されている。ポテンショメータ9の取
り付け位置は、開口部81aの大きさに制限された手押
しハンドル82の変位可能範囲において、移動子9aが
手押しハンドル82の最大変位位置まで連動でき、か
つ、手押しハンドル82の原位置より幾分手前で手押し
ハンドル82から離れる位置に設定されている。ここ
で、ポテンショメータ9の移動子9aは、外力を受けて
メータ内部に押し込まれるが、外力を除くとメータ内部
に仕込まれた弾性部材の作用により原位置に復帰するタ
イプのものを採用した。また、移動子9aの先端は、手
押しハンドル82に連結されておらず、上述のように手
押しハンドル82が原位置に復帰する手前で手押しハン
ドル82から離れる。つまり、手押しハンドル82には
幾分の遊びを持たせてある。
【0019】符号83は、手押しハンドル82を原位置
に止めようとする弾性部材としてのコイルバネであり、
ポテンショメータ9の移動子9aの周囲を巻回しながら
当該ポテンショメータ9のケース面と手押しハンドルの
面との間で常時圧縮されている。これにより、他に外力
のない状態では、手押しハンドル82がセンサ筐体81
の開口部81aの一辺に押しつけられ、固定される。こ
の他、符号9bは、図1で示した制御部4に通ずる信号
線を示す。ここで、センサ筐体81及び手押しハンドル
82の材質としては、軽量であるプラスチック等が好適
である。
【0020】次に、本実施形態の動作を説明する。図5
は、制御部4の動作フローチャートである。
【0021】歩行者と一緒に歩くなど、自転車を押し歩
く場合は、図2において一方の手で自転車のハンドルを
支え、他方の手で手押しハンドル82の取っ手82bを
つかむ。そして、自転車を前に送りだそうと手に力が込
められると、手押しハンドル82が自然に自転車の進行
方向に徐々に変位し、この変位量がポテンショメータ9
で検出され制御部4に入力される。このとき、ペダルか
らのトルク入力は無いので(図5のS1)、制御部4は
ポテンショメータ9の出力変位量に応じた回転力がモー
タ6から車輪機構1に加勢されるようにモータ制御信号
Sを制御する(S2,S3)。即ち、手押しハンドル8
2の変位量が大きくなる程、モータ6のトルクを大きく
し、より大きな回転力を車輪機構1に与えるようにす
る。
【0022】すると、自転車はすーっと人よりも前に出
るので、今度は手押しハンドル82に与えられていた押
圧力が徐々に弱まり、手押しハンドル82が徐々に原位
置に戻る。このため、ポテンショメータ9の出力変位量
が0に近づきモータ6による補助力が徐々に減衰してゆ
く。以降、自転車を前に押し出そうとする度に、上記動
作が繰り返される。
【0023】一方、自転車に乗ってペダル機構2を漕ぐ
場合、即ち、ペダルからトルク入力のある場合は、従来
一般的な制御によりモータ6から車輪機構に回転力が加
勢される(S1,S4)。ここで、制御部4は、トルク
センサ3から出力があるとき、即ち、ペダルからトルク
入力があるときは、ポテンショメータ9の出力に基づく
モータ制御信号Sの制御を禁止する(S2)。このた
め、自転車を漕ぎながら手押しハンドル82を操作し、
連続的なモータ補助力を得て自走させるような行為は防
止されるようになっている。
【0024】以上のように本実施形態によれば、手押し
ハンドルの変位量に応じてモータ補助力が得られるの
で、自転車を押し出そうとするときには自然にモータ補
助力が得られ、押し出す手を弱めれば押圧力の減衰に応
じてモータ補助力も自然に減衰する。このため、押し歩
きの際に違和感の無いモータ補助力を得ることができ
る。また、押し出す手を休めたときに、モータへの通電
が切れるのでモータが連続的に通電される場合に比べ電
池の消耗を抑えることができる。
【0025】特に、手押し機構をサドルの近傍に設け、
手押しハンドルを持って自転車を押し歩くようにすると
自然にモータ補助力が得られるようにしたので、一般的
な自転車を押し歩くときと同じ感覚で自然なモータ補助
力を得ることができる。
【0026】更に、手押しハンドルの変位量を検出する
変位センサとしてポテンショメータを採用したので、手
押しセンサ全体をコンパクトかつ軽量に構成することが
できる。また、制御部は、トルクセンサから出力がある
とき、即ち、ペダルからトルク入力があるときは、ポテ
ンショメータの出力に基づくモータ制御信号の制御を禁
止するので、自転車を漕ぎながら手押しハンドルを操作
し、連続的なモータ補助力を得て自走させるような行為
を防止することができる。
【0027】この他、手押しハンドルの取っ手を鍵状に
形成したので持ち易い。手押しハンドルとポテンショメ
ータとの間に遊びを持たせたので、例えば、立ち話をし
ている時などに手押しハンドルに多少の負荷がかかって
も自転車が走り出してしまう不都合を防止できる。弾性
部材であるコイルバネをポテンショメータのケース面と
手押しハンドルの面との間で圧縮保持したので、バネを
圧縮状態に保つための部材を別途設ける必要がない。
【0028】ここで、サドルに人の存在を検出する乗員
センサを設け、制御部が、乗員センサから人の存在を検
出した場合には、ポテンショメータ9の出力に基づくモ
ータ制御信号Sの制御を禁止するようにしても良い。こ
れによると、ペダルを漕がずに手押しハンドルを操作し
て自走させようとする行為も回避することができる。ま
た、図6に示すように、手押しハンドルの変位量に対す
るモータ駆動電流の割合を車速に応じて変化させても良
い。また、ポテンショメータは直線式としたが、回転式
のものを手押しハンドルの回動軸に併設しても良い。
【0029】この他、手押しセンサの取り付け位置はサ
ドル近傍でなくても良い。ポテンショメータ9は、手押
しハンドル82より後方に取り付けられていて、移動子
9aが手押しハンドル82に連結されていても良い。図
3で移動子が手押しハンドルに連結されていても良い。
手押しハンドルが自転車の後方から前方に押し込むボタ
ン式に構成されていても良い。変位センサは、手押しハ
ンドルの変位又は手押しハンドルにかかる押圧力を検出
可能であれば良く、圧電素子、トルクセンサ、光センサ
等の採用も可能である。
【0030】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成され機能す
るので、これによると、手押し機構の変位量に応じてモ
ータ補助力が得られるので、自転車を押し出そうとする
ときには自然にモータ補助力が得られ、押し出す手を弱
めれば押圧力の減衰に応じてモータ補助力も自然に減衰
する。このため、押し歩きの際に徐々に増減する違和感
の無いモータ補助力を得ることができる。また、押し出
す手を休めたときに、モータへの通電が切れるのでモー
タが連続的に通電される場合に比べ電池の消耗を抑える
ことができる。
【0031】特に、請求項2記載の発明では、手押し機
構をサドルの近傍に設け、手押しハンドルを持って自転
車を押し歩くようにすると自然にモータ補助力が得られ
るようにしたので、一般的な自転車を押し歩くときと同
じ感覚で自然なモータ補助力を得ることができる。
【0032】更に、請求項3記載の発明では、手押しハ
ンドルの変位量を検出する変位センサとしてポテンショ
メータを採用したので、手押しセンサ全体をコンパクト
かつ軽量に構成することができる。
【0033】また、請求項4記載の発明では、制御部
は、トルクセンサから出力があるとき、即ち、ペダルか
らトルク入力があるときは、ポテンショメータの出力に
基づくモータ制御信号の制御を禁止するので、自転車を
漕ぎながら手押しハンドルを操作し、連続的なモータ補
助力を得て自走させるような行為を防止することができ
る、という従来にない優れた電動モータ付き自転車を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す制御ブロック図であ
る。
【図2】手押しセンサの取り付け位置を示す概略構成図
である。
【図3】図2の方向に見込んだ手押しセンサの縦断面図
である。
【図4】自転車の前方から見込んだ手押しセンサの縦断
面図である。
【図5】制御部の動作を示すフローチャートである。
【図6】制御部が行うモータ制御の変形例を説明する説
明図である。
【符号の説明】
1 車輪機構 2 ペダル機構 3 トルクセンサ 4 制御部 5 駆動部 6 モータ 7 手押しセンサ 8 変位機構 9 ポテンショメータ(変位センサ) 11 サドル 81 センサ筐体 81a 開口部 82 手押しハンドル 83 コイルバネ(弾性部材)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外力を受けて車輪を回転させる車輪機構
    と、この車輪機構に踏力を伝達するペダル機構と、この
    ペダル機構に入力された踏力を検出するトルクセンサ
    と、このトルクセンサの検出信号に応じたモータ制御信
    号を出力する制御部と、前記モータ制御信号に応じたモ
    ータ駆動電流を出力する駆動部と、前記モータ駆動電流
    に応じた回転力を前記車輪機構に加勢するモータと、手
    押し操作を検出する手押しセンサとを備え、 前記制御部が、前記手押しセンサの出力から手押し操作
    のあったことを検出すると、前記モータから車輪機構に
    回転力が加えられるように前記モータ制御信号を出力す
    る電動モータ付き自転車において、 前記手押しセンサは、手押し操作によって自転車の進行
    方向に変位し手を離すと原位置に復帰する変位機構と、
    この変位機構の変位量を検出する変位センサとを含み、 前記制御部は、前記変位センサの出力変位量に応じた回
    転力が前記車輪機構に加勢されるように前記モータ制御
    信号を制御することを特徴とした電動モータ付き自転
    車。
  2. 【請求項2】 前記変位機構は、サドルの近傍に固定さ
    れたセンサ筐体と、このセンサ筐体に形成された開口部
    を介し一端部が前記センサ筐体の内部に配置されると共
    に他端部が前記センサ筐体外部に配置され当該筐体内部
    で回動自在に支持された手押しハンドルと、この手押し
    ハンドルを一定位置に止めるように働く弾性部材とを備
    えていることを特徴とした請求項1記載の電動モータ付
    き自転車。
  3. 【請求項3】 前記変位センサとして、前記手押しハン
    ドルの動作に連動可能なポテンショメータを装備したこ
    とを特徴とする請求項2記載の電動モータ付き自転車。
  4. 【請求項4】 前記制御部は、前記トルクセンサから出
    力があるときは、前記変位センサの出力に基づくモータ
    制御信号の制御を禁止することを特徴とした請求項1記
    載の電動モータ付き自転車。
JP7260897A 1997-03-10 1997-03-10 電動モータ付き自転車 Withdrawn JPH10250671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7260897A JPH10250671A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 電動モータ付き自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7260897A JPH10250671A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 電動モータ付き自転車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10250671A true JPH10250671A (ja) 1998-09-22

Family

ID=13494286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7260897A Withdrawn JPH10250671A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 電動モータ付き自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10250671A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11105776A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車
JP2001239979A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Honda Motor Co Ltd 電動自転車
JP2016022954A (ja) * 2015-08-12 2016-02-08 株式会社シマノ 自転車用制御装置
WO2016034322A1 (de) * 2014-09-05 2016-03-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Antriebshilfe sowie verfahren zum bereitstellen eines unterstützenden drehmoments
US9604696B2 (en) 2014-07-17 2017-03-28 Shimano Inc. Bicycle control device, motor assist bicycle including bicycle control device, and method of controlling motor of motor assist bicycle
JP2020069984A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社シマノ 人力駆動車用制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11105776A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車
JP2001239979A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Honda Motor Co Ltd 電動自転車
US9604696B2 (en) 2014-07-17 2017-03-28 Shimano Inc. Bicycle control device, motor assist bicycle including bicycle control device, and method of controlling motor of motor assist bicycle
US10029759B2 (en) 2014-07-17 2018-07-24 Shimano Inc. Bicycle control device, motor assist bicycle including bicycle control device, and method of controlling motor of motor assist bicycle
US10035560B2 (en) 2014-07-17 2018-07-31 Shimano Inc. Bicycle control device, motor assist bicycle including bicycle control device, and method of controlling motor of motor assist bicycle
WO2016034322A1 (de) * 2014-09-05 2016-03-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Antriebshilfe sowie verfahren zum bereitstellen eines unterstützenden drehmoments
CN106458285A (zh) * 2014-09-05 2017-02-22 宝马股份公司 驱动辅助装置以及用于提供支持性扭矩的方法
JP2016022954A (ja) * 2015-08-12 2016-02-08 株式会社シマノ 自転車用制御装置
JP2020069984A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社シマノ 人力駆動車用制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3548477B2 (ja) 電動軽車両の走行速度制御装置と、電動軽車両
JP4118984B2 (ja) 電動補助自転車
JP6811011B2 (ja) 電動補助自転車
JP2004149001A (ja) 電動自転車
US20030159870A1 (en) Intelligent electric bicycle automatically operable in different modes
JPH09263290A (ja) 電動自転車
JPH1159557A (ja) 電動補助自転車
JP4057955B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JP3829496B2 (ja) 電動補助自転車
JPH1134966A (ja) 電動補助自転車における補助動力制御装置
JPH10250671A (ja) 電動モータ付き自転車
JP2007191114A (ja) 補助動力付き車両
JP4118985B2 (ja) 電動補助自転車
JP2000118481A (ja) 電動アシスト自転車
JP3490860B2 (ja) 車両の制動制御装置
JPH11303953A (ja) 駆動力伝達装置
JPH07143603A (ja) パワーアシスト自転車
JP2000085675A (ja) 電動補助自転車
JP2000095179A (ja) 電動補助自転車
JP3054399B2 (ja) 電動モータ付き自転車
JPH1191678A (ja) 電動補助自転車における補助動力制御装置
JP3124825U (ja) 車椅子
JP2000095178A (ja) 電動補助自転車
JPH08127386A (ja) 電動モータ付き自転車
JP6546789B2 (ja) 電動補助自転車

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511