JP2871290B2 - 熱転写記録用受像紙 - Google Patents

熱転写記録用受像紙

Info

Publication number
JP2871290B2
JP2871290B2 JP4125965A JP12596592A JP2871290B2 JP 2871290 B2 JP2871290 B2 JP 2871290B2 JP 4125965 A JP4125965 A JP 4125965A JP 12596592 A JP12596592 A JP 12596592A JP 2871290 B2 JP2871290 B2 JP 2871290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
thermal transfer
calcium carbonate
transfer recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4125965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05318947A (ja
Inventor
智文 時吉
嘉孝 奥村
博雅 近藤
普道 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OJI SEISHI KK
Original Assignee
OJI SEISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OJI SEISHI KK filed Critical OJI SEISHI KK
Priority to JP4125965A priority Critical patent/JP2871290B2/ja
Publication of JPH05318947A publication Critical patent/JPH05318947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871290B2 publication Critical patent/JP2871290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱溶融インク型の熱転
写記録方式を利用した複写機、プリンタ及びファクシミ
リ等で使用される受像紙に関し、特にフルカラー熱転写
記録におけるインク受理性に優れ、記録画像が高画質で
ある熱転写記録用受像紙に関する。
【0002】
【従来の技術】近年OA化の進展に伴い、電子写真方式
や熱転写記録方式等の各種記録方式を利用した複写機や
プリンタ等が、それぞれの用途に応じ例えばCAD/C
AM等にも広く用いられるようになっている。この画像
形成には有色の色材が用いられ、通常色材を溶融、蒸
発、昇華させて記録媒体、例えば紙やフィルムシート等
の上に転移させて粘着、吸着、染着作用により記録画像
を得ている。
【0003】この種の記録方式の中で、色材で構成され
た熱溶融性インク層を有するインクリボンをサーマルヘ
ッドの発熱により溶融させ、色材を記録紙に転移させて
記録像を得る熱溶融インク型の熱転写記録方式が最近注
目されている。この方式は、記録媒体として普通紙を利
用できることが特徴とされている。
【0004】しかし、この熱転写記録方式にも、他の記
録方式と同様にフルカラー記録、高速記録、鮮明画像、
高解像度化等の要望が強くなり、普通紙では満足できな
くなっている。例えばカラー熱転写プリンタ等で単色或
いは多色記録を行う場合、イエロー、マゼンタ、シアン
及びブラック等の色材とワックス類や樹脂類等を有する
インクリボンと記録紙を組合せ、サーマルヘッドで印加
して記録紙上に転写像を形成する。この場合、各色のイ
ンクが重なり合う為に、記録紙として普通紙を用いると
受像層表面の平滑性やインク受理性に起因して、転写ム
ラやドット抜け等の欠点が生じ易く難点となっている。
【0005】このために、受像層表面の平滑性改良に関
し、多くの提案がなされている。例えば、ベック平滑を
特定したもの(特開昭59−133092号公報、同59−18789
2)、特定の顔料やバインダーを含有する熱転写受像層
を設けたもの(特開昭57-182487 、同59−182787、同60
−11489 、同60−110492、同60−192690、同61−21728
9、同61−286187、同63−21185 )等が挙げられる。し
かしながら、これら従来の方法の場合、改良効果はある
程度認められるものの、多色記録するときのカラーイン
クの重なり部における転写ムラや色ズレ、或いは転写イ
ンクドットの抜けやドット形状の再現性不良等による、
画像鮮明性の低下等は完全には解消されていない。従っ
て、単にキャレンダ処理等を強化して平滑性を高めた
り、熱転写受像層に特定の顔料やバインダーを含有させ
るだけでは不十分であり、上記欠点を解消して、インク
の転写性やドット再現性に優れ、高画質の記録画像が得
られる熱転写記録用受像紙は未だに得られていないのが
実状である。
【0006】また、フルカラー記録の普及に伴い、記録
媒体として写真プリント画像に近い高画像で、鮮鋭な画
像を発現できる熱転写記録用受像紙の要望が益々高まっ
てきている。受像紙に関して言えば、インク受理性等の
熱転写記録適性を高め、白さや白紙光沢等の一般紙質を
向上させることは勿論のこと、記録画像面の光沢性(イ
ンキグロス)の向上も要求品質の一つとして指摘されて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、熱溶融イン
ク型の熱転写記録用受像紙に関し、特にインクの転写受
理性、再現性、定着性、階調性、鮮鋭性に優れ、また、
平滑性に優れているため転写ムラやドット抜けがなく、
さらに、白紙面及び記録画像面の光沢性に優れ、高品位
で高画質な記録画像が得られ、しかも、高速記録は勿
論、フルカラー用の記録適性にも優れた、熱転写記録用
受像紙を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体上に熱
溶融性インクを受理する受像層を設けた熱転写記録用受
像紙において、受像層が下記及びの顔料と接着剤を
主成分とする塗被組成物を塗被して形成され、受像層表
面に得られた記録画像面の光沢度(JIS−Z−874
1に準拠する60度鏡面光沢度)が45%以上であるこ
とを特徴とする熱転写記録用受像紙で、 見掛比重(JIS−K−6220)が0.10〜0.
50g/cmの多孔質顔料 水溶性保護コロイド剤を含む親水性媒体の存在下にメ
ディアを用いた分散機で表面活性化処理した炭酸カルシ
ウム顔料である。
【0009】
【作用】このような実状にあたり、本発明者等は、特に
インクリボンと記録受像面との密着性を高め、インクの
受理性に優れ、転写ムラやドット抜けがなく、高画質で
高品位な熱転写記録受像紙を得るために鋭意検討を行っ
た。その結果、顔料として特定の方法で処理した炭酸カ
ルシウムと特定の多孔質顔料及び接着剤を主成分とする
塗被組成物を支持体上に塗被して受像層を設け、且つ転
写インクを受理して得られた記録画像面の光沢度が特定
以上となるように調整することにより、これらの条件の
相乗効果によって、公知技術からは到底予測もできない
顕著な効果が得られることを見出し、遂に本発明を完成
するに至った。
【0010】ところで、工業用の炭酸カルシウムは天然
の石灰石を物理的に粉砕処理して得られる重質炭酸カル
シウムと、化学的方法により合成して得られる軽質炭酸
カルシウムに大別され、更に、結晶型から、カルサイト
型、アラゴナイト型及びバテライト型とに分類される。
製紙業界においては、これらの炭酸カルシウムが填料又
は顔料として広く用いられている。また、軽質炭酸カル
シウムの製造方法としては石灰乳に炭酸ガスを吹き込ん
で反応させる炭酸ガス化合法と、炭酸塩を塩化カルシウ
ム水溶液等と反応させて得られる炭酸塩溶液化合法とが
あり、現在は前者の炭酸ガス化合法が多く採用されてい
る。
【0011】元来、炭酸カルシウムは粒子間の凝集力が
非常に強いものであり、中でも乾燥工程を経た炭酸カル
シウムは、それぞれの粒子が多数個結合して凝集体を形
成し、通常は不均一な二次粒子径の粒度分布を示すこと
が多い。特に、この傾向は化学的方法により合成して得
られる軽質炭酸カルシウムにおいて顕著である。そのた
め、これらの乾燥工程を経た炭酸カルシウムを凝集体の
ままで使用すると、記録時の転写ムラやドット抜け等の
発生原因となり、転写性、再現性の優れた高画質な熱転
写記録受像紙を得ることができない。
【0012】本発明の熱転写記録受像紙は、水溶性保護
コロイド剤を含む親水性媒体の存在下にメディアを用い
た分散機で表面活性化処理して得た炭酸カルシウムを使
用することを第一の特徴とする。この方法で得られた炭
酸カルシウムは、その粒子表面と水性媒体との濡れ性が
飛躍的に改良されるために、少ないバインダー量で十分
な接着力が付与され、その結果、本来の炭酸カルシウム
粒子の持つ優れた特性が発揮できるようになり、転写イ
ンクの受理性や画像の鮮鋭性が優れ、記録画像面の光沢
性(インキグロス)が高く、しかも、均質で平滑な、且
つ優れた白紙光沢を有する受像層が得られるものであ
る。
【0013】本発明の表面活性化処理はメディアを用い
た分散機により行うものであるが、その分散機として
は、例えばアトライターやセントリーミル等の攪拌槽型
ミル、サンドグラインダ、ダイノーミル、グレーンミ
ル、パールミル、マターミル等の流通管型ミル、コニカ
ルボールミル等のアニューラー型連続湿式攪拌ミル等の
装置が好ましく使用できる。
【0014】分散時に使用されるメディアとしては、例
えばフリント石、オッタワサンド、スチールボール、ア
ルミナボール、ジルコンビーズ、ガラスビース等の天然
又は合成の微小粒子が挙げられる。そして、これらのメ
ディアを容器内に充填し、任意形状の攪拌羽根を介して
機械的に攪拌させながら、次に当容器に炭酸カルシウム
の分散液を入れ、一回又は複数回通過させて表面活性化
処理がなされる。なお、表面活性化処理を行うに当たっ
て、必然的に炭酸カルシウムの粉砕処理もなされるが、
過粉砕になることは避けるべきであり、そのためには、
メディアの平均粒子径が 0.1mm以上であることが望ま
しい。一方、5mmを越えると、表面活性化処理が不十
分となる恐れが生ずるために好ましくない。そのためメ
ディアの平均粒子径は0.1 〜5mm、より好ましくは0.
25〜5mmのものを選択して使用することが望ましい。
【0015】本発明で用いる水溶性保護コロイド剤とし
ては、例えば、カチオン変性澱粉、カルボキシ変性澱粉
等のサッカロース類、ゼラチン、アルブミン、カゼイ
ン、大豆蛋白等のプロテイン、カルボキシメチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導
体、寒天、アルギン酸ソーダ、アラビアゴム等の天然或
いは半合成高分子化合物;ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリ
(メタ)アクリル酸及びその共重合体、無水マレイン酸
共重合体塩、及び必要によりアニオン性基及び/又はカ
チオン性基を含有し、水溶性を有するオリゴマー類乃至
ポリマー類等の付加重合型合成高分子化合物;ポリエチ
レンイミン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミン樹脂、ポ
リアミドエピクロルヒドリン樹脂、ポリアミンエピクロ
ルヒドリン樹脂、ジシアンジアミド樹脂等の縮合型合成
高分子化合物等の高分子化合物の中から適宜選択して使
用することができる。
【0016】水溶性保護コロイド剤の使用量は、経済
性、作業性等を考慮して適宜選択されるが、一般的には
炭酸カルシウムに対して 0.1重量部以上、より好ましく
は 0.5〜50重量部程度の範囲で使用する。また、本発明
の作用効果を損なわない限りにおいて、他の各種顔料や
分散剤等の各種助剤、或いはバインダー類を必要に応じ
て使用することも可能である。なお、炭酸カルシウムの
分散液の固形分濃度は25〜85重量%程度の範囲で任意に
選択される。
【0017】本発明でいう親水性媒体とは、水を主体と
する分散媒体を意味するものであるが、アルコール類、
ケトン類、酢酸エチル類等の、水溶性溶剤類を一部含有
していてもよい。
【0018】さらに、本発明の表面活性化した炭酸カル
シウムは、下記〔1〕及び〔2〕式の条件を同時に満足
させるように、適度な粒子形態を維持することが望まし
い。このような特定の範囲に粒子形態を維持することに
よって、高度な光沢と平滑性が付与でき、本発明が所望
する、より好ましい効果を得ることができる。 1.2 ≦ d/D ≦ 6.0 〔1〕 0.1 ≦ d ≦1.5 〔2〕 d:セディグラフX線透過式粒度分布測定法による平均
粒子径(μm) D:BET 比表面積測定法による比表面積をもとに算出し
た平均粒子径(μm)
【0019】ここで、平均粒子径dは、水分散系で測定
される累積重量が50%に達する時の粒子径、即ち重量平
均粒子径であるが、一次粒子が多数個凝集して、二次粒
子となった凝集体をあたかも一次粒子であるかのよう
に、その粒子径として測定したものである。従って、d
は正しくは平均二次粒子径と解釈される。(以後はdを
二次粒子径という)
【0020】一方、BET 比表面積測定法により測定した
値を元に、理論計算式により算出した平均粒子径Dは、
上記のように表面活性化しても変わり得ないもので、近
似的には本来の炭酸カルシウムの粒子径、即ち一次粒子
径として定義することのできるものである。(以後はD
を一次粒子径という)
【0021】因みに、本発明においては、表面活性化し
た炭酸カルシウムの二次粒子径dが0.1μm未満の場合
には、受像層が緻密化し、インク受理性が劣り、ドット
の再現性が低下する。一方、1.5 μmを越えると、受像
層を形成するための塗被液の塗工適性が悪くなるばかり
でなく、平滑性の優れた受像層表面が得られず、転写ム
ラやドット抜けの原因となる。また、白紙光沢が発現し
難くなり、高品位な受像紙が得られない。また、摩擦抵
抗が大きくなり易く、記録時の紙の走行性が悪くなる傾
向があり、特に多色インクで重ね印字するカラー記録の
場合において、記録像の色ズレの誘因となるので好まし
くない。そのため、dは 0.1〜 1.5μm、より好ましく
は 0.12 〜 1.2μmの範囲にすることが望ましい。
【0022】また、二次粒子径dと一次粒子径Dとの比
(以後はd/Dの値という)が 6.0を越えると、表面活
性化した炭酸カルシウムは比較的大きな凝集体を形成す
るようになるため、均質で平滑な受像層が得られず、転
写ムラとなり画質が低下する。一方、d/Dの値が 1.2
未満で個々の粒子が殆ど完全に一次粒子の状態で存在し
ている場合は、前述のように元来一次粒子間の凝集力が
非常に強い炭酸カルシウムを、例えば分散機による表面
活性化処理する際に、敢えてこのような状態にまで分離
させ、過粉砕することは、本発明が所望とする炭酸カル
シウムの特性を失うばかりではなく、不経済でもあるた
めに好ましくない。そのため、d/Dの値は 1.2〜6.0
、より好ましくは 1.5〜5.0 の範囲にすることが望ま
しい。
【0023】炭酸カルシウムの形状としては、特に限定
するものではなく、例えば不定型、紡錘状、針状、方柱
形、柱状、六角柱状、板状、直方体等の形状をしたもの
が使用でき、これらの中でも、長径が 0.3〜6μm、短
径が 0.02 〜 0.6μmの範囲にある紡錘状、針状、方柱
形、柱状、六角柱状の形状をした軽質炭酸カルシウムが
より好ましく使用される。なお、炭酸カルシウムの結晶
構造や製造方法については特に限定されるものではな
く、例えば結晶構造においては、カルサイト型、アラゴ
ナイト型及びバテライト型のいずれも使用可能である。
【0024】本発明の第二の特徴として使用する多孔質
顔料は、その粒子中に大量の空気を包含しているもので
あり、このような顔料が受像層中に都合良く内在するこ
とにより、適度な空隙とクッション性を付与させること
ができる。そのために、受像層の断熱特性が効率良く作
用して、サーマルヘッドからの熱を受像層表面に程良く
蓄熱させることができる。その結果として、転写インク
の受理性や画像の鮮鋭性がより際立って向上し、さらに
転写ムラやドット抜けを改善する効果に優れ、熱転写記
録用受像紙としての品質特性が飛躍的に向上するもので
ある。
【0025】多孔質顔料としては、JIS-K-6220に準拠す
る見掛比重(以後、単に見掛比重と呼称する)が0.10〜
0.50g/cm3 であれば特に限定されるものではなく、例
えばケイソウ土、焼成ケイソウ土、融剤焼成ケイソウ
土、焼成カオリン、ゼオライト、ホワイトカーボン、微
粒子状無定形シリカ、アルミノ珪酸マグネシウム、微粒
子状珪酸カルシウム、微粒子状アルミナ、微粒子状酸化
チタン、微粒子状炭酸マグネシウム、微粒子状軽質炭酸
カルシウム等が挙げられる。なお、顔料の見掛比重を測
定する方法として、例えばJIS-K-5101に規定された「か
さ」を測定して嵩比重あるいは嵩密度(ml/g)を見
掛比重(g/cm3 )に換算して扱う方法もある。しか
し、本発明者等は研究の結果、多孔質顔料を含む塗被組
成物を塗被して受像層を形成し、あるいはさらに加圧ニ
ップに通紙平滑化して得るような、本発明の熱転写記録
用受像紙の場合には、JIS-K-6220に規定された一定の荷
重をかけて顔料をある程度の密な状態にして測定する見
掛比重の値の方が、本発明が所望する効果とより相関の
高いことを見出している。
【0026】因みに、多孔質顔料の中でも、見掛比重が
0.50g/cm3を越える場合は多孔質顔料のもつ特性が半減
して受像層の空隙が減少し、緻密な構造となり、受像層
の断熱効率が急激に低下する。その結果、転写インクの
受理性や定着性が劣り、本発明の所望とする転写ムラや
ドット抜けのない、画像品位の優れた熱転写記録用受像
紙を得ることができない。他方、0.10g/cm3未満の多孔
質顔料の場合は、受像層の空隙が増加し、断熱効果が必
要以上に高くなるためにサーマルヘッドの熱が受像層表
面で冷却され難くなり、蓄熱されて転写インクの滲みや
ブリッジング現象が誘発され画像品質が低下するように
なる。また、受像層表面の強度が極端に弱くなるため、
記録時にインクリボンと記録紙とが引き離される際に、
受像層表面が転写インクと共に捲り上がり、ドットが欠
損して画質低下の原因となる。特に高速化や多色印字を
するカラー化等の記録に対応することが難しくなる。そ
のため、見掛比重は0.10〜0.50g/cm3 、より好ましく
は0.12〜0.45g/cm3 、さらにより好ましくは0.15〜0.
40g/cm3 の範囲とすることが重要である。
【0027】本発明において、特定の炭酸カルシウムと
特定の多孔質顔料との併用割合については、炭酸カルシ
ウム 100重量部に対して5〜80重量部、より好ましくは
10〜70重量部の範囲で多孔質顔料を用いるのが望まし
い。因みに、多孔質顔料の併用割合が80重量部を越える
と、光沢度の発現効果が著しく低下する。また、受像層
表面の強度が極端に弱くなり、結果として転写ドットが
欠損したり紙粉が発生し易くなり、これらに起因して画
質の低下が著しくなるので好ましくない。他方、5重量
部未満の場合には、多孔質顔料の持つ既述の特性が受像
層に付与できないために本発明の所望の効果が得られな
い。なお、炭酸カルシウムを表面処理するに当たって、
炭酸カルシウムと多孔質顔料を予め混合して処理するこ
とも可能である。
【0028】本発明の第三の特徴は、受像層表面に熱溶
融性インクを転移して得られた記録画像面のJIS-Z-8741
に準拠する60度鏡面光沢度〔Gs(60°) 〕が45%以上、
より好ましくは50%以上となるように調整して、インキ
グロスの高い記録画像を発現できる熱転写記録用受像紙
を得ることにある。従来、このようなインキグロスの高
い記録画像面を得るためには、熱溶融性インクの特性や
プリンタ等の機種の設計上の特性に負うところが大きい
とされてきていた。しかし、本発明者等の鋭意研究の結
果、本発明の特定の方法で処理して得られた炭酸カルシ
ウムと特定の多孔質顔料を主成分として含む受像層を設
けることによって、記録画像面のGs(60°) を45%以上
となるように調整することが可能であり、本発明が所望
する優れた品質特性を有する熱転写記録用受像紙を初め
て見出すことができたのである。なお、本発明でいう記
録画像面とは、熱溶融インク型熱転写記録方式により記
録されて得た単色或いは多色のベタ記録面のことであ
る。
【0029】因みに、一般の熱転写記録用受像紙は、受
像層を多孔質な構造にし、溶融した転写インクを受像層
に浸透させ、インクの受理性や定着性を高める方法がと
られてきた。そのため、得られた記録画像に照りや冴え
がなく、そのGs(60°) は45%未満であるものが殆どで
ある。一方、受像層を緻密な層にして転写インクの浸透
を抑制してしまうと、インクは受像層の表層に残り記録
画像部のインキグロスの比較的高いものが得られるもの
の、インクの受理性や定着性が劣るために、転写ムラや
ドット抜けの多い記録画像となり、画質が極端に低下し
たものとなる。従って、仮に受像紙の白色度や白紙光沢
等の外観品質が優れていたとしても、本発明の所望とす
る品質特性の優れた熱転写記録用受像紙は得られていな
いのが現状である。
【0030】塗被組成物中には必要に応じて、本発明の
特定の炭酸カルシウムと多孔質顔料の以外に、他の顔料
を本発明の所望の効果を損なわない範囲で使用すること
ができる。この場合の顔料としては、一般塗被紙に用い
られる各種の顔料、例えばカオリン、デラミカオリン、
水酸化アルミニウム、サチンホワイト、炭酸カルシウ
ム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、タ
ルク、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、アルミナ、酸化マグネシウ
ム、炭酸マグネシウム、シリカ、ベントナイト、ゼオラ
イト、セリサイト等の鉱物質顔料やポリスチレン樹脂、
尿素樹脂、メラミン樹脂、アクリル樹脂、ベンゾグアナ
ミン樹脂等の微粒子、及び微小中空粒子やその他の有機
系顔料等が挙げられる。
【0031】なお、塗被組成物中には接着剤を含み調製
されるが、接着剤の種類としては水溶性及び/又は水分
散性の高分子化合物を指し、例えば、カチオン性澱粉、
両性澱粉、酸化澱粉、酵素変性澱粉、熱化学変性澱粉、
エステル化澱粉、エーテル化澱粉等の澱粉類、カルボキ
シメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等の
セルロース誘導体、ゼラチン、カゼイン、大豆蛋白、天
然ゴム等の天然或いは半合成高分子化合物;ポリビニル
アルコール、イソプレン、ネオプレン、ポリブタジエン
等のポリジエン類、ポリブテン、ポリイソブチレン、ポ
リプロピレン、ポリエチレン等のポリアルケン類、ビニ
ルハライド、酢酸ビニル、スチレン、(メタ)アクリル
酸、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルア
ミド、メチルビニルエーテル等のビニル系重合体や共重
合体類、スチレン・ブタジエン系、メチルメタクリレー
ト・ブタジエン系等の合成ゴムラテックス、ポリウレタ
ン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、オレフィ
ン・無水マレイン酸樹脂、メラミン樹脂等の合成高分子
化合物等が例示できる。そして、これらの中から熱転写
記録用受像紙の品質目標に応じて1種或いは2種以上が
適宜選択して使用される。なお、これらの接着剤の中で
も、特にポリビニルアルコールは、顔料の分散安定性の
向上効果に優れており、更には、転写インクの定着性や
ドット形状の再現性に優れ、しかも、多色重ね刷り時の
色再現性が良好であるために、色ズレのない、より階調
性に優れた熱転写記録用受像紙を得ることが可能なた
め、好ましく使用できる。
【0032】接着剤の配合割合は顔料100重量部に対
し1〜50重量部、より好ましくは2〜30重量部の範
囲である。因みに、1重量部未満では受像層の接着強度
が低下するため、紙粉が発生して画質に悪影響を与えた
り、受像紙としての適性を欠くようになる。他方、50
重量部を越えると、本発明で使用する特定の炭酸カルシ
ウムや多孔性顔料の特性が十分に発揮できなくなるた
め、インク受理性や定着性が極端に低下し、また、受像
紙のベトツキによるブロッキングの発生やインクの滲み
によるドット再現性不良の原因となるので好ましくな
い。
【0033】水性塗被液中には、これらの他に各種助
剤、例えば界面活性剤、pH調節剤、粘度調節剤、柔軟
剤、光沢付与剤、ワックス類、分散剤、流動変性剤、導
電防止剤、安定化剤、帯電防止剤、架橋剤、サイズ剤、
蛍光増白剤、着色剤、紫外線吸収剤、消泡剤、耐水化
剤、可塑剤、滑剤、防腐剤、香料等が必要に応じて適宜
使用することも可能である。
【0034】かくして得た塗被液の塗布量については、
本発明の特定範囲を得て受像紙の使用目的に応じて選択
されるものであるが、一般的には乾燥重量で片面当たり
1〜20g/m2 が適当である。受像層を形成する塗被方
法としては一般に公知公用の塗被装置、例えばブレード
コータ、エヤーナイフコータ、ロールコータ、リバース
ロールコータ、バーコータ、カーテンコータ、ダイスロ
ットコータ、グラビアコータ、チャンプレックスコー
タ、ブラシコータ、ツーロール或いはメータリングブレ
ード式のサイズプレスコータ、ビルブレードコータ、シ
ョートドウェルコータ、ゲートロールコータ等の装置が
適宜用いられる。これらの装置はオンマシンコータ或い
はオフマシンコータとして慣用の方法で用いられる。
【0035】受像層を形成するに当たり、受像層を1
層、或いは必要に応じて2層以上の多層構造にすること
も可能である。なお、多層構造にする場合、各々の塗被
液が同一である必要はなく、所要の品質レベルに応じて
適宜調整して配合されればよく、特に限定されるもので
はない。また、支持体の裏面に合成樹脂層や顔料と接着
剤等からなる塗被層、帯電防止層等を設けてカール防
止、印刷適性付与、給配紙適性等を付与することも可能
である。さらに、支持体の裏面に種々の加工、例えば粘
着、磁性、難燃、耐熱、耐水、耐油、防滑等の後加工を
施すことにより、用途適性を付加して使用することも勿
論可能である。
【0036】かくして調製される熱転写記録用受像紙
は、通常の乾燥工程や表面処理工程等で平滑化処理され
て、受像層表面の白紙光沢度(JIS-P-8142:75度鏡面
光沢度)が40%以上、より好ましくは45%以上、且つ白
色度(JIS-P-8123:ハンター反射率計)が75%以上、よ
り好ましくは80%以上となるように、しかも、水分が3
〜10重量%、より好ましくは4〜8重量%程度となるよ
うに調整して仕上げられる。
【0037】なお、平滑化処理を施す際に、上記品質を
満足させると同時に、さらに受像紙表面のJIS B0601 に
定める十点平均粗さが3〜20μm、より好ましくは5〜
18μmの範囲となるように調整することによって、本発
明の所望する、より一層高品位な記録画像が得られるも
のである。因みに、受像紙表面の十点平均粗さが20μm
を越えると、用紙の平滑性が劣り本発明の所望とする高
度な記録画像が得られない。また、摩擦抵抗が大きくな
るために記録時の紙の走行性が悪くなり、カラー記録の
場合における記録像の色ズレの原因となる。一方、3μ
m未満になるまで受像紙表面の平滑性を高くすると、イ
ンクの受理性そのものは悪くはないものの、インクのド
ット径が細り過ぎ、色ズレや濃淡ムラが生じ、結果的に
色再現性が不良となる。また、インクの定着性が劣っ
て、インクドットの欠損による画質の低下や擦れ汚れ等
の原因となるため好ましくない。
【0038】なお、ここで特定する十点平均粗さは、万
能表面形状測定器SE−3C(株式会社小坂研究所製)
を使用し、JIS-B-0601に定める方法に準じて基準長さ8
mmで測定した。この表面粗さの測定方法は、触針の上
下動を電気的量に変換し、紙面の凸凹、即ち平滑性を読
み取ったものである。そのため、一般的な空気漏洩式の
平滑度測定器であるベック平滑度計やパーカープリント
サーフ等の測定器では困難とされていた細かな紙面の粗
さを、紙の透気性の影響を受けることがなく正確に測定
ができ、しかも本発明者等の詳細な検討結果によれば、
受像紙表面のうねりをカットオフして求める中心線平均
粗さの値より、この十点平均粗さの測定値の方が本発明
の所望する平滑化処理の効果と極めて相関性の高いこと
が明らかとなった。
【0039】また、熱転写記録用受像紙を平滑化処理す
る際は、特に無理をすることなく通常のスーパーキャレ
ンダ、グロスキャレンダ、ソフトキャレンダ等の平滑化
処理装置で行われる。特に50℃以上、より好ましくは80
℃以上に加熱された金属ロールと加熱又は非加熱の弾性
ロールで構成された加圧ニップ間に通紙して平滑化処理
すれば、より望ましい結果が得られる。また、オンマシ
ンやオフマシンで適宜用いられ、加圧装置の形態、加圧
ニップの数等も通常の平滑化処理装置に準じて適宜調節
される。なお、本発明の所望の平滑性の優れたを得る為
には、より平滑な支持体を選択することも重要である。
【0040】支持体としては例えば普通紙、合成紙、合
成樹脂フィルム、及び紙、合成紙、不織布、布、金属フ
ォイルに下塗り顔料塗被層或いは樹脂層を設けたり、こ
れらを貼り合わせた複合シート等を適宜選択して使用す
る。支持体の選択は使用される工程と最終用途によっ
て、上記のような各種の支持体の中から最も適したもの
を決定すればよい。紙以外の支持体を用いても受像紙と
呼ばれることも決して少なくはないので、ここでは受像
紙として上記のような支持体を含むものとする。そして
これらの中でも、普通紙は熱溶融型の熱転写記録方式の
熱特性に優れているため好ましい。普通紙の具体例とし
ては、パルプ繊維を主成分とし、紙力増強剤、サイズ
剤、歩留向上剤、無機或いは有機の填料等を添加して抄
紙し、更に必要に応じて澱粉又は澱粉誘導体等の如き水
溶性の接着剤でサイジングを施して得るものであり、例
えば一般の上質紙、各種機械パルプ(BCTMP、CTMP、SGP
、RGP等) や DIP等を含む中質紙、或いは抄紙pHを約6
の弱酸性〜約9の弱アルカリ性で、所謂中性抄紙された
中性紙等が挙げられる。更にはカオリンクレー、炭酸カ
ルシウム、二酸化チタン等の顔料を主成分とするプレコ
ート層を設けて表面物性を改良した、例えばキャストコ
ート紙、アート紙、コート紙、微塗工紙等の紙類も使用
可能である。なお、抄紙機は長網抄紙機、ツインワイヤ
ー抄紙機、丸網抄紙機、ヤンキー抄紙機等を適宜使用で
きるものである。
【0041】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明するが,勿論、それらの範囲に限定されるもので
ない。なお、例中の「部」及び「%」は特に断わらない
限り、「重量部」及び「重量%」を示す。
【0042】〔炭酸カルシウムの表面活性化処理〕粉末
状の軽質炭酸カルシウムA 100部を特殊酸変性ポリビニ
ルアルコール(商品名:ゴーセーナールT−330H/日本
合成化学社製)の1%水溶液 100部中にコーレス分散機
を用いて分散させ、これに消泡剤を加えて分散液を調整
した。この分散液を球状のガラスビーズを充填した横型
サンドミル(ビーズ径2mm、充填率60%)を用いて
平均滞留時間1分になる流量で通液して、表面活性化処
理を行い、炭酸カルシウムEを得た。同様にして、粉末
状の軽質炭酸カルシウムB、C、Dを用いて表面活性化
処理を行い、表1に示すとおり、それぞれ炭酸カルシウ
ムF、G、Hを得た。
【0043】上記の炭酸カルシウムの平均粒子径や粒子
の形状等の物性については、以下の如き方法によって測
定又は観察を行い、その結果を表1に示した。
【0044】(一次粒子径Dの測定)BET比表面積測
定法により測定した比表面積Sをもとにして、下記の式
により一次粒子径を算出した。 D=6/(S・ρ) D;BET比表面積測定法により測定した比表面積の値
より算出した炭酸カルシウムの一次粒子径(μm)。
S;BET比表面積測定法により測定した炭酸カルシウ
ムの比表面積(m2 /g)。ρ;炭酸カルシウムの真比
重(g/cm3 )。
【0045】(二次粒子径dの測定)予め総量が 300
g、仕上がり濃度が25%となるように水を投入した 500
mlの容器中に、卓上プロペラミキサーをセットし 800
rpmで攪拌しながら所要の炭酸カルシウムを添加し
た。添加後、10分間攪拌して得られた炭酸カルシウムの
スラリーをX線透過式粒度分布測定装置(セディグラフ
5000−01型/島津製作所社製)を使用して累積重量が50
%に達するときの粒子径を測定し、得られた値を二次粒
子径dとして求めた。
【0046】(粒子形状の観察)走査型電子顕微鏡を使
用し、二次電子線で粒子の形状を観察した。
【0047】実施例1 〔支持体の調製〕NBKP(材質/スプルース;フリー
ネス(CSF)=480ml)10部、LBKP(材質/メイプ
ル;CSF=480ml)90部を配合したパルプスラリーに、
填料としてタルクを15部、ロジンエマルジョンサイズ剤
を 1.5部及び硫酸バンドを2部それぞれ添加し、これら
の混合物を白水で希釈してpH 5.3、固形分濃度 1.1重
量%の紙料を調製した。この紙料を長網抄紙機を用いて
抄紙し、次いでサイズプレス装置で酸化澱粉の塗布量が
乾燥重量で1.5 g/m2 となるように塗布、乾燥させて米
坪が84g/m2 の支持体を得た。
【0048】〔塗被液の調製〕表2に示すように、炭酸
カルシウムEの85部(固形分;以下同様)と見掛比重が
0.15g/cm3 の無定型シリカ15部に、ポリアクリル酸ソ
ーダ 0.4部(顔料に対する固形分比;以下同様)を加
え、コーレス分散機を用いて水分散して顔料スラリーを
調製した。この顔料スラリーにポリビニルアルコール13
部、スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス2部、塩
化ナトリウム 2.5部及び蛍光増白剤1部を添加、攪拌
し、さらに水を加えて、固形分濃度が50重量%の塗被液
を調製した。
【0049】〔受像層の形成〕この塗被液を上記の支持
体の片面に、その塗被量が乾燥重量で10g/m2 となる
ようにブレードコータを用いて塗被し、乾燥後、温度が
60℃の金属ロールと弾性ロールで構成された加圧ニップ
(ニップ数11、ニップ線圧 200Kg/cm)に通紙して米坪
が94g/m2 の熱転写記録用受像紙を得た。
【0050】実施例2〜3 実施例1の塗被液の調製において、表2に示すように炭
酸カルシウムの種類と配合部数を変更して塗被液を調製
した以外は、実施例1と同様にして、米坪が94g/m2
の熱転写記録用受像紙を得た。
【0051】実施例4 〔支持体の調製〕実施例1において、タルクの代わりに
重質炭酸カルシウムとカオリンの混合填料(混合比4:
1)を18部添加し、更に硫酸バンド 0.5部、カチオン性
澱粉 0.5部及びアルキルケテンダイマーを 0.5部添加に
それぞれ変更し、これらの混合物を白水で希釈した後、
アニオン性ポリアクリルアミドを0.02部添加してpH
7.9、固形分濃度が1.15重量%の紙料を調製した。この
紙料を長網抄紙機を用いて抄紙し、次いで酸化澱粉と炭
酸カルシウムEを混合(混合比4:1)して得たサイズ
プレス液を、その塗布量が乾燥重量で4g/m2 となるよ
うにサイズプレス装置で塗布し、乾燥させて米坪が86g
/m2 の支持体を得た。
【0052】〔塗被液の調製〕表2に示すように、炭酸
カルシウムHの80部(固形分;以下同様)と見掛比重が
0.20g/cm3 の無定型シリカ20部にポリアクリル酸ソー
ダ 0.4部を加え、コーレス分散機を用いて水分散して顔
料スラリーを調製した。この顔料スラリーにポリビニル
アルコール12部、スチレン・ブタジエン共重合体ラテッ
クス1部、酸化澱粉2部、塩化ナトリウム2.5 部及び蛍
光増白剤1部を添加、攪拌し、さらに水を加えて、固形
分濃度が50重量%の塗被液を調製した。
【0053】〔受像層の形成〕この塗被液を上記の支持
体の片面に、その塗被量が乾燥重量で8g/m2 となる
ようにバーコータを用いて塗被した以外は、実施例1と
同様にして、米坪が94g/m2 の熱転写記録用受像紙を
得た。
【0054】実施例5〜7 実施例4において、表2に示すように炭酸カルシウム配
合部数と多孔質顔料の種類を変更して塗被液を調製した
以外は、実施例4と同様にして、米坪が94g/m2 の熱
転写記録用受像紙を得た。
【0055】比較例1〜4 実施例1の塗被液の調製において、表2に示すように炭
酸カルシウムの種類と配合部数を変更し、更にポリビニ
ルアルコールを13部から18部に増量して塗被液を調製し
た以外は、実施例1と同様にして、米坪が94g/m2
熱転写記録用受像紙を得た。
【0056】比較例5〜8 実施例4において、表2に示すように炭酸カルシウムの
種類と多孔質顔料の種類を変更して塗被液を調製した以
外は、実施例4と同様にして米坪が94g/m2の熱転写
記録用受像紙を得た。
【0057】このようにして得られた15種類の熱転写記
録用受像紙について、それぞれ下記の方法により測定及
び品質評価を行い、得られた結果を表3に示した。 (受像層表面の白紙光沢度の測定)光沢度計(GM−3
D型/村上色彩技術研究所社製)を使用し、JIS-P-8142
に準拠する方法で受像層表面の75度鏡面光沢度(%)
を測定した。
【0058】(受像層表面の十点平均粗さの測定)万能
表面形状測定器(SE−3C型/小坂研究所社製)を使
用し、JIS-B-0601に準拠して、基準長さ8mmにおける
受像層表面の十点平均粗さ(μm)を測定した。
【0059】(記録画像濃度の測定)熱溶融インク型の
熱転写方式カラープリンタ(CHC−443 型/神鋼電機
社製)で、当プリンタ指定の3色インクリボン(品番/
060-97-0101 )を用いて、ベタ、格子、網点記録を有す
るテストパタ−ンを記録し、得られた記録画像の黒色ベ
タ部の濃度をマクベス濃度計(RD−100 R型/マクベ
ス社製)にて測定した。
【0060】(記録画像面の光沢度の測定)上記、記録
画像面のテストパタ−ンで得られた藍色ベタ部(単色
部)、緑色ベタ部(2色混色部)、黒色ベタ部(3色混
色部)のそれぞれの記録画像面について、光沢度計(G
M−3D型/村上色彩技術研究所社製)を使用し、JIS-
Z-8741に準拠する方法で60度鏡面光沢度(%)を測定し
た。
【0061】(記録画像面のドット再現性の評価)上
記、記録画像面の網点部をドットアナライザー(DA−30
00)により30倍に拡大し、ドットの抜けやシャープ性
(滲み)の程度を下記の評価基準で目視評価した。◎:
ドットがシャープで抜けがなく極めて優れている。○:
ドットの滲みや抜けが殆どなく良好である。△:ドット
の滲みや抜けがあり僅かに劣っている。×:ドットの滲
みや抜けが多く劣っている。
【0062】(記録画像面の画像品位の評価)上記、記
録画像面について、下記の評価基準で記録画像の品位を
目視にて総合評価した。◎:色ズレや濃淡ムラがなく非
常に鮮明な画像で、画像品位が優れている。○:色ズレ
や濃淡ムラが殆どなく鮮明な画像で、画像品位が良好で
ある。△:色ズレや濃淡ムラが認められ、画像にやや冴
えがなく、画像品位が僅かに劣る。×:色ズレや濃淡ム
ラが認められ、画像に冴えがなく、画像品位が劣る。
【0063】(紙粉の発生状況)用紙をカッターで切断
し、その時の紙粉の発生状況を、下記の評価基準で目視
評価した。○:紙粉の発生がなく優れている。△:紙粉
の発生があり僅かに劣っている。×:紙粉の発生が多く
劣っている。
【0064】
【表1】
【0065】
【表2】
【0066】
【表3】
【0067】
【発明の効果】表3における実施例から明らかなよう
に、本発明の熱転写記録用受像紙は、特に白紙光沢度や
記録画像面の画像光沢度が高く、画像鮮鋭性に優れ、し
かも、転写ムラや転写ドットの滲み、抜けがなくドット
再現性に優れるため、高速記録は勿論、フルカラー用の
記録用紙適性に優れた高品位で高画質な熱転写記録用受
像紙であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−277590(JP,A) 特開 平3−197188(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41M 5/38 - 5/40

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に熱溶融性インクを受理する受像
    層を設けた熱転写記録用受像紙において、受像層が下記
    及びの顔料と接着剤を主成分とする塗被組成物を塗
    被して形成され、受像層表面に得られた記録画像面の光
    沢度(JIS−Z−8741に準拠する60度鏡面光沢
    度)が45%以上であることを特徴とする熱転写記録用
    受像紙。 見掛比重(JIS−K−6220)が0.10〜0.
    50g/cmの多孔質顔料 水溶性保護コロイド剤を含む親水性媒体の存在下にメ
    ディアを用いた分散機で表面活性化処理した炭酸カルシ
    ウム顔料
  2. 【請求項2】表面活性化処理した炭酸カルシウム顔料が
    下記〔1〕及び〔2〕式の条件を同時に満足する請求項
    1記載の熱転写記録用受像紙。 1.2≦ d/D ≦6.0 〔1〕 0.1≦ d ≦1.5 〔2〕 d:セディグラフX線透過式粒度分布測定法による平均
    粒子径(μm) D:BET 比表面積測定法による比表面積をもとに算
    出した平均粒子径(μm)
  3. 【請求項3】炭酸カルシウム顔料100重量部に対して
    5〜80重量部の多孔質顔料を併用する請求項1記載の
    熱転写記録用受像紙。
  4. 【請求項4】塗被組成物中の接着剤配合割合が顔料10
    0重量部に対して1〜50重量部である請求項1記載の
    熱転写記録用受像紙。
  5. 【請求項5】接着剤の主成分がポリビニルアルコールで
    ある請求項4記載の熱転写記録用受像紙。
JP4125965A 1992-05-19 1992-05-19 熱転写記録用受像紙 Expired - Fee Related JP2871290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125965A JP2871290B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 熱転写記録用受像紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125965A JP2871290B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 熱転写記録用受像紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05318947A JPH05318947A (ja) 1993-12-03
JP2871290B2 true JP2871290B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=14923363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4125965A Expired - Fee Related JP2871290B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 熱転写記録用受像紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871290B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3798058B2 (ja) * 1996-02-27 2006-07-19 大日本印刷株式会社 共巻熱転写シート
US20100143616A1 (en) * 2005-07-25 2010-06-10 Fujifilm Corporation Heat-sensitive transfer image-receiving sheet and method of producing the same
JP4932752B2 (ja) * 2008-01-28 2012-05-16 富士フイルム株式会社 感熱転写受像シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05318947A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1122084B1 (en) Ink-jet recording material suitable for pigment ink
JP2871290B2 (ja) 熱転写記録用受像紙
JPH0732752A (ja) 溶融型熱転写記録用受像紙
JP5528972B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP2944144B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3089737B2 (ja) 熱転写記録用受像紙
JP3895574B2 (ja) インクジェット被記録媒体及びその製造方法
JPH1044633A (ja) 溶融型熱転写記録用受容紙
JP3348474B2 (ja) 溶融型熱転写記録用受像紙
JPH09327979A (ja) 溶融型熱転写記録用受容紙
JPH0717127A (ja) インクジェット記録シート
JPH09315016A (ja) 溶融型熱転写記録用受容紙
JP3000813B2 (ja) 熱転写記録用受像紙及びその製造方法
JP2005103827A (ja) インクジェット記録媒体
JP3895628B2 (ja) インクジェット記録用ボードの製造方法
JP3372798B2 (ja) 溶融型熱転写記録用受容紙
JP2647142B2 (ja) 熱転写インク画像受容シート
JP3000812B2 (ja) 熱転写記録用受像紙及びその製造方法
JPH03197188A (ja) 感熱転写記録紙用受像紙
JPH0986055A (ja) 溶融型熱転写記録用受像体
JPH10278413A (ja) コート層を有する記録媒体
JP4050448B2 (ja) インクジェット被記録媒体及びその製造方法
JPS6357277A (ja) インクジエツト記録シ−ト
JP2006088636A (ja) インクジェット記録媒体
JP2725802B2 (ja) 熱転写インク画像受容シート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees