JPH10250246A - 溶融型熱転写記録用受容紙 - Google Patents

溶融型熱転写記録用受容紙

Info

Publication number
JPH10250246A
JPH10250246A JP9064353A JP6435397A JPH10250246A JP H10250246 A JPH10250246 A JP H10250246A JP 9064353 A JP9064353 A JP 9064353A JP 6435397 A JP6435397 A JP 6435397A JP H10250246 A JPH10250246 A JP H10250246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
paper
pigment
organic pigment
oil absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9064353A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ishizawa
仁志 石澤
Tomofumi Tokiyoshi
智文 時吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP9064353A priority Critical patent/JPH10250246A/ja
Publication of JPH10250246A publication Critical patent/JPH10250246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶融型熱転写記録方式に用いる受容紙に関
し、高感度で白紙部に汚れが生じず、インクの転写性、
ドット再現性、鮮鋭性に優れ、事務用品適性を有し、高
品位で高画質な記録画像が得られる溶融型熱転写記録用
受容紙を提供する。 【解決手段】 シート状支持体上に接着剤と顔料を主成
分とする受容層を設けた溶融型熱転写記録用受容紙にお
いて、前記受容層が、顔料成分としてJIS K510
1に準じる吸油量が100〜500ml/100gで、
かつ平均粒子径が0.1〜10μmである有機顔料を含
有する溶融型熱転写記録用受容紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱溶融インク型の熱転
写記録方式を利用した複写機、プリンター、ファクシミ
リー等で使用される受容紙に関し、特にフルカラーにお
けるインク受理性及びドット再現性に優れ、かつ高感度
で事務適性を有し、記録画像が高記録画質である溶融型
熱転写記録用受容紙に関する。
【0002】
【従来の技術】近年OA化の進展に伴い、電子写真方式
や熱転写記録方式等の各種記録方式を利用した複写機や
プリンター、ファクシミリー等が、それぞれの用途に応
じて広く用いられるようになっている。この画像形成に
は有色の色材が用いられ、通常は色材を溶融、蒸発、昇
華させて紙やフィルムシート等の記録媒体の上に転移さ
せて粘着、吸着、染着作用により記録画像を得ている。
【0003】この種の記録方式の中で、熱溶融性インク
層を有するインクリボンやインクシートをサーマルヘッ
ドの発熱により溶融させ、色材を記録媒体に転移させて
記録像を得る熱溶融インク型の熱転写記録方式が最近注
目されている。そしてこの方式は、記録用受容紙として
普通紙を利用できることが特徴とされている。
【0004】しかし、この熱転写記録方式にも、他の記
録方式と同様にフルカラー記録、高速記録、鮮明画像、
高解像度化等の要望が強くなり、普通紙では満足できな
くなってきた。例えばカラー熱転写プリンター等で多色
記録を行う場合にはイエロー、マゼンタ、シアン、ブラ
ック等の色材とワックス類や樹脂類等を有するインクリ
ボンと記録媒体を組合せ、サーマルヘッドで印加して記
録媒体上に転写像を形成する。フルカラーの多色記録の
場合は各色のインクが重なり合うために、記録用受容紙
として普通紙を用いるとインク受容層表面の平滑性やイ
ンク受理性に起因して、転写ムラやドット抜け等の欠点
が生じ易く難点となる。
【0005】このために、記録用受容紙の表面平滑性を
改良する方法としてベック平滑を特定したり(特開昭6
0−110488号公報)、特定の顔料や接着剤を含有
する熱転写受容層を設ける方法(特開昭60−1104
89号公報、60−110490号公報)や、感度向上
のために熱転写受容層に中空有機顔料を含有する方法
(特開平7−101170号公報)等がすでに知られて
いる。しかし、多色記録のカラーインクの重なり部にお
ける転写ムラや色ズレ、あるいは転写インクドットの抜
けやドット形状の再現性不良等による、画像鮮明性の低
下等は完全には解消されていない。従って、単に平滑化
処理等を強化して平滑性を高めたり、熱転写受容層に顔
料やバインダーを含有させるだけでは不十分である。
【0006】従来、溶融型熱転写記録方式のフルカラー
記録においては、高速印字や昇華型熱転写方式との兼用
が可能なことなどの利点から、ライン式のサーマルヘッ
ドが多用されている。また、シリアル式のサーマルヘッ
ドは主にラベルプリンター、ワープロ等のモノクロ印字
等の分野に利用されてきたが、近年、パーソナル用途へ
の拡大にともない、プリンターの小型軽量化、低価格化
等が要求されるようになり、フルカラー記録の分野にお
いてもシリアル式を用いる方式も開発されている。ま
た、このようなフルカラー記録では、普通紙への印字を
高画質化するためにサーマルヘッドの印圧を高める傾向
がある。
【0007】上記のような溶融型熱転写記録方式による
フルカラー記録紙において、従来の顔料や接着剤を主成
分とする受容層を設けた受容紙を高画質化、高感度化、
白紙部汚れ防止のために、受容層に有機顔料を含有させ
た場合、インク吸収性が不足し、重色部のドット再現性
が低下したり、水性インクの筆記性、捺印性等の事務適
性が不十分となる。
【0008】本発明は、溶融型熱転写記録方式に用いる
受容紙に関し、高感度で白紙部に汚れが生じず、インク
の転写受理性、再現性、定着性、階調性、鮮鋭性(ドッ
トの太り、ブリッジングのない)に優れ、筆記性、捺印
性等の事務用品適性を有し、高品位で高画質な記録画像
が得られる溶融型熱転写記録用受容紙を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の溶融型熱転写受
容紙は、シート状支持体上に接着剤と顔料を主成分とす
る受容層を設けた溶融型熱転写記録用受容紙において、
前記受容層が、顔料成分としてJIS K 5101に
準じる吸油量が100〜500ml/100gで、かつ
平均粒子径が0.1〜10μmである有機顔料を含有す
ることを特徴とするものである。本発明の溶融型熱転写
受容紙においては、前記有機顔料が、粒子の表層部から
内部を結ぶ貫通孔を有することが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明者等は、上記の目的を達成
すべく、接着剤と顔料を主成分とする受容層について鋭
意検討した結果、顔料として高吸油性の有機顔料を用い
ることによって、従来技術から予測できない顕著な効果
が得られ、高感度で白紙部に汚れが生じず、インクの転
写受理性、再現性、鮮鋭性(ドットの太り、ブリッジン
グのない)等に優れ、捺印性等の事務用品適性を有する
溶融型熱転写受容紙が得られることを見出し本発明を完
成するに至った。
【0011】インクの受理性を向上させるためには、イ
ンクの転写性と吸収性を向上させる必要がある。インク
の転写性は受容層表面の平滑性や、インクとの密着性等
に依存し、また、インクの吸収性は主に受容層表面の空
隙量や、顔料の吸油量に依存する。通常の有機顔料はイ
ンク転写性に優れているが、溶融インクとの密着性が低
く、それ自身はインクを吸収しないために、一般に無機
顔料に比べてインク吸収性に劣り、水性インクの筆記性
や捺印適性が不十分であり、また重色部のドット再現性
が劣る場合が多い。従って、顔料としては吸油量の大き
いものを用い、表面の平滑性が高くて空隙量が多い受容
層がインク受理性に対して有効であると推測される。し
かし、単に吸油量が大きいシリカ等の無機顔料を用いた
場合、インク吸収性は向上するが、インクとの親和性が
高く、またインクリボンと密着し易いため、白紙部や記
録画像において汚れが生じやすい。このような汚れが生
じる原因は、サーマルヘッドがインクリボン越しにイン
ク受理層表面と密着、擦れることにより生じるものと思
われ、平滑性が低いと生じやすい。
【0012】本発明者等はインク受理性を改良するため
に、インクの受理性に優れた有機顔料について鋭意検討
した結果、受容層に吸油性を高めた有機顔料を用いるこ
とにより、毛細管現象により溶融インクが効率よく受容
層に吸収され、かつ塗工層の断熱性向上にも寄与するた
め、中空型と同等以上の感度向上効果も得られることが
判明したものである。さらに溶融インクのみでなく、筆
記用の水性インク、捺印用インク等も効率良く吸収する
ことも可能である。
【0013】本発明で用いられる有機顔料の材質として
は特に限定されないが、例えばポリスチレン、ポリメチ
ル(メタ)アクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリウレタ
ン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ(メタ)アクリルニトリ
ルや尿素などの樹脂、またはこれらの樹脂成分を有する
共重合体、例えばスチレン−アクリル系共重合体などが
挙げられる。本発明において、有機顔料の形状について
は特に限定するものではないが、例えば、粒子の表層部
から内部を結ぶ貫通孔を有するものとして三井東圧化学
社製のグロスデール162TXが挙げられ、また1次粒
子が0.5μm以下の微細粒子からなる球状の2次凝集
体として三井東圧化学社製のユーパールC−122Rが
挙げられる。これらの有機顔料の中でも、貫通孔を有す
るものが好ましく用いられ、有機顔料粒子において貫通
孔が占める体積比率としては10〜80%程度が好まし
く、貫通孔は2個以上でもよい。
【0014】本発明で用いられる有機顔料の平均粒子径
は、通常0.1〜10μmであり、好ましくは0.1〜
7μmで、より好ましくは0.1〜1.2μmである。
平均粒子径が0.1μm未満では十分な貫通孔が形成さ
れにくく、インク吸収性が不足する傾向がある。一方、
平均粒子径が10μmを越えると受容層表面の平滑性が
不十分となり、インク転写性が低下する。
【0015】有機顔料の吸油量は100〜500ml/
100gが好ましく、100〜300ml/100gが
より好ましい。吸油量が100ml/100g未満では
インクの受理性が不十分となる場合があり、また、50
0ml/100gを越えると、接着剤を必要以上に消費
し、接着力や塗料物性等に悪影響を及ぼす場合がある。
ここで吸油量はJIS K 5101に準じて求められ
る値である。特に限定するわけではないが、水銀ポロシ
メーター法による有機顔料の比表面積は30〜90m2
/gが好ましく、比表面積が30m2 /g未満ではイン
クの受理性が不十分となり、一方90m2 /gを越える
と接着剤を必要以上に消費する場合がある。
【0016】受容層には、本発明の有機顔料の他に、一
般に使用される各種の無機顔料、或いは中空型又は密実
型等の有機顔料を併用することが可能であり、例えばカ
オリン、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、二酸化チタン、タルク、酸化亜鉛、アルミナ、酸化
マグネシウム、シリカ、ベントナイト、ゼオライト、セ
リサイト等の無機顔料やポリスチレン樹脂、尿素樹脂、
メラミン樹脂、アクリル樹脂等の有機顔料を、所望の品
質に応じて1種あるいは2種以上を併せ含有することも
できる。受容層において、全顔料成分の配合割合は、受
容層の全固形分中に50〜95重量%が好ましい。ま
た、本発明の有機顔料の使用量は、受容層の顔料成分中
の5〜100重量%が好ましく、10〜80重量%がよ
り好ましい。10重量%未満では、本発明の効果が殆ど
得られず、一方80重量%を越えると効果が飽和し、搬
送性などに問題を生じる場合がある。
【0017】インク受理性や、ドット形状再現性等を向
上させ、高品位、高画質な記録画像を得るために、十分
な空隙を有する受容層を形成する必要があり、平均粒子
径0.5〜10μmの球状軽質炭酸カルシウムを含有す
ることが好ましい。平均粒子径が0.5μm未満では、
受容層の空隙が減少し、接着剤の必要量も増加して、イ
ンク受理性が低下する場合がある。一方、10μmを越
えると平滑性が不足し、インク受理性が低下して、白紙
部汚れが生じたり、画質が不十分となる場合がある。ま
た、球状軽質炭酸カルシウムの吸油性については、JI
S K 5101に基づいて、25〜80ml/100
g程度が好ましく、受容層のインクの受理性に優れる。
【0018】本発明の受容層は、接着剤と顔料を主成分
とし、受容層に用いられる接着剤としては、水溶性また
は水分散性の高分子化合物が用いられ、例えば、カチオ
ン性澱粉、両性澱粉、酸化澱粉、酵素変性澱粉、熱化学
変性澱粉、エステル化澱粉、エ−テル化澱粉等の澱粉
類、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース等のセルロース誘導体、ゼラチン、カゼイン、
大豆蛋白、天然ゴム等の天然あるいは半合成高分子化合
物;ポリビニルアルコール、イソプレン、ネオプレン、
ポリブタジエン等のポリジエン類、ポリブテン、ポリイ
ソブチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリア
ルケン類、ビニルハライド、酢酸ビニル、スチレン、
(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、
(メタ)アクリルアミド、メチルビニルエーテル等のビ
ニル系重合体や共重合体類、スチレン−ブタジエン系、
メチルメタクリレート−ブタジエン系等の合成ゴムラテ
ックス、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリア
ミド樹脂、オレフィン−無水マレイン酸樹脂、メラミン
樹脂等の合成高分子化合物等が例示できる。そして、こ
れらの中から溶融型熱転写受容紙の品質目標に応じて1
種あるいは2種以上が適宜選択して使用される。
【0019】受容層において、接着剤の配合割合は、顔
料成分に対して5〜50重量%の範囲である。因に、5
重量%未満では、受容層の表面強度が弱く、ドットの形
状的な欠損が発生する場合がある。一方、50重量%を
越えると、受容層の空隙が埋められてしまい、インクの
受理性が不十分となり、感度が低下する傾向があり、本
発明の所望とする記録画像を得ることができない場合が
ある。
【0020】受容層の塗布液中には、これらの他に各種
助剤、例えば界面活性剤、pH調節剤、粘度調節剤、柔
軟剤、光沢付与剤、ワックス類、分散剤、流動変性剤、
導電防止剤、安定化剤、帯電防止剤、架橋剤、サイズ
剤、蛍光増白剤、着色剤、紫外線吸収剤、消泡剤、耐水
化剤、可塑剤、防腐剤、香料等が必要に応じて適宜使用
することも可能である。例えば、白紙部の汚れの発生の
改善のために、離型剤、滑剤などが、適宜使用される。
【0021】塗被組成物塗布液の塗布量については、本
発明の受容紙の使用目的に応じて調整されるものである
が、一般的には、原紙表面の繊維を完全に覆う程度が必
要であり、乾燥重量で片面当たり通常3〜30g/m2
が好ましい。受容層を形成する塗布方法としては一般に
公知の塗布装置、例えばブレードコータ、エアーナイフ
コータ、ロールコータ、リバースロールコータ、バーコ
ータ、カーテンコータ、ダイスロットコータ、グラビア
コータ、チャンプレックスコータ、ブラシコータ、ツー
ロールあるいはメータリングブレード式のサイズプレス
コータ、ビルブレードコータ、ショートドウェルコー
タ、ゲートロールコータ等の装置が適宜用いられる。こ
れらの装置はオンマシンコータあるいはオフマシンコー
タとして慣用の方法で用いられる。
【0022】受容層を形成するに当たり、受容層を1
層、あるいは必要に応じて2層以上の多層構造にするこ
とも可能である。なお、多層構造にする場合、各々の塗
布液が同一である必要はなく、所要の品質レベルに応じ
て適宜調整して配合されればよく、特に限定されるもの
ではない。また、支持体の裏面に合成樹脂層や顔料と接
着剤等からなる塗布層、帯電防止層等を設けてカール防
止、印刷適性付与、給配紙適性等を付与することも可能
である。さらに、支持体の裏面に種々の加工、例えば粘
着、磁性、難燃、耐熱、耐水、耐油、防滑処理などの加
工を施すことにより、受容紙の用途適性を付加すること
も勿論可能である。
【0023】本発明の溶融型熱転写記録用受容紙は、通
常の乾燥工程後や表面処理工程前で水分が3〜10重量
%、より好ましくは4〜8重量%程度となるように調整
して仕上げられる。なお、平滑化処理方法は、一般に公
知の平滑化装置で処理され、また平滑化処理を施す際
に、JIS P 8119に準拠するベック平滑度を2
00〜3,000秒(10ml)に調整することによ
り、本発明の所望とする、より一層高品位な記録画像が
得られる。ベック平滑度が200秒未満になると、イン
クの転写性及びドットの欠け等の再現性が著しく低下す
る。一方3,000秒を越えると、給紙不良が発生した
り、有機顔料が変形する場合があり、空隙が減少し、イ
ンクの受理性が低下するため、所望の記録画像を得るこ
とができない場合がある。
【0024】本発明で使用される基紙中に配合される填
料としては、特に限定するものではないが、例えばタル
ク、カオリン、クレー、焼成カオリン、デラミカオリ
ン、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、二酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸
化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、硫酸
マグネシウム、珪酸マグネシウム、硫酸カルシウム、珪
酸カルシウム、ホワイトカーボン、アルミノ珪酸塩、シ
リカ、セリサイト、スメクタイト等の鉱物質填料やポリ
スチレン樹脂微粒子、尿素ホルマリン樹脂微粒子、微小
中空粒子等の有機合成填料等が挙げられ、更に古紙やブ
ロークン等に含まれる填料も再生使用できる。
【0025】なお、紙料中にはパルプ繊維や填料の他
に、本発明の所望の効果を損なわない範囲で、従来から
使用されている各種のアニオン性、ノニオン性、カチオ
ン性或は、両性の歩留向上剤、濾水性向上剤、紙力増強
剤や内添サイズ剤等の抄紙用内添助剤が必要に応じて適
宣選択して使用される。なお、染料、蛍光増白剤、pH
調整剤、消泡剤、ピッチコントロール剤、スライムコン
トロール剤等の抄紙用内添助剤を紙の用途に応じて適宣
添加する。
【0026】抄紙方法については特に限定されず、例え
ば抄紙pHが4.5付近である酸性抄紙法、炭酸カルシ
ウム等のアルカリ性填料を主成分として含み、抄紙pH
を約6の弱酸性〜約9の弱アルカリ性とする所謂、中性
抄紙法等全ての抄紙方法に適用することができ、抄紙機
も長網抄紙機、ツインワイヤー抄紙機、丸網抄紙機、ヤ
ンキー抄紙機を適宣使用できる。また必要に応じて、水
性系の接着剤、或は顔料を含有する水性系の接着剤で表
面をサイジングされる。水性系接着剤の種類としては水
溶性又は水分散性の高分子化合物を指し、前述の受容層
に用いられるものと同様な接着剤が用いられ、受容紙の
品質目標に応じて1種或いは2種以上が適宜選択して使
用される。また、顔料についても、特に限定するもので
はないが、前述の基紙中に配合される顔料と同様な鉱物
質填料や、有機合成填料等が挙げられ、更に古紙やブロ
ークン等に含まれる填料も再生使用できる。そして、こ
れらの中から溶融型熱転写記録用受容紙の品質目標に応
じて1種或いは2種以上が適宜選択して使用される。
【0027】なお、本発明に用いられるシート状支持体
としては、セルロースを主成分とする前記の基紙の他、
塗工紙、ラミネート紙等の紙類をはじめとして、織布、
不織布等の布類が使用可能である。また、ポリオレフィ
ン、メタクリレート、酢酸セルロース等のプラスチック
フィルム類、ポリオレフィンと顔料からなる合成紙や発
泡ポリエチレンテレフタレートフィルム、発泡ポリプロ
ピレンフィルム等の多孔質合成樹脂フィルム等を使用す
ることができる。
【0028】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明するが,勿論、それらの範囲に限定されるもので
ない。なお、例中の「部」及び「%」は特に断わらない
限り、「固形分重量部」及び「重量%」を示す。
【0029】実施例1 〔基紙の作製〕LBKP(フリーネス=480ml)1
00部のパルプスラリーに、填料としてタルク20部、
ロジンエマルジョンサイズ剤1.5部、硫酸バンド2部
を添加し、これらの混合物を白水で希釈してpH5.
3、固形分濃度1.1%の紙料を調製した。この紙料を
長網抄紙機を用いて抄紙し、次いで酸化澱粉(商品名:
エースA、王子コーンスターチ社製)を塗布量が乾燥重
量で4.0g/m2 となるようにサイズプレス装置で塗
布して乾燥させ、マシーンキャレンダーで平滑度80秒
に平滑処理して米坪が97g/m2 の基紙を得た。
【0030】〔受容層用塗布液の調製〕無機顔料として
球状軽質炭酸カルシウム(商品名:ED−III 、米庄石
灰工業社製、平均粒子径3.0μm、吸油量30ml/
100g)50部(固形分;以下同様)、分散剤として
ポリアクリル酸ソーダ(商品名:アロンT−40、東亜
合成社製)0.5部を加え、カウレス分散機を用いて水
分散して顔料スラリーを調製した。この顔料スラリー
に、スチレン−アクリル系有機顔料(商品名:グロスデ
ール162TX、三井東圧化学社製、平均粒子径0.5
μm、吸油量150ml/100g)50部を加え、ポ
リビニルアルコール20部、スチレン−ブタジエン共重
合体ラテックス3部を添加して、撹拌し、さらに水を加
えて、固形分濃度が35%の塗布液を調製した。 〔受容層の形成〕得られた塗布液を上記の基紙の片面に
乾燥重量で15g/m2 となるようにバーコータを用い
て塗布し、含水分量が7%となるように乾燥して受容層
を形成し、更に平滑化処理装置でベック平滑度が1,0
00秒になるように処理して溶融型熱転写記録用受容紙
を得た。
【0031】実施例2 受容層用塗布液の調製において、無機顔料を柱状軽質炭
酸カルシウム(商品名:TP−123、奥多摩工業社
製、平均粒子径1.3μm、吸油量60ml/100
g)50部に変えた以外は、実施例1と同様にして受容
紙を得た。
【0032】実施例3 受容層用塗布液の調製において、無機顔料を柱状軽質炭
酸カルシウム(商品名:TP−123、奥多摩工業社
製、平均粒子径1.3μm、吸油量60ml/100
g)20部に変え、有機顔料(商品名:グロスデール1
62TX、三井東圧化学社製)の配合量を80部に変更
した以外は、実施例1と同様にして受容紙を得た。
【0033】実施例4 受容層用塗布液の調製において、無機顔料の球状炭酸カ
ルシウム(商品名:ED−III 、米庄石灰工業社製、平
均粒子径3.0μm、吸油量30ml/100g)の配
合量を80部に変え、有機顔料を2次凝集体の有機顔料
(商品名:ユーパールC−122R、三井東圧化学社
製、平均粒子径5μm、吸油量180ml/100g)
20部に変更した以外は、実施例1と同様にして受容紙
を得た。
【0034】比較例1 受容層用塗布液の調製において、無機顔料を柱状軽質炭
酸カルシウム(商品名:TP−123CS、奥多摩工業
社製、平均粒子径1.3μm、吸油量60ml/100
g)100部に変え、有機顔料(商品名:グロスデール
162TX、三井東圧化学社製、吸油量150ml/1
00g)を除いた以外は、実施例1と同様にして受容紙
を得た。
【0035】比較例2 受容層用塗布液の調製において、無機顔料を柱状軽質炭
酸カルシウム(商品名:TP−123、奥多摩工業社
製、平均粒子径1.3μm、吸油量60ml/100
g)20部に変え、有機顔料を密実型の有機顔料(商品
名:グロスデール200−S、三井東圧社製、平均粒子
径0.6μm、吸油量80ml/100g)80部に変
更した以外は、実施例1と同様にして受容紙を得た。
【0036】比較例3 受容層用塗布液の調製において、無機顔料を柱状軽質炭
酸カルシウム(商品名:TP−123、奥多摩工業社
製、平均粒子径1.3μm、吸油量60ml/100
g)20部に変え、有機顔料を中空型の有機顔料(商品
名:ローペイクOP−62J、ローム・アンド・ハース
社製、平均粒子径0.6μm、吸油量90ml/100
g)80部に変更した以外は、実施例1と同様にして受
容紙を得た。
【0037】比較例4 受容層用塗布液の調製において、無機顔料を球状軽質炭
酸カルシウム(商品名:ED−III 、米庄石灰工業社
製、平均粒子径3.0μm、吸油量30ml/100
g)50部と、無定形シリカ(商品名:ミズカシルP−
802Y、平均粒子径2.4μm、吸油量230ml/
100g)50部に変更し、有機顔料を除いた以外は、
実施例1と同様にして受容紙を得た。
【0038】評価方法 上記各実施例及び比較例で得られた受容紙について、2
0℃−65%RHの環境下で4時間調湿した後、それぞ
れ下記の方法により評価を行い、その結果を表1に示し
た。 〔記録品質の評価〕調湿後の受容紙を用いて、市販の熱
転写カラープリンタ(商品名:CH−7204、セイコ
ー電子工業社製)を用いてフルカラー画像記録を行い、
それぞれ下記の基準により評価した。 (1) 感度の評価 記録感度の評価として、12階調で形成されるインク画
像について、低エネルギー部をドットアナライザー(D
A−5000)により30倍に拡大し、ドットの転写の
程度を下記の基準で目視評価した。 ◎:ドットの抜けがなく再現性が極めて優れている。 ○:ドットの抜けがほとんどなく再現性が良好である。 △:ドットの抜けがかなりあり、再現性が劣っている。 ×:ドットの抜けが多く、再現性が大きく劣る。
【0039】(2) ドット再現性の評価 記録画像の単色(シアン)網点部の上に重ねて2色目に
マゼンタの網点印字を行い、記録画像をドットアナライ
ザー(DA−3000)により30倍に拡大し、ドット
の再現性(太り、細り、欠けまたは抜けがない)の程度
を下記の評価基準で目視評価した。 ◎:ドットの再現性が極めて優れている。 ○:ドットの再現性が良好である。 △:ドットの再現性が劣り、実用には不十分である。 ×:ドットの再現性が大きく劣り、実用には適さない。
【0040】(3) 記録画像の画像品位の評価 上記フルカラー画像記録を行った受容紙の記録画像につ
いて、下記の評価基準で記録画像の品位を目視で総合評
価した。 ◎:色ズレや濃淡ムラがなく、非常に鮮明な画像で画像
品位が優れている。 ○:色ズレや濃淡ムラが殆どなく、鮮明な画像で画像品
位が良好である。 △:色ズレや濃淡ムラが認められ、画像品位が劣る。 ×:色ズレや濃淡ムラが認められ、画像品位が大きく劣
る。
【0041】(4) 白紙部の汚れ評価 上記フルカラー画像記録後の記録されていない白紙部分
の汚れの程度を、目視にて下記の評価基準で評価した。 ◎:白紙部に汚れが観られない。 ○:白紙部に汚れは僅かに観られるが、実用上問題な
い。 △:白紙部に汚れがかなり観られ、実用上不十分であ
る。 ×:白紙部に汚れが顕著に観られ、実用に適さない。
【0042】〔事務用品適性の評価〕受容紙に水性イン
クで細線を引き、その鮮明性、及びにじみの程度を、ま
た捺印して5秒後にウエスで軽く表面をこすった時のに
じみの程度を目視にて評価した。 ◎:細線は非常に鮮明であり、細線、捺印共ににじみが
観られない。 ○:細線は鮮明であり、細線、捺印に僅かににじみが観
られるが、実用上問題ない。 △:細線がややにじんで太り、捺印にもかなりにじみが
観られ、実用上不十分である。 ×:細線、捺印共に大きなにじみが観られ、実用に適さ
ない。 なお、上記評価基準において、○レベル以上は実用に適
するが、△レベル以下では実用に適さない。
【0043】
【表1】
【0044】
【発明の効果】本発明の溶融型熱転写記録用受容紙は、
高感度で白紙部に汚れが生じず、インク受理性、ドット
再現性、鮮鋭性に優れ、事務用品適性を有し、フルカラ
ー用の記録用紙適性に優れた高品位で高記録画質な溶融
型熱転写記録用受容紙であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状支持体上に接着剤と顔料を主成
    分とする受容層を設けた溶融型熱転写記録用受容紙にお
    いて、前記受容層が、顔料成分としてJISK 510
    1に準じる吸油量が100〜500ml/100gで、
    かつ平均粒子径が0.1〜10μmである有機顔料を含
    有することを特徴とする溶融型熱転写記録用受容紙。
  2. 【請求項2】 前記有機顔料が、粒子の表層部から内部
    を結ぶ貫通孔を有する請求項1記載の溶融型熱転写記録
    用受容紙。
JP9064353A 1997-03-18 1997-03-18 溶融型熱転写記録用受容紙 Pending JPH10250246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064353A JPH10250246A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 溶融型熱転写記録用受容紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064353A JPH10250246A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 溶融型熱転写記録用受容紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10250246A true JPH10250246A (ja) 1998-09-22

Family

ID=13255810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9064353A Pending JPH10250246A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 溶融型熱転写記録用受容紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10250246A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021510392A (ja) * 2018-01-12 2021-04-22 ウエストロック・エム・ダブリュー・ヴイ・エルエルシー 塗料組成物及び関連する板紙構造物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021510392A (ja) * 2018-01-12 2021-04-22 ウエストロック・エム・ダブリュー・ヴイ・エルエルシー 塗料組成物及び関連する板紙構造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4446174A (en) Method of ink-jet recording
US5302576A (en) Image-receiving paper for thermal transfer recording system and method of producing it
JP2004209965A (ja) インクジェット記録用塗工紙及びその記録物
JPH07214929A (ja) 溶融型熱転写記録用受像体
JP3198196B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2001030619A (ja) インクジェット記録用紙
JPH0732752A (ja) 溶融型熱転写記録用受像紙
JPH10250246A (ja) 溶融型熱転写記録用受容紙
JP2871290B2 (ja) 熱転写記録用受像紙
JPH1044633A (ja) 溶融型熱転写記録用受容紙
JP3348474B2 (ja) 溶融型熱転写記録用受像紙
JPH11227324A (ja) 記録紙及びその製造方法
JPH09327979A (ja) 溶融型熱転写記録用受容紙
JPH09315016A (ja) 溶融型熱転写記録用受容紙
JP3089737B2 (ja) 熱転写記録用受像紙
JP3586799B2 (ja) インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法
JPH068617A (ja) 転写用シート
JP3000813B2 (ja) 熱転写記録用受像紙及びその製造方法
JPH0986055A (ja) 溶融型熱転写記録用受像体
JPH111070A (ja) 溶融型熱転写記録用受容シート
JP2011213011A (ja) インクジェット記録媒体
JP3372798B2 (ja) 溶融型熱転写記録用受容紙
JPWO2010114009A1 (ja) インクジェット記録媒体
JP3000812B2 (ja) 熱転写記録用受像紙及びその製造方法
JPH08276675A (ja) 溶融型熱転写記録用受像紙