JPH10250411A - 車両用定速走行装置の制御方法 - Google Patents

車両用定速走行装置の制御方法

Info

Publication number
JPH10250411A
JPH10250411A JP5756497A JP5756497A JPH10250411A JP H10250411 A JPH10250411 A JP H10250411A JP 5756497 A JP5756497 A JP 5756497A JP 5756497 A JP5756497 A JP 5756497A JP H10250411 A JPH10250411 A JP H10250411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
deceleration
condition
control
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5756497A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Sugano
智明 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5756497A priority Critical patent/JPH10250411A/ja
Publication of JPH10250411A publication Critical patent/JPH10250411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定速走行中の長い降坂路走行時におけるフュ
ーエルカットサージによる断続的なショックを防止す
る。 【解決手段】 減速中に加算する減速カウント値DCを
減速から加速に切り換わった際に所定値Aと比較し、所
定値A以上(減速状態が所定期間以上続いた)であっ
て、さらに切り換った際の前後の両加速度の絶対値の和
Δαが所定値B以上の場合には連続降坂モードを設定し
て、実車速が目標車速以下になるまでスロットル弁を全
閉近傍の所定開度に保持する制御を行う。 【効果】 アイドルスイッチ未装着車においても、減速
状態の連続によりフューエルカット状態を、減速・加速
の切り換わり前後の加速度の大きさにより降坂路走行中
を判断でき、その場合にはスロットル弁を全閉近傍の所
定開度に保持して、フューエルカットのオン・オフによ
る断続的なショックの発生を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用定速走行装
置の制御方法に関し、特に、降坂時のフューエルカット
によるサージ対策に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の走行中に降坂路になると車速が
上昇するため、その上昇が大きくなるとスロットル弁を
全閉にすることになり、さらにスロットル弁を全閉にし
てエンジンブレーキを効かせた状態にする場合にはフュ
ーエルカットを行う。このフューエルカットを行う構造
としては、たとえばスロットル弁の全閉にてオンになる
アイドルスイッチを設けておき、そのスイッチのオン信
号によりフューエルカット制御を実行するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、定速走行装
置を設けた車両において定速走行制御を行っている時に
上記したような降坂路を走行すると、降坂路が終わるま
で上記フューエルカットのオン・オフを繰り返すことに
なる。その場合には、フューエルカットの断続により車
速が上下するショック(フューエルカットサージ)が生
じて、乗員に不快感を与えることになる。
【0004】その対策として、たとえば特開平7−31
5074号公報には、上記アイドルスイッチのオンを検
知して、その検知によりスロットル弁を所定開度だけ開
くように制御して不感帯を広げて、制御を鈍感にしたこ
とが開示されている。
【0005】しかしながら、上記従来の制御では、アイ
ドルスイッチ装着車が前提であり、アイドルスイッチを
設けていない車両に対しては、上記制御を実行すること
ができないという問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決し
て、フューエルカットサージによる断続的なショックを
防止すると共にアイドルスイッチを装着していない車両
にも適用可能にすることを実現するために、本発明に於
いては、定速走行制御中に閉弁制御しても実車速が目標
車速に対して大きく上昇したらフューエルカット制御を
行うようにした車両用定速走行装置の制御方法におい
て、減速状態が所定期間以上続いたか否かを判別し、前
記減速状態が前記所定期間以上続いたと判別され、かつ
前記減速状態から加速状態に切り換わった際の前後の両
加速度の絶対値の和が所定値以上の場合には、実車速が
目標車速以下になるまで前記スロットル弁を全閉近傍の
所定開度に保持するものとした。
【0007】減速状態が所定期間以上続いたこと、及び
その後の通常の制御に切り換える際の前後の両加速度の
絶対値の和が所定値以上であることをもって、アイドル
スイッチ未装着車であっても、長い降坂路を走行してフ
ューエルカット制御を行ったこと、及びその終了後の通
常制御状態においても連続して降坂路を走行中であるこ
とを判断でき、その場合には実車速が目標車速以下にな
るまでスロットル弁を全閉近傍の所定開度に保持するこ
とにより、フューエルカットのオン・オフを繰り返すこ
とを防止し得る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に添付の図面に示された具体
例に基づいて本発明の実施の形態について詳細に説明す
る。
【0009】図1は、本発明が適用された車両用定速走
行装置の制御方法における要部制御フロー図である。な
お、本制御フローに入る前には定速走行制御を行ってお
り、その定速走行制御においては、実車速を目標車速に
一致させるべくスロットル弁をアクチュエータにより開
閉制御している。
【0010】まず図1の第1ステップST1では、後で
示すステップで設定された連続降坂モードであるか否か
を判別する。したがって初めての場合には第2ステップ
ST2に進み、今回の加速度α(たとえば前回の実車速
と今回の実車速とから算出する)の正負を判別する。こ
こで、加速度αが正の場合とは車両が加速中であること
であり負の場合とは車両が減速中であることである。
【0011】第2ステップST2で減速中であると判別
された場合には第3ステップST3に進み、減速カウン
タDCをインクリメントして第1ステップST1に戻
る。
【0012】第2ステップST2で加速中であると判別
された場合には第4ステップST4に進み、減速カウン
タDCのカウント値が所定値A以上であるか否かを判別
する。減速カウンタDCが所定値A未満の場合には、第
5ステップST5に進み、そこで減速カウンタDCをク
リアして第1ステップST1に戻るが、減速カウンタD
Cが所定値A以上の場合には、第6ステップST6に進
み、そこで加速度変化Δαが所定値B以上であるか否か
を判別する。
【0013】この第6ステップST6に進む場合とは、
第4ステップST4で減速カウンタDCが所定値A以上
になっていると判別された場合であり、その場合とは、
第2ステップST2から第3ステップST3に進んで減
速カウンタDCをインクリメントすることが所定値A以
上連続した場合である。たとえばカウント値DCが所定
値Aに達する前に一度でも加速していると判断される
と、第2ステップST2から第4ステップST4に進
み、さらに第5ステップST5に進むため、そこでカウ
ント値がクリアされる。
【0014】したがって、減速カウント値DCがインク
リメントされて、その値DCが所定値A以上になるまで
減速状態が連続するような比較的長い降坂路をフューエ
ルカットしつつ減速して走行する場合に、第6ステップ
ST6に進むことになる。
【0015】その第6ステップST6で判別する加速度
変化Δαは、前回の減速状態から今回の加速状態に切り
換わった場合の正負の加速度の大きさを比較するもので
ある。本制御においては、前回加速度(負の加速度)の
絶対値と今回加速度(正の加速度)の絶対値との差を加
速度変化Δαとしており、その値と所定値Bとを比較す
る。すなわち、減速状態から加速状態に切り換わった際
に、切り換わる直前の負の加速度の大きさよりも切り換
わった直後の正の加速度の大きさの方が所定値B以上大
きい場合には、降坂路が続いていると判断できる。
【0016】上記加速度変化Δαについて詳しく述べる
と、図2の矢印Aの部分を拡大して示す図3に示される
ように、車速計算周期T毎に加速度を計算しているが、
その加速度の正負が切り換わる前の負の加速度をaと
し、切り換わった後の加速度をbとすると、加速度変化
Δαは(|a|+b)となる。たとえば、斜度が大きい
場合には、フューエルカットF/C制御を行っても比較
的緩やかに減速するため減速度が小さいが、連続降坂モ
ードDSMに切り換わった後も降坂路が続いている場合
には大きな斜度により比較的大きく加速するため加速度
が大きくなる(図4参照)。それに対して斜度が小さい
場合にはフューエルカットF/C制御を行うと比較的大
きく減速するため減速度が大きく、連続降坂モードDS
Mに切り換わったら比較的緩く加速するため加速度が小
さい(図5参照)。
【0017】上記したように斜度の違いによりフューエ
ルカットF/C制御中及び連続降坂モードDSM中の各
加速度の値が大小変化するため、制御の切り替わりの前
後のいずれかの値(|a|またはb)のみをもって制御
の切り替わりを判断するようにすると、斜度が異なった
場合にはその判断をすることができない。
【0018】それに対して、加速度変化Δα(|a|+
b)の大きさは、降坂路の斜度が異なってもその降坂路
が続いている場合にはほぼ一定になるため、その値Δα
をもって、フューエルカットF/C制御と連続降坂モー
ドDSMとの切り替わりを判断することができる。した
がって、本発明によれば、あらゆる斜度の降坂路に対応
し得る。
【0019】図2に、比較的長い降坂路を走行する場合
の車速V及びスロットル開度の各変化を示す。図に示さ
れるように、降坂路の走行によりスロットル弁を閉じ側
に制御しても車速が徐々に上昇し続けると、たとえば目
標車速Vmに対する上昇側の車速偏差によりフューエル
カットF/C制御を行う。そのフューエルカットF/C
制御による減速により実車速Vが目標車速Vm近傍のフ
ィードバック制御領域の上限値FUまで下がったら、ス
ロットル弁を開側に若干開弁してフューエルカットを終
了する。
【0020】そして、定速走行制御におけるフィードバ
ック制御を行おうとするが、図2の下段に示されるよう
に降坂路が続いている場合には、実車速が再び上昇し始
める。その時従来の制御では、再度フューエルカット制
御を行い、降坂路による車速上昇が生じる場合にはフュ
ーエルカットのオン・オフを繰り返すことになり、加減
速のショックが断続的に起きて、乗員に不快感を与え
る。
【0021】本制御によれば、上記降坂路途中でのフュ
ーエルカット終了による実車速の再上昇時には第7ステ
ップST7に進み、降坂路が連続している状況を第7ス
テップST7で判別している。すなわち、フューエルカ
ットにより減速した場合にはその減速度は比較的大き
く、また降坂路走行中であればフューエルカット終了後
の加速度も比較的大きい。そのように共に大きい両値が
加算されたか否かを、上記加速度変化Δαが所定値Bよ
りも大きいか否かにより第7ステップST7で判別して
いる。
【0022】加速度変化Δαが所定値Bよりも大きい場
合には、上記降坂路途中でのフューエルカット終了によ
る実車速の再上昇であると判断できるため、その場合に
は第7ステップST7に進んで、スロットル弁を全閉近
傍の所定開度に保持する制御を行う連続降坂モードDS
Mを設定する。このようにすることにより、従来技術で
述べたアイドルスイッチを装備していない車両において
も、フューエルカット制御の切り換えを判断し得る。
【0023】減速状態が連続したと判別された場合であ
っても、たとえば緩やかな降坂路のようにフューエルカ
ット制御の終了後に車速の大きな上昇が見られない場合
には加速度変化Δαが所定値Bよりも小さく、その場合
には第8ステップST8に進み、連続降坂モードDSM
を解除(設定せず)する。なお、第7ステップST7ま
たは第8ステップST8を経た後は第5ステップST5
を介して減速カウンタDCをクリアして、第1ステップ
ST1に戻る。
【0024】そして、一旦連続降坂モードDSMが設定
されたら、第1ステップST1から第9ステップST9
に進み、そこでは実車速Vが目標車速Vm以下になった
か否かを判別する。すなわち、全閉近傍の所定の開度で
車速が低下するまで制御し、実車速Vが目標車速Vm以
下になるまでは第1ステップST1及び第9ステップS
T9を繰り返し、実車速Vが目標車速Vm以下になった
ら、第9ステップST9から第10ステップST10に
進み、連続降坂モードDSMを解除する。
【0025】以降、通常の定速走行制御を行い、その間
は、第1ステップST1から第2ステップST2に進
み、再びフューエルカットによる連続して減速するよう
な降坂路を走行するまで、第2ステップST2乃至第5
ステップST5を繰り返す。
【0026】なお、連続降坂モードDSMにおけるスロ
ットル弁の開度は、特定の値を設定することなく、通常
の制御の定数分の1にするようにしても良い。また、通
常の定速走行制御を車速偏差の項の他に加速度項を用い
て行うようにした場合には、連続降坂モードDSMにお
けるスロットル弁の制御に用いる制御量を加速度項のみ
で算出するようにしても良い。
【0027】上記連続降坂モードDSMにあっては、種
々の制御を行うことができ、以下に代表的な数例を示
す。まず第1例として、フューエルカット制御を行わな
いで、ゲインを0にした状態のスロットル開度に固定す
ると良い。この場合には、フューエルカットF/C制御
から復帰した時に連続降坂モードDSMの判断が行われ
るので、その時点でスロットル開度が決定され、そのス
ロットル開度は、フューエルカットを行わない最小開度
(最適値)になる。ここで、スロットル開度を固定する
と、下り坂で車速が多少上昇するが、坂の終了後に平坦
路になると、目標車速まで車速が低下して通常の定速走
行制御になる。
【0028】次に第2例として、制御ゲインを小さく
し、スロットル弁の動きを鈍化させるようにしても良
い。上記第1例のスロットル開度を固定する場合に急坂
路では車速の上昇が大きくなることがあるが、固定せず
に制御ゲインを小さくするだけなので、そのような場合
には再度フューエルカットF/C制御を行って減速する
ことができる。
【0029】また第3例として、制御ゲインを小さくす
ると共に制御定数をD項係数(加速度に対する係数)の
みとする(P項係数=0)と良い。制御ゲインを小さく
してスロットルの動きを鈍化させると、車速の上昇に伴
ってP項分(P項係数×ε)が漸増するため、ゲインを
小さくした効果が少なく、フューエルカットF/C制御
のサージの周期が短くなる可能性があります。これに対
して、D項分は加速度αが増大しなければ大きくなら
ず、この第3例の効果としては、上記第1例と第2例と
の中間的なものになる。
【0030】
【発明の効果】このように本発明によれば、減速状態が
連続したことによりフューエルカット制御を行ったこと
を判断でき、その後に加速状態になったことによりフュ
ーエルカット制御の切り換えを判断でき、アイドルスイ
ッチを装備していない車両においてもフューエルカット
制御を行ったことを判断できると共に、フューエルカッ
ト制御の切り換えの際の前後の加速度の大きさにより降
坂路を連続して走行していることを判断することがで
き、その場合には実車速が目標車速以下になるまでスロ
ットル弁を全閉近傍の所定開度に保持することから、フ
ューエルカットのオン・オフの繰り返しによる断続的な
ショックによる乗員に対する不快感を与えることを防止
し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された車両用定速走行装置の制御
方法における要部制御フロー図。
【図2】本発明に基づく走行状態を示す図。
【図3】図2の矢印Aにより示される部分の拡大図。
【図4】降坂路の斜度が大きい場合の図3と同様の図。
【図5】降坂路の斜度が小さい場合の図3と同様の図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定速走行制御中に閉弁制御しても実車速
    が目標車速に対して大きく上昇したらフューエルカット
    制御を行うようにした車両用定速走行装置の制御方法に
    おいて、 減速状態が所定期間以上続いたか否かを判別し、前記減
    速状態が前記所定期間以上続いたと判別され、かつ前記
    減速状態から加速状態に切り換わった際の前後の両加速
    度の絶対値の和が所定値以上の場合には、実車速が目標
    車速以下になるまで前記スロットル弁を全閉近傍の所定
    開度に保持することを特徴とする車両用定速走行装置の
    制御方法。
JP5756497A 1997-03-12 1997-03-12 車両用定速走行装置の制御方法 Pending JPH10250411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5756497A JPH10250411A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 車両用定速走行装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5756497A JPH10250411A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 車両用定速走行装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10250411A true JPH10250411A (ja) 1998-09-22

Family

ID=13059339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5756497A Pending JPH10250411A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 車両用定速走行装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10250411A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005124131A1 (ja) * 2004-06-17 2005-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置
JP2009108798A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Honda Motor Co Ltd 車両用燃料供給制限装置
KR101294482B1 (ko) * 2011-12-15 2013-08-07 현대자동차주식회사 무단 변속기 차량에서의 서지 방지용 오토크루즈 제어 시스템

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005124131A1 (ja) * 2004-06-17 2005-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置
JP2006029323A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US7395808B2 (en) 2004-06-17 2008-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of internal combustion engine
JP4525455B2 (ja) * 2004-06-17 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2009108798A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Honda Motor Co Ltd 車両用燃料供給制限装置
KR101294482B1 (ko) * 2011-12-15 2013-08-07 현대자동차주식회사 무단 변속기 차량에서의 서지 방지용 오토크루즈 제어 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7308961B2 (en) Vehicle cruise control device and method
US20020138190A1 (en) Method and device for setting the vehicle longitudinal velocity to a deired speed
JPH03136929A (ja) 車両走行制御装置
JPH0376247B2 (ja)
WO1993000507A1 (en) Acceleration slip controller for vehicles
JPH08510B2 (ja) 車速自動制御方法および装置
JPH10250411A (ja) 車両用定速走行装置の制御方法
US5609217A (en) Constant-speed cruise control apparatus for a vehicle
JP4093554B2 (ja) 車間距離制御装置
JP3233597B2 (ja) 車両用定速走行装置
JP3820626B2 (ja) エンジン制御装置
JP2946560B2 (ja) 車両用定速走行装置
JP3927640B2 (ja) 車両用定速走行装置の制御方法
JPH03534A (ja) 車速自動制御装置
JPH0344929B2 (ja)
JPH04203447A (ja) 内燃機関のスロットル弁開度制御装置
JP3057691B2 (ja) 車輌の加速スリップ制御装置
JPS62143740A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH0490933A (ja) 車両用定速走行装置
JPH08295150A (ja) オートクルーズ制御方法
JP3032892B2 (ja) 車両用定速走行装置
JPH09109731A (ja) 車両用自動速度制御装置
JPH1111180A (ja) 車両用定速走行装置
JPH01202535A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH09249102A (ja) 車両用自動ブレーキ装置